飄々(ひょうひょう)と生きるオヤジが感じたことを、まぁまぁな写真と一緒に更新します。「上手だろ」っていう写真自慢は無し、お散歩&日常スナップに感じたままの独り言があるだけですが、宜しければ見てって下さい。
ブログやっているのは交流が目的なので、コメントとか頂けたら必ずお返しをします。また、固定ページには、私自身の備忘録を兼ねて、カメラの基礎知識と写真に関する豆知識を載せてます。初心者の方には参考になるかも。フォトマスター検定1級
最近写真撮れてない今週末は何か撮りたい、天気どうかな、、、ーーー昨年暮れの山茶花Nikon D810 + Voigtlander ULTRON 40mm f/2Adobe Lightroom Classic
近くの公園で撮った滑り台の写真を、Photoshopのフィルターギャラリーを使ってペン画っぽくしてみました。フィルターギャラリーの中の「グラフィックペン」というのを使ったのですが細か過ぎてちょっと、です。次にやるときはもう少し粗い感じになる
「目は心の窓である」プラトン(哲学者)ーーーNikon D810 + Zeiss Planar T* 50mm f/1.4Adobe Lightroom Classic博物館明治村にて
今日は「電子メールの日」ということですが電子メールという単語もなんか懐かしい響きです電子メールで連想する映画は「ユー・ガット・メール」メグ・ライアンとトム・ハンクスのコンビのラブコメこれ好きだったので何度も観ましたーーー書いたことと全然関係
85歳になる母親が若い頃から使っている、古い工業用ミシンのベルトが切れてしまったので近くの個人商店に行きました。本当に古いミシンだったので、『こんなミシンですと言って説明して部品を取り寄せてもらう』という流れを予想していたのですが、店に居た
今日は久しぶりにフィルム写真がアップできたので、フィルム写真についてのひとりごと。今時、フィルムで写真を撮っている人は間違いなく写真が趣味だと思うのですが、そうでなくても最近はスマホを持つほとんど全ての人が写真を楽しんでいる。デジタルカメラ
人によって撮りたくなるものは違うけど、私の場合こんな感じのなんてことない景色に惹かれるようです。あと、傘とかも撮りたくなります。ーーーNikon D810 + Zeiss Planar T* 50mm f/1.4Adobe Lightroo
今日はピース記念日1946年の今日は高級たばこ「ピース」が発売された当時の値段は10本入りで7円私禁煙した人で、禁煙の方法は後で書くとして今日の記事写真は散歩の途中で撮ったものですが、煙草を吸っていた頃ならこのタイミングで吸ってます。石段に
人物をスナップし難い時代なので花を撮る機会が増えるのですが、今の時期だと山茶花とか蝋梅くらいしか思いつかない。人物も声をかけて撮らせてもらいこともあるのですが、いつもやっていると疲れるからあまりやらないーーーということで山茶花ちょっとピント
早起きは三文の徳と言うけれど、写真も早起きして撮った方が清々しい絵が撮れると思う。昨年の暮れ、古いフィルムカメラにフィルムを入れたまま取り切っていないので、今日は早起きして写真を撮ろうと思っていたのに、ちょっと飲みすぎて朝寝坊。。。明日こそ
「正月を海外で」とかの派手な正月には全く縁がないのでAmazonプライムの映画で空いた時間を過ごした。「クリスマス・キャロル」「三十四丁目の奇跡」「素晴らしき哉、人生!」の古いモノクローム映画が良かったかな。どれもファンタジー系の映画で、舞
我が家は床暖房なので床暖がONの時は洗濯物がこんな感じで干してある。床暖房の家は乾燥するので加湿器があった方が良いのですがこれで加湿器にもなるので一石二鳥!冬は太陽の位置が低いので光も一杯入ってきます。ーーー今年初めての投稿でしたあけまして
今回もPhotoshopの本を見ながら写真を加工してみました。アニメっぽくするのが目的でしたので、出来たと言えばできたし「えっ」と言われれば「そうですね」という感じです。ちなみに元の画像は
雪が積もるのは年に1〜2回の地域に住んでいるので雪が積もった時には色々なものを撮ってしまうのですーーーNikon D810 + Voigtlander ULTRON 40mm f/2Adobe Lightroom Classic
「ピーターパン」は、大人にならない永遠の子どもたちがおとぎの国<ネバーランド>で冒険を繰り広げる物語。ピータパンの初演は今から100年以上も前1904年の今日、場所はロンドンでした。ーーー記事の写真はネバーランドではなく近くの公園永遠の子ど
ヘッダー画像、ずーと同じだったので変えてみましたこれまでは1枚の写真をはめ込んでいただけでしたが今回は何枚もの写真を使って自作してみました写真ブログなので、使った写真は全て自分で写した写真チェキのフィルムを写した写真に、スナップ写真をはめ込
「クリスマス」は、イエス・キリストの降誕を記念する日で「降誕祭」とも言われますが、キリスト教徒でなくてもクリスマスは楽しみ。プレゼントとかの楽しみも多いし昨日の「クリスマス・イブ」の話じゃないけど、クリスマスも今日の日没で終わるので、その前
「クリスマス・イブ」はクリスマスの前夜の事だとずっと信じていたのですが、間違っていた。イブ(eve)は「夜とか晩」を意味する古語「even」から来た言葉キリスト教会暦というのがあって、キリスト教会暦では1日の始まりは日没からなので、クリスマ
今日は二十四節気でいう冬至です。冬至は1年で一番昼間の時間が短い日で、冬至の翌日からは日が伸びるために、この日は隠の極みで翌日から再び陽にかえるとして「一陽来復」といい、この日を境に運が向くとされています。皆さんの運も上昇しますように!ーー
肩を痛めて接骨院に通っていたところだったのに先日、椅子に座ろうとした時に距離が少し遠かったようで椅子は私のお尻に弾かれるように逃げていきコケそうになった何とか体を捻って踏ん張って、壁に手をついて支えたので転ばずに済んだのだが、治りかかってい
最近、寒いには寒かったけど今日みたいに雪が降ると一層寒くなったなと感じる。でも、本当に寒いのはこれからの2ヶ月くらいなんだよなと思うと今から春が待ち遠しい。ーーー写真は昨年春頃の散歩写真最近デジタルばかりだったのでフィルム写真を1枚HASS
今日はPhotoshopの描画モードという機能を使って2枚の画像を合成してみました使った画像はこの2枚描画モードも色々あって、どれを使うかによって結果がすごく変化しますが、今回使ってみたのは『ピンライト』ーーーNikon D810 + Ze
Nikon D810 + Ai AF Zoom-Nikkor 80-200 f2.8D絞り:f=5.6シャッター:1/800Adobe Lightroom Classic2022.10.28東山動植物園にて
休日にはよく出かける木曽川堤防のサイクリングロード自転車で行くこともあれば、カメラを持って散歩することもーーーNikon D810 + Zeiss Distagon T* f/2 28mm絞り:f8シャッター:1/500Adobe Ligh
雲の名前は知りませんが、ちょっといい感じなので撮ってみましたーーーNikon D810 + Zeiss Distagon T* f/2 28mmAdobe Lightroom Classic
どこで写したか思い出せないけどExifデータでカメラとレンズは分かるーーーNikon D810 + Zeiss Distagon T* f/2 28mmAdobe Lightroom Classic
明治村の1丁目にある「森鴎外・夏目漱石住宅」近くに行くとこの猫が喋るんんです『吾輩は猫である・・・』みたいな感じでーーーNikon D810 + Zeiss Planar T* f/1.4 50mmAdobe Lightroom Class
私的には、教会の印象といいうとステンドグラスから差し込む光明治村に来たのは久しぶりですが来た時は「聖ザビエル天主堂」で何枚か撮ります明治村では人気の撮影スポットで今日もカメラマンのグループいましたもう少し早い時間に行けば、左から二人目の像に
お酒を飲みながらダラダラしていたのですが、相方が「今日は満月だよ、伊藤みゆきさんが言ってた」と言うので、外に出てみたら満月に間違いないならば写真に撮るかと言うことで撮ってみました(人生初天体写真)月ってすごく明るいですね、知らなかった、、、
一回休みのような写真ですが結構真面目に撮ってますーーーNikon D810 + Zeiss Planar T* 1.4/85mmAdobe Lightroom Classic2020.08.01岐阜県美濃加茂市にて
Nikon D810 + Zeiss Distagon T* f/2 28mmAdobe Lightroom Classic2022.11.26ぎふ清流里山公園にて
親子だと思いますが、子供の方が少し震えていたような何か怖い目に遭って逃げてきたのかな、と想像しながら撮りました。ーーーNikon D810 + Ai AF Zoom-Nikkor 80-200 f2.8DAdobe Lightroom Cl
今年は柿がよく出来たようで、この木にも沢山の柿の実がついていた。今はもう少なくなってしまったけど、鳥も人間も大満足の年でした。Nikon D810 + Zeiss Distagon T* f/2 28mmAdobe Lightroom Cl
Photoshopのフィルターギャラリーを使って作ったものですが普通の写真とは感じが変わって、というか写真ではなくなってしまったと思うのですが、せっかく作ったので載せておきます。ーーー元画像はこちらですNikon D810 + Zeiss
東山動物園のホームページに「事故防止のために脚立(小さいもの含む)の使用を禁止します」みたいなお願いが表示されていました危ない事は勿論ですが、混んでいる場所で脚立を立てて陣取られたら他の人には大迷惑ですね動物園が禁止するのも納得です人様に迷
東山動物園のホームページに「事故防止のために脚立(小さいもの含む)の使用を禁止します」みたいなお願いが表示されていました危ない事は勿論ですが、混んでいる場所で脚立を立てて陣取られたら他の人には大迷惑ですね動物園が禁止するのも納得です人様に迷
この時期、干し柿が吊るしてある光景はよく見かける特に背景が古い民家だと撮りたくなる。Photoshopを使って一度作ってみたかった白黒で、一部分だけカラーの写真作ってみました。ーーーこれが元画像中山道を馬籠から妻籠に歩いている時撮りました。
ぎふ清流里山公園が電飾をしているということで行ってきたのですが予想よりも地味・・・でした。Nikon D810 + Zeiss Distagon T* f/2 28mmAdobe Lightroom Classic2022.11.05ぎふ清
リバーサルフィルムで写真を撮るのが好きだったのですが、最近では全く撮ってない理由はフィルムも現像代金も高くなったからで、今だとリバーサルフィルムを135ミリのカメラに入れて楽しんだとすると、一回シャッターを押すごとに約100円が消費されるこ
脇本陣奥谷は、窓から差し込む光が人気の撮影スポット。昼頃に行くと正面から差し込む感じで撮れるみたいですが私は運良くその少し前に到着しました。中山道の散歩という事で、三脚を持っていなかったのでカメラを床につけてノーファインダー写した中の1枚
Nikon D810 + Ai AF Zoom-Nikkor 80-200 f2.8D絞り:2.8シャッター速度:1/160Adobe Lightroom Classic2022.10.28東山動植物園にて
以前は、写真も一年を通してずっと熱中している訳ではなくて、他のことに熱を奪われることが多かった気がする。そんな中「写真撮らねば」と写真遊びに引き戻してくれるもの私の場合は、子供の運動会、桜、雪が降って辺りが真っ白な光景なんかですが、紅葉もそ
地域タグ:可児市
Nikon D810 + Zeiss Makro-Planar T* f/2 50mmAdobe Lightroom Classic2022.11.05ぎふワールド・ローズガーデンにて
今日もフィルム写真2年くらい前に、立ち寄った喫茶店の窓を中判カメラで撮ったものですフィルムで撮るのが好きなんですが、フィルムも現像も価格が高騰しているので白黒で撮って自分で現像しようかなと真剣に考え始めている今日この頃HASSELBLAD
今日は「土を喰らう 十二ヶ月」という映画を観てきたヒューマンストーリー、私は好きです。映画を観ているとき、「日日是好日」という映画が頭に浮かんできたけどそんなことは私の頭の中の話で、どうでも良いですね。ーーー写真「walk」は曇り空で、イン
たまたま偶然に「中年オタッキー」さんのYouTubeを見たんですがフィルムカメラについて熱く語られていて「機械式で電子部品なくて一生もんですね」みたいな言葉が効いて沼にはまり、買ってしまった。。。Nikon F2問題なく動くやつの中から安い
今日はフィルム写真ですがデジタルデータもバックアップとったりしてデータ喪失に備えていたのですが、色々な勘違いとかトラブルが運悪くちょうど良い感じで重なると、大事なデータがこの世かから消えるこの間、そういう目にあってパソコンにあったデータの5
先月の終わり頃に東山動物園に写真を撮りに行ったのですが動物園は思った以上に写真撮るのが難しい。平日でしたがそれなり人も多くてじっくり撮っていたら他の人の迷惑になるしモデルの動物さんたちは、私が写真撮っている事なんか関係ないからなかなか良いと
Photoshopはテキストを挿入する事以外に使ったことはなかったのですが、今回初めて『画像合成』というのをやってみました。今日、80-200ズームのレンズを付けて「何か撮れないかな」みたいな感じでフラフラしていると、鳥が私の近くをローパス
私は、徳光ゆかりさんが書かれた本で写真の撮り方を勉強しましたがその中に「太陽に向かって写せ」というフレーズがあった。今ではその意図するところはよく理解できていて決してこんな風に真面に太陽を写せという意味ではない。当時はフィルムの時代で、こん
私の暮らしている辺りではコスモスの時期は終了なので今年最後のコスモス写真は私がイメージする一番コスモスらしい秋桜でも、これ2年前の写真です、、、Nikon D810 + Zeiss Makro-Planar T* f/2 50mmAdobe
画面全部が黄色になるなと思ってシャッターを切りましたなのでタイトルは「yellow」Nikon D810 + Zeiss Makro-Planar T* f/2 50mmAdobe Lightroom Classic2022.10.16ぎふ
秋が来たなと感じる場面は色々ですがこんな光景もその中の一つNikon D810 + Zeiss Planar T* f/1.4 50mmAdobe Lightroom Classic2022.10.21ぎふ清流里山公園にて
フィルムで写真を楽しむにはコストが高すぎる、今日この頃ハッセルブラッドなんかも手放そうかなと考えることもこれからはデジカメ写真が中心になるからとブログのリニューアルを考えたのですが回り回って結局今までの感じと殆ど変わらないところに落ち着き、
紅葉の写真というと毎年こんな感じが多い山全体が綺麗というのは撮ったことがないお散歩写真が中心なのでそいうのは風景写真が好きな人にお任せです今回も逆光に光るいつもの紅葉よく見ると、上から赤・黄・緑信号機を連想したのでタイトルは「traffic
「ブログリーダー」を活用して、ついあさんをフォローしませんか?