ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
topsy-turvy めちゃくちゃな、逆さまの
■topsy-turvy 愚か者、馬鹿な人という意味の「すっとこどっこい」という言葉があります。ののしり語ではあるのですが、言葉の響きがこっけいでリズミカルですね。英語にもこのような、リズム重視のようなフレーズがあります …
2023/04/29 19:55
rush over 急いで駆けつける・駆け寄る
■rush over 「急ぐ」と言えば、動詞hurryが思い浮かぶことが多いと思います。教科書などで覚えるような基本語彙は優先的に口から飛び出しますよね。でも、日常会話ではhurryばかりではありません。「急ぐ」の語彙を …
2023/04/28 19:55
on the fly その場ですぐに、臨機応変に
■on the fly 物事の決定を下す時、結果がどうなるか見通しを立てながら、すべて慎重に決めることができれば理想なのかも知れません。しかし現実には、急いだり、直感に任せることもあります。 ■今日のフレーズ on th …
2023/04/27 19:55
grown-ass man/woman [卑]いい大人、大の大人
■grown-ass man/woman 私たち現代人は大人になりにくいというか、なりきれないというか、幼稚なまま成人してしまっているなあと感じます。物質的に豊かなこと、日常で死を意識・実感することがあまりないことと関係 …
2023/04/26 19:55
be stuck on …に惚れている、夢中である
■be stuck on 恋愛感情は「好き」や「愛」以外にいろいろな言い表し方をします。これはどの言語でも同じだろうと簡単に想像できますよね。多くの歌があるように、恋をすると人間は詩人になるからでしょう。 ~今日のフレー …
2023/04/25 20:30
push back 遅らせる、「後ろ倒し」にする
■push back こちらの記事で、予定の前倒しの言い方を紹介しましたが、ご覧いただけたでしょうか。今回はその逆の、スケジュールなどを「遅らせる」という言い方を紹介したいと思います。予定は未定なので、スケジュールは早め …
2023/04/24 19:55
English-dubbed 英語吹き替え版の
■English-dubbed 以前は、映画と言えばハリウッド映画が主流でした(主に商業性、娯楽性の意味で)。最近はいろいろな国の映画があちこちで見られるようになり、多様化が進んでいます。日本の映画も注目度が高まっていま …
2023/04/22 19:55
move up (予定などを)早める、前倒しにする
■move up 予定は未定と言いますが、あらかじめ立てておいた計画が変更を余儀なくされることは度々あります。金曜日の予定を他の曜日にずらしたり、月単位、年単位で変わることもあるかも知れません。今回は、予定の変更を表すフ …
2023/04/21 19:55
over the moon 嬉しくてたまらない
■over the moon 感情の表現はどの言語でも豊富だと思います。喜怒哀楽の程度は本人にしかわからないので、それをいかに表現し、伝えるか、人類はずっと工夫を続けてきたのでしょう。普段の生活では「超…」「マジ…」で済 …
2023/04/20 19:55
tiptoe 静かにつま先で歩く、慎重になる、避ける
■tiptoe ことわざ「触らぬ神に祟りなし」は他のものと比べると、日常的によく使われている気がします。仕事などにはトラブルやその可能性が付き物なので、「触らぬ神に…」と思ったり、言ったり。人が考えることどこも同じような …
2023/04/19 19:55
red-eye 飛行機の夜行便、深夜発明朝着便
■red-eye どういう時に目が赤くなりますか?アレルギー、長時間のコンタクトレンズ着用、写真撮影の時の赤目、あとは睡眠不足が思い浮かびますね。これらのような理由で充血して赤くなった目のことは、英語でred eyeと表 …
2023/04/18 20:00
branch out 活動の手を広げる
■branch out どんな有名人も、どんなに大きな会社も最初は小さなスタートです。ひとつひとつ目標を達成し、逆境にもめげずひたすら前進してきたのでしょう。いろいろな事例がありますが、ひとつのことだけに注力している場合 …
2023/04/17 19:55
eye candy 目の保養
■eye candy 純粋に目に優しい、美しいものを見ると心が洗われます。感覚に直接刺さってくるような美的な喜び、例えば、朝日、夕日、花、映画、そして人。目の保養と言うことがありますね。同じような表現が英語にもあるのです …
2023/04/15 19:55
wouldn’t be caught dead 死んでも嫌だ
■wouldn’t be caught dead どうしてもやりたくないこと、誰にでもあります。丁重にお断りする場合もあるでしょうし、死んでも嫌だと言うこともありますね。英語にも「死んでも嫌だ」という表現があ …
2023/04/14 19:55
a fresh pair of eyes 目を通してくれる別の人
■a fresh pair of eyes 勉強や仕事などで文書などを作成すると、どんなに集中してやったつもりでも間違いのひとつやふたつは見つかるものです。誤字脱字の他、データの数値などはうっかり間違えがち。分野によって …
2023/04/13 20:00
swarthy 色黒の、浅黒い、日に焼けた
■swarthy 美容系の広告やコマーシャルを見ていて、人物描写は日本語でも難しいなと思いました。主観が入るので、自分が選んだ言葉を相手が同じように解釈してくれるとは限りません。特に、容貌や肌の状態をどう表すかは難しいか …
2023/04/12 19:55
old-school 保守的な、古臭い;伝統的スタイルの、古き良き
■old-school ドーナツの種類にオールドファッションというのがあります。ドーナツの最も基本的な作りと言えばいいでしょうか、いわゆるドーナツ、原型という感じのものです。 「オールドファッション」は英語のold-fa …
2023/04/11 20:55
Bite me! [俗]ふざけるな、うるさい、消えろ
■Bite me! 英語と日本語を比較すると、英語の方がスラング(俗語)、汚い言葉・表現のバリエーションが豊富です。ある意味困るのは、日本語に翻訳し切れないところ。俗語だとは理解しても、日本語側にぴったりはまる表現がなく …
2023/04/10 19:55
at the end of the road 道の突き当りで
■at the end of the road 中長距離の移動では、自家用車か電車・バスが一般的ですが、タクシーを使うこともありますよね。タクシーでの帰宅の時、乗車後しばらくは運転手さんが主要ルートを通ってくれますが、自 …
2023/04/08 19:55
get a feel for コツをつかむ
■get a feel for 最初は不慣れでも、練習を積めば上達していきます。その時に「コツをつかむ」と言うことがあります。「コツ」とは「骨」なのですね。知りませんでした。体の中心にあって身体を支えていることから、人間 …
2023/04/07 19:55
go past 通り過ぎる
■go past スマホの時代に、道を聞く・聞かれることがどのくらいあるのかはわかりません。でも、旅先の交流の機会と捉え、あえて人間に道を聞く人は少なからずいると思います。 turn right/left (右折・左折す …
2023/04/06 19:55
take a long, hard look at ~について詳しく調べる、~を綿密に調べる
■take a long, hard look at 興味関心から仕事や勉強まで、私たちの日常は調べるという行為に満ちています。何気なく行っている検索も調査のひとつですね。 日本語では「調べる」という意味で「見る」や「よ …
2023/04/05 19:55
not get one’s tinsel in a tangle 焦らず落ち着く
■not get one’s tinsel in a tangle 今回紹介するフレーズはクリスマスに関連した表現として知られています。でもその意味は全然クリスマスとは無関係ですが。 not get one& …
2023/04/04 20:30
make a promise 約束する
■make a promise ゆびきりげんまんでおなじみの「約束」。英語ではpromiseと言います。基本語のひとつです。英語学習では、名詞のイメージが強いかも知れませんが、「約束する」という動詞としても使われます。 …
2023/04/03 19:55
go cold turkey きっぱりやめる
■go cold turkey 日本の喫煙状況もずいぶん変わりました。路上喫煙する人はほとんどいなくなり、喫煙スペースのあるお店もあまり見なくなりました。タバコの値段も今やすっかり高級品のそれです。何と言っても、若い世代 …
2023/04/01 19:55
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Candleroseさんをフォローしませんか?