chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 第2回合格力判定サピックスオープン 受験ドクター 平均点・難易度予想

    <2020/10/25 20:30>SNS動向、受験ドクター速報ライブ解説をアップデート予定。 <2020/10/25 18:00>発行 10月25日は第1回合格力判定サピックスオープンでした。 受験された方お疲れさまでした。 今回も受験ドクターの速報ライブ解説がありますので全体のレビューを行います。 参考・第1回の平均点 国語 86.2 算数 88.0 理科 59.7 社会 68.9 4科目 302.8 アンケート集計サイトのご紹介 こちらで自己採点アンケート(第1回合格力判定サピックスオープンとの比較)が実施されています。実際の自己採点を集計しているので実像に近いです。 アンケートの回答が…

  • 中学受験「調べてみた」系の記事をもっと調べてみた

    先日、調べてみた系の記事を集めた記事【2020年1月~3月】分を書きましたので、 その続編として2020年4月以降のものを集めてみました。前回分は→ 調べてみた系の記事ってどうなの? 割と安定してアクセスを集めることができるのですが調べるのが大変だったりします。時間があるときに書きたいネタではあります。今回はおおよそ2020年4月~6月までの記事から、調べてみた系のものを集めています。 ①入試で誤答を正答として発表したそうなので調べてみた これ完全な出題ミスで答えが間違ってますね。「色分け問題で4色全て使い塗分ける方法は何通りあるか?」の設問で3色しか使わない場合も正答に含めていて論外。 間違…

  • サピックス 6年 10月マンスリー 受験ドクター速報解説・平均点予想

    10/15はサピックス6年 10月マンスリー確認テストでした。受験された方、お疲れさまでした。 受験ドクター速報解説 Youtubeでの速報解説が今日10/15 22:00より行われました。 // 国語 取れて欲しい問題、取りやすい問題 平均点予想:90点~95点 // 社会 基礎~応用とメリハリが効いている問題。地理の問題で時間がかかると最後までたどり着かなかった可能性も。 平均点予想:50点~50点前半 理科 物理・化学・生物・地学から各1題ずつ。時間的には今回も厳しい。 各大問とも処理量が多い。 平均点予想:50点台前半 // 算数 解き易い問題が並んでいる。算数の知識を網羅的に埋めてお…

  • サピックス 5年 10月マンスリー 受験ドクター平均点予想

    10/14はサピックス 5年夏期講習マンスリー確認テストでした。受験された方、お疲れさまでした。受験ドクターが速報解説と平均点予想をしていましたので振り返りを行います。 受験ドクター速報解説 www.youtube.com // 国語 いつものマンスリーよりも難しかった。 平均点予想:75~80点前後 理科 難しすぎず・易しすぎず。計算問題の数はあったが計算はしやすい。 平均点予想:50点台後半~60点弱 社会 過去のマンスリーと比べても解き易い。選択肢が選びやすい。 平均点予想:65点前後 算数 中難易度の問題を高速処理できたかがポイント。最後の問題の復習は後回しでも良い。 平均点予想:87…

  • 【ざわつきヘッドライン】「麻布学校説明会動画」と「東大王」と「四谷資料集」

    今日はざわつくことがいくつかありましたので、まずは簡単にではありますがお知らせします。 麻布学園web説明会 今日からweb説明会の動画公開されざわついています。「みんな大好き麻布」です。 ①申し込みとか不要で学校HPから直で「そういうのが麻布っぽい」。 ②全体的なクオリティが高い。作りがよくできている校長の話がうまい。なんというか唯一無二感が出ている。飽きない。 ③卒業生コメントで謎解きの松丸亮吾、日本テレビの桝太一、元自民党の谷垣さんなど強力な布陣。そして最後に卒業できてない?卒業生からもコメントが… ④途中、生徒作成の「麻布のCM」が挟まれているがなかなかの秀作ぞろい。 // 東大王でい…

  • 中学受験「調べてみた」系の記事が大集合

    私のブログの記事の中で「調べてみた」や「検証してみた」系の記事が割と多くあります。この手の記事は、基本的に自分が気になること、興味があることが起点になっているので自分でも割と好きな記事が多いです。 2020年の「調べてみた」系の記事を1月から並べてみます。 思ったより数が多かったので今回は1月~3月までのものです。 ①箱根駅伝出場大学で付属中学があるか調べてみた 箱根駅伝出場大学で付属中学がある学校はどこ?【中学受験x箱根駅伝】 - 中学受験の下書き ・箱根駅伝を見ながらサクサクと調べた記憶があります、このときはコロナで2020年がこうなるとは予想できませんでしたね。 ・箱根駅伝出場の20校の…

  • 【実物公開】栄東入試の得点開示とは?【受験者数日本一】

    日本一の受験者数をほこる埼玉栄東中の入学試験。 その特徴の一つに得点開示があります。12月中盤からは模試がないので、1月に模試がわりとして受験する人も数多くいます。 今回は手元にあったA日程の合格発表ものをのせます。令和3年は入試日程が若干かわっているので注意してください。以下、来春の募集要項。 募集要項 - 中学校|【学校法人 佐藤栄学園 栄東中学・高等学校】 合格発表日のところに「令和3年1月13日 10:00~(得点開示あり)」 との記載があります。 得点開示でわかる内容 合否とともに得点開示で受験生がわかる内容 合否・各科目の全受験生平均点、あなたの得点、あなたの順位、合格基準点(最低…

  • 第4回合不合判定テスト 受験ドクター平均点・難易度予想、SNS反応

    今日10/11は第4回合不合判定テストでした。受験された方お疲れ様でした。 受験ドクターの平均点予想、当日配布資料などをレビューしたいと思います。 10/11 18:00記事発行 10/11の更新予定:都度更新していきますが、受験ドクターの速報情報をライブ配信後に更新します。 合不合の偏差値は9月~12月、4回の平均 四谷大塚の合不合は ・9月~12月の4回の模試の平均偏差値で志望校を検討することが多い。 ・頻出分野は全6回で頻出分野を網羅するように作られている。 また、9月~12月の4回の模試で最高偏差値と最低偏差値で6ぐらいの差が出ると言われます。人によっては10違うこともあります。という…

  • 中学受験、ふと思う

    最近、ふと思ったこと、反応があったtwitterやらについての記事。 学校説明会 学校説明会に行くとその学校が好きになる傾向がある人がいます。 「あの学校もいいけど、この学校もいいねぇ~」 学校に惚れっぽい、とでもいいましょうか。あ、良い点しか見てないなら 問題と思いますが、学校を好きになることは良いことだと思います。 逆にどこに言っても文句いっている人もいます。 私は「いいね」が押したくなる学校が多いほうがいいと思っています。 あきらめ 『子供があきらめていないなら親があきらめるなんて論外では?』という書き込みを見てハッとする。 — 中学受験の下書き (@jukenshitagaki) 20…

  • 鬼滅の刃にのっかりたい!

    鬼滅の刃の22巻が発売されています。 受験ブログとして「なんとか鬼滅の刃の人気にのっかれないか?」 という記事です。 そもそも鬼滅の刃とは? 吾峠呼世晴による漫画。大正時代を舞台に主人公が鬼と化した妹を人間に戻す方法を探すために戦う姿を描く和風剣戟奇譚。シリーズ累計発行部数は単行本22巻の発売時点で1億部を突破する。 // リンク 炭治郎は1899年生まれ 「鬼滅の刃」を歴史の勉強に生かせないか考えたけど、難しい。面白く説明できる事もあるが、物語と大正時代がかみ合わない。 炭治郎は1899年生まれ・100歳姉妹の「金さん・銀さん」7歳年下・炭治郎15歳で第一次世界大戦同い年は川端康成と元総理・…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、中学受験の下書きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
中学受験の下書きさん
ブログタイトル
中学受験の下書き
フォロー
中学受験の下書き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用