昨日より高校生時代から聴き続けているバンドの野外LIVEに行きたいものの気温が高くて断念せざるを得ないようです。今日も気温が高くてウートフ症状になる可能性があるので、半分諦めています。3日間連続であるので明日が最終日ですが明日も暑くなりそうです。気分転換にはいいのですが、駐...
おはようございます。今日はいい天気です。 作業所に通い始めてから、1月目の最後の日です。 不思議なもので、高次脳機能障害や認知症状があるにも関わらず、長年やってきたからなのか事務処理だけは何とか出来ています。の反面、疲労感は日ごとに強くなります。集中のし過ぎだと思います。仕...
自分は今の現状に合わせて、就労継続支援B型に通っていますが、就労型障害福祉施設には 3種類あります。内容は以下の通りです。 1.就労移行支援:一般企業への就職活動支援や仕事をするために必要な知識・スキルの習得 訓練をする通所事業所 2.就労継続支援:一般企業への就職が難しい...
医療費助成 MSは、条件を満たすと医療費の一部が助成されます。 手続きにあたって必要な書類などをご紹介しましたが、加入している公的医療保険の種別や介護保険認定の有無などによっても異なりますので、あらかじめ申請窓口でご確認ください。申請窓口は住所地を管轄する健康福祉センター(...
おはようございます。今日は今現在曇り空です。パソコンのキーのミスタッチが多く、なかなか進まなかった事務処理がやっと一つ終わりそうです。動かなくていいので身体への負担は少ないですが、事務処理を集中してやると精神的に不可がかかります。もともと仕事を辞めた前にやってい業務なのでも...
難病の医療費助成制度 MSは指定難病に定められています。MSと確定診断され、さらに決められた条件を満たすと、医療費の一部が公費で負担されます。窓口は住所地を管轄する健康福祉センター(保健所)などです。自分が対象となる可能性があるかどうかは、主治医や病院のソーシャルワーカーさ...
ほどほどにしておけばいいのに、溜まっている事務処理を集中してやったせいか、仕事が終わって帰宅後、寝落ちする。ここまでと思ったところまでやらないと、次の日の予定がたてられず、いつになったら事務処理が追いつくか解らない。今まで事務をため込むことがなかったので、あとさき考えずに集...
昨日は午後から、釣りが出来なくてもいいから「海を見に行こう」と思い、久しぶりに昼間の海をみに行きました。車で20分かからずに海岸には到着しました。釣りをしている人はいましたが、風で糸ふけが起こりあたりをとれないようなので、漁港に移動。こちらは波があり駄目でした。結局釣りはし...
多発性硬化症を治すに注意 代替・補完療法には、鍼療法、指圧療法、マッサージ、ヨガ、瞑想、気功、リフレクソロジー、食事療法、補助栄養食品療法など数多くありますが、MSの再発予防効果が科学的に証明されたものはありません。患者さんの経験に基づく事例報告がほとんどです。自分の場合、...
おはようございます。今日の天気は曇りで過ごしやすいです。ただ、やや風があります。昨夜の時点で、もうワンランクアップ(自分の行動)で気温があまり上がりそうではなく風があまり強くなければ釣りにでも行ってみようかと思っていましたが風があり、今日はむりそうなので辞めました。残念です...
再発が疑われる時にどうしたらよいか主治医に確認 MSの再発は「新しい症状が出るか、あるいは、もともとあった症状が明らかに悪化して24時間以上続き、休んでも体温が下がっても回復しない」と理解されています。しかし再発の仕方や程度はいろいろで、これに当てはまらないことがよくありま...
来月から電気料金が40%も値上げになります。暑きに弱い病気なのに大変です。暑いとてきめんに、ウートフ症状が出て一過性に症状が悪化して動けなくなります。主治医からもなるべく涼しい所で生活するように言われています。今まではエアコンをつけて過ごしていたり、夏場に合わせたような感じ...
再発のきっかけとなるものに注意 MSの再発のきっかけとして、感染症、過労、精神的ストレス、皮膚が赤くなるような過度の日焼け、喫煙、出産などが挙げられています。疲れがたまったらできるだけ休息を取るようにしてください。症状のせいで十分な睡眠がとれないような場合は、症状をやわらげ...
一応、サービス管理責任者をしていたので、代表の事務補助が仕事の内容で、他の利用者と一緒に作業をすることはあまりないのですが、昼休みになるとご飯を急いで食べて、事務所に遊びにきます。ありがたい話です。職員として働いていた時から一年半も空いているのに、そのブランクなど全くありま...
今日はあいにくの曇り空です。昨日は午前勤務と言われていたので、午後から在宅ワークをして、時間になったので一休み。どっと疲れが出て薬を注入して、そのまま朝まで目が覚めてもまた寝ての繰り返しでした。思った以上に疲れがたまっていたようです。今日も頑張ろうと思います。
現在自分の通っている福祉作業所は、就労継続支援B型です。A型は最低賃金補償の契約制ですが、B型は工賃制となります。自分の場合は、お金よりも現在の体調を少しでも長く継続させたいので通っていますが、他の利用者さんは仕事に集中できる精神力と社会復帰を願って頑張っておられます。みん...
今朝は雲がかかっていて、山が見えませんでしたが、天気が回復して山がくっきりと見える ようになったので、散歩がてら休み休みながら、近くの河川の土手までいってきました。
今日もいい天気です。残念ながら日の出は山が雲に覆われていて拝めませんでした。気温も日々徐々に上がり始めています。多発性硬化症のウートフ症状を持っている方なら解ると思いますが、これからが嫌な時期に入って行きます。気温が上がり体温も上がると一過性の症状の増悪が起こります。なるべ...
再発と寛解 MSの再発とは「新しい症状が出るか、あるいは、もともとあった症状が明らかに悪化して24時間以上続き、休んでも体温が下がっても回復しない」と理解されています。 再発時、また発症時はミエリンが壊れて症状が強く出ていて、このうち治療が必要な時期を「急性増悪期(きゅうせ...
なかなか半日では帰りづらく、昼休みには利用者さんが事務所に遊びに来て、結局帰るタイミングを逃してしまいます。午後3時には帰るので後2時間と思うと、終わりまで一緒にと思い、ついつい無理してしまいます。帰る時の利用者さんの笑顔を観ると、何とも言えない幸せな気分になり、自分も頑張...
昨日からフルに作業所で働くことにして、結わって帰ってきて、胃瘻しながら寝てしまいました。午後10時頃に目が覚めて夕食後の薬と就寝後の薬を注入して、胃瘻を外してダウン。 今目が覚めました。胃瘻を外した時点でブログを更新しようとパソコンを立ち上げましたが そのまま寝てしまいまし...
おはようございます。今朝は2時に起きて息子と海釣りに出かけました。最近はこぶりのブリがルアーで釣れているのでついて行ってみました。この時期でも海の風は冷たく耐えれなくなり車に緊急避難しました。ホタルイカもシーズンが終わったのか最近とれていません。息子と道中の車の中で、今の作...
半日のみ1週間働いてみて、午後からは疲れが出て帰ってきたら何かしようという気力もでず、ぐったりしてしまいます。立場は利用者ですが、利用者の混乱を招くため今まで通りの立場です。事務処理と利用者さんの話し相手、相談相手という感じで勤務していますが仕事と言えるかが微妙です。事務処...
多発性硬化症の治療として、再発した時の「急性増悪期の治療」、再発しないようにする「再発予防・進行抑制の治療」、そして残った症状をやわらげる「対症療法」の3つに分けられます。 急性増悪期のMSで最もよく行われるのは「ステロイドパルス療法(パルス療法)」です。通常、メチルプレド...
流石に6日間、半日しか通っていないのに疲れました。でも当初の目的の半日でもいいから 一週間通うという目的は達成出来そうです。来週からは一日にする予定ですが、体力的に持つかが課題です。代表は無理しなくていいと言ってくれますが、他の利用者との関係も考えて何とか頑張りたいと思いま...
昨日も早く就寝しましたが、午後7時30分頃に息子夫婦と孫たちが旅行から帰ってきて、孫がお土産を持ってきました。「楽しかった?」と聞くと二人揃ってニコニコの顔をして「うん」とのこと。じいちゃん眠いからまた明日教えてねというと解ったと言って下に降りていきました。本当は聞いてやり...
MS全体としてみられる症状 MS全体としてみられる症状は次のとおりです。いろいろな症状がありますが、1人の患者さんが全てを経験するわけではないこと、そしてここに解説していない症状もあることにご留意ください。 視神経の症状 「ぼやける」「何となく暗い」「 視野が欠ける」「色が...
自分は多発性硬化症の診断を受けたのが20代後半です。今月58歳となります。当初、医師からは「現状原因不明の病気で確立した治療法もなく、明日どうなるかも解らない」と告げられました。その当時は今ほど多発性硬化症は知られておらず、おそらく医師も看護士もテキスト上のことしか解らない...
おはようございます。昨日は気温が上がり、事務所には冷房がなく事務所の中の温度も窓を開けていてもかなり上がりました。気温が上がると一過性の症状としてウートフ症状になります。今週は午前勤務なので何とか耐えれそうですが、これから夏にむけてどうしていくかが課題です。窓に取り付けるエ...
昨日も午前のみの仕事で、帰ってきて一休みしてから胃婁の準備をして、午後4時頃には胃婁を開始し、その後食後薬を注入してから後片付けをして、就寝薬を注入して午後7時には寝落ちしていました。夜中に数回、背中の痛みで目が覚めましたが、ストレッチで背中をのばして、また入眠。朝目覚めて...
昨日は、早めに薬を注入して就寝しました。おかげで今朝は身体が少し楽になりました。と同時に前に勤務していた時のことを思い出しました。前に勤務していた時は、やはり疲労感が強く、帰ってきてすぐに胃婁処置をして就寝薬を注入して午後7時頃には寝ていました。それで1年間乗り切ったことを...
今朝、出勤してすぐに管理者に疲労の蓄積が酷く。すぐに一日勤務は辛いことを伝え、今週いっぱいは午前のみの勤務としてもらいました。今は半日だけの勤務でも辛いですが、何とか今週末までには身体を慣らそうと思います。帰ってきて勤務時間が終わるまでは起きていて、夜の胃婁をしました。夜の...
昨夜は早めに就寝しました。疲労感は何とか治まっています。 やはり一日勤務は難しいのかなと思ったりしています。連絡さえ入れれば休むことはできますが、ここはもうひと踏ん張りしなければと思います。あまりに無理をしすぎるとかえって病気を悪化させると主治医やリハビリの先生にも言われて...
昨夜もいい加減な時間に就寝しましたが、朝起きてからの疲労感が半端ではありません。怠くて動けないような状態です。昨日の朝も疲労感がありましたが、今日は特に酷いです。病気からくる一過性の強い疲労感だと思いますが、明日は行けるのだろうかと不安に思います。体調が悪い時は休んでいいこ...
自分の居場所は事務所ですが、朝から代表が何やら悩んでいるので、どうしたのか聞くと作業所の畑の管理がうまく出来ておらず、収穫したら売れるものが放置状態になっており、一生懸命職員が利用者さんと栽培はしてくれているものの、流通せずにそのまま食べれない状態になっていくということで勿...
朝は早めに家を出て、時間に余裕を持っていきました。理事長と話をして、利用者になったということは、利用者あえて言わず、今まで通りのほうがいいだろうということとなり、職員も了解したので辞めた時と変わらず利用者さんも受け入れてくれました。日中は事務所で事務をすることとなっているの...
昨晩は早めに就寝しました。体力温存のためです。はっきり言って不安です。1年以上のブランクがあり、歩くのも長時間が無理な状態までになっているし、排泄も上手くいっていないので。でも、家にばかりいると体力が落ちて、身体を動かさないと廃用症候群になり、もっと悪くなるので、最初はかな...
天気もよく比較的綺麗に見えたので、いつもの撮影スポットへ行きました。
先日の能登半島での地震でも、明るくなってから被害の全貌が見えるようになってきました。まずは被害が少ないことを祈ります。また忘れたころに起こるおおきな余震にもくれぐれも気をつけてください。
市役所の障害福祉課にセルフプランの書類を提出しに行ってきました。今までは利用者さんのプランを作成していたのに、自分の状態を客観的に見てプランを作成してみていろいろと考えることがありました。もう明日から利用可能とのことで、作業所には連絡しました。 午後からは車の車検にオートバ...
ずっと余震が続いていますが、今朝のブログアップ後、すぐに余震が来ました。体感震度は震度2くらいでした。体感地震は減ってはいますがしばらくは続くらしいので注意が必要です。気象庁によると最大震度6強の余震が起こる可能性があるというので要注意です。被災地の皆さんの心配や心労を思う...
朝目が覚めて天気が良かったので、立山連峰の写真を撮ろうと思い玄関前の道路に出てみたのですが、時すでに遅く太陽がかなり上がっていたので、太陽光が強く山が逆光となり諦めました。今日は午後から車の車検です。ディーラー車検は高いので、近所のオートバックスで車検を通します。車の運転に...
昨日、市役所に行き、障害福祉サービスを受けるための手続きをしましたが、セルフプランで利用することにしました。長年関わっていた書類なので作成にはあまり悩みませんでしたが、漢字忘れや手書きの際にどうしてそうなるのかは解りませんが、文字の上に重ねて文字を書いてしまうことがあり、そ...
今日は月に1回の定期受診日でした。連休明けということで混んでいると駐車場がかなり離れたところになるので、早めに家を出ましたが道路も渋滞していていつもと同じような時間に病院に着きました。ただ思ったより空いていて、近くの駐車場に止めれました。主治医からみて状態は安定しているとの...
周囲から見れば、元気そうでとても難病には見えません。今まで頑張ってきたんだから、少しゆっくり休もうと仕事を辞めてから約1年経ちました。そんな中で感じたのは自分が出来ることを探して、そのことに全力で集中していくこと。何もしないと体力が落ちて尚更、病気が進行する可能性があり、メ...
能登半島には子供の頃からよく出かけていました。いろいろな思い出が詰まっている場所です。珠洲市にも何回か行きましたが自然が豊かで素晴らしい所です。昨夜のドローン映像を見た限り、大変なことになっていました。そこにきて、この雨で地盤が緩んだ所が崩落すると尚大変なことになります。珠...
昨夜の大きな余震後は、体感地震はほとんどありませんが、能登半島では余震が頻発しているとのことで、ゴールデンウイークで観光客も多いと思うので心配です。午後3時頃から雨が降り始めました。今晩は能登半島近辺は大雨になるらしいので、2次災害が心配です。地盤が緩んでいると思います。能...
もともと地震の少ない県なのですが、隣県で起こった地震でここまで揺れたのは久しぶりです。地震発生時は自宅2階の自分の部屋で横になってyouTubeを観ていたのですが、突然携帯の地震警報がなり、2秒後くらいから揺れ始めました。横揺れがかなり長く続きました。 ここの所能登半島で地...
最近というより、仕事をしなくなり在宅生活を送るようになってから毎日がただ過ぎていくという生活を送ってきました。勿論身体的な状態を考えると普通に仕事をするのは無理なのですが、解っていても気持ち的には、このままでいいのかと毎日のように思い続けました。身体と心のバランスがいかに大...
今日は息子夫婦が仕事で、孫の面倒を見ることになって、朝から動物園にいくことになりました。朝9時開園でしたが、正面入り口には長蛇の列。駐車場もかなり混んでいましたが、西門付近に駐車し。スムーズに入園できました。イベントクイズ的な物をやっており、参加することに。孫達の歩く速度が...
朝のすがすがしい空気のうちに、リハビリを兼ねて玄関先や家の外周りの草むしりをしました。あまり真剣にやると、玄関ドアの掃除をした後のように体調を崩すので、ゆっくりのんびりと時間をかけて草をむしったり、落ち葉をかき集めたりして、1時間ほどかかりましたがスッキリしました。 草のよ...
薬はセット箱に入れてセットしているにも関わらず、気づいたのは就寝前です。就寝薬を服用と言っても、白湯で溶かして胃瘻から注入するのですが、夜の分を溶かそうと説と箱をふと見ると、またやらかしました。朝の分がしっかりと残っておりショック。朝には多発性硬化症ま予防薬が入っています。...
「ブログリーダー」を活用して、tera-sanさんをフォローしませんか?
昨日より高校生時代から聴き続けているバンドの野外LIVEに行きたいものの気温が高くて断念せざるを得ないようです。今日も気温が高くてウートフ症状になる可能性があるので、半分諦めています。3日間連続であるので明日が最終日ですが明日も暑くなりそうです。気分転換にはいいのですが、駐...
この時期、天候が晴れていても、立山連峰が綺麗に見えることが少なく、久しぶりに全景がみれました。散歩を兼ねていつもの場所まで杖をついて歩いて行きました。先日の受診日にリハビリ科の先生と話したのですが、転倒防止のために杖を使うことを勧められました。転ばぬ先の杖とのことです。杖を...
本日神経内科を受診したところ、tDCSとリハビリの入院を継続することとなりました。 ほっと一安心ですが、この先少しずつ取りやめていくようです。今度の入院で、多発性硬化症の治療薬の変更も含めて検討していくことになりました。ただ病院のシステム変更で来週の火曜日にもう一度病院に行...
今日はいよいよ神経内科の定期受診日です。今後の治療方針について相談することになると思いますが、おそらく多発性硬化症の進行治療薬の変更をすることになると思います。今までの入院のようにはいかないと思いますが進行予防をいかにしていくかが論点となると思いますが、方法はやはり薬の変更...
昨日は朝から大学病院の神経精神科の受診に行きました。先生と最近の状態について話し、 今後の病気との付き合い方が解らず困っていると話してみたものの、難しい問題であるということで同意して終わりました。相談された先生も返事に困ったようで申し訳ありませんでした。病院からの帰り道に、...
久しぶりに風邪をひいたようで、喉と口内炎で久しぶりに風邪薬を注入しました。胸も左上に痛みがあるものの、血中酸素濃度は正常値なので誤嚥性肺炎の可能性は低いと思います。 感染症には最大の注意をはらい、外出時は必ずマスクをして出かけていますが、夜の冷房かけっぱなしが風邪の原因だと...
今日は思い切って、髪カットに行って気分転換してきました。先月の受診後から今後の治療やリハビリのことを考えると憂鬱になり、あまり出かけないようになりました。体力的にも精神的にも参っています。何かを変えないと病気に飲み込まれそうになるので、暑くなってきたので、思い切って髪カット...
T-DCSの治験から始まりもう終わろうとしています。受けてくれる病院を探すとのことでしたが、イコール病院を変わるということにもなりかねません。長い間かかってやっと身のおきどころとなる病院を見つけたのに。ただ県内ではやっている所がないとのことなので、今の病院で多発性硬化症の二...
昨日また薬の注入忘れがあり、今朝気づきました。薬は1週間分のセットケースに入れてあるので、昨晩にも気づける状態にあったにも関わらず、注入し忘れていました。他の薬ならともかく、朝には多発性硬化症の薬を注入しています。またやってしまったと落ち込みます。来週の受診日に服用時間を夜...
今日は午前中いつもより気温が低かったので、息子夫婦が仕事に出かけた後すぐに、駐車場に除草剤を噴霧器を使用してまきました。車があると撒けないので3台中2台が出かけていないと撒けません。午前8時30分には出かけたので、気温が上がる前にさっと済ませました。玄関先の駐車スペースはレ...
左目の痛みはやはり一過性のものであり治まりました。ただ背部痛にプラスして腰痛も出てきたので、マッサージチェアと低周波治療器を使ってみました。まずはマッサージチェアで背中を温めながら筋肉の緊張をほぐし、その後低周波治療器で腰・背中2か所と低周波治療器を使用してみました。少しは...
暑いと次々と一過性の症状が出ては落ち着くのでウートフ症状ではないかと思いますが、 過去に視神経炎も起きていた時期があり、夜中に左目の奥が急に痛み出しました。冷房を止めていたので暑さでなったのではないかと思いますが、こういろいろと症状が出てくるといちいち気にはしていられません...
いろいろと就寝の仕方を変えたのに背部痛が酷くて夜中に目が覚め薬をちゅうにゅうしたものの朝まで痛みで眠れませんでした、根本的治療法がなく、対処療法しかないのですが、精神的にはまいります、今後の入院加療の予定もなくなったらしいので先行き不安な毎日を過ごしています。なるべく考えな...
今日も気温が高いので自宅内で静養していました。多発性硬化症の症状の一つに、ウートフ症状というものがあります。 ウートフ現象とは、多発性硬化症(MS)や視神経脊髄炎(NMOSD)などの神経疾患の患者に見られる、体温上昇によって神経症状が一時的に悪化する現象のことです。体温が下...
昨夜は左側臥位で就寝しましたが、背部痛と痺れが酷く真夜中に目が覚めました。もともと左半身に麻痺があるので左側臥位は左半身に負荷がかかります。真夜中に痛み止めと芍薬甘草湯を注入しました。背部痛はなかなか改善できないので、今日からは30度ギャッジアップ、左側臥位、右側臥位のロー...
昨日も自宅静養していましたが、倦怠感や疲労感は相変わらずなものの、酷くはなっていません。主治医は何かあればオンコールして受診するようにと言ってくれていますが、多発性硬化症の症状は日々、時間によって変化することもあるので簡単にはオンコールできません。何十年も経過していれば、病...
今日は午前中、孫達とプラネタリウムを観にいきました。怠いといって動かなかったらどんどん動けなくなるので、今日は息子夫婦が仕事だったので、孫達を連れて出かけました。結果体力は半日しか持たず、午後からは自宅で静養していました。段々体力が低下して、二次進行が進んでいるようです。こ...
最近、背部痛が少し改善しました。流石に30度の角度はきついのでやや左側臥位でフラットにして寝るようにしました。敷布団に固さの違うマットレスを重ねて三段にして、右側には毛布をロール状にしてかませています。背部痛はあるものの少し和らぎました。と同時に誤嚥性肺炎になるリスクは上が...
今週に入り気温が下がったものの湿度が高い毎日が続いています。今日は体調が優れず身体が怠くて疲労感が強く、ほぼ横になっていました。オンコールして大学病院を受診するか悩んだくらいに動けない怠さでした。かと言って運転できないくらいの怠さだったので寝ているしかありませんでした。夕方...
最近の両足首の力が抜けたり目の焦点が定まらないことから、そろそろ車の運転を辞めようと悩んでいます。いつ起こるか予測ができないのと、足首は装具で固定することはできますが、足の攣りがいつ起こるか解らないので何か起こってからでは遅いと思うようになりました。目の焦点が定まらず右目と...
T-DCSを使った治療も今日で5日目、折り返し地点になりました。今回は3日目の治療終了後から変化がありました。それまでは車イスに乗っての治療とリハビリでしたが、3日目の治療終了後から歩こうというやる気が出てきました。とりあえず階段を1階分、手すりを使いながら降りてみました。...
今日で、T-DCSの治療、2日目が終了しました。今のところ、むせはありますが発熱はありません。ただSPO2の濃度が95%を切っているので要注意です。合計10回頭部に電流をながすのですが、効果が出始めるのは中盤ぐらいです。治療後、リハビリをしていますが、結構疲れます。今回も良...
昨日の午前までは自力で動けない人や介助を要する人の部屋でしたが、本日の午後からは自力で動ける人の病室に変わりました。 今日から頭に電流を流す治療に入ります。
昨日の午後に4人部屋に移りました。比較的動けない人が多い部屋であまり気を遣うこともないので楽です。昨晩は病室より、YouTube配信をしましたが、一リスナーとして参加しました。今の悩みは排便がないことです。
今日から入院で、憂鬱な気持ちでしたが、玄関先の孫の朝顔が咲いていました。気分が少し楽になりました。不思議なことに赤トンボらしきトンボがとまっていました。
元旦の能登半島地震から半年が経ちましたが、やっと落ち着いたと思った時に、地震です。 富山湾でM4,6 震度3でした。能登半島地震後、また地震がくるような気がしていましたが、それは突然やってきました。今回は震源が近いためか地震アラートがなりませんでした。突然小さな横揺れから始...
食べないのでどこまで治療するか決めていませんが、歯の大切な機能として食べることだけではなく、発声にも大きな役割があると思います。職歴がら高齢者をみていたので、入れ歯をとると発声が聞きとりにくくなります。なので、歯の治療はほどほどしておいたほうが良いと思います。しばらくは入院...
最近は薬の管理はできていたはずなのですが、今朝の薬を内服しようとした時、昨日の朝の分がしっかりと残っていました。ショックです。朝は免疫抑制剤を含むので、とにかく朝だけは忘れないようにと主治医から言われていたにも関わらず、机の上の薬ケースにセットされているにも関わらず、またや...
深夜に全身の痛みと胃瘻部の痛みで目が覚めてしまいました。身体の痛みについての原因は不明ですが、寝返りを打っていない時は背中が痛くなるのですが、全身の痛みが出ることは ありません。胃瘻部の痛みに関しては、胃瘻部周辺がただれたりして痛みになることがありますが、これはただれが原因...
明け方より左目の奥が痛く、左目が斜視のような症状となり複視が酷くなる。過去に視神経炎になっているので一過性のものだと思いますが、右目だけでパソコンを打っています。両目で見ると、ものがぐちゃぐちゃに見え、何もできません。最近はなかったのですが過去にはたまにあった症状です。酷く...
昨夜も冷房のタイマーが切れると寝苦しくて目が覚めました。 九州の方では豪雨で大変ですが、全国的に気温が高くて熱中症には注意です。 昨晩もYOUTUBEの配信で皆さんとチャットをしていましたが、冷房のかかった部屋から出ると体調が悪くなるということです。確かに自分もウートフ症状...
能登半島地震の県内の住宅被災は21000件程度でしたが、ここ数日、自宅の周辺だけでも 3:件の家が住宅修繕してます。まるで工事現場にいるような音が窓を閉めていても鳴り響いています。聞いてはいませんが、かなり大々的に修繕しているようです。自宅は数年前に屋根瓦や外壁等を修繕して...
毎日暑い日が続いていますね。皆さん熱中症には気をつけてください。 雨が降り、天気になりどんどん気温が上昇するので湿度が高いので尚更大変だと思います。 自分は自宅から出歩くことはあまりないので、体温管理はできていますが、働いている皆さんには申し訳なく思います。かといって働ける...
おはようございます。ここのところ毎日、雨が降り晴れるという現象が続いています。暑いだけでもウートフ症状を起こして一過性に症状が悪化するのですが、高温多湿になると尚更です。普通の人でも体調を崩しますよね。一年のうち、一番過ごしにくい夏が近づいてきました。ウートフ症状が起こりや...
午前10時からの予約なので、あまり慌てる必要もなく、ゆったりと過ごしています。 治療がいつまでかかるのか解りませんが、行けても今週と来週です。当初のぐらついた歯は抜歯済なので、もうあまりきになる所はありません。あとは歯石とりとクリーニングだけなので出来るところまででいいかと...
疲労感が強すぎると、頭で考えて動いてるつもりでも、身体がついてこない状態が起きます。昨日は本当に疲れすぎでいたのか、まずはつかまりながら階段を上っていて一番上段で階段につまづき転倒しました。前のめりに転倒したので階段から落ちることはありませんでしたが、手首をひねって痛めまし...
今日は大学病院の定期受診日で、朝7時には家を出ましたが、雨の影響で渋滞しており、いつもより30分ほど時間がかかり、1時間30分かかりました。いつもより遅く着いたのですが、雨の影響か比較的空いていました。しばらくすると混んできましたが。精神科で診察して安定剤と睡眠薬処方しても...
昨晩より、息子の嫁が体調が悪く、息子も仕事疲れで子供たちをかまってやれないのか、 朝から孫二人が部屋に乱入。どこかに出かけたいのか、プラネタリウムを観たいと言い出し、出かけてきました。本人たちはとても楽しかったようです。で息子の嫁は発熱しており、救急へ息子が連れていったので...
身体を動かさないと動けなくなってくるので、日々のリハビリはストレッチや関節の可動域に注意しながら毎日していますが、楽しくはありません。ましては入院中と違い、一人でやるから尚更です。高次脳機能障害のためには、パソコンで指先の巧緻性を高め、YOUTUBEの動画作成で脳を刺激し、...
日曜日から始めて、今までやったことのないことにチャレンジということで、革細工をはじめましたが、左手が思うように動かず、力も入りにくいので、悪戦苦闘しながら休憩を多くはさんだりしながら、いろいろな工夫をして何とかいくつか完成しました。革の厚みにより必要な力加減が異なり、薄い革...