現役塾講師13年目、小学生をもつ子育て主婦です。自分の経験やスキルを子育てに活かすため日々試行錯誤しております。家庭で出来る中学受験の準備や学習の方法に役立つような情報を発信していきます。
こんにちは、たまごろうです。この間、夏期講習が終わったばかりと思っていたらもう年末😓一年は早いもんですね。今回は、これからの年賀状シーズンに使える、受験生を応援するぴったりな一言名言集を紹介します。我が家も先ほどオンラインで年賀状を発注し、
こんにちは、たまごろうです。これからの冬の受験シーズン、知力はもとより、体力と気力も試される時期ですね。何回も模試で本番の雰囲気を想定して取り組んできていても、やはり本番は緊張がつきものです。私の場合、中学受験のテストの日は、右手が硬直して
こんにちは、たまごろうです。先日、Twitterで教えていただいたレインボータイルが良さそうだったので購入してみました。今回はその商品の感想と、同じシリーズで気になっているものをご紹介します。分数の概念が備わるレインボータイルこれ↓箱には6
こんにちは、たまごろうです。とある施設でホームスクールについての講演会があったので、興味があって参加してきました。ここ数年で増加中の「不登校」について私が思うことや、ホームスクールに種類があることについて新しく知り得た情報をまとめていこうと
こんにちは!「挫折の多い人生」と「失敗のない人生」、どちらが良いかと聞かれると、「失敗のない人生」を選んでしまうたまごろうです。私は今まで受験において挫折は味わったことはありませんが、それ以外で多くの挫折を味わっております(笑)。できれば味
こんにちは、たまごろうです。突然ですが、「9歳の壁」って聞いたことありますか?人間の脳は9歳前後に思考形態が変わり、日常的で目に見える現実的なことばかりでなく、抽象的な考えができるようになるそうで、この境目を「9歳の壁」と言います。「9歳の
こんにちは、たまごろうです。そろそろ朝晩の冷え込みが厳しく、こたつが恋しくなる季節ですが、同時に学期末テストや入試のシーズンでもあります。学生時代、寒さのあまり体調を気にして、暖かいこたつで勉強をしようとして(徹夜しようとして)、何度寝過ご
こんにちは!普段から食べることが大好きなたまごろうです。「食育」とか、「ブレインフード」とか、「毒メシ」いう用語を耳にしたことはあるでしょうか?ズバリ今回のテーマは食事と学力についての関係すでに世の中には、医学的、科学的知見をもって、論文や
こんにちは、たまごろうです。夏休みに学校から毎年出される自由研究、ネタに困ることがあると思います。また、低学年では図工の時間に身近なもので工作をするような授業も多いです。自由な子供の発想で「できた!!」となるのが一番ですが、決められた期間内
こんにちは、たまごろうです。「コツコツ頑張りましょう!」「毎日コツコツと!」私も学生時代。小学校の先生などに言われてきたこの言葉。コツコツってなんですかね?そして周りから言われると感じるこの嫌悪感(笑)ことに勉強でのコツコツというと、真面目
こんにちは、たまごろうです。ここ最近、小2の娘の算数で、掛け算を習い始めているのですが、学校の宿題の文章題でかけられる数とかける数を逆にしてしまう問題が大発生しております!習い始めは要注意!くすぶっているなら早めの対処が必要よ!うちの娘は、
こんにちは、たまごろうです。最近、子育て関連で注目が集まってきている「非認知能力」というワードをご存知でしょうか?50から70パーセントが遺伝とされている、IQなどの数値で測れる知能(ワーキングメモリや処理速度、言語理解、知覚推移など)では
こんにちは、たまごろうです。今回は、実際に娘が幼稚園の時に、ママ友からよく聞かれたリビング学習の効果や、学習机を買うかどうかの悩みをもとに、独自に調べたリビング学習・ダイニング学習のメリットやデメリット、現在我が家が意識している勉強スタイル
こんにちは、たまごろうです。週末は現役塾講師13年以上、平日は小2の娘を持つ子育て主婦をやっとります。仕事、家事、勉強、趣味、スポーツやゲームの試合、発表会、、、、日常生活で、集中したい瞬間ってたくさんありますよね。例えば勉強では、英単語を
こんにちは、たまごろうです。塾講師13年以上かつ、小2の娘を持つ子育て主婦をしております。最近、高校の入試問題が難しくなってきているって本当かしら?はい、本当です!問題の内容も、形式も大きく変わってきています!今回は、今の日本が行っている教
こんにちは、たまごろうです。週末、娘とディズニーランドとサンリオピューロランドに行ってきました。結果、ホテルのドアを出てから約2時間でピューロに到着しています。費用はタクシーを使ったので1800円くらいです。東京の東から西への大移動が大変だ
最近、SNSでHUNTER×HUNTERの話題が目に入ったので、そういえば1回読んでみたかったと思い出して本日は古本屋へ行きました。しかし近所のブックオフでは巻が全然揃っていない😭最近、連載が再開したとの知らせもあるので、世の中の熱がまた上
こんにちは、たまごろうです。個別指導塾で中学受験指導を13年以上続けながら、小学2年生の娘を持つ母です。中学生も時々指導していて、中学3年生くらいになると時々勉強に対する愚痴の聞き役になることもしばしば。何のためにこんなに大量に勉強しないと
うちの子だけ、いつまでたっても識字ができない(泣)こんにちは!たまごろうです。現在塾講師13年以上、小2の娘を持つ子育て主婦です。今日は過去の自分の経験を振り返り、当時の不安や焦りと、小学校に上がってから行った対策を記していきたいと思います
こんにちは、たまごろうです。個別指導塾で中学受験指導を13年以上続けながら、小学2年生の娘を持つ母です。パンダママうちの子、1年生でちゃんとついていけてるのか不安!ワンコママテストでなかなか点数が取れないけど今後大丈夫かな?結論、まだまだ低
こんにちは、たまごろうです。個別指導塾で中学受験指導を13年以上続けながら、小学2年生の娘を持つ母をやっとります。うちの子はのんびりな性格だから、集団塾の進度についていけるか心配だわ。中学受験をするにあたって、入塾を検討される時にまず悩むの
こんにちは、たまごろうです。たまごろう個別指導塾で中学受験指導を13年以上続けながら、小学2年生の娘を持つ母をやっとります。今回は実際に私が勤務する個別指導塾の実情を元に、一般的な情報をまとめながら、中学受験における集団塾と個別指導塾の違い
こんにちは、たまごろうです。たまごろう個別指導塾で中学受験指導を13年以上続けながら、小学2年生の娘を持つ母をやっとります。今日はママ友からよく聞かれる、いつから始めたらいいのかについて、一般的な情報をまとめながら、実際に私が経験してきたこ
こんにちは、たまごろうです。一昔前までは、脳は年齢と共に衰えると思われてきましたが、近年の研究によって、トレーニングすれば年齢に関係なく、神経回路が増えることが分かってきているそうです。ちなみに私は、テスト前の暗記に毎回悩まされてきたタイプ
「ブログリーダー」を活用して、たまごろうさんをフォローしませんか?