chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 『中学入試は算数で決まる』というのは本当か?受験者平均と合格者平均を11年分調査した。

    中学受験でよく言われることとして、「中学受験は算数で決まる」と言われます。これを実際の入試データから考えてみようという話です。 データで使うのは人気校の浦和明の星。浦和明の星は入試データとして受験者平均と合格者平均のデータを学校HPに掲載しています。手元にあるデータと合わせて2010年~2020年のデータが集計してみました。 学校HP:http://www.urawa-akenohoshi.ed.jp/ 中学入試データ→入試結果 浦和明の星の入試は2回入試 浦和明の星は1月12日と2月4日に試験を行います。・第1回入試は1月12日で、女子御三家を受験する生徒が併願校として受験し、2000人あま…

  • サピックス 6年夏期講習マンスリー 受験ドクター速報解説・平均点予想・コベツバ解説

    <2020/08/30>SNS反応、コベツバ解説を更新 8/29はサピックス6年夏期講習マンスリー確認テストでした。受験された方、お疲れさまでした。夏休みの成果を確認するという意味のテストですが、今年の夏休みは学校もあったり、短期間で夏期講習を詰め込んだという状況で、理解が整理されていない、アウトプットとしては出にくい状況かもしれません。受験ドクターが速報解説をする予定なので速報解説での平均点予想、SNS反応と合わせて紹介したいと思います。 なお8/28に行われた5年マンスリーの受験ドクター解説、平均点予想、SNS反応の記事はこちら→サピックス 5年夏期講習マンスリー 受験ドクター平均点予想・…

  • サピックス 5年夏期講習マンスリー 受験ドクター平均点予想・難易度・SNS反応

    8/28はサピックス 5年夏期講習マンスリー確認テストでした。受験された方、お疲れさまでした。受験ドクターが速報解説と平均点予想をしていましたので振り返りを行います。 SNS反応 今回は時間がなくあまり追いかけていないのですが、復習テストより点数が下がったという方が比較的多いようです。科目ごとでは人による感じです。国語・理科はそれなりに安定しているが、算数・社会は期待通りに行かなかった人が比較的多いようです。 受験ドクター速報解説 www.youtube.com // 国語 7月に亡くなられた外山滋比古さんの文章。 漢字は最低7割とれれば読解で挽回可能。7割を割ると挽回が難しくなる。仏教用語は…

  • 中学受験のちょっとした雑談

    中学受験を中心としたちょっとした話、twitterのつぶやきやら雑談ネタなど寄せ集めてきな記事です。 子供に腹が立ってしかたがないときの対処方法 怒ることでは解決しないのはわかっているが怒ってしまう。 それ普通です。 我が家の対策 リビングなり怒る場所に子供が2,3歳の写真を『見える場所に貼る』 そして『怒りたくなったらまず写真を見ること』 やってみればわかりますが、結構効果があります。 怒らないように注意するとか個人の能力に依存するやり方よりも 仕組で対応できないかを考えるようにし、思いついたらまずやってみましょう。 怒る前に一旦外に出て10数えるでもいいと思います。 効果があることは個人に…

  • EXITりんたろーさんからの「いいね」と「 いじめ」 と「中学受験」

    気になったニュースや中学受験の記事などをツイートしているのですが、今日ツイートしたものに 芸人のEXITりんたろーさんから「いいね」が来ていたのでこの記事を深掘りします。 「僕たちはコロナで、自宅からでも学ぶことができることを知った」EXITと考える"いじめ問題" 転校や自宅学習など、環境を変える選択肢をhttps://t.co/W2FQLD5AqK — 中学受験の下書き (@jukenshitagaki) 2020年8月23日 番組動画はこちら https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p2151 りんたろーさんは自分が言及されているものには積極的に「…

  • 【志望校選び】付属小がある学校は避けたい説はどうなのか?【小学入学vs中学入学】

    学校選びで付属小学校からの内部進学のある中学校は選択肢から外すという方がいます。実際のところどうなのでしょうか。中学受験から入る子供、親の視点から考えます。 中学校受験組が考える心配事 中学校受験組が考える心配事、不安要素をあげます。 ・内進(小学入学→小入)生と中学入学(中入)生がそれぞれ固まってしまうのでは。 ・内進の親とうまくやっていく自信がない、価値観が違いそう。 ・内進生が学校の中心となって学校行事が行われるのではないか、外様扱いされそう。 ・内進生は家がお金持ちそうで、なんかいやだ。 ・成績的にはどうなんだろう?入試がない内進生は大したことない?いや逆だ、私立の教育を受けてきている…

  • 藤村女子中の新入試「ナゾ解き入試」が話題、問題制作はリアル脱出ゲームを手がけるSCRAP。

    藤村女子中が2月1日に新入試「ナゾ解き入試」を行うと学校HPで発表しちょっとした話題となっていまず。問題作成はリアル脱出ゲームを手がける株式会社SCRAPで、同社のHPでも同時に発表されています。「ナゾ解き」という昨今の流行を取り入れた形ではありますが、また新しいタイプの適性検査が出てきたと言えます。 リアル脱出ゲームのSCRAPが遂に「ナゾ解き入試」を制作!2021年2月1日藤村女子中学校入試にて実施決定!|株式会社SCRAPのプレスリリース 藤村女子中学・高等学校|中学募集要項 ざっくりまとめると ・既存の科目だけでは測ることが難しい力を評価できる、「謎解き」を中心とした新しい入試形式を藤…

  • 中学受験、かく思う

    今日は中学受験について、ちょっと思ったこと、twitterでつぶやいたことを寄せ集め的にお伝えするという内容です。では早速はじめましょう。 親が子に負けるとき 親塾で親が子供に教えていてもたいていの場合、いつか子供に追い抜かれます。そして一度抜かれると離される一方です。それはとても喜ばしいことなのですが、ちょっとだけ残念にも思いますし、意外なことに悔しい気持ちすらあります。 のびのび育てられた子供 『子供はのびのび育てなきゃ』とは言うが、親世代の考えるのびのび遊んでいる子供など今どこにもいない。スポーツしているならいいが、大抵の場合はイオンのフードコードで友達と集まって、1日中スマホゲームして…

  • 設立時の学校名に意外性がある学校一覧

    今回は設立時の名前が今と違っていて意外性のある女子校というのがテーマです。 女子校の場合、その起源はミッションスクールだったり、家政学を学ぶ私塾的なものだったりするところが多く、校名設立時は今とは随分違った名前がついていたようです。 設立時の校名が意外な学校一覧 設立時の校名(設立年)→今の校名 アメリカン・ミッション・ホーム (1871年設立)→横浜共立学園 ミッションスクール。創立時は宣教師は日本語が話せず授業は英語だったとか。 築地語学校(1875年設立)→雙葉中学・高等学校 フランスの修道会により設立。英語・フランス語等の語学塾が起源。元々は今の築地に学校があり、四谷に移ったのは190…

  • 攻玉社の学校紹介動画がカッコイイ件とガンダム部・レゴ部があって楽しそうな件

    最近、学校紹介動画を見ることが多いのですが、攻玉社の学校紹介動画がカッコイイなと思っていて、何気にtwitterでつぶやいたところ結構反応があったので、記事にしてみます。 攻玉社の学校説明動画。個性があって結構好き、カッコイイhttps://t.co/MCIgF0I3qd — 中学受験の下書き (@jukenshitagaki) 2020年8月17日 映画の予告を彷彿とさせる学校紹介 学校紹介動画はコチラ→ 人生という”航”を切り拓く、羅針盤と推進力を 海軍に多くの人材を輩出していた歴史ある学校 攻玉社とは 元々は1863年に近藤真琴が江戸藩邸(今の四谷)に開設した「蘭学塾」が起源。 戦前には…

  • 朝日新聞「都内の塾に通う小中学生7人が陽性 塾の講師から感染か?」の記事を深掘り

    東京都は都内の塾で7人の小中学生が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。 記事の内容 都内の塾に通う小中学生7人が陽性 塾の講師から感染か [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル ざっくり記事のまとめ ・都内の塾に通っていた小中学生7人が感染 ・7人中5人は無症状、濃厚接触者65人は陰性。 ・30代の塾講師から感染したとみられる。 ・塾ではマスク着用、アクリル板設置の感染防止策をしていた。 これって 今回クラスターが発生した塾でもマスク着用、アクリル板の設置など対策は行っていたととのこと。対策でリスクを低減させることはできますが、物理的接触があると、リスクをゼロにできるわけではないとい…

  • 東大王クイズ甲子園で栄東「私達はすべり止めの星」が話題

    昨日ツイートしていた、東大王選抜クイズ甲子園に出演していた栄東クイズ研究部「すべり止めの星」で好感度をあげている件の深掘りっぽい内容です。栄東高校はクイズでは準優勝に終わりましたが、リーダーのキャラクター、チームワークの良さ、思い切りの良さなど存在感を十分に発揮し、優勝した浦和よりも注目を集めていました。 パワーワードは「すべり止めの星」 東大王で栄東のクイズ部が浦和が公立の星なら、栄東は「滑り止めの星」みたいなことを、言ったとか。巧いこと言うなぁ~栄東。 — 中学受験の下書き (@jukenshitagaki) 2020年8月12日 これか。 https://t.co/iFp6NLEE1r …

  • 【午後受験】2月2日午後に男子・女子が受験可能な学校一覧レビュー【偏差値順】

    今回は前回までの2月1日午後に続き、『2月2日午後』に受験可能な学校のレビューです。『四谷大塚80%偏差値順』に並べております。 午後入試が一般化し、科目の絞り込みなど新たなステージに入ってきている感があります。午後受験の学校は午前の学校より志望順位が低めになることが多いと思いますので、日程の組み方、対策などについてもまとめたいと思います。 前回までの2月1日午後に受験できる学校 前回までの記事になりますが、2月1日午後に男子が受験可能、女子が受験可能な学校一覧です。2月1日午後はそれ以降の日と比較して午後受験設置校が多いので午後受験の選択肢が一番多い日でもあります。 【午後受験】2月1日午後…

  • 『二月の勝者-絶対合格の教室-』細かすぎる雑学の話

    二月の勝者-絶対合格の教室-9巻が発売されました。中学受験がテーマということもあり追いかけていますが、マンガ自体が佳境に入ってきたこともあり盛り上がりを見せております。 『二月の勝者-絶対合格の教室ー 』9巻が今日発売で買ってみた。最速レビューしてみた。 - 中学受験の下書き 今回は二月の勝者のストーリーとは全く直接関係ない雑学・トリビア的な基本的にどうでも良い話です。書いてみると細かすぎて自分でもちょっと引く😅 登場人物の名前の話 良く言われていますが、登場人物の多くの名前が戦国武将、大名系であったり、色がついたりしてます。桜花の講師は木、直物に関係した文字が入っています。 戦国武将系 Ωク…

  • 【中学受験】制服がない中学校のメリット・デメリット、「私服もOKで自主性を育む」側面も。

    今回のテーマは「制服」あり・なし問題。これも結構深いというか、いろいろとある話。制服がある学校とない学校では雰囲気もかわりますし、学校のカラーを方向付ける要素ともいえます。早速ですが… 東大合格者ランキング上位7校 東大合格者ランキング上位7校 1位 開成、2位 筑波大附属駒場、3位 桜蔭、4位 灘、5位 渋谷幕張、6位 麻布、同じく6位 駒場東邦。 このうち、筑波大学附属駒場、灘、麻布は制服がない学校です。多いと思いませんか?基本的には制服がない学校は「名門校」が多いような印象があります。 一方「私服もOKで自主性を育む」という風潮 また一方、制服着用ルールを再考する学校も出てきています。月…

  • 『二月の勝者-絶対合格の教室ー 』9巻が今日発売で買ってみた。最速レビューしてみた。

    8月7日は『二月の勝者』9巻の発売日です。マニアの私としては最速ゲットでレビューというか紹介記事を出します。物語の中では10月、島津家の騒動、黒木の過去、保護者会といった内容ですが、なかなか読み応えがある内容です。そして話の流れから10巻はもっと面白くなると思います。 // リンク 私は『二月の勝者』を含めマンガ・映画・アニメはU-NEXTで見ています。 無料トライアルは31日間0円で、600円分のポイントありです。なので、お試しには結構いいと思います。一応リンク。 以下、二月の勝者9巻のネタバレありなので注意してください。 9巻のざっくり内容は?物語としては10月。受験まで100日ちょっと一…

  • 【中学受験】ある学校のコロナ休校配慮による試験範囲制限が結構エグい件

    毎日のようにコロナ影響による試験範囲の情報が流れてきます。今日流れてきた、日大二中の入試範囲の制限は、その切り捨てっぷりが結構エグいように思います。 入試要項 中学校 日本大学第二中学校・高等学校 臨時休業の実施を踏まえた令和3年度中学・高等学校入学試験配慮事項 中学入試配慮事項を抜粋 ・2020年から試験時間の短縮 50分→40分 ・国語 長文2題→1題に変更 ・算数 [3]以降の大問を幾つか削減し問題数を減らします。その分[1][2]の小問群に配点を増やします。 ・理科 試験範囲は、小学校5年生までの範囲で出題します。 物理・化学・生物・地学の大問4つで小問を例年より減らします。 …

  • 【午後受験】2月1日午後に女子が受験可能な学校一覧レビュー【偏差値順】

    先日の『2月1日午後に男子が受験可能な学校一覧レビュー』に引き続き、女性版2月1日午後に女子が受験可能な学校一覧です。 2月1日男子が受験可能な学校はこちら→ 【午後受験】2月1日午後に男子が受験可能な学校一覧レビュー【偏差値順】 - 中学受験の下書き で、今回は 『2月1日午後』に『女子』が受験可能な学校を『四谷大塚80%偏差値順』に並べました。一覧表はこの記事の最後のほうにあります。 注意点は男子と同じですが以下のようになります。 ・四谷大塚は2021年第2回合不合の80%偏差値を使っています。四谷大塚が偏差値を開示していないもの(2021年に新設されるものを含む)、一部は掲載されていませ…

  • 早稲田実業中等部の募集要項『漢字の出題範囲は小学校5年生まで』と明記され話題【入学試験コロナ配慮】

    先日、横浜国大が二次試験で学力検査をやらないことが発表されるなど、コロナ影響を配慮する大学が国立大学で7割に及ぶと話題になりました。今日、早稲田実業中等部の募集要項が発表になりましたが漢字の書き取りの出題範囲は小学校5年まで明記されており話題となっています。 国立大2次試験で配慮 ・大学入試の配慮としては以下のようなものがあります。 二次試験で学力検査をしない→横浜国大 二次試験で発展的内容を出題しない→茨城大、北九州市立大、関西学院大他 発展的内容を出題するときは補足説明をつける→九州大、筑波大、名古屋大他。 選択問題を設ける→山口大、長崎大他 // なぜ、配慮されるのか? 5月中旬に文科省…

  • 【午後受験】2月1日午後に男子が受験可能な学校一覧レビュー【偏差値順】

    午後入試を受験する人が増えています。先日読んだ記事だと約半分の受験生が午後受験を受けているとのこと。特にここ数年算数1科目など、1~2科目の午後受験校が増えています。 午後受験の学校、科目、難易度がまとまっているってあまりないのですよね。塾の偏差値一覧だと午前と一緒になっていたり、科目がわからなかったり、難易度がわからなかったりと、そこで去年に引き続き2021年度用のものを作りました。 『2月1日午後』に『男子』が受験可能な学校を『四谷大塚80%偏差値順』に並べました。 ・四谷大塚は2020年結果80%偏差値を使っています。四谷大塚が偏差値を開示していないもの(2021年に新設されるものを含む…

  • twitterの 『#名画で学ぶ中学受験』が面白すぎる!

    今朝からtwitterの#名画で学ぶ中学受験 が盛り上がっています。基本あるあるなのですが、名画と共に鑑賞する?ことで爆発的なおもしろさになっています。 あいにく私自身にセンスはないですが、皆様のツイートを楽しんでおります。私がリツイートしたものなどを紹介いたします。 最初、「島津父、名画に登場!」とかタイトルみたいなのを考えてつけようかと思いましたが、みなさんのツイートそのままのほうが面白いと気づいてしましました。 中学受験は息苦しいところばかりが目につきますが、このような楽しい話題?はいいですね。 今朝から名画まつりがはじまった #名画で学ぶ中学受験って面白いな。 — 中学受験の下書き (…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、中学受験の下書きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
中学受験の下書きさん
ブログタイトル
中学受験の下書き
フォロー
中学受験の下書き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用