chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 良くない

    2022.0303 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は午前中はしゃぎすぎて今現在とても眠い状態である。 なので、とりあえず今日のnoteは書き切ることを目標にしようと思う。 れっつごー。 2.講義について(今日の気づき、変化) 今日はなんとなくいつもと違うなと思いつつ午前中の講義に参加。 そこからお昼休憩中はひたすら眠く。 今は頭がぐらぐらしている。 体の感覚的にはハイになっている時と同じで、気分的には若干ローになっている。 午前中からなんとなくやりたいことが増えていたりテンションが高かったりしておかしいなとは思っていたが、気づかぬふりをしていた

  • 互恵力を高めていきたい

    2022.0228 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は衆目評価の日だった。 朝から支援員さんも準備していたり新しい見学者の方がこられたりとバタバタしていて少しどきどきしていた。 しばらくすると衆目評価の説明が始まった。 昨日書いた通り、衆目評価は自己評価と他己評価のすり合わせが目的だ。 まずは自己評価から。 最も自己評価が高いのは学習姿勢力。 低いのは予定力だ。 やはり現状私の課題は自身のマネジメントつまり体調管理で、そこは他人から見ても変わらないのだと再確認できた。 さて、自己評価が終わると続いて他己評価に移る。 2.講義について(今日の気づき、

  • 明日は衆目評価の日!

    明日は衆目評価の日だ。 今回があそライフでの初衆目評価日なので何が起こるのかは誰にも分からない。 色んな意味でちょっとどきどきする。 MGでは衆目評価を行うこともあるらしいが、私はこのシステム自体に出会うのが初めてなのでどんなものかいまいち想像がついていない。 なので、支援員さんに衆目評価では何が重要視されるのかを聞いてみた。 1番大事なこと、それは自分と他人の評価が一致しているかどうからしい。 過大評価、過小評価共に良くないとのこと。 確かに就職した時に過大評価では周囲がいずれついていけなくなっしまうだろうし、過小評価では本来自分がこなすべき業務に対して臆病になってしまう。 自

  • \\\\٩( 'ω' )و ////

    2022.0224 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は朝起きたら体調がかなり良かった。 いや、正確には「良い」というよりも「安定」だと思う。 この感覚は数年ぶりだ。 上がりすぎてふわふわもしておらず、下がりすぎてもやもやもしておらず。 言うなれば「地に足ついた体調の良さ」だと感じる。 なぜ体調が安定したのか。 理由は恐らく2つある。 ひとつめは、昨日noteで書いた件。 上がりすぎたら下げるを意識したから。 理入ではなく行入することの重要さを感じた。 やはり行動しなければ結果は得られないのだなと。 でも、今までの私だったら何かと理由をつけて現状維持

  • 久しぶりのnote!

    2022.0223 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日はMMシートで今までの振り返りを行いつつ、リスタートの1日となった。 昨日は午前中かなり体調が悪く、午後からは上がりすぎてふわふわしていた。 いつも上がっては下がり上がっては下りで、振り幅は日に日に大きくなっていた。 これを解決すべく、支援員さんや利用者さんと話してみた。 結論 【気分が上がりすぎた時は寝て落ち着かせる!】 昨日学んだことがいくつかある。 上がったら必ず下がる 上がった時の自覚はある 上がった時はわざと下げれば良い 下げる時は急ブレーキではなく緩やかな

  • 得意分野で市場を独占するか、一般的な市場に合わせるか

    今日は元々アソビゴエ代表の講義だったが、予定が変わって自習になりそうだったので私からのリクエストで支援員さんに講義していただいた。 今回は情報収集についてと、マーケティングについての講義だった。 私は今日の支援員さんの講義を受けるのは初めてだったので、とても楽しみな気持ちで受講した。 実際講義内容も興味深く勉強になったので、早速noteにまとめていく。 まず情報取集については、自分にとって必要なものを取捨選択するのが大事だとおっしゃっていた。 そして表向きの情報だけではなく、裏の情報に本当の価値があるらしい。 では、どうやって裏の情報を得るのか? それは現場の人間、その経験を実際にし

  • ロッチと子羊をみて面白かったので

    最近私は「ロッチと子羊」という番組がお気に入りだ。 この番組はNHKで今も放送している、哲学で色んな人のお悩みを解決しようというものである。 どの回を見てもとても興味深い内容なのだが、1月5日放送分の「仕事選びのカギは"自分の意志"を大事にすること!」の回が特に気になったのでこのnoteで振り返っていこうと思う。 ロッチと子羊(2) 仕事はどう選ぶ?|NHK就活応援ニュースゼミ 【NHK就活ゼミ】 仕事選びの基準が分からない…そんな悩みを持つ就活生にロッチの2人が向き合い、解決の糸口を探します。ヒン www3.nhk.or.jp 今回の相談者さんは大学3回生

  • 「すぐやる、あとでなおす」の意味

    楽しかった今日の講義 今日は就業姿勢についての対面講義だった。 講義自体とても面白いものだったが、個人的には最後の質問タイムでの回答が参考になった。 私がした質問は3つ。 「すぐやる、あとでなおす」のすぐやる、はどうすればできるの? 働く上での健康管理はどう行っていくべき? 「やりたいけどできないこと」「できるけどやりたくないこと」を、どうやって「やりたくてできる」にもっていく? 今回は1つ目の質問に対する答えについて書いていこうと思う。 「すぐやる、あとでなおす」のすぐやる、とは? なぜこの疑問を持ったか 私は何かとすぐ考え込むタイプだ。 いや、正確

  • 今日は午後から他の利用者さんと一緒...

    今日は午後から他の利用者さんと一緒にハローワークに行く予定だ。 目的は私自身の職探しというよりも、職探しをしている姿を客観的に見ることだ。 私は今までどこか「必死に」なって視野が狭まっていたように思うので、今日で何か良いものが得られたらと思う。 いざ尋常に! ٩( 'ω' )و ひなた

  • あーーーーー もうしーーーーーらね...

    あーーーーー もうしーーーーーらね 先のことなんか考えたって分かるわけない 今できることを精一杯やろ とりあえずこの2年間は目の前のことだけをする 書いとかないと忘れてまた迷うからここに記しておこう 私はウジウジするのをやめます! 私は自分の目を気にしません! 以上!!!!! ひなた

  • 自分の役割を見失う

    今日の午前中は、ずっと自分がやりたいことやできることは何かを考えていた。 いや、正確には昨日会社の会議に参加してから、だろうか。 会議ではそれぞれがしっかりと責任を持ち、個々の役割を果たしていた。 特に私がいつもあそライフでお世話になっている支援員さんのうちの1人も今回の会議に参加されていたのだが、率直にすごいと感じた。 会議が長引いても笑顔で場の空気を沈ませようとしなかったし、かつ自分の意見も絶やすことなく発信しており、そうしながら私にも途中で声かけしてくださった。 もし支援員さんにこのnoteを読んでいただけているなら、昨日はありがとうございました☺︎ これが「自分の役割を果た

  • Borderline / SUNMI

    初めにきっかけをちょこっと 今日はちょっと気分を変えて翻訳にチャレンジしてみた。 実は私の学生の頃の夢は翻訳家だった。 英語版ハリーポッターとか引っ張り出して翻訳したろ!みたいな子供だったので、こういう企画は私にとっては結構楽しかったりする。 といっても勿論仕事で翻訳ができるほどの能力は残念ながら今現在持ち合わせていないが。 だが、趣味程度で自分の好きな音楽や一説を翻訳するのってただ読んでるだけじゃ分からない新しい発見があったりするから面白い。 何のプレッシャーも、必要な資格経験も無いし。 今回は私の親愛なる推し、SUNMIオンニの「Borderline」という曲を翻訳してみ

  • 障害者採用についての動画を見て思ったこと

    2022.0125 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は障害者採用についての議論動画を見て学習した。 今回の動画学習では当事者健常者、雇われる側雇う側、様々な立場から考えてみた。 自分自身は精神障害者として今就労移行支援で訓練を受けている。 だが、正直まだ自分の病気への理解は難しい。 いや、動画内でも出てきたがこれは恐らく「理解」ではなく「納得」なのだと思う。 頭では分かっているけれど、心では分かっていない。 そんな状態なので、身体障害や知的障害、他の精神障害についての理解はできていると言い難い。 同じ「障害者」でもこんなに違いがあり、お互いを納得

  • 1月はあまりまともに作業ができてい...

    1月はあまりまともに作業ができていなかったので順番に、確実に終わらせていくイメージでとりあえず雑務から手をつけている。 リハビリ的な意味も含めて行っているが、改めて余裕を持てる作業量は大事だと実感。 これからは物的環境整備だけでなく、精神的にも環境整備もしていく٩( 'ω' )و ひなた

  • 今日は元々お休みする予定だったがや...

    今日は元々お休みする予定だったがやはり通所することにした 社長や支援員さんもおっしゃっていたが、メンタルが高い時はあえて抑え、低い時はパフォーマンスが落ちてでも継続することが大事だ 私は今までメンタルの振れ幅に振り回されてきたので「低いところで安定させる」ことを意識していこう ひなた

  • 今日は自分らしく働くとは、というこ...

    今日は自分らしく働くとは、ということについて考える日だった。 自分らしくって何だろう。 自分は一体どんな職場で何をして何のために働きたいのだろう。 どんな場所でも働けたらとても幸せなことだと私は思う。 それではだめなのだろうか。 分からない。 ひなた

  • 日々是精進しよう!

    2022.0117 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日はあそライフでのルーティンと、1日の振り返りを行なっていきたいと思う。 まず、先日受けた面接でのフィードバックから今自分がやることをまとめなしてみた。 対面講義の受講 社外報の作成 資格取得 note Instagram Twitter 読書 SPI その他雑務 対面講義に関しては引き続き受講を続け、インプットを進めていきたい。 自発的にインプットしようとは中々ならないので、講義が最善のチャンスと捉えどんどん新しい物事を吸収していきたい。

  • カレーを例に言語化について考えてみる

    言語化の難しさを実感する日々 今日はなんだかどうでもいいことに考えを巡らせたい気分なので「言語化」について書いてみようと思う。 私は常々思っている。 自分の感情や思いを形にすることはとても難しいと。 こと言語においては特に、だ。 というわけで、今日のお題は「言語化を上達する方法」だ。 ゆっくりまったりれっつごー! 言葉が好き、大好き そもそも日々自分達が考えていることを形にするには様々な方法が挙げられる。 例えば王道に言語やはたまた音楽、もしくは絵なんていう手もある。 他にもデザインや、料理だって自己表現のひとつだ。 このように色々な手段がある訳だが、その中でも「言語化」を私が

  • 正月明け最初の通所日

    2022.0109 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日のプログラムは知的散策だった。 久しぶりの通所で体力がもつか心配だったが、楽しく散策できたので良かった。 途中立ち寄ったカフェで軽食を食べたら少し眠くなってはしまったが。 やはりまだ正月ボケは抜けきっていないようだ。 今日のコースは事務所から歩いて湊八幡宮神社、そして「しゃろ」というカフェで一服して帰ってきた。 今日もゆっくりのんびり発見したことについて書いていこうと思う。 れっつごー 2.講義について(今日の気づき、変化) まず今日のメンバーは支援員さん2人と私を含めた利用者が5人、利用者さ

  • アソビゴエ

    TO ALL 今年はいろんなことがあった。 去年の今頃は疲れ果てて、3月ごろには仕事も辞めてしまっていた。 それからはずっと家にいたし、誰とも話さなかった。 話そうとも思わなかった。 夏ごろになって貯金も底をつき焦りながら仕事を探していた時に出会ったのがアソビゴエだ。 最初は少しでも就職に近づくなら、と特段の理由もなく入ってしまったけれど、今ではここに来られて良かったと思えるようになった。 成長した自分も確かにいるし、これからもここで成長していきたいと感じている。 アソビゴエで沢山の思い出ができた。 最初ここに来たばかりの時は怖い気持ちや不安でいっぱいだったが、ここまでなんとか来れ

  • 残り少ない今年を走り切る!

    2022.1223 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は昨日の面接を受け、これからやっていくことの整理をした。 実際に面接を受けたことで、より自分の具体的な働いている姿を想像できたことは1番の収穫だったように思う。 あとはそのイメージが現実になるよう足りない部分を埋めていくだけだ。 というわけで、今日は改めてあそライフで毎日やることの見直しをおこなっていく。 2.講義について(今日の気づき、変化) 私がこれからやっていきたい・やっていくべきことのリストは以下になる。 対面講義の受講 動画講義の受講 noteの執筆(講義について)

  • 面接の振り返りっっっ!

    2022.1222 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日はアソビゴエの面接を受けてきた。 面接を受けるのは久しぶりでかなり緊張したが、自分の言いたいことは言えたし悔いは残らなかった。 ただ、もっと視点を変えて動けるところもあったように思う。 社長には「真剣さ」が欲しいと言われた。 もちろん私も真剣だったし向こうもそれを理解してくれてはいる。 だが、今ならなんとなくわかるような気がする。 私に足りなかったのは「必死さ」だ。 どんな場合でも、必死にやるともっと他にできることはないかと考えまくる。 まだまだ自分も精進が必要だったと内省。 というわけで、

  • 10年後に持っておきたいスキルとは

    2022.1221 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日の講義はダイアローグで「10年後のあなたが持っていたいスキルは?」というお題だった。 今回もいろんな意見が聞けて面白かった。 今日もゆっくりと書いていこうと思う。 ごーごごー 2.講義について(今日の気づき、変化) 私の10年後欲しいスキルは大きく4つのカテゴリに分けられる。 まず仕事面では、生活を安定させるための仕事を続けられる継続力が欲しい。 これについてはまだ研究開発中なので、これからだ。 そして一定の収入を得られるだけの働くスキルも欲しい。 このスキルは今まさに勉強中なので、これからも資

  • 練習でさえ緊張する面接

    2022.1220 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 昨日でここしばらくの忙しい時間がひと段落したので今日は自分のやりたいこと、つまり重要度は高く緊急度は低いタスクをこなしていた。 午前中はジムでとトレーニングを行い、午後からはMGの復習や面接練習などをしていた。 今日は面接練習について書いていこうと思う。 相変わらず練習でさえ緊張してしまうので本番が不安だが、なんとか乗り越えられるようこの数日間必死で練習しようと思う。 2.講義について(今日の気づき、変化) 「自己紹介をしてください」 名前 就労移行支援あそライフにて勉強中 本日は

  • 「環境整備」について考えてみた

    2022.1219 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は環境整備についての講義を受けた。 環境整備には3つの種類があるらしく、ただの整理整頓に終わらない。 それぞれ物的環境整備、人的環境整備、情報環境整備がある。 今日は物的環境整備について講義を受けたが、人的環境整備や情報環境整備にもとても興味がある。 人的環境整備って何なのだろう。 また今度聞いてみよう。 情報環境整備は報連相をしないということらしい。 するのはアナウンスと質問のみ。 私は特に報告をしがちなので注意していく。 2.講義について(今日の気づき、変化) 講義を受けたあと、とりあえ

  • タスク管理に時間管理を追加すると

    2022.1216 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日はSPIを受講した。 前回の反省を活かしきれずに今回も時間ギリギリで前日からの準備となった。 結果としては90点と、前回よりは下がったものの決して悪い成績ではなかった。 というのも、今回は恐らくおまけで数学の問題がなかったからである。 もしあればもう少し点数は下がっていただろう。 やはり私の今1番の課題はタスク管理な様に思う。 昨日のnoteでもこれについては書いたのだが、今日はもう少し具体的に解決策を考えていきたい。 2.講義について(今日の気づき、変化) まず現時点で私がやっていること。

  • 最近の反省点と改善案

    2022.1215 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は動画学習でほぼ自習だったので、自分のやりたいことややるべきことをしていた。 まずは明日のSPI対策を行った。 前半は言葉の意味や文の並べ替えなど言語能力を測る問題だったので、比較的早めに終わった。 だが後半の非言語問題である数学で躓いた。 今回はいつもより難易度高めの問題を選んだので、なかなか簡単には解けない。 とりあえず途中までやってお昼休憩がきたので一旦終了。 その次に社外報の情報共有とPowerPointでの資料作成を行った。 社外報は締切が迫っているがまだ完成には遠い。 ペースアップ

  • あなたにとって信頼できる就活の情報源とは?

    2022.1214 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日の講義はダイアローグだった。 お題は「あなたにとって信頼できる就活の情報源とは?」だった。 他の利用者さん方の話を聞いていると、自分とはまた違った視点での意見を聞けて面白かった。 今日もゆっくりまったり筋肉痛を引きずりながら書いていこうと思う。 れっつごー。 2.講義について(今日の気づき、変化) まず全体像として、私の中で就活の情報収集における決まった流れがある。 1番目が自己分析の情報、2番目が仕事分析、3番目が履歴書対策、そして4番目が面接対策である。 1番目の自己分析において、私は自己

  • 眠気が来るほどの運動なんていつぶりだろうか

    2022.1213 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日の講義は新しくできたアソビゴエのジム設備を使ってのトレーニングだった。 普段運動しない分しっかり動くとやはりきつい。 やる前から怯えてはいたが、予想通りトレーニングから4時間程度経った今でも足がプルプルだ。 生まれたての子鹿状態。 これが週1であると考えると気が重いが、そのうちきっと慣れるだろう。 習慣ってやつだ。 1時間30分みっちりやった感想としては、今まで運動をしてこなかったツケが今ここになってまわってきてるな、ということだった。 この際だから綺麗なボディラインを目指して頑張ろうと思う。

  • 体のあらゆる値を可視化する

    2022.1212 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日はいつもと別のビルに移動して、健康診断の様なものを行った。 正確にはInBodyという体のいろいろなことを測ってくれる機械を使って、筋肉量やらBMIやらを色々と可視化してもらった。 この機械を導入するのはアソビゴエが西日本初らしく、ドキドキワクワクした。 普通に生活していて最新のテクノロジーに触れる機会なんてないからなあ。 今日はその測定結果について書いていこうと思う。 ゆっくりまったりー。 2.講義について(今日の気づき、変化) まず大前提として、どうしてこういう機械が障害を持つ人、特に精神疾

  • シュトーレン美味しかったです🐱

    2022.1209 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は支援員さんによるマイツールの講義だった。 今回は自分の好きなお題で好きな様に表からグラフまで完成させ、印刷して持っていくという課題だった。 好きなものを好きな様にと言われると逆に何を作ろうかと迷ってしまう。 他の方々もそれぞれに悩みつつ手を動かしていたので、私もとりあえず今やっている作業を振り返って表にできそうなものを考えてみた。 とりあえず社外報の工程表を作ろうとしてみたが、なかなかうまくいかずに結局まだ完成はしていない。 午前中いっぱい使ってもできなかったということは、今の私にとってまだ難しす

  • 睡眠時間を確保せよ

    2022.1206 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 昨日の就寝時間は3時だった。 ちなみに目標は23時。 起きたのは8時。 目標は6時。 すみまてん。 やっぱり早寝早起きはいきなり始めようとすると無理がでるなあ。 寝る気分じゃない時はついつい調子に乗って起き続けてしまうし。 とりあえず寝ても寝なくても23時にはお布団に入る習慣をつけよう。 次に体力づくり。 最近はウォーキングが寒すぎて出来ない代わりに18時まで居残りをすることが多くなった。 以前なら疲れてしまってこんな時間まで残るなんてとてもじゃないが無理だったが、そこも少しずつ変わっているんだと思う

  • 就労移行支援事業所での4ステップ

    2022.1206 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日も新しい利用者の方が来られていたので、今回の講義では社長があそライフでの2年間についてお話しされていた。 いわゆる就労移行支援においての就職までのステップだ。 ここあそライフではステップが大きく分けて4つあるらしい。 ひとつめのステップが基礎づくり、ふたつめが現場実習。 みっつめは面接でよっつめが働くことになる。 ちなみに働くのには就労と就職があり、それぞれ違うものである。 就労は働くことそれ自体であり、就職は週20時間以上の労働だ。 イメージとしては、就労の円の中に就職が入っている感じ。 そのステ

  • 1時間出発が早かった本日12月5日

    2022.1205 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は6時50分に起き、無事間違えて1時間早くに家を出た。 やったね! 幸いすぐ気づいたのでそのままコンビニへ朝食と昼食を買いに行き、家に戻ってゆっくりしていた。 今日は比較的早めに目が覚めたが、本来は6時に起きたいのでもう少し頑張りたいところだ。 就寝自体は早かったので恐らくあとは気合。 体力づくりの方は、ここ最近忙がしかったこともありウォーキングができていない。 今日は久しぶりに歩いて帰っていこうかな。 その代わり、今日は18時まで残ってやることを終わらせたのでスッキリした。 今日はいろんなことが

  • ホットケーキと私とコーヒー

    2022.1205 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日のプログラムは知的散策だった。 今回は新しい利用者の方や見学者の方もおり、かなり賑やかな知的散策となった。 ちゃんと話すのが初めての方はお二方いらっしゃった。 いつもならある程度人間観察をしてから話しかけるのだが、今回はなんとなく思い切って話しかけてみた。 これまで人との距離感の取り方をあそライフで学んできて、少し自信がついたことも影響したのかなと思っている。 仲良くなれたらそれでいいし、合わないと感じれば離れればいい。 その考え方が少しずつ身についてきたようで嬉しい。 初めての方達とお話しす

  • 手はパーで。

    2022.1129 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日も今日とて振り返りをしていこうと思う。 まず今日は朝イチでPIPMakerの動作確認を行うと決めていたのでそうした。 社長やPIPMakerの担当者様への返信は早い方がいいし、先に終わらせた方が自分自身も気が散らないためそう決めた。 色々試していたら1時間程度経ってしまったのは痛手だったが、なんとか動作確認が成功したので良かった。 これから資料作成と動画編集をする際はWindowsだ。 PCがMacとWindowsで分かれるのは少し面倒だが、しょうがないことなので諦めまふ。 無事1月からPIPM

  • きょーのふりかえり

    2022.1128 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今回も今日の振り返りについて淡々と書いていく。 まず、早寝早起き。 できてません。 朝は眠たすぎて午前中サボろうかと考えてました。 すみまてん。 次に体力づくり。 ウォーキングはできていないが帰りに歩いて帰ろうかと思っている。 そして今日は18時ごろまで居残りできたのでその点自分を褒める。 よーしよし。 ストレスとは最近はまだうまく付き合えている方な気がする。 土日は外出して美味しいごはんを食べ、ゆっくりできた。 おかげさまで今日は寝坊した。 楽しかった。 2.講義について(今日の気づき、変化)

  • 口は自分の意識で変えられるはず

    2022.1128 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は敬語に関する動画講義だった。 正しい言葉遣いを教えてくれる人ってなかなかいなかったりする。 だからこういう動画講義も貴重な勉強だと思い、久々に受けてみることにした。 私も丁寧で美しい日本語を使ってデキルオンナになりたい。 そのためにもまずは今日学んだ敬語たちをアウトプットしていこうと思う。 れっつごー 2.講義について(今日の気づき、変化) 全部書くのは大変なので、とりあえず自分の印象に残った、使う頻度が高そうなものから。 ★お名前頂戴できますか? →お名前伺ってもよろしいでしょうか? これ

  • TOC研修を自分の作業に当てはめて

    2022.1125 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日はTOC研修の2日目だった。 1日目である昨日は、ゲームを通しまず以下のことを学んだ。 たとえボトルネック(仕事を行う上での障壁、足りない能力)がなくても、仕事量には必ずバラツキがある☞体調不良の場合など ボトルネックを特定できた場合、ボトルネックに合わせた作業量で他の仕事も行う☞自分の苦手な手順に基準を合わせる ボトルネックが特定できない場合(現実ではこちらのケースが多い)最後にバッファ(余裕)を持っていく☞夏休みで例えると宿題は早めに終わらせる 2.講義について(今日の気

  • 日々の振り返りが今の自分を作るのです

    2022.1123 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日も自習だった。 今回は昨日まとめたやることリストをひとつずつ片付けていた。 私のやることリストのカテゴリは大きく分けて3つある。 まず「毎日やること」で、次に「就活対策」、そして最後に「通所時間内でやること」である。 それぞれ項目がいくつかあるのだが、今回はとりあえず今日行ったことについて振り返っていこうと思う。 2.講義について(今日の気づき、変化) 「毎日やること」 今日は早寝早起きができていない。 とりあえず6時起き23時就寝の予定を立てていたのだが、起床時間と就寝時間どちらも守れなかっ

  • 自分が考えているそのままの文章

    2022.1122 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は2度目の「言いたいこと、聞きたいこと、知りたいこと」の講義だった。 回答は社長が行ってくださった。 皆さんそれぞれの考えで質問をしていて面白かったし、タメになる話もたくさん聞けた。 さて、私の「言いたいこと、聞きたいこと、知りたいこと」についてだ。 今回もゆっくりまとめていきたい。 れっつごー。 2.講義について(今日の気づき、変化) 色々考えたけれど、結果的に出てきた質問はこれだった。 【言いたいこと】 お疲れ様です。 よろしくお願いします。 【聞きたいこと】 社長はどういう人間ですか?

  • 自分なりの動画作成手順を編み出す

    2022.1118 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今回は自分なりの資料&動画作成手順について書いていこうと思う。 このことについて書こうと思ったきっかけは、社長から頼まれた動画制作だ。 動画制作といっても、Adobeなどを使って本格的に作るわけではない。 簡易的なソフトを使ってパワーポイントの資料にナレーションと字幕、その他BGMなどの飾り付けをするくらいのものだ。 操作自体は動画1本を作ればある程度までは慣れたので、動画作成自体はそれなりに問題なしだ。 だが私が今躓いているのはそう、パワーポイントでの資料作成である。 0から1へと何かを作り上

  • 毎日の1歩が道になるのかな

    2022.1116 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は「あそライフに来て今まで学んだことは何か?」というお題でのダイアローグだった。 みなさんモチベーションの上げ方や時間の使い方、自信をつける方法や自分と相手を分ける考え方など様々な話が出た。 いろいろな話が聞けて楽しかった。 また、同じことを経験していても人によって捉え方や感じ方も違うものだと感じた。 今回は振り返りという意味も含めて、自分があそライフに来て学べたことについて書いていこうと思う。 2.講義について(今日の気づき、変化) 私があそライフで学んだことは、大きく分けて2つのカテゴリに分

  • 地道に成功体験を重ねていけたら

    2022.1111 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 昨日は丸1日、本日行われたSPIテストのための予習をしていた。 それだけではもちろん時間が足りなかったので、昨日できなかった分は今日の朝早めに通所をして机に向かっていた。 この2日間はまるで必死で、昨日に関してはnoteを書く余裕すらなかった。 付け焼き刃でもいいので、とりあえず「勉強した」という事実が欲しかった。 2.講義について(今日の気づき、変化) 結果から言うと、今回のSPIテストではなんとか満点を取ることができた。 テスト前はどきどきしたし、解答中もひやひやしながら問題を眺めていた。 結

  • 正しい伝わり方は正しい伝え方から

    2022.1109 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は「どのように情報伝達をしているか」というお題でダイアローグを行った。まずはお題についての理解からだ。 「情報伝達」とは何か。 情報には1次、2次、3次…と優劣がつけられており、1次情報から順に信頼できる情報になる。 情報を扱う上で大切なことは、主にふたつ。 まずは鮮度だ。 極端な話、今有効な情報でも1時間後にはもう必要にならない情報かもしれない。 伝えたいことはとっとと伝える。 もうひとつは、精査された情報かどうかということである。 間違った情報を1度伝えてしまえば、それは芋づる式にどんどん

  • 人に教えること、伝えること、学ぶこと

    2022.1108 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は動画講義で、マイツールについて学んだ。 2本の動画をスマホで見ながらパソコンを操作しつつメモしつつといった感じで勉強していた。 それ自体は割と早めに終わったのだが、その後他の利用者さんに質問される機会があった。 動画の内容を復習する良いチャンスだと思い頑張って説明してみた。 今回はそのことについて書いていこうと思う。 2.講義について(今日の気づき、変化) 「相手に教えることは、自分の勉強にもなる」 この言葉は本当にそうだと思った。 むしろ教える側の方が学ぶことは多いのではないだろうか。

  • 名刺代わりに、自己紹介を。

    今回は今更ながら自己紹介をしてみようと思う。 きっかけ 「あ、そういえば。」 帰宅し部屋着に着替えて暖房をつけ、布団に入ってごろごろ。 いつも通りのルーティンをこなしている時にふと思った。 日々こうしてnoteを更新している私だが、自分自身のことについて書いたことはあまりない。 あれ、私ってどんな人間だと思われているんだろう。 私を取り巻く環境はここ数年で目まぐるしく変化した。 環境が変われば自分も変わる。 今日は備忘録も兼ねて、今までの自分のことについて書いていこうと思う。 自己紹介で平均値を叩き出す 私はひなたである。 勿論本名ではない。 01早生まれの巳年女だ。

  • 相手目線でシンプルに、とっとと伝える

    2022.1107 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日はレクリエーションの講義を受けた。 具体的にはチームビルディングについて実際にジェスチャーゲームを行いながら学んだ。 では早速ゲームスタート! といきたいところだが、その前にまずは社長の講義から。 最初はチームとグループの違いから。 私は最初、チームとグループの違いを協力するかどうかだと思っていた。 どうやら、チームは目的を持った集団のことらしい。 そしてグループはただの集まりとのことだ。 ところで社会のスピードは時代を重ねるごとに速くなっている。 つまり、自分のスピード(能力)も上げなければ社

  • 気もそぞろな金曜日

    2022.1104 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は就業姿勢についての動画講義を受けた。 久しぶりの座学だったのでなかなか集中力も続かなかったが、なんとかnote完成まで辿り着こうと思う。 メモも取り準備は万端なので、早速書いていこう! 2.講義について(今日の気づき、変化) まずはビジネスマナーについての話からである。 そもそもビジネスマナーはなぜ存在するのか。 それは相手を不快にさせないため、というのがまず第一にある。 ビジネスマナーのメリットは、コミュニケーションを円滑にする効果があること。 それにより良好な人間関係を築くことができる。

  • MG研修を復習してみた

    2022.1103 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は午前中に知的散策へ行き、午後からはMGの復習をしていた。 午前中の知的散策ではカフェでケーキを食べた。 私はラム酒のケーキを頼んだのだが、苦くて少し大人の味だった。 久しぶりの知的散策は新しく入所する方や久しぶりに会う方もいたので、比較的大人数でワイワイ楽しかった。 今回は飲み物を頼まなかったが、次回は是非紅茶と一緒にいただきたい。 2.講義について(今日の気づき、変化) そして、MGの復習についてである。 まずは2期から振り返っていく。 今回も前回同様2期目までは順調で、3期目から下落の一方

  • 社外報の作成タノシイ!

    2022.1031 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は午前中病院に行き、午後から通所をして社外報の作成を行なった。 前回は初めてということもあり、社外報の編集を行う時は社員の方が作ってくださったテンプレートを使用した。 だが、今回は初めての試みとして自分でテンプレートから作ることにした。 0から自分で何かを作ることはどちらかというと苦手だが、挑戦してみたい気持ちがあったのでチャレンジしてみた。 実際にやってみると難しくもあったが、自分の想像していたものが形になっていく過程は面白いなと思った。 やはりやるかどうかウンウン悩むより、実際に行動に起こした方

  • 合理的配慮について考えてみた

    2022.1028 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日はMMシートを作成した。 昨日の宣言通り一発合格!とはいかなかったけれど、今回は2回目でなんとか支援員さんから合格をいただけたので良かった。 やはりいつも通り「脅威」を調べるのが難しかった。 脅威は外部環境。 自分で変えられないものということを踏まえると、なかなか思いつかない。 それに、目的がある程度具体的でないとやはり書けない。 それでもなんとか書き切ったが、午前中いっぱいは使ってしまった。 下書きをしていなければもっと時間がかかっただろう。 今日のnoteは、MMシートにも記載した合理的配慮に

  • 自分のできる・できないを知る

    2022.1027 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は自習だったので、自分にできることとできないことをまとめると共に明日に向けてMMシートの下書きをしていた。 まずは職業準備性ピラミッドを基準に、自分を客観視してできることとできないことをメモにざっと書き出してみた。 かなり色々と出てきたので、ひとつ書いてみようと思う。 例えば、「能率の向上」について。 これに関して言えばできていないことは、まず「当たり前」を疑わずについつい作業がルーティンになりがちなことだ。 できていることは、紙に仕事を書き出して時間を意識し割り振りしながらタスク管理をすることだ。

  • あなたにとっての常識とは?

    2022.1026 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は「あなたにとっての常識とは?」という議題でダイアローグを行った。 今回は途中参加だったので他の利用者さん方の意見は半分しか聞けなかったが、それでも様々なお話が聞けて楽しかった。 みなさんそれぞれの正義があり、常識がある。 人の価値観はそれぞれだ、と心から思った。 質問をする際にも、相手の考えを尊重しつつ意見交換もしっかり行えたので良かった。 今日は自分の常識についてをメインでまとめていこうと思う。 2.講義について(今日の気づき、変化) 私にとっての常識は2つある。 まず1つ目が大前提として法

  • 自分が面接を受ける姿をイメージする

    2022.1025 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は面接時の身だしなみとマナーについて学んだ。 これらの知識を知っている人は多い。 だが、実際に行動に移せている人はどれくらいいるのだろうか? 今回の動画講義を受けて、たとえ知識を持っていても自分がそれを行動に移せているかどうかということを見直すきっかけになった。 「知っている」で終わらせない。 実際の面接の様子を動画などで見てみて自分が受けている姿をイメージしたり、実際に練習してみたり。 本番でできることが自分の本当の実力だ。 2.講義について(今日の気づき、変化) まずは身だしなみの基本から。

  • 情報を集める力と、良い質問をする力

    2022.1024 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は情報収集についての動画講義を受けた。 主なテーマは「情報収集力」と「質問力」の2つだ。 情報収集を上達するには近道がない。 また、情報を得てそこで終わりではなく、そこから自分がどう考え行動するかが重要だ。 今回は情報という身近なテーマだったので興味深く講義を聞いていたが、これから使えそうな考え方が多く出てきた。 今回も自分なりの考えを織り交ぜながらまとめを書いていこうと思う。 2.講義について(今日の気づき、変化) 「情報収集力」には大きく分けて2つの方法がある 1つ目が「検索力」、そして2

  • 相応しい場面で正しい敬語を

    2022.1021 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日はビジネス敬語についての動画講義を受けた。 敬語を使うにあたって大切なのは自分の立場や状況を考えて話すこと、そして相手を敬う気持ちを持って使うことである。 敬語は闇雲に使えばいいのではなく、相応しい場面で正しい敬語を使うからこそ効果を発揮する。 私も正しい敬語を使えるように今日学んだことを早速まとめていこうと思う。 2.講義について(今日の気づき、変化) 敬語には大きく分けて4種類ある。 尊敬語 謙譲語 丁寧語 美化語 以上の4つだ。 まずそれぞれの特徴に

  • 自己実現をどうにかこうにか見つけたい

    2022.1020 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は社長の講義だった。 講義では仕事においての「マズローの5段階欲求」について学んだ。 仕事とプライベートではまた話が変わるので、しっかりと分けて考えることが大事である。 まず、マズローの欲求はピラミッド状に5段階ある。 下から順に生理的欲求、安全の欲求、所属と愛の欲求、承認の欲求、自己実現の欲求である。 生理的欲求と安全の欲求は、企業でいうところの福利厚生と労働条件にあたる。 ホワイト企業やブラック企業かどうかの判断は主にここで行われる。 そして所属と愛の欲求、承認の欲求は社員教育にあたる。 つまり

  • 久々に楽しめたダイアローグ

    2022.1019 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は「最近始めたこと、これから始めたいこと」についてのダイアローグだった。 今回は未来の話ということでみんな明るい話題が出ていたので面白かった。 まずは他の利用者さん方の話をまとめていこうと思う。 まず1人目の方はマッサージの学校に通っており、もう少しで実技テストが始まるらしい。 だが中々上手くいかないこともあり、自分で自分に過度なプレッシャーをかけてしまうことがあるらしい。 また、病院にて脚の筋力が低いと言われたらしく、ダイエットも兼ねて運動やストレッチを始めようとしているとのこと。 メンタルと心身

  • 今日も今日とてマイツール!

    2022.1017 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は支援員さんによるマイツールの講義だった。 まずはいつも通りFで作表をして表画面を作り、その次にED(エディット)で裏画面を作る。 それからPF(プリントフォーマット)で請求書を作るという手順だった。 2.講義について(今日の気づき、変化) なんとか完成はしたものの、時間内に終わらせることはできず悔しかった。 だが、初めてのコマンドながらも自分で積極的に触りながら覚えて行けたことは良かったと思う。 とくに、EDで描画するのは楽しかった。 マイツールではこんなこともできるのかと感動。 最終的に出来

  • マイツールの操作の幅がまた広がった

    2022.1013 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日はマイツールの講義だった。 マイツールに触れること自体はかなり慣れてきたが、まだまだ質問しないと分からないようこともたくさんある。 これからはそういった穴をひとつずつ埋めていく作業なのかなと思う。 2.講義について(今日の気づき、変化) 今日の講義だけでもマイツールの操作の幅がかなり広がった。 今回はSHコマンドをメインに学んだが、それだけでもいろいろなことができるということに気付けた。 また、丸暗記するだけでなくしっかりと自分の中でかみ砕いて理解出来たのでその点も良かった。 メモをとりつつ、自

  • 自分なりのメンタル維持向上方法を求めて

    2022.1012 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は「私が実践する秋のメンタル維持向上方法術」というお題でのダイアローグだった。 正直私はどちらかというと他の利用者さんたちのアイデアを聞いて参考にしたかった。 なぜならメンタル維持向上方法が分かっていたら今こんなに悩んではいない。 だがそんなことを言っていても自分の番は周ってくるので、何とかひねり出して答えてみた。 すると自分の中からもメンタル維持術がいくつかでてきて、意外と無意識のうちに色々なメンタル維持術を試していたんだなと、少し驚きの気持ちだった。 今日はほかの利用者さんの意見も参考に、自分な

  • 文章を書くのって楽しい

    2022.1010 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は文章の書き方についての講義だった。 文章は私も毎日こうしてnoteを書いている身なので、勉強になることも多かった。 文章を書く時はスッと頭に入ってくるかどうかが重要らしい。 当たり前のことだが、それを意識しながら書ける人は意外に少ないように思う。 私もより良い文章を書けるように今日学んだことを簡単にまとめて復習していこう。 2.講義について(今日の気づき、変化) まず、箇条書きを使うのは必ず並列の情報に対してである。 そして、項目が1つだけの場合は箇条書きにするべきでない。 同じ語尾は続けて使

  • やりたいことやりたくないこと、できることできないこと

    2022.1007 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日はwill/canマトリックスについての講義を受けた。 いつも私は頭の中でぐるぐる考える癖があるので、書き出すことは改めて大事だと感じた。 早速先程書き出した自分のやりたいことやできることなどを簡単にまとめていこうと思う。 2.講義について(今日の気づき、変化) 私の「やりたくてできること」は以下になる。 バックヤードの仕事 通勤時間30分以内 勤務時間4時間程度 月収7万円前後 残業なし 私の現実的な理想はここにあたる。 これから仕事探しをしていくにあたって

  • 正しい敬語が使える社会人に

    2022.1006 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は敬語についての動画学習だった。 今まで正しいと思っていた敬語も実は間違っているということが分かった。 みんなが使っているから正しい、ではなくしっかりと敬語について勉強することも大事なのだと感じた。 今日もゆっくりとまとめていく。 2.講義について(今日の気づき、変化) 今日の動画学習で特に印象に残った、間違っている敬語たちについて書いていこうと思う。 まずは「ご苦労様です。」 これは目上の人が使う言葉であって、上司のこの言葉に対して返すのは「お疲れ様です」が正しい。 「ご苦労様です」と言われれ

  • 自分が不利にならないような言葉選び

    2022.1004 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日はポジティブ言葉についての動画学習だった。 人間関係において発する言葉がポジティブかどうかはかなり重要だと思う。 単純に暗い言葉ばかりを言う人とは付き合いたいとあまり思わない。 つまり逆を言えば、人間関係がうまくいかない人は言葉から変えてみることもできるということだ。 この際、特に有効なのは言い換えである。 2.講義について(今日の気づき、変化) 例えば仕事で上司の言うことがコロコロ変わる場合があるとする。 そういった時どストレートに、「前と言ってたことが違います!」なんて言ってしまうとトラブル

  • 身だしなみダイジです

    2022.1003 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は身だしなみについての講義だった。 まずは社長の講義を受け、そこからYouTubeで身だしなみについての動画学習をした。 今日は自分の苦手とする分野だったのでしっかりと学んで今後に活かしていきたいと思う。 とりあえず動画の内容を簡単にまとめる。 2.講義について(今日の気づき、変化) まず身だしなみにはハロー効果というものがあるらしい。 例えば、身だしなみがしっかりしている人は自然と仕事ができそうなイメージが与えられる。 逆にネガティブハロー効果だと、身だしなみが良くないからと仕事だけではなく商

  • 社外報の編集おわったぞー!わあー!

    2022.0930 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は午前で月末恒例のMMシートを書き、午後は社外報の編集をした。 MMシートは昨日もこのnoteにまとめたように、とても難しく簡単に書けるものではなかった。 だが、メンタルが落ち込んでいるなりにも自分の力で書ききったことに関して自分を褒めてあげたい。 自分偉いよ! そして、午後からは社外報の編集をしていた。 これに関しては書き残しておきたいことがいくつかあるので、次の章で語っていこうと思う。 2.講義について(今日の気づき、変化) 今回初めての取り組みとして社外報の編集を行なったが、とある苦労した

  • MMシート、ムズカシイ!

    2022.0929 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日はMMシートについての講義だった。 講義を受けたあと、実際にMMシートのSWOT分析について書いた。 つまり今日は脅威と機会、強みと弱みについて考えてみた。 講義で聞いたときはなるほどその通りにやればいいのかと思うが、実際に書くとなればなかなか難しい。 まずは講義で聞いた注意点を簡単にまとめようと思う。 最初は外部環境にあたる脅威と機会からだ。 この2つは人に聞くのではなく、自分自身で調べるべきであるらしい。 そして強みと弱み。 この2つは自分が頑張っていることではなく、実際に結果を証明できるもので

  • 褒め上手への道のり

    2022.0928 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日の講義はリフレッシュ方法についてのダイアローグだった。 まず第一の目的としてリフレッシュ方法のシェア、二つ目の目的として褒め合いがあった。 今日の講義では褒め合いの方に重点を置いて参加してみた。 ざっと出たリフレッシュ方法がカラオケや通販で漫画を買う、体操、食べることなどだ。 なので、例えばそこからカラオケの最高得点を聞いたりして褒めることを頑張ってみた。 2.講義について(今日の気づき、変化) 今日の講義で分かったことは、自然に褒めるのも慣れが必要ということだ。 自分も午前中の講義では努力して

  • マイツールを通して見えてきたこと

    2022.0927 利用者No.16 1.就労移行訓練について(今までの認識) 今日は支援員さんによるマイツールの講義だった。 与えられた課題をこなし、それが終わったら支援員さんに提出。 そこからまた新しい課題が出されるスタイルだった。 今日も色々と学べたので、ざっとまとめていこうと思う。 いそがすあせらずー! 2.講義について(今日の気づき、変化) 今日は、簡単によかったところと悪かったところをまとめていこうと思う。 良かった点 コマンドを徐々に覚えている実感ができた スピードアップできた 指示を適切に理解できた 過去資料を参照してある程度は自力で解

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひなたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひなたさん
ブログタイトル
4 Ever High 5
フォロー
4 Ever High 5

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用