chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
統合失調症が気にならない世界へ https://note.com/kinmokusei_togo

2014年に発症した統合失調症当事者ですが、ある程度回復し、現在正社員として働いています。 実体験をもとに、少しでも統合失調症の患者の方にお役に立てる情報を発信したいと思います。統合失調症が気にならない世界になることを願っています。

キンモクセイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/25

arrow_drop_down
  • 気分を変える方法

    嫌な気分になってしまうのは、人間ですから仕方ないと思います。イライラしたり、怖くなったりしてしまうのは、生きていれば自然なことです。一時的に嫌な気分になることは仕方ないですが、気分に振り回されてしまうことは避けたいものです。 今回は、気分を変える方法について説明します。 気分とは 気分とは、ある期間に起こる感情を指します。比較的短い時間に起こる感情を指すことが多いと思います。たとえば、電車で席を譲って良い気分になるとか、一人で歩道を歩いていたら自転車にベルを鳴らされて嫌な気分になるとか、一時的に起こる感情です。 人間の感情は事実と離れることが多いです。特に、ネガティブな感情と実際

  • 「統合失調症が治る」ということについて

    統合失調症を患うと、とても疲れやすく、無気力になります。どの統合失調症の患者の方も治したいと強く思っていると思います。 私も陰性症状が強かった時期(発症から1〜4年ぐらい)は、治ったらなんでもできる、治るならなんでもすると強く思っていました。現在、私は働けていて、趣味も持ち、充実した生活を過ごさせてもらっています。しかし、統合失調症の症状が全く無いかと言われると、減ってはいますが、残っています。症状が全く無くなれば、嬉しいですが、そこまでいかなくても私は満足できる生活ができると考えています。 統合失調症を治すことを目的としないほうが良い理由 冒頭にも書きましたが、統合失調症を患う

  • 自分が嫌になったり、他人が嫌になったりしたときの対処法

    つらい時期は、自己嫌悪に陥ったり、無気力になったりしてしまいます。私も統合失調症を患った当初は、何もできない状態の自分が嫌になったり、将来が怖くなったりしていました。 また、否応なしに人は人と関わらずに生きていくことはできません。無人島に行って、一人で生活する状況でもない限り、人と関わらざるを得ません。良い友達や仲間と関わるのが基本になると思いますが、自覚の有無に関わらず、嫌なことをしてくる人もいます。 この記事では、自分や他人が嫌になったときの対処法を説明します。 自分が嫌になる理由 自分が嫌になっているときは、今の想像上の自分とこうありたいという想像上の自分が乖離している状態

  • 他人と比較することの無意味さ・競争心の使い方

    人は比較をしがちです。あの店よりこの店のほうが美味しい。あの人より自分は劣っている。今より昔のほうが良かった。などと何でも比較します。特に、自分と他人を比べたり、他人に勝ちたいと競争心が湧くことが頻繁にあると思います。今回は、他人と比較することの無意味さと競争心の使い方について説明します。 他人と比較したくなる理由 人間が自分と比べてあの人は劣っている・優れていると比較しがちなのは、人に遺伝子的に近いチンパンジーを見てみるとわかりやすいです。 チンパンジーは群れになり、オスもメスも群れの中での順位があります。オスは順位が上になれば、メスと優先的に交尾ができたり、食事なども優先的に

  • 焦ってはいけないの意味と焦りの対処方法

    統合失調症になると、色々な人から焦ってはいけないと言われることがあります。「焦る」とは、「思い通りにならず、いらいらする」という意味です。ここではその「焦る」という意味を掘り下げ、焦ってしまうときの対処方法について説明したいと思います。 焦ってはいけないの意味 焦りの感情は、現実と自分の頭で思っていることが乖離している状態から引き起こされます。逆に自分の頭で思っていることが現実に近ければ、満足いきます。また、焦りが起こるときは、現実がネガティブに感じられるという側面もあります。逆に現実と思っていることが乖離していても、現実がポジティブに感じられるなら、それはサプライズで嬉しいなど

  • 米軍式睡眠法とその応用

    統合失調症などの精神病を患っていなくても、なかなか眠れないという悩みを持っている方は多くいらっしゃるようです。統合失調症を患っていると、眠れない方が多いように思います。 私は、基本的に睡眠は十分取れるのですが、旅行先など環境が変わると寝付きが悪いときがあります。なかなか眠れないときに実践しているのが、米軍睡眠法という入眠の仕方です。戦地などで恐怖や興奮などから眠ることができなくなってしまう人は多数いることが想像できますが、その中で編み出された方法なのでしょう。 今回は、米軍睡眠法のやり方とその応用として休憩の仕方について説明します。誰でもできる簡単な方法の割に、効果が高いと思っています

  • 統合失調症になっても諦め過ぎない

    統合失調症を発症したあと、私は人生すべてのことを諦めていた時期がありました。仕事に就くことは難しいだろうし、恋愛も難しい、楽しいこともほとんどないし、自立することもできない…と思い込んでいました。ネットを見ていても、統合失調症の患者の方は、いろいろなことを諦めてしまう人がけっこう多いように感じます。 私が過去の自分にアドバイスするとしたら、もう少し頑張ってみてもいいのかなという印象があります。やり方を間違えなければ、統合失調症でも頑張ったほうがいいタイミングがあると思います。 統合失調症になると諦めがちな原因 先が見えない回復の道のり 統合失調症を発症後、社会復帰などを阻害する

  • 統合失調症と医者選びの大切さ

    私は統合失調症当事者で、これまで5つの病院を転院してきました。今回は、これまでの転院の経緯をお話しつつ、医者選びの大切さについてお話しようと思います。 5つの病院を転院した経緯 1つ目の病院は入院した病院でした。そこは、退院するときに、看護師さんだったか、担当医の方だったか忘れてしまいましたが、「この病院は混むから変えたほうが良い」と言われて退院するときに病院を探すことになっていました。 これまで精神科にかかったこともなかったので、2つ目の病院はほぼ直感で選びました。その病院は、精神科の先生がたくさんいて、患者もたくさんいるような所でした。診察の時間に30分の縛りがあって、ちょっ

  • 統合失調症で疲れないようにするための自意識のコントロール

    今回は、自意識についてお話したいと思います。科学的根拠はないですが、統合失調症を患っている経験と、本や動画などから学んだことをベースにお話します。 統合失調症患者は自意識過剰になりやすいかもしれない 私の感覚ですが、統合失調症の患者の方は自意識過剰な人が多いように感じます。それは、自意識過剰になりやすい性格だから統合失調症になったのか、統合失調症になったから自意識過剰になったのかはわかりません。いずれにせよ、統合失調症の患者の方は、自分に対することでなくても自分に対することだと妄想したり、自分が特別な存在だと妄想したりしがちな気がしています。私もそのような時期がありましたし、今でも

  • 統合失調症と仕事について

    私は統合失調症を患っていますが、ある程度回復し、IT企業の正社員として働いています。体験をもとに、統合失調症と仕事についてお話しようと思います。 自分が働けるかどうか試す 統合失調症にかかってから私は、今すぐ社会復帰したい、働きたいという気持ちが強かったです。私の場合と同様に仕事をしたいという統合失調症の患者の方は多いような気がします。 私の場合、統合失調症になりたて〜3年くらいの頃は働くということを焦っていました。その頃は働きたくてしかたないが、自分の体(脳)がついていかない状態で、働けるはずがありませんでした。働けるはずがないという理由は次のような症状があったからです。

  • 統合失調症を発症して3〜5年経過したときのことと後から思うこと

    統合失調症を発症して3〜5年ほど経過したときのこと、また、後から思うことについてお話しようと思います。Amazonの注文履歴をあとになって見たらわかったのですが、この時期の私は本を読み出していたようです。ゲームをするだけでなく、主にITの技術書を読んでいたようです。いずれもお金は多少かかりますが、傷病手当金をもらっていたので貯金があったため、お金には困っていませんでした。今思えば、お金に困っていなかったことも、大変助かったと思います。 行動範囲が広がった 読書を始め、ランニングも少しやっていたり、ジムにも通いだして、この時期に私の行動範囲が広がりだしたのだと思います。症状が緩和され

  • 統合失調症発症から1〜2年頃の体験談とあとから思うこと

    統合失調症を発症して1〜2年ほどの頃の体験談とあとから思うことをお話します。この時期は、統合失調症の陰性症状が強く出ていました。自分の症状について、わかってきた時期でもあります。わかってきたからこそ、自分が何もできないということを思い知らされて、希望を失っていました。また、当時、統合失調症でインターネットで検索しても本当に寛解に至っている人や働けている人の情報がまったく出てこなかったので、このまま一生この状態が続くのではないかと不安にもなっていました。 過去の自分に言いたいこと 今思えば、時間の経過と運動をすることで働けるまで回復することができたので、希望を持っていてもよかったと思

  • 退院〜発症1年の体験と後から思うこと

    今回は、私が統合失調症で2ヶ月ほど入院し、退院した後から発症1年ほどまでの時期の体験と後から思うことについてお話しようと思います。この時期はおそらく人生で一番つらかった時期でした。 退院〜発症1年の体験 この時期は統合失調症発症したてなので、何もできません。もし、この時期にいる統合失調症の患者さんが読まれているのであれば、どんな過ごし方でも良いので、休んでいてください。やろうとしても仕事などはほぼできません。何もできない自分に絶望するかもしれませんが、ひどい交通事故にあって複雑骨折したようなものだと思って、休んでください。少なくとも私は、数年かかりましたが、回復していきました。

  • 統合失調症の入院時の体験と後から思うこと

    私は統合失調症を発症したとき、2ヶ月ほど入院しています。この記事では私が統合失調症で入院した時の体験をお話しつつ、後で振り返ってみれば、「こうしておいたほうがよかった」や「周りの人にこうしてほしかった」と思うことなどをお話しようと思います。入院中、部屋を2回移動したので、入院初期・中期・後期と分けてお話します。 入院初期の体験 前回の記事にも書きましたが、私は「自分の頭がおかしいことを証明するために病院に行く」と家族に言って、病院に行きました。そして、即日入院となりました。入院してから数日は記憶が曖昧ですが、暴れたりしていたらしく、気がついたらベッドに体を固定させられていました。ま

  • 統合失調症発症前・発症時の体験と後から思うこと

    この記事では私が統合失調症を発症する前・発症時の体験をお話しつつ、後で振り返ってみれば、「こうしておいたほうがよかった」や「周りの人にこうしてほしかった」と思うことなどをお話しようと思います。 発症前 私が統合失調症を発症したのは、新卒1年目の社会人で、研修が終わって部署に配属されて数ヶ月経った頃でした。平日の朝は9時に出社して、夜は9時に帰り、土日出勤もありました。仕事が好きだったので、少し疲れはしていましたが、楽しくやっていました。ただ、自分にとってはハードワークだったかなと後から思います。 また、発症したとき一人暮らしを始めて数ヶ月経った頃でした。一人暮らしの雑務も決して嫌

  • 統合失調症と心について

    統合失調症を患うと、今までできていたことができなくなる状態の時期があります。ただでさえ統合失調症を発症すると刺激に敏感なのに、何もできない状態だと自己肯定感が下がり、普段の何気ない刺激に対してもさらに過敏に心が反応してしまいがちです。ここでは、統合失調症と心の持ちようについてお話しようと思います。 心(脳)はインプット・処理・アウトプットするもの 心は脳なのですが、脳は情報をインプットして、処理をして、アウトプットするものです。それ以上のことはしません。アウトプットが喜怒哀楽などの感情である場合に脳と言わずに心という気がします。 統合失調症になると、自分の心が揺さぶられるネガティブ

  • 統合失調症の回復の基準について

    私は統合失調症の当事者であり医学的な知識はありませんが、経験をもとに、統合失調症の回復の基準についてお話しようと思います。 回復しているかは自分しかわからない まず、統合失調症が回復しているか否かは、本人にしかわかりません。急性期の異常な行動や言動は、他人から見て明らかなので、本人以外にもわかりますが、その後の休息期・回復期における回復の度合いは本人以外にはわからないと思います。 医師や看護師には、統合失調症の回復を測るような検査方法はなく、問診のみです。問診で回復しているか否かがわかるはずがありません。また、一緒に住んでいる家族などの人たちも、統合失調症の辛さや回復しているかどう

  • 統合失調症の休息と活動のバランス

    統合失調症を発症すると、人によりますが、しばらく動けない状態になります。そこでは、休息をとることが回復するために必要なことの一つだと思います。かといって、その後まったく活動しないと回復は難しいとも思います。私は統合失調症の当事者であり、医学的な知識はありませんが、実体験を通して、統合失調症の休息と活動についてお話します。 休息と活動を見直したほうが良いかもしれない人 統合失調症を抱えている方を見ていると、無理して活動する癖がある人か、諦めて何もしない人に分かれてしまっているように感じます。どちらの場合も休息と活動のバランスを見直すことで、改善するかもしれません。 無理する癖がある

  • 統合失調症と運動について

    統合失調症の回復に運動は非常に有効だと思っています。私は統合失調症の当事者であり、医学的な知識はありませんが、統合失調症がある程度回復した経験をもとに、運動についてお話しようと思います。 心が病んでいるなら、体を動かす 私の好きなYouTuberに大愚元勝というお坊さんがいます。私は宗教に入ったことはありませんし、宗教に入るつもりもありませんが、とても参考になるお話をYouTubeで発信してらっしゃいます。その中で、うつ病の方やおそらく統合失調症の方の相談にものったことがあるのだと思うのですが、「心が病んでいると言葉で解決しがちだが、体を動かすこと」とおっしゃっていました。心の問題

  • 統合失調症と睡眠について

    統合失調症が回復するのに睡眠は大切だと思っています。私は統合失調症の当事者で、医学的な知識を持っているわけではありませんが、統合失調症がある程度回復してきた経験を踏まえて、睡眠についてお話しようと思います。 睡眠の質と回復の関係 まず、睡眠の質とは何かということですが、私は下記の4つが睡眠の質として個人が測ることができる目安だと思います。 ベッドに入ってから寝るまでの時間(寝付きのよさ) 寝ている途中に目覚める回数(中途覚醒の回数) 睡眠時間 起床時のよく寝たという感覚 医学的な根拠はありませんが、睡眠の質が悪いと回復のスピードも落ちると思います。しか

  • 統合失調症の服薬について

    私は統合失調症の当事者であり、医学的な知見を持っているわけではありません。当事者として服薬していて体験したことや感じたことを中心に、統合失調症の服薬についてお話します。 服薬は欠かさない まず、私は服薬を欠かしたことが一度もありません。医師や看護師の方に服薬は欠かさないでと私が入院していたとき口すっぱく言われました。インターネットで調べても、信頼できそうな、どのサイトにも再発する可能性が高くなると述べられています。 服薬していたからかは不明ですが、再発することはありませんでした。そして、今後も服薬は欠かさないと決めています。 服薬を辞めたい気持ち 服薬を辞めたいという気持ちはと

  • 自己紹介と書く予定の項目(随時更新)

    自己紹介 198X年生まれ 2014年、統合失調症を発症 発症する前は、有名大学院を卒業し、外資系企業で働いていました おそらく働きすぎで、急に発症し、入院しました これまで、再発はしていません 服薬は欠かしたことがありません 自死を考えたこともあります 友人や家族には恵まれています 性格は、完璧主義なところがあり、改善しようとしています 書く予定の項目 統合失調症の回復に必要だと思うこと 実体験を通して統合失調症の回復のために必要だと思ったことを書いていきます。あくまでも自分のケースです。 服薬 睡眠

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キンモクセイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キンモクセイさん
ブログタイトル
統合失調症が気にならない世界へ
フォロー
統合失調症が気にならない世界へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用