chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DCD(発達性協調運動障害)を克服しつつある小3次男とヨガする毎日 https://ameblo.jp/batabatabatako-2021/

運動音痴で不器用で、ちょっと天然。でも優しさと愛嬌に溢れた癒し系。DCDかつADHDと思われます。間歇性外斜視を手術済み。処理速度の遅さから、小2で通級を打診されましたが、今は別人のように普通学級で楽しく過ごしてます。

くるみアンパンナ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/03

arrow_drop_down
  • あの時は、可哀想なことしちゃったな

    5年経った今でも、あの時、可哀想なことしちゃったなって後悔していることがあって、年長の運動会の練習の時に次男は、1人だけ鉄棒ができなくて、怖がって、保育士の先…

  • これを言ったら反感買うのかな。

    コレを書いたら反感を買うのかもしれないけれど、某私立進学高校の説明会に行った時に、校長先生が、こんなことをおっしゃっていました。「最近のシューカツ(就職活動)…

  • やることはやった

    長男の受験が、無事終わりました自分の実力は、出し切った、とのこと。時間配分を間違えたとか、分からない問題で頭が真っ白になって思考停止したとかそういうことはなく…

  • 万事休す

    先週の木曜夜から、受験生長男が、発熱翌日から、私も発熱。本番まで一週間ないのに???万事休す。オワッタ土日は、オステオパシーに行って体調を万全にして、神社に行…

  • 初めてのプレゼン

    次男の授業参観に行ってきました長男の時は、四年生の3学期の授業参観は、「二分の一成人式」で、将来なりたい職業を調べてプレゼンし、親への感謝を書いた作文をプレゼ…

  • そういう特性を 理解してくれる学校に

    10月まで、受験生とは思えないくらいに勉強してなかった長男も、日に日に自分の部屋に篭る時間が増えて、時間を測るタイマー音も頻繁に聞こえるようになりました勉強し…

  • いつやるの? 今じゃないでしょ!

    次男が、お友達の影響で、マインクラフトを自分からやるようになりました いままで、何事においてもびっくりするくらいストーリーを描くことができず、マインクラフトを…

  • おでこで感じる

    タイトルを忘れちゃったのですが、前に、オステオパシーの先生の所で読んだ本で面白いのがあって、皮膚は、私達が思う以上に、情報を受け取っている、っていう内容で、盲…

  • カメラ目線でパチリ

    少し前の話ですが、次男の小学校にも例の大谷翔平選手のグローブが届きまして1人ずつグローブをはめてポーズを取って、担任の先生が、写真を取ってくれたそうで投げるポ…

  • チリツモ

    次男が体育の時間に、持久走をやったんだけどさ、オレ、去年より速くなったよ毎日、トレーニングしてきて良かったー!と、嬉しそうに話してました継続は、力なり、ですね…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くるみアンパンナさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くるみアンパンナさん
ブログタイトル
DCD(発達性協調運動障害)を克服しつつある小3次男とヨガする毎日
フォロー
DCD(発達性協調運動障害)を克服しつつある小3次男とヨガする毎日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用