chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自炊節約生活 https://peterblood.officialblog.jp/

ご覧いただきましてありがとうございます。自炊して節約生活を送り、物価高と戦うブログです。節約レシピや健康にかかせない腸活レシピを載せていく予定です。

節約して材料費を安くても、少しでもおいしいものを食べたくて、テレビの料理番組を録画して勉強すること10年以上経ちました。これからも勉強は続きますので、レシピの備忘録として残したいと思います。

peterblood
フォロー
住所
東京都
出身
米沢市
ブログ村参加

2022/11/09

arrow_drop_down
  • 『ずんだゆべし』の作り方をメモしました。

    レンジで作る『ゆべし』をアレンジして、今回は『ずんだ餡』を使ったゆべしを作ってみました。

  • 甘さ控えめ青唐味噌のレシピメモ

    青唐辛子味噌を作ったのでレシピをメモしておきます。

  • お節料理覚書2024年版

    2024年のお正月用にお節料理を作りました。お節料理は五穀豊穣、健康長寿、立身出世、子孫繁栄などの願いを込め、『めでたさを重ねる』という意味で重箱に詰めるのが習わしです。手作りのものもあり、既製品のものありますが、出来るだけたくさんの食材を使って三段重に

  • 五斗納豆(自己流)を仕込んでみました

    山形県の置賜地方に古くから伝わる、五斗納豆(ごとなっとう)と呼ばれている納豆があります。今ではほとんど作る家庭もなく、消えゆく味となりつつあります。◆五斗納豆とは何か?五斗納豆は、大豆を納豆に一次発酵させてから、塩と麹で2次発酵させた保存食です。納豆の味

  • 切り餅をトースターでまんべんなく焼く裏技

    切り餅は保存食、ローリングストックとしても役に立つ食材です。これをトースターでこんがり焼きたいのですが、そのまま焼くと、かたよってしまって、硬いところが残っていたりしてイライラします。そこでこれをやったら、あら不思議!餅がまんべんなく焼けるではありません

  • 五斗納豆(ごとなっとう)を作る実験中

    山形県米沢市(置賜地方)に住んでいたころは、【雪割納豆】という商品名で呼ぶほうが一般的でしたが、実は食品名は【五斗納豆】(ごとなっとう)と呼ぶそうです。とてもマイナーな食品のため、グーグル賢者に聞いても、これはというレシピはありませんでした。たいていは作

  • 豚ブロック肉を炊飯器の保温モードでしっとりジューシーに!

    炊飯器の保温モードで豚肩ブロック肉をしっとりジューシーに調理することができました。

  • サラダチキンを炊飯器の保温モードでしっとり作る方法。

    鶏胸肉をしっとり仕上げる方法は、いくつもレシピが公開されています。鶏肉は食中毒の原因菌である、サルモネラ菌とカンピロバクターに感染している場合が多く、厚生省や各自治体でも注意喚起されています。それらの雑菌を死滅させるための、お肉の中心温度と維持する時間も

  • 桜満開! ミツカンDEお花見プレート

    2023年3月28日の今日、全国から桜のたよりが届き、東京では3月22日に満開になりました。自分もお花見用のプレートを作りましたが、今回はミツカンさんの【カンタン酢】や【すし酢】を使って、お稲荷さんと巻きずしを作ってみました。この料理には、#気づかんミツカ

  • 【気づかんミツカン】企画に当選しました。

    ミツカンさんの公式ツイッターで募集されていた、【#気づかんミツカン】 企画に応募したところ、全国4400件余りの応募の中から、当選者10名の一人に選ばれました。自炊記録を綴るツイッターやブログを開始してから、最高の快挙でございます。

  • いつもの作り置きおかずと漬物。

    なんのことはない記事になります。作り置きおかずがワンパターン過ぎて、今年はもっとレパートリーを増やすとか、アレンジをして飽きないようにしてみたいのです。やれそうで手が出ない・・・・・。結局いつものおかずをちゃっちゃと作って終わりになってしまいます。

  • リンゴの自家製タルトタタンを炊飯器とホットケーキミックスで。

    リンゴを10kg購入したので、消費しなければと思いまして、リンゴのタルトタタンを、ホットケーキミックスとケーキモードがある炊飯器を使って作ってみました。炊飯器を使う料理は、小豆餡しかなかったので、リンゴのタルトタタンは自分にとっては大冒険でした。

  • 自家製こし餡風小豆餡 de 寒天

    炊飯器の2度炊きで作る小豆煮をフードプロセッサーにしっかりかけて、こし餡のようにしてから、寒天で固めてみました。フードプロセッサーにかける前に、必ず水分量を量っておくのがポイントと思われます。

  • リンゴをカットする方向を変えてみました。

    リンゴの皮むき後のカットの方向を変えてみました。基本とされる【くし型】ではなく、【芯と垂直】の方向にカットしています。このほうがリンゴの中心部のタネまわりの掃除を、最小限の被害で収めることができるように思います。

  • 混ぜご飯おにぎり。

    2023年1月23日、不要不急の外出を控えなければならないほどの、10年に一度の寒波が来るというニュースを受けて、保存食のつもりで数日分のおにぎりを作りました。非常食的な意味もあるので、おかずが無くても食べられるように、ふりかけと鮭フレークの混ぜご飯おに

  • コールスローサラダ

    先日、ツイッターの会話の中で、コールスローサラダがおいしそうにお皿に載っているのを拝見しまして、いよいよ自分でもコールスローサラダを作ってみることにしました。だいぶ昔になりますが、大手フライドチキンメーカーの同名サラダを食べて、あまり良いイメージがなく、

  • 鶏もも肉の唐揚げを2度揚げしてつくりました。

    ツイッターで ヤマモリニンジンさんが提唱する、第5回おそろいばんごはん に参加しました。今回のテーマは、『この機会に!揚げ物ジューシー唐揚げ』ジューシーに揚げたいのは世界共通の願いですが、しかし、食材の真ん中まで火を通そうと思うと、どうしても揚げ過ぎ⇒水

  • 第4回 #おそろいばんごはん のお題【三色丼】を作りました。

    ツイッターで、ヤマモリニンジン@kitaidai_ninjinさんが提唱する、第4回 #おそろいばんごはん に参加しました。今回のお題は、『料理と言えば彩りも大事!三色丼』節約道の食卓では、毎日茶色く彩られたお皿がずらりと・・・・。おいしさと節約の象徴はなんといっても茶色

  • 茶飯おにぎりを冷凍保存しました。

    茶飯を炊いて、おにぎりにしてから冷凍保存用に準備しました。茶飯はいろいろな作り方があるようなのですが、今回は、めんつゆや昆布・かつおの顆粒だしを使いました。おにぎりを手早く大量に作るために、おにぎりの押し型を使いました。

  • ポテトサラダの作り置き

    今回のポテトサラダには、ビクルスとまではいきませんが、玉ねぎときゅうりをすし酢につけて、酢玉ねぎ、酢きゅうりを使ってみました。バランスをとるために、リンゴのフルーティな甘さや、ちくわ・カニ風味カマボコで魚系も追加して、サラダっぽくしました。

  • 【カレー】と【ライス】DE【おうちごはん】

    ツイッターの #おそろいばんごはん という企画に参加しました。2023年1月7日に第3回をむかえた今回のお題は、 【みんなで作ると言えば カレー】です。この機会にいつもと違う、いつかやってみたいと思っていた調理方法で、カレーライスをつくってみました。いつも

  • 【芋煮】を山形県米沢市にある割烹の板長直伝レシピで作りました。

    山形県の秋の風物詩として知られている【芋煮】。今回は米沢市(置賜地方)にある割烹「志ん柳」の板長直伝レシピで、牛肉を使った素朴な芋煮(家庭版)を作りました。実は山形県内でも2通りの作り方があって、庄内地方(日本海側)では【豚肉】、内陸地方では【牛肉】が使

  • サラダチキンは温度管理を徹底して調理しました。

    お肉の中でも非常に安価で栄養価も高いと言えば【鶏胸肉】です。節約にもかかせない食材の一つで、上手に作ればしっとりとしたサラダチキンを作ることができます。しかし、ハイリスク・ハイリターン!鶏肉は「購入した時点で高確率で汚染されている」と言われるほど、危険な

  • パスタはレンジで茹でたら時短の世界が広がりました。

    「パスタをたっぷりのお湯で~(省略)」今ではこの調理方法は終わりを告げました。節約と時短を目指した結果、レンジで茹でてみたら、パスタ作りの世界が一変しました。楽すぎるー!w2人前のパスタを茹でるのにレンジ500wで13分。茹で上がる間に、具材のカットなど

  • 自炊DE節約するなら調味料の原価計算は避けられない。

    自分で炊いたご飯一膳は何円かかっているだろう。マヨネーズを大さじ1使ったら何円だろう。いざ聞かれても答えられませんでした。そこで調味料やお米、食器用洗剤の原価計算をしてみました。これを知るとちょっと楽しく節約道を歩めるかもしれません。

  • 2度漬けした浅漬け白菜と鯖缶DEミルフィーユ風

    ご飯どろぼうの登場です。鯖缶を使うことで【DHA/EPA】を摂取することができ、骨ごと食べるのでカルシウムも豊富なメイン料理になりました。浅漬けの白菜というだけなら、食べやすくカットして漬けると簡単なのですが、白菜漬けと鯖缶のミルフィーユにするためには、

  • 春巻きの皮でコロッケ

    市販の春巻きの皮でコロッケのタネを巻いてから、揚げ焼きにしてコロッケを作りました。ハーフサイズにした春巻きコロッケは、お弁当に最適サイズになりました。

  • 一流シェフが教えてくれたクッキングシートDE【落し蓋】

    テレビの料理番組で、一流シェフが教えてくれた落し蓋を、自分も愛用していますのでご紹介します。この落し蓋のためにクッキングシートを買いました。

  • ホットケーキミックスで蒸しパン

    ホットケーキミックスの袋の裏面に記載された、蒸しパンのレシピ通りに材料を混ぜてレンジでチンしたら、簡単に出来上がりました。

  • 市販の白菜漬けとツナ缶deミルフィーユ風。

    寒くなってくると、白菜漬けがおいしいですよね。おふくろがよく作っていた、白菜漬けとサバ缶のミルフィーユが懐かしくて、今回は市販の白菜漬けと、ツナ缶にマヨネーズを和えた、白菜漬けとツナのミルフィーユ風を作ってみました。火を使わないのでとても簡単にできました

  • 鶏手羽元と玉ねぎを圧力鍋にかけてスープストックを冷凍保存しました。

    自炊de節約するには冷凍保存がマストです。今回は鶏手羽元と玉ねぎを圧力鍋で煮込んで、スープを冷凍保存してみました。軟骨までホロホロに煮込みあがった手羽元も冷凍保存します。

  • 柿の白和えに【きなこ】を使ったら相性バツグンでした。

    11月も下旬となると、おいしい旬の柿が出回っている時期ですね。我が家では毎年、柿の白和えを食べることが恒例になっているのですが、なんとなんと! 今年は白すりゴマを切らしていました。そこで手元に【きなこ】があったので、試しに代用してみることに。むしろ、白ゴ

  • 市販の塩麹と冷ご飯で簡単節約【三五八漬け】de 腸活&料理の旨味もバージョンアップ。

    三五八漬けの名前の由来【三五八漬け】というと、耳慣れない方が多いかと思いますが、読み方は 「さごはちづけ」となります。この名前の由来がそもそも、漬け床のレシピになっているんです。塩=三 : 麹=五 : ご飯=八塩と麹とご飯の比率が 3:5:8という意味で

  • 炊飯器で誰でも簡単!作って食べて超幸せ!あずき寒天DE腸活革命。

    あずき餡子と寒天の最強コンボで、腸活に革命が起きました。 ※見解には個人差があります。今回はあまり手間をかけずに誰でも簡単にできる調理方法、長時間の漬け置き不要で炊飯器だけで完成する、煮汁ごと食べるあずき寒天レシピです。

  • ごはんの冷凍保存は、真ん中を空けています。

    節約や時短生活にはかかせない、ご飯の冷凍保存。冷凍ごはんを解凍すると、どうしても真ん中が温まりません。そこで考えられた冷凍保存専用のアイデアグッズがあるんですね。

  • 誰でも簡単に作れる【みかん缶ゼリー】でビタミンCとコラーゲンを補充しました。

    秋も深まり、近所のスーパーにはみかんがたくさん並ぶようになりました。みかんはビタミンCが豊富なので、免疫力を高める効果が期待されるそうです。今回は誰でもお手軽にできる、みかん缶とクックゼラチンを使って、コラーゲンたっぷりなゼリー寄せデザートを作ってみまし

  • 冷凍保存していた食材でおうちごはん

    節約術や時短には作り置きと冷凍保存が欠かせません。今夜は冷凍しておいたカレーと揚げ鶏を解凍して生き返らせましたw

  • 話題の熱に強いポリ袋【アイラップ】を愛用しております。

    熟成と言うとおおげさなのですけど、冷凍してる間にも味のしみこみが進むというお話です。専門的なことはわかりません、あくまでも個人の感想として、お読みいただければと思います。

  • 懐かしい基本のピザトースト

    パン食にちょっと変化が欲しくなって、昔食べていたピザトーストを思い出して再現してみました。【材料&調味料】食パン(6枚切り)マーガリン(バター)ピザソース(トマトケチャップ)マヨネーズ玉ねぎ(スライス)ピーマン(スライス)ベーコン薄切り溶けるチーズ

  • プライバシーポリシー・免責事項

    ◆当ブログの運営者情報運営者:peterbloodブログ名:自炊節約生活URL:https://peterblood.officialblog.jp/◆当ブログのプライバシーポリシー【初出掲載日・最終改定日】初出掲載日:2022年11月08日最終改定日:2022年11月08日◆当ブログの免責事項当ブログからの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、peterbloodさんをフォローしませんか?

ハンドル名
peterbloodさん
ブログタイトル
自炊節約生活
フォロー
自炊節約生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用