日本の帯の文化を広く伝えたくて、身近な雑貨を作って紹介してます。他、和紙で作るちぎり絵、水引きのアクセサリーなどやってます。
タンブラーを制作してみました。 図案の意味を説明しますね 左のは、牡丹の柄で幸福や運を引き寄せます。真ん中の桜は豊かさや新なる門出を意味します。右のは雪輪で豊…
和紙を貼って絵を作るちぎり絵の体験教室をやってます。 オレンジと黄色の和紙を丸みのあるように貼り、下地にはグレーの色で影を出します。 三宝柑(さんぽうかん)と…
和のモノが大好きで、リサイクルの帯で雑貨を作ってます。 少しづつ作った物を紹介させて頂きたいと思います。 これから宜しくお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、みやびさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。