chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • いよいよ4月 あたらしい事がはじまります 自転車に乗るときのヘルメット着用義務化

    4月から、法改正により自転車に乗る人はヘルメット着用が義務努力化されるそうです。罰則はありませんが、ヘルメットをしなかったらどうなるのでしょうか? これまでは、児童や幼児が自転車に乗る際ヘルメットをかぶっていました、中学生も自転車通学の子はヘルメットをつけていました。 中高生の自転車事故が多いということで、4月からどの年齢にも関わらず全員に適用されるようです。 そうなると、いままでヘルメットを持っていなくてつけたこともない人たちは、わざわざ購入しないといけませんね。 自転車のヘルメットに関しては、耐衝撃性脱げにくい事などが規定されているようです。 髪が乱れるからといって、ヘルメットを付けない訳…

  • 【今日の捨活】廃棄する前に外したHDDの中を見てみよう

    休みの日は一人で好きなところに出かけよう。いつも、主人を当てにしていても仕方ないので、車を運転してでかけます。出かけると言っても、尾道から福山市に行くくらいなので、そんなに遠出するわけではありません。 先週の休みは、半日休日出勤でつぶれてしまったので、今日こそはパソコンショップに行ってきました。 以前行ったドスパラとは違う店、「アプライド」ここもパソコンのパーツが沢山おいてあり、中古のパソコンを見に行ったことがあります。 廃棄したパソコンから外したHDD,この中のデータがどうなっているか、まだ画像やファイルが残っているか気になっていました。その、HDDに繋ぐだけで外付けHDDになるケーブルをさ…

  • オタクグッズは処分できないけど 何故かアイドルグッズは処分できる

    タイトルの通り、オタクグッズは手放せませんが、アイドルグッズなら手放せます。 何故か? 20代から好きだった、バンドやアイドルグッズ、最近もよく聞いていたJ-POPなど、ポスターや、カレンダーを買っていましたが買ったはいいもの、もったいなくて一度もださないまま。カレンダーは10年くらい塩漬けでした。ビニールのカバーがかかったまま、歳月が過ぎていました。 好きだったアイドルも10年前は若かった…。お肌もぴちぴちです。別に今が悪いわけではないですが、自然と熱が冷めてしまっています。 繰り返し繰り返し聞いていたCDも、棚にしまったまま日の目をみなくなりました。 CD、メルカリに出していますがまだ購入…

  • オタクグッズの処分 これは処分できません(T_T)

    50代からの終活をかねて、捨て活・断捨離をしていますが、どうしても処分できない分野があります。 それが、「ザ・オタクグッズ」です。グッズと言っても、そこまで多いわけではなく、厳選した中のいくつかなのですが、もしかするとこれから増えてしまうのではないか…逆に、増加しちゃうかもしれません。 捨て活をすると言っておきながら、全く逆の事もしているのは十分わかっていますが、これだけは、欲求に勝てません。 「仮面ライダー」大好きで「電王」が一番すきなんですよ。もう、何年前になるでしょうか?未だに仮面ライダーと言ったら真っ先に電王がでてきます。健くんが良かったのもありますが、あの「イマジン」たちの無駄に豪華…

  • 【今日の捨活】起動しないPCの「排出手順書」が届いたので梱包して発送する

    1週間ほど前に、起動しなくなって使えないパソコンの廃棄処分をするための申し込みをしました。ようやくエコゆうパックの伝票が届き、これでパソコンを回収してもらえます。 PCリサイクルマークがあって良かった~。回収のための料金は無料で、送料も一切かかりません。 入っていた書類 申込用紙内容確認書 使用済みパソコン排出手順書 使用済み家庭用パーソナルコンピューター回収委託規約 リサイクル専用「エコゆうパック伝票」 エコゆうパック伝票の使用方法については「使用済みパソコン排出手順書」をみてください。 リサイクル専用「エコゆうパック伝票」の有効期限は本書到着より30日以内です。 梱包手順 排出手順書には細…

  • 80年代ROOKって懐かしいよね

    日本中がWBCの優勝に歓喜している間、私は仕事でした。 昼休憩にスマホで「そういえば野球どうなったかな?」ぐらいのテンションで「あ!優勝したってよ」そんなくらい、世間の噂やニュースから随分離れてしまってます。 コロナで感染者が何人出た、死亡者が○人です。と言うニュースもほとんど見なくなって久しいです。 流石に「マスク着用しなくてもいいですよ」のニュースくらいは、ネットでも流れているのでわかりましたが、テレビのスイッチを入れる習慣が無くなっています。 痛ましいニュースや、まだ続いているウクライナとロシアの戦争も、終息する気配がありません。 朝の情報番組や、バラエティ番組、歌番組、ドラマ…、大河ド…

  • 【お好み焼き】と言ったら広島風。 お好み焼きでもいろいろあります

    今夜は、我が家はお好み焼きです。焼きそばが入ったいわゆる「広島風 お好み焼き」です。 お好み焼きと言うと、関西風か広島風で分かれるらしいですが、関東で育った私には、そんなことは全く分かりませんでした。どちらかと言うと、関西風がお好み焼きと言う感覚でした。 広島に来るまでは、普段にお好み焼きを食べることもなく、結婚した後に主人が作るお好み焼きが、スタンダードなのだとインプットされてしまいました。 家で作るので、外で食べることもまた無く、よそのお店の味と言う物もわかりません。 「お好み焼きくらい家で食べれるからそれで充分」という解釈だと思います。 それくらい外食をしていないということなので、主人と…

  • 【仕事】今日が一番頑張った日

    今日が今までで一番頑張った日。 いつも通りの作業を、3人でやりました。(T_T) 普通なら4人は欲しいところ、Bさんが休みだし金曜日にしては作業量が多かったので、3時に終わって帰れるどころか5時までかかりました。 5時になると、これもお迎えがあるAさんも帰ってしまい、その後の掃除は私とリーダーの2人でした。 事務所の人からは、まだやってるのみたいな感じで言われ、カギしておいてね、後よろしく…ですって。 仕事は嫌いじゃないですが、いくら何でも長時間すぎです。 行きも帰りも渋滞で、家についたら6時をまわっていました。さすがに、帰ってから夕飯を作る元気はなく、「ああ、どうしよう」とおもっていたところ…

  • 【家族】失敗しそうなことはとにかく避ける 心配してるのか潰そうとしてるのか?どっちなんだい?

    新しい事を始めようとしたり、チャレンジしようとするとすかさず「やめた方が良い」「やってもどうせうまくいかない」と言う人がいます。 やる前から、失敗する理由ばかり並べられたり、根拠がないのに「これをやってみんな失敗してる」とどこの誰の失敗談かわからない話をされます。 先日、広島県の安芸区上瀬野町から安芸郡海田町まで、東広島バイパスが開通しました。 news.yahoo.co.jp 今まで一部区間が不通だったので、全線開通になったのですが、私たちが年に2~3回「Costco」に行く途中に通る道で、そのバイパスは数キロしか通りません。 最近はCostcoにもあまり行けないし、オンラインで注文すること…

  • 【仕事】インフルエンザが流行ってくると休みがなくなる

    会社の同僚のBさん、子供さんがインフルエンザに感染したとかで、今日から1週間お休みするそうです。 今朝、会社に行ってみるとBさんの車がなく「まさか休み?」と思っていた所、メールで「子供がインフルになった」とリーダーのところに連絡が来ていたそうです。 昨日の夜に連絡が来ていたようなので、リーダーはどうしよう…、と思いながら「インフルって言われたら何も言えないよね」「そうだね…」というやり取りをして、さて明日はどうしようになります。 木曜日私はシフトでは休み、Bさんがいないと私の抜けた作業が出来ません。何もかもリーダーがこなすのも無理があります。 上の責任者とリーダーから、私に出勤してほしいと打診…

  • みんな〜そろそろマスクを外してもいいじゃないか??

    最近は毎日同じこと繰り返しで、変化がありません。 朝、お弁当を作って仕事に行き夕方4時頃に帰ってくる。帰りの時間が少し前後して、急に昼で終わったり、かというと4時半まで残業したり…。 休みの日は家事をしなくてよい分、時間を持て余すこともあります。洗濯も風呂掃除もありません。買い物も、毎日しなくても良いのでそれも今まで主婦をしていた時に比べると、なんて素晴らしい!!と思います。 献立も、作り置きをするほどではないですが、どうしても余ってしまい翌日に食べているだけです。 それにしても、夫婦で家族で外食にいったのは、最後はいつだったか忘れました。 食品を買いに行って、帰りにかっぱ寿司に行くことがあり…

  • 【仕事】みんなが休みでもしっかり働いています

    もうすぐ春休みです。 小中学校も、今週で3学期が終わるらしいです。しかし、近所の中学校ではインフルエンザが流行りだして、熱を出して休む子が出て会社の同僚も「うちの子も、昨日熱があるって言い出すから焦った」と言っています。 今朝は熱が下がっていたので、仕事に出てきていましたが、仕事に来ても学校からの呼び出しが頻繁にあって、昼で帰ることも多いです。 特に春休みになったら朝、学童保育に送っていったり、中学生の子は部活があったりなかったりで、あれば中途半端な時間に送り迎えが必要らしくそのために休んでしまいます。 週4日しかでてこないのに、来てもすぐ帰ってしまったり、アテになりません。 どんなに仕事が残…

  • 50代から始める筋トレ 13日目

    筋トレを初めて13日目。 まだ、習慣として身につくのには時間がかかりそうです。仕事で疲れている時や、夕飯を食べるのが遅くなった時、筋トレをサボりたくなります。 サボローが誘惑してきて、1日だけサボりました。 夜7時頃になっても、家族が夕飯を食べてくれないと、自分だけ先に食べだして片付けたくなります。その後の、スケジュールが気になってそわそわします。 主人も、最近は夕飯を食べるとさっさと自分の部屋に戻ってしまい、その日の会話らしい会話はありません。 大体が野球の話なので、WBCの試合がなければ話題もありません。 13日目 体重 46.7kg -0.5 BMI 19.4 -0.2 体脂肪 25.7…

  • 【今日の捨活】起動しなくなった古いPC 廃棄回収してもらうための準備をする

    使わなくなったスマホを買い取ってもらい、少しの現金に変えてもらいましたが、この時に実は古いパソコンの回収も相談していました。 GEOでは古すぎて買取をしてもらえないだろうと思った私は、同じ福山市に出来たパソコンショップ「ドスパラ」にも行ってみました。 www.dospara.co.jp 店員さんが色々相談に乗ってくれてパソコンの回収、廃棄についての手続きなど教えてくれました。 このようなショップ、男性客が多いようなので、私みたいなおばさんが入ってくると「もしかして間違えてませんか?」と声をかけられます。もとは、シューズショップだったからです。 「いいえ、間違えていませんよ。どんなものがあるか興…

  • 【仕事】見通しがあまいと仕事がやりにくい

    今週のお題「あまい」 人生あまい?あまくない? これぐらい大したこと無い、と思っていると痛い目を見ることがあります。見通しがあまかった、ということですが。先のことは誰にもわかりません。 自分の中では、このくらいの作業手順で大丈夫。この程度でもイケるかも…、と軽く見ていたためにあとからしっぺ返しをされます。 仕事中にも、先回りしてどんどん作業を進めていると、「そんなにやったら、あとでやることがなくなっちゃう」とリーダーに言われます。作業が滞ると帰る時間も遅くなるし、私は残業時間が伸びてしまいます。いくら「もう少し残って」といわれてもそう頻繁に残ると、扶養範囲内ではなくなってしまいます。 それなの…

  • 【今日の捨活】機種変更した後のスマホ 買い取ってもらう

    先月、私と娘で一緒にスマホを機種変更した後、使わなくなったスマホが4台私の部屋から出てきました。その他にも娘が初めて使ったiphone5も箱と一緒に出てきました。 iphoneは画面に結構なヒビがあって、痛々しいですが画面割れが合っても買い取ってもらえそうです。 そして、主人の部屋からもう1台スマホが出てきて、一体何台あるだ!!?状態です。 家族でそれぞれがスマホを持ち、2~3年で買い替えているのでどんどん溜まっていきます。1回、機種変更した際に下取りをしてもらっているくらいで、その他は家に置いたままになっています。歴代のガラケーも同じです。 今回買い取ってもらったのは、2と番号なしのものです…

  • 50代から始める筋トレ 9日目

    筋トレを始めて9日目。 少しですが体脂肪や内臓脂肪の数値に変化がみえました。他は全く変わったところはありませんが、毎日体重計に乗るのが面白くなっています。 ダイエットをしたいわけではないので、体重はあまり減らしたくはありませんが、やや糖質をきにして将来糖尿病になるリスクを下げようと思っています。 ちょっとした心がけを毎日の生活に取り入れることから始めます。上手く続けられないことも、もちろんあります。時々は好きなものを食べても良い、自分へのご褒美の日を作っても良いでしょう。一度に全部やろうと思っても、難しいかもしれません。出来そうなことを見つけて、目標にしてみます。 また、ストレスによってホルモ…

  • 50代から始める筋トレ 8日目

    筋トレを始めて8日目。 まだ、目に見えての効果は、1週間では何も変わっている感じすらなく、思ったほど効果は感じません。筋トレの効果は、直ぐに実感できるものではなく、モチベーションを保ち「いつ効果が出るか」「早く効果を出すにはどうしたらいいか」気になります。 8日目 体重 47.0kg -0.5 BMI 19.6 -0.2 体脂肪 23.8 -0.5 内臓脂肪 4.0 ±0 でした。 筋トレの効果が出るのは 1回のトレーニングでは実感できるほどの効果は現れません。さらに、筋肉量の増加、脂肪燃焼効果、見た目に現れる時期はそれぞれ違います。 「筋肉がついた」と自分で感じられるようになるには、3ヵ月ほ…

  • 50代から始める筋トレ 7日目

    筋トレを始めて7日目。 筋肉痛もはじめに比べて、少なくなってきていますが、相変わらず体幹はグラグラして片足立ちが難しくすぐに足をついてしまいます。 体重は食べる量によって増えたりします。 BMIも体脂肪も日によっては増えてしまいます。土・日は仕事が休みなので普段より体を動かす時間は短かったからでしょう。 まだ、始めて1週間ほどしかたたないので目に見えての変化はありません。 7日目 体重 47.5kg +0.4 BMI 19.8 +0.2 体脂肪 25.3 +0.2 内臓脂 4.0 ±0 筋トレをするメリット 筋肉量の増加、筋トレをすることで、筋肉量が増加します。基礎代謝が上がり脂肪が燃焼しやす…

  • 【旦那】ネット環境をソフトバンクAirから光にもどす

    昨日スマホの機種変更をし、「ソフトバンクAir」を勧められ「おうちでんわ」なるものも進められた主人ですが、我家でのネット環境がものすごく悪くなって、肝心のスマホもWi-Fiが繋がらなくなってしまいました。 これには、「今までの方が断然良かった…、変えてもつながらないと意味ないじゃん」そう言って結局通信機器を元のルーターに戻しました。 パソコンも繋がったり、切れたり。androidテレビはAmazonプライムがエラーが出て見られません。接続エラーで、何度やっても改善されません。 娘の方が我慢できなくなって「元に戻してよ」と言い出し、強引に外して繋ぎ変えてしまいました。 流石に主人も自分のパソコン…

  • 【旦那】スマホの機種変更 お得だとソフトバンクAirを勧められた

    今日、主人がスマホの機種変更をしてきました。以前から自分も機種変するから、と言っていましたが、やはりデータの移行は有料でしてもらったようです。 そして、家のネット環境を変える提案をされたようで、ソフトバンク光をAirにする契約をしたようです。 今までの環境で特に不都合はなかったですが、「月々1800円も安くなりますよ」と言われたそうです。ですが、どうも内容まではきっちりわかっているわけでなく、「安くなる」その一言に尽きるようです。 固定電話のモデムも一緒にもらってきて、「これは何?」と聞いても「よくわからないけれど、これとルーターを変えるから」でおしまい。 どうも、BBフォン(IPでんわ)のよ…

  • 何となく不調 季節の変わり目には注意して

    急に暖かくなってきました、気温の変化で着るものや体調管理が大変です。 どうにも2~3週間前から、くしゃみや鼻水が止まりません。私も、花粉症の仲間入りをしたかもしれません。ちゃんと診てもらったわけではないので、本当に花粉症かただの風邪かはわかりません。 朝、起きたときのくしゃみと鼻水はすごく不快です。ですが、考えてみると会社で仕事をしているときには、そんなに鼻水は出ません。家にいるときの方が酷いのは、別のアレルギーかもしれないです。 それはいったい何なのでしょうか? ハウスダスト?それとも壁を新しく塗り替えたから?やっぱり風邪? 今まで寒くて厚着をしていましたが、さすがに今日は1枚脱いで、タイツ…

  • 50代から始める筋トレ 3日目

    筋トレ3日目です。まだまだ、太ももの筋肉痛が相変わらずあり、運動をしたあと夜はさぞやよく眠れるだろうと思っていましたが、そんなこともなくいつも通りです。 どちらかというと、いつもより眠りが浅い気もします。10時半に布団に入って、寝付くのは早いかもしれませんが、途中で覚醒してそのあとすぐに起きる時間になってしまます。 なんだかよく寝られていません。 あれだけ身体を動かしているのだから、ぐっすり寝られそうですが…。 寝る前に水分を取りすぎているわけでもなく、いたって普通なのですが。 今までしていなかった運動をして、余計に興奮していて寝られないのかもしれません。小学生みたい(+_+) 3日目の変化 …

  • 50代から始める筋トレ 2日目

    ダンベルを使っての筋トレを始めて、2日目です。 特に効果の程はありませんが、やや数値が下がっているのが体脂肪です。 筋トレを始める前は、普通に25%という数値で体の4分の1が脂肪か〜といった感じでした。別に、体脂肪を10%にしようとかは思いませんが筋トレをしている人のイメージが、少ない数値だと思っていました。 女性の体脂肪率は20~29%が標準です。女性の体はもともと脂肪が多く女性ホルモンの分泌にも不可欠です。あまりにも体脂肪を減らすのはリスクが高まるなどいい事はありません。 理想の数値が22~28%、体脂肪を減らすには筋肉量のアップと食事の管理が必要です。 2日目 体重 47.0kg BMI…

  • 50代から始める筋トレ 1日目

    3月だし、なにか新しいことを始めようと急ではありますが50代後半になって筋トレを始めようと思います。 1日目 youtubeを見ながら、ダンベルを使って筋トレをしますが体幹がしっかりしていないので、フラフラします。スクワットも、すぐに腿が痛くなって次のトレーニングがついていけません。 20分間があっという間で終わりには汗をかいて、達成感があります。 畳の部屋で靴下を履いて、というのが間違っているかもしれませんが、そのうちにヨガマットを使って滑らないようにしようと思います。 腰を落として、ダンベルを肩の高さまであげる動作がまったく上がりません。 腕がプルプルして、半分くらいしか上がらないのです。…

  • 50代から始める筋トレ ダンベル何キロもてる?

    健康診断を受けたときに、必ず「なにか運動をしていますか?」と聞かれませんか? 学生の時は、体育があって強制的に運動をすることになっていました。しかし、学校を卒業してしまうとほとんどの人が運動をしなくなってしまいます。 高校まではスイミングをやっていましたが、それほど好きではなかったのかもしれなく、高三で部活を引退したあとはまったく泳がなくなってしまいました。 私の妹は、スポーツの専門学校に行ったあとスイミングのコーチをするほど、今でもスイミングを続けています。 シニアの大会やトライアスロンにも出ています。 その反面、私はやればできるのですが卒業後まったくスポーツからは遠ざかってしまいました。な…

  • 2023年2月の電気代請求額は・・・

    1月に引き続き2月の電気代も共有していこうと思います。 2月の電気使用量と電気代はどのくらいっだったのでしょうか? 1月が11345円だったのに対し、なんと2月は7626円という金額でした。 なんとも随分下がりましたね。2月は1月に比べ日数も少ないことから、この金額になったのではないかと思います。 画面が割れている主人の携帯画面を写メしたので、見にくいかもしれません。 1月の使用量は 271kwh 2月の使用量は 201kwhでした。 1月はホリデーの時間帯が年末年始で、多く使用していますし日中寒いのでファンヒーターも別の部屋でも使っていました。 ストーブは暖かいですが、温度調節が出来なくてど…

  • 健診結果 食生活を見直してみよう

    1月の健康診断で、要観察・指導という項目にコレステロールや糖尿病がありました。 普段は、そんなに気にしていなかったのにこうやって結果を突きつけられると、ちょっと凹みます。 自分で食事をつくるなら、やはり洋食っぽいものより和食メニューの方がいいのかもしれません。ハンバーグやグラタンやカレーなど、こってりしていて油っぽいものが多いので、歳を取るとそれを分解することが出来なくなるのかもしれません。 和食のように,煮たり焼いたりのほうが脂は少ないし、ヘルシーなのは承知していますが、どうやらセンスの問題もありそうです。 私にはそのセンスは無いかもしれません。 和食の煮物は、本当に決まった味が出せなくてい…

  • 健診を受けて健康管理 今年の健診結果は

    1月に受けた健康診断の結果通知がきました。 いつも、結果が来るまでの1か月なんかドキドキします。やはり、50歳を超えたあたりから中性脂肪や悪玉コレステロール値が少しづつ上がってきています。 身長も0.8㎝縮んでいますし、体重は毎日変化していて46kgから48kgを行ったり来たりです。 【要観察・指導が認められます。所見が認められますので日常生活に注意して、医師による経過の観察が必要です。 要観察・指導は糖尿病、脂質検査です 特定健診の結果、メタボリックシンドロームには該当しません】 という判定結果をいただきました。 健診の結果、昨年に比べLDLコレステロールは数値は下がっているし、ヘモグロビン…

  • 【お題】私がしなきゃと思っていること

    わたしがとらわれている「しなきゃ」と思う事は、毎日の夕飯の支度です。 私がとらわれていた「しなきゃ」 by LIFULL STORIES 毎日、仕事が終わってから「今日の夕飯何にしよう」と思いながら帰りますが、このところ残業もあってくたくたです。 帰ってからの夕飯の準備が、本当に億劫でいつも帰ったら準備出来ていたら最高なのに…、そう思います。 4~5年前までは、専業主婦みたいなものだったので、家事はしていましたがその時でも毎日献立を考えるのは、面倒だなと思っていました。 私自身も、昭和世代なので男は働いて、女は家で家事をして…、と親世代からの刷り込みがあります。そして、母親が働いていたので自分…

  • 【仕事】自分に厳しく 人には寛大に

    昨日、仕事でのミスがありました。 きざみネギのカップの日付けシールを間違えて、別の日付のシールを作ってしまったのです。 毎日、ネギカップの50gを200個ほど80gを100個ほど作って、スーパーに卸します。 消費期限を3日間に設定してあり、2月28日に出荷するものは3月2日が期限です。そして、毎日すこしづつ個数が違うので、かぞえて箱詰めしていきます。 店によって、50g20個や80g15個と細かく指定されているので、全部の数が違うと合わなくなって、もう一度数えなおすことがあります。 昨日は、その数に狂いがあって何度数えても合わない。どこが間違っているのかもわからない…、と困っていたところ、なん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumiko55さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumiko55さん
ブログタイトル
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary
フォロー
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用