chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mogmas
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/18

arrow_drop_down
  • まる2日寝込んでみた

    小僧が鼻水を垂らして咳き込みだした。熱はなく元気ではあるのだが、医者に連れていくと風邪ではなく鼻炎だと診断されて薬を処方された。作業所も休まずメシもいつも通り平らげるものの、朝晩の咳き込みは酷くそれが一週間ほど続いた。その間オヤジは目が痙攣するほどパソコンと向き合い、内装業者からPDFで送られてきた店のレイアウトプランに手を加え印刷し、さらに赤ペンで追加を書き足し、その図面を持って店に行きメジャーで計り直し、作り直したレイアウトプランをPDFに変換して送り返すということを繰り返した。その間毎朝、悪夢で寝汗をかいて飛び起きるということが続いた。ひどい時には立て続けに3本、わけのわからない店でのトラブルに巻き込まれる夢をみて、朝っぱらからため息ついて疲れちまった。しかし何度もやり直しだいぶいいレイアウトになっ...まる2日寝込んでみた

  • 悩めるオヤジのひとりごと

    「こんなすげぇ風が吹いてると、前髪命の若い娘は命が乱れまくっちゃって大変だよなぁ」 電車の中でそうひとりごとを洩らすと、隣に立っていたかあちゃんがプッと吹いた。 前の席でスマホに顔を落としていた何人かが顔を上げ、周りの中高年が振り向いた。 なんかマズイことを口走ったか⁇  「東京マラソン」からこっち、ウェアに着替えることもちょこっとでも走ることはなく、ただ強風に阻まれながら歩いていた。  朝車で出かけようと思ったらエンジンがかからない!(◎_◎;) こんなことは大昔に一度あったきりで、電子部品ばっかりの車になってからは初めてだ。 さてどうしようとディーラーに電話したりして、けっきょく保険会社のアクシデントサービスが対応してくれることになった。1時間ほどで来てくれ、すぐに強力なバッテリーを繋いでエンジンがか...悩めるオヤジのひとりごと

  • −1.0 へGO/ON

    3月に入ってから毎日何かと予定が入っていたが、本日は全く何もなし。 ならば映画に行こうと調べてみた。 考えてみたら「ゴジラ-1.0」のモノクロ版以来劇場へ足を運んでいなかったけれど「デューン砂の惑星PART2」は時間が合わず、結局というかやっぱりというか「ゴジラ-1.0」GO/ON版を観ることにした。 GO/ON=轟音THEATERとは、音圧を体で受け止めるような重低音を響かせる「アイソバリック方式」という「スピーカーユニットを向かい合わせで駆動させることで通常の1.5倍~2倍のパワーを発揮する」サブウーハーを左右に2対づつ計4対スクリーンの前に配置し、髪の毛がフワッと浮き上がるほどの空気振動で場内を「轟音」で満たすというものだ。これまでも映画の音響システムは様々に進化してきたけれど、この「轟音THEAT...−1.0へGO/ON

  • さよなら マリコ先生

     ,2020年11月に腎臓移植手術をしてから半年後、突然腹部の激痛に襲われて緊急入院した。 原因不明の突発性膵炎と診断されて絶食入院生活が始まり、その後1年半あまりも入退院を繰り返し激痛と絶食に耐えてすっかり筋肉が落ちてガリガリになってしまった。 腹の中には長らくステントが入れられ超音波内視鏡やCT、MRIを何度も受け、破綻した膵管やでっかい嚢胞がなんとかなるまでひたすら絶食と点滴に加え、激マズなエレンタールを飲まなくてはならなかった。 コロナ禍で誰とも面会できず、わずかに言葉を交わすのは医者と看護師だけという生活で声も出なくなってきて、オマケに白内障まで患って目も見えなくなり、「死」とか「絶望」なんて言葉が脳裏にちらついた。 当初は原因不明だった膵炎も白内障も、毎日飲まなければならない免疫抑制剤の副作用...さよならマリコ先生

  • I'm ソーリ 剃り

    時どき強い風が吹くけれど陽射しは暖かく、公園の大寒桜はほぼ満開。ヨウコウはもうちょっとでソメイヨシノはだいぶ蕾が膨らんできた、来週あたりにはいい感じになるかな?  牛乳とネギを使ってしまったので、少し離れたスーパーまで歩いて買いに行った。 すると「たまたま」というキンカンが売られていた。ちょっとビミョーなネーミングセンスだけど、免疫抑制剤を毎日飲まなければいけないポンコツははたしてキンカンを食べられるのか❓ 以前2020年にクリニックでもらった「グレープフルーツ以外で避けたほうがよい果実と摂取してもよい果実について」というプリントではキンカンもポンカンもシークワーサーもOKで、ライムとか柚子、夏みかんなどはNGだった。 最近見なれない柑橘の果物をよく見るが、はたして食べていいものかどうか首を傾げてしまう。...I'mソーリ剃り

  • 新宿で箱根山に登った件

    クリニックの近くの寺の壁に貼ってあった。なるほど、その人にとって「幸福」とは何かにもよるだろうが、「幸福ぐらい」とは何様の言い草だ、と坊主と政治屋が大っ嫌いなポンコツは思う。  「東京マラソン」のあと数日は血圧が106とか105とか、かつてのハイパーテンションには考えられないくらい低かった。 まだ入退院を繰り返していた頃、このくらいの血圧で何度も倒れてしまったから心配して担当医に聞いてみた。 すると、おそらくそれは脱水ですと言われ、全身から汗を書いた分の水分補給が足りなかったのではないかと。 血液検査の結果クレアチニンは問題がなく、一時的なものだから心配いらないと。 他の検査数値も異常はなく、3ヶ月ぶりに受診したかあちゃんはエコー検査もしたがこれも問題なく、安心してクリニックを後にした。  予定より早く終...新宿で箱根山に登った件

  • なくなったら終わり

    高校1年の2学期に入った時、学校をやめたいと担任の女教師に言ったら泣きながらとめられた。千住村から川向こうの学校に入って、習慣にも友達にも馴染めなくて嫌で嫌でしょうがなく、このままテキトーに高校に居続けるよりは社会に出て稼ぎたいと思ってしまったのだ。でも新任の教師に泣かれたことでシラケてしまって、高校はやめずに朝晩新聞配達のバイトをして金を貯めて様子を伺っていた。高校2年の夏、密かにキャンピング仕様に改造した自転車で家を出た。野宿しながら四国を目指し、途中の三島・名古屋・大阪で親戚に頼って泊めてもらったことで親に足取りがバレてしまったが、そのまま四国を一周して小豆島に入ったところで自転車のフレームが折れてしまった。メーカーに連絡して岡山で修理してもらえることになったが、なんだか熱が冷めてしまって、フレーム...なくなったら終わり

  • ヘタレてらんない一週間

    「東京マラソン」の翌日は両足が筋肉痛、おまけに足の踵から血が出ているとかあちゃんから言われて見れば、右足の踵の皮膚が裂けて血が滲んでいた。 どうりで痛かったわけだが、わずか10.7㎞でこのダメージは尋常じゃない。 練習が足りない上呼吸の仕方や走り方そのものが悪いということはもちろんだけど、日常生活ではほぼ支障がなくなったからといっても走ることはまた別で、まだまだ回復したとはいえない状態なんだと思い知った。  足を引きづりながら店と不動産屋と銀行に行かなくてはならず、途中でお茶して自宅に戻ったら12,000歩歩いていた。 それが良かったのか翌日は筋肉痛が軽くなり、雨が降って寒かったが店で内装業者と初の打ち合わせをした。大工さんも設備屋さんも配管屋さんも、スケルトンになった店の中をメジャーで測り写真を撮り、こ...ヘタレてらんない一週間

  • 1/4の幸福 東京マラソン2024

    6時50分皆んなと上野で待ち合わせ、銀座線に乗り赤坂見附で丸ノ内線に乗り換えた。 メトロはランナーでいっぱい、この寒いのにランシャツに短パンで手ぶらの人や外国人ランナーでほぼ満員。 多くのランナーが新宿や西新宿で下りて各ゲートに向かって歩いてゆく。 10年前、11年前はどこの入場ゲートから入ってもOKだったが、今はテロやら何やらの関係で各ブロックごとに入場ゲートが決まっているので、GATE3の我らは新宿の地下通路を都庁に向かって歩いていくと、通路のあちこちで着替えたりビブスをつけているランナーがいて、寒いからスタートギリギリまでここで待機しているのだろう。ゲート前で上着を脱いで準備するが、最初の失敗はエントリーの際に荷物預けを申請しなかったこと。 10.7㎞だしサクッと走って汗もかかないだろうと、行き帰り...1/4の幸福東京マラソン2024

  • 悪夢と鼻血の朝 東京マラソン前日

    スタート地点まで皆んなと歩いて向かう途中でハッとした。 ナンバーカードが無い‼️なぜか「師匠」や「ホリちゃん」や小僧の分までオヤジが預かっていたので、大慌てで宿まで引き返した。 宿は参加ランナーで雑魚寝状態の大混雑で、人と荷物を掻き分け掻き分け自分たちのスペースに置いてある荷物のところまで進んだところで、小僧が持っていることに気づいた。 焦ってまた引き返すと、すでにスタートしたランナーに続々とすれ違いその先へ進めない、遅かった・・・・・・・・・・  掛け布団を蹴飛ばして起きた😰 なんという悪夢、明日本番だというのに。 居間でかあちゃんにその悪夢の話しをしているところで、鼻血が出ていることに気がついた。 いい歳してなんちゅう血の気の多いポンコツだ!(◎_◎;) これは良く無いことの前触れだろうか⁉️   朝...悪夢と鼻血の朝東京マラソン前日

  • 11年前の繰り返し🤪

    まだガンガン走っていた10年以上前、フルマラソンの1ヶ月くらい前になると、店のビールサーバーの隣の壁に「〇〇マラソンまで禁酒」と貼って戒めていたのだが、それを見つけたヤカラどもが「飲め呑め」と囃し立て、煽り、時にはこれみよがしに酒を持ってきたりして誘惑した。 まあ一応我慢はするのだが、あまりにそれが続くとか細い忍耐の糸が切れて「このヤロウ‼️」とばかりに酒を煽ってしまうのだった。 ヤカラばかりでなく、「まむれないやくそくなんてするなー」と珍しく酔っ払った「投げちゃん」に貼り紙に落書きされて破り捨てられてしまったこともあった。 そんな夜が幾度あったろうか? 今や夜遅くまで飲み続けることなどなく、フルマラソンを走るなど夢のまた夢、10㎞走るだけでもアヘアヘいう始末。 それでも毎日歩いたり走ったりして、せめて一...11年前の繰り返し🤪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mogmasさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mogmasさん
ブログタイトル
お好み夜話-Ver2
フォロー
お好み夜話-Ver2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用