ここのブログは、2022年08月時点で ・36歳 ・男性 ・独身 ・貯金約1000万 ・うつ病持ち(治療中) ・休職中 でセミリタイアを決意した社会人の、日々の記録となります。
「節約と満足度の両立、そして程よく怠惰」 どうも、アロです。 今日はダイエットを続けている、 最近の僕の食事ローテーションについて書いていこうと思います。 食生活ローテーション この食生活のメリット この先の展望 食生活ローテーション 僕のダイエット食生活は1日2食、且つ4日サイクルで回転させています。 以下のような感じですね。まあ朝はいつも同じです。 ------------------------------------------------ 1日目 朝:ご飯0.5合、味噌汁、厚焼き玉子(+葉野菜少々)、納豆 夜:ご飯0.5合 カレー、麻婆豆腐、鍋etc...から1品自炊←2食分作る※こ…
「これが学びか・・・?」 どうも、アロです。 最近端から見たら資格勉強ばっかりしている感じの生活してます。 そっちはメイン目的じゃないんですけどね…。 さて、今日はそんな日々の中で感じたことについて。 学びの喜び 競争や資格取得のための勉強のデメリット 自分のペースで理解していければそれでいい 学びの喜び 簿記2級の動画と応用情報のテキストをぼんやり眺め始めたんですが 「義務感なしで知らないことを知るってこんなにいいものだったんだな」 と感じます。 これは学生の頃も、社会人になってからも感じたことのない感覚です。 「社会人になってから勉強したくなった&楽しくなった」 というのはよく聞くフレーズ…
【勉強】勘定科目の5区分を紐づけるリスニングが欲しい【簿記3級】
「なければ自分で作るか・・・?」 どうも、アロです。 簿記の勉強が割と進んでしまいました。 3級の清算表までの概念と流れは理解したのですが、 ベースとなる勘定科目と、その5区分(資産、負債、純資産、費用、収益) がまだ怪しいなあという事で今回のタイトルです。 英語で言えば、単語暗記に近い要素だと感じる なければ作るか…? 英語で言えば、単語暗記に近い要素だと感じる 僕は基本的に暗記が好きではないです。 なぜなら遅かれ早かれ大部分忘れるから。 どちらかと言えば「物事の流れや原理・根拠」をきっちり修得したい派なんですよね。 この辺りを覚えると、かなり忘れにくい&思い出しやすい。 とはいえ、簿記3級…
【健康】腕立て10回でもいいから毎日やった方が良いなと思った話
「やっぱ継続が神」 どうも、アロです。 ちょっとブログネタが思いつかなくて1日休んでおりました。 今日はダイエット…というよりは健康方面ですね。 タイトルにあるように、腕立て10回でも毎日やった方が効果的かなと思った話。 最初はマジでしんどかった しばらくすると割と慣れてくる 他のトレーニング(ジョギング、筋トレ)にも言える 最初はマジでしんどかった 「たかが腕立て10回だろーw」 と侮るなかれ。 歳取ると、久々にやったときにガチで 「!!?」 ってなるから、こんなにしんどかったっけ…的な意味で。 自分はダイエットの一環、メニューの追加※としてだったので、 最初はメニューの異物感が半端なかった…
「ややこスイィイイーーー!!!(今の本音)」 どうも、アロです。 現在簿記を身に付けるべく、簿記3級の学習中です。 ※資格取得がメイン目的ではないです。ただ合格できそうだなと思ったら受けるかもしれない。 ちなみに勉強は以下のチャンネルをメインにしています。割と有名ですかね。 www.youtube.com こういうのはまず取っ掛かりを見つけないと混乱する 現金などの身近な要素にベースを置いてみるといいかも? こういうのはまず取っ掛かりを見つけないと混乱する まず、自分は簿記というものを名前しか知らない状態から、つまり中身をサッパリ知らないところからスタートでした。 最初のうちは分類がややこしす…
「サウナはいいぞ」 どうも、アロです。 久々にサウナ行ってきました、なので今日はちょっと投稿遅め。 サウナはいいぞ 最近の自分の行動について振り返ってみた 欲求・喜びを阻害していた原因はなんだったのか 自分は何が嫌でセミリタイアを望んでいるのか 余談:そういえば不具合調査は嫌じゃなかったな その他:お金を使う事への忌避感について サウナはいいぞ 序文にも書きましたが、サウナはいいですよ。 汗かいて、水風呂入って、外気に当たって、身体もですが、特に頭の中がスッキリする。 この外気に当たってる時に、色々と思索がポジティブに浮かんでくるんですよね。 「あれはこういうことだったんだな」とか「これからど…
「寒波がくるぞ、気を付けろー!」 どうも、アロです。今日は目次なしのショートです。 明日から約1週間、めっちゃ寒くなるみたいですね。 僕は基本的にニュースとか見ないんですが、googleで天気予想だけは調べるようになったので、明日からの自分の行動が心配です。 なんせ寒いと動かなくなる生物なので…。 これから一時復職に向けて、起きる時間を早く長くしていきたいタイミングで寒波を受けると、布団から出られなくなりそうで恐ろしい。。 食料の蓄えはあるので、すぐ買い物に行かないといけない的な状況ではまだないんですが、 肉の補充はしておきたい・・・かなあ。 本当に年始に実家から電気毛布調達できてよかったです…
「オンフモード(仮称)」 どうも、アロです。 よく仕事と聞くと「プライベートとのオンオフが重要」とは言いますが、 もしかしたら自分はそうではないかもしれない説が浮上。 オンオフが絶望的に苦手 自分にあった解決法が必要かもしれない 常時スタンバイモードのために必要なもの オンオフが絶望的に苦手 僕は仕事とプライベート…に限らず、 基本的に活動⇔休憩のオンオフが絶望的に苦手です。 別にそれぞれのモードがないわけではないです。 ただ一度レバーを休憩側に傾けると、活動側に戻すのにすごいエネルギーがいる。 要は精神的負担が大きい。 休職前も、一般的な昼休憩入れるよりも、ぶっ通しで8時間労働した方が楽まで…
「気持ちが、いい――――?」 どうも、アロです。 年始から日々の1時間ウォーキングの中にスロージョギングを少しずつ入れ始めたんですが、 これが意外と低負荷で、続けられそうな感覚です。 それどころか、走るのが好きになれそうな気配すらも…? そんなお話。 スロージョギングとは 「自分のペースで」というのが一番のメリット ここまで減量したことによる効能 何かゾーンの入口が見えた気がした(勘違いの可能性大) スロージョギングとは www.slowjogging.org 僕の解釈でざっくり言えば 「歩くぐらいのスピードでジョギングする」 「ずっと走っていられそうなペースでジョギングする」 という解釈でい…
「削れるところから試す」 どうも、アロです。 今日でようやく体重が年末の状態に戻りました(大阪帰還時69.0→今日65.8)。 とはいえ、やってることは年末までのダイエットとほぼ同じなんですけどね。 違いと言えば日々のウォーキングにスロージョギングを混ぜた程度。 一回痩せた地点までは戻りやすい…という事なのかもしれませんね。 さて、今日はその話ではなく、節約のお話。 あ、今日Youtubeに動画もアップしたので、そちらも是非。 先月(2022/12)の出費の報告です。 www.youtube.com 物価が上がった感じある もはや半額総菜ですら高いと感じている そんなに節約してどうするのか? …
「とてつもない偉業(自画自賛)」 どうも、アロです。 今日は珍しく早起きできました、7時に。 え?7時は早起きじゃない? いやいや、自分からしたらヤバいほどの早起きですよ。 なんせ普段12~15時起きですからね。 なんとスロージョギングまでこなした その代わり反動は来た ねむ・・・ お腹すいた・・・ 続けられるなら続けたいが… なんとスロージョギングまでこなした 7時に起きた直後、普段ならそのまま眠ってしまうのですが、 今日はそこまで眠くない。 なんなら起きてしまえそう。 「ならいっそスロージョギングもやってしまうか?」 そこまでのモチベーションに、今日は手が届いた。 勢いで着替えて、スロージ…
「まさに異世界転生―――?」 どうも、アロです。 最近ちょっと日々の活力が戻ってきたので、ちょっと色々と調査、勉強を始めています。 その中で思った事をば。 簿記の勉強を開始しています 暗記じゃ続かない どうしても入りの時期が高難度 簿記の勉強を開始しています 最近、セミリタイアに伴って個人事業主になるに向けて、 使えそうな"知識"を得るために簿記3級の勉強を開始しました。 調べた限りでは、他のジャンルに比べると勉強時間は不要っぽいですが、 やはり今まで生きてきた世界の知識とは色々異なってて苦戦してます。 主に知識欲や理解力のスタミナ切れで。 社会人10年ちょいやってもこのザマですからね、いやは…
「意外な再会」 どうも、アロです。 今日はタイトルの通り、年末年始に帰省した際に、偶然 高校時代までの友人に会った話。 彼は意外な人生を歩んでいた セミリタイアに向けて少し心が軽くなった気がした 彼は意外な人生を歩んでいた その友人は、高校卒業までけっこう遊んでいて、 塾なども一緒で家も近所、 部活も違うのに会う頻度も高く、いわゆる親友と呼べるポジションに近いのではないかなと思う。 とはいえ、大学進学後はほぼ会うことはなくなり(これは僕が大学以降、地元に殆ど帰らなかったのと、色々あって地元愛みたいなものが育たなかったというのがある)、 それから約18年経過していました。 風の噂で医療系の大学か…
【セミリタイア】断捨離すべきは(今の)仕事かもしれないと思った話
「結局は各々のリソース次第」 どうも、アロです。 今日は休職してから現在までを振り返って、ふと思った話。 休職して随分調子が良くなった あれ、これ労働だけが異物なのでは 理想の生活は人それぞれだなと感じる 休職して随分調子が良くなった 僕は現在休職中で、もう9ヶ月目に突入しました。 本来なら、このまま退職してフェードアウト→セミリタイアする予定でしたが、 復職しておかないと何か遺恨が残りそうな流れになったため 現在は予定を切り上げて、4~5月に復職できるように心身のコンディションを調整中です。 まあ復職して数か月したら辞める予定なのですが。 さて、この休職期間で僕の体調は随分よくなりました。 …
【セミリタイア】改めてインデックス投資と4%ルールについて調べてみた
「うーむ、誤解していた部分がけっこうあったな」 どうも、アロです。 今日はセミリタイアの肝となる投資部分について珍しくちょっと調べてしました。 それについて、自分なりの解釈でざっくり書きます。 間違ってたらコメントで指摘もらえると助かります、あんまり自信ないので。 インデックス投資とは 4%ルールとは 勘違いしてたこと インデックス投資とは 超絶ザックリ言うと、 「平均株価など、ある指数に連動するように分散投資を行う"投資信託商品"に投資すること」 この指数は、例えば ・代表的な500社の時価総額に加重平均をかけたもの ・高配当な企業を選定して、ファンドマネージャーの予測に基づいて投資割合を分…
「あったけぇ…」 どうも、アロです。 今日はタイトルの通り、電気毛布を年始に実家から持ってきて ほぼ常時使用している件について。 入手までの経緯 まさかこんな家電があったとは… あとの課題は指先ぐらい(冷え性) 入手までの経緯 今住んでいるアパートは光熱費が定額なため、 あまり無理して節電する必要はないんですが、 それでも最近のニュースを見ていると電気使用量の値上げだなんだで、今まで通り使用していたら即時「値上げしまーす」と言われかねない。 エアコンも、効きがいいとは言えない状態でしたからね。 あと、使用可能アンペアが低いというハンデもありつつ…。 以前こたつを選択肢として挙げていましたが、 …
「これはチートデイではない、チートウィークだ―――」 どうも、アロです。 今回はダイエットの経過報告、ではないですが、 それに関連する年末年始の様子とその後について。 年末年始の生活について 年末年始を経た結果 その後 年末年始の生活について 日本人の年末年始と言えば帰省が定番イベントですが、僕も例に漏れず帰省していました。 ※電車でもバスでもなくレンタルバイクで…というのは別記事で書きましたので、今回はそれには触れず。 そして帰省+年末年始と言えば、 ゴロゴロ+正月料理での体重増加 も定番イベントですね。 しかも僕の実家だと、食習慣も以下のように違っているため、摂取カロリー増加は避けられない…
「うつ病とはまた違う何か」 どうも、アロです。 今日は最近感じていることについて、つらつら述べていこうかなと。 休職によって確かに恒常的ストレスは減ったが… 1. セミリタイア後の不安(収益面) 2. どこかで遠回りや徒労を恐れている自分がいる 3. 孤独に対する懸念 休職によって確かに恒常的ストレスは減ったが… 僕は昨年の5月から休職中です。 今月で9ヶ月目に入りましたね。 以前の記事で、「復職して数か月したら辞める」という計画に変更したので、 まだしばらくは休職に甘んじることになりそうです。 (一時的とはいえ)労働から解放された状態ではあるので、 ストレスは激低ではあります。 ノルマや〆切…
「懐かしい感情を思い出した」 どうも、アロです。 僕は基本的に作品は読み始めたり見始めると、殆どハマる傾向があります。 ただし、新しい事への腰は非常に重たい。 「傾向分かってるんだから、四の五の言わずに新しい作品に手を付ければいいのに」 と思うんですが、それでも腰は非常に重たい。 そんな中、年末年始に「彼女、お借りします」にかなりハマっていた件について。 どのぐらいハマっていたかと言うと アニメで見始める(2期まで) 続きをマンガで読む 感想や考察ブログをがっつり読む というムーブをするぐらいには。 kanokari-official.com ja.wikipedia.org あらすじとかはこ…
【1食16.84円】アロマリア式、食費節約の挑戦~vol.0005 お米~【1食0.5合換算】
「なぜか飽きない、あの炭水化物―――――」 どうも、アロマリアです。 少し間が空いてしまいましたが、節約シリーズ第5回です。 今回は食卓のベース、米についてです。 米だけは毎食食べても飽きないんですよね、不思議です。 前回→ aromaria-retire.hatenablog.com 今回のターゲット アロマリア式、米研ぎ方法 味はどう? 価格はどう? 結論:貧乏舌なら全然あり!! 余談:お知らせとお願い
「戻ってまいりました―――」 どうも、アロです。 昨日、実家より大阪へ戻ってまいりました、125ccバイクで。 帰省時は2日かけての移動でしたが、戻るときは1日で行けました。 さて、道中や走後感はどうだったのか。書いていきます。 尚走行距離ですが、330kmぐらいです。 前回→ aromaria-retire.hatenablog.com 防寒・防風 走り始め~姫路まで 姫路~大阪 走後感 防寒・防風 実家にてHeat Assistの防寒ジャケット(上下セット)を購入しました。 価格は約4000円。まあ上下セットならリーズナブルではないでしょうか。 あとは行きと同様、貼るホッカイロを手首・足首…
「継続は力なり―――」 どうも、アロマリアです。 2022年6月末よりダイエット開始し、今日まで継続していますが、 改めて「継続が力になる」「継続する事が如何に重要か」を身に染みて感じます。 ですが、この継続こそ形にするのが難しい。 というより「継続 → 習慣」という状態にシフトさせるのが難しい、本当に難しい。 それも身に染みて理解しています。 ではどのようにしてまず「継続を成功させるか」 そのコツについて今日は考えていこうと思います。 1. リソース確保のため、現状よりも生活負荷(ストレス、時間etc)を下げる事 2. 心の底から目的意識を持てる内容である事(大目標からの派生でも可) 3. …
「あけましておめでとうございます」 どうも、アロです。 2023年になりましたね。 2日になってしまいましたが、 今年もゆるりと更新していきますので、どうかよろしくお願いします。 とりあえず新年ということで今年の抱負を書いておこうかなと。 継続して 【復職→退職】節約セミリタイア生活へのシフト 【健康】ダイエット(目標60kg):3月末予定 余談 【健康】生活面の体力を増やす(ex.スロージョギング1時間継続) 【生活】シングルタスク回帰を推し進める 【生活】文章をじっくり読む活動を推し進める 終わりに:定期的に見直さないと… 【復職→退職】節約セミリタイア生活へのシフト これがメイン目標です…
「怒涛の下半期」 どうも、アロです。 昨日に引き続き、今日も2022年の総括です。 休職中な割には、割とバタバタしていた気がします。 →前回 aromaria-retire.hatenablog.com 7月 8月 9月 10月 11月 12月 終わりに:トータルでは変化の多い1年だった 7月 前月からデイトレードのシミュレーションを始めたアロ。 だが、結局実戦を通さないと学べるものが少ないと判断。 少額(30万低度だったと思います)+信用取引で早い段階で約1ヶ月試してみることに。 結果としては、勝てる日もあれば負ける日もある。 トータルでは負けだったなと、特に手数料etcが痛い。 取引回数を…
「今年も色々ありました」 どうも、アロです。 今年もあと1日ですね。 ブログも始めてから4ヶ月経ちました。 実家に帰省し、ゆっくりできている年末、せっかくなので 「今年の総括」を月別で考えて2回に分けてやっていこうと思います。 人生の6割以上が仕事漬けのこれまでの12年に比べると、遥かに心境や生活の変化はありましたからね…。 1月:限界の一歩手前ぐらいまでくる 2月:限界を迎え、有休消化を兼ねた仮休職に 3月:引継ぎしつつ、比較的のんびりした生活へ 4月:ゲームなどしつつの療養期間 5月:休職開始、自転車の修繕 6月:これからどう生きていくかを模索し始めた時期 雑感(前半振り返って) 1月:限…
「果たしてどうなったのか?」 どうも、アロです。生きてます。 まあブログを更新したということで、一応無事帰省自体はできました。 さて、前回の記事で「バイク125ccで帰ります!」と豪語したアロは、 どういう経緯をたどったのか? 本日はその話を書こうと思います。 ちなみに帰省のスタート→ゴールですが、 大阪→安来(島根) です。 前回の話→ aromaria-retire.hatenablog.com バイク、レンタル 都市から出られない… 一応は順調ではあったが…寒い(迫真)… 余談:なんだこの施設(ネカフェ)はあ… とりあえず作戦を練り直すことに リスタート(闇) 積雪は怖い そしてゴールへ…
「果たしてうまく行くのか?―――」 どうも、アロです。 クリスマスも終わり、いよいよ年末ですね。 大掃除とか、帰省などの非祭り系イベントも目白押しです。 季節感のない僕も、さすがにこういうのは避けられないのでね。 さて、今日はそんな帰省の話。 帰省方法 かなりしんどいのは分かっているが… 帰省方法 皆さんは実家に帰省する場合、どのような方法で向かいますか? 自動車?新幹線?バス?色々あるとは思います。 僕も社会人になって上京し、帰省時は新幹線か、バスで帰省するようにしてたんです。 でもね、正直 苦痛なんですわ、移動時間が。 特にバス。安いのはいいんですが、基本動けないのがしんどい。 寝ようと思…
「焦りは禁物」 どうも、アロマリアです。 クリスマスですね。 僕は朝からネカフェに行っておりました。 ストレス解消とモーニング目当てで…と思ったら、8時間滞在してしまった。 その間で「彼女、お借りします」の既巻を全巻読み終えたという…。 さて、今日の内容は「じっくり読みたい・書きたい・見たい話」です。 何かと急かされる現代社会 ゆっくり生きたいとは思うものの… あらゆるものにアクセスできることが遠因か? 何かと急かされる現代社会 労働の反動により、文章が最近しっかり読めなくなっていると気付く。 あ、文字が読めなくなってるわけじゃないですよ。 なんと言うか、全部流し読みと言うか、ながら読みという…
「よっしゃあ!応急処置完了!!」 どうも、アロマリアです。 おっと、今日はクリスマスイブとか言うやつですね。 しかし節約している身には季節イベント感など基本皆無。 いつものように筋トレとウォーキングをし、ご飯を作って食う。 それが自分なりの幸せの形である。 まあ収入が安定してきたら、多少はそっちにお金や関心を向けてもいいのかなとは思いますけどね。 そして今日の話題はそれとはまったく関係ない掃除機の話である。 アロマリアと掃除機の歩み 故障の原因 第一次応急処置(2022/10) 第二次応急処置(2022/12) アロマリアと掃除機の歩み 今使っている掃除機は、独り暮らしを始めた当初から、 すな…
「※めっちゃ個人的分析、解釈です。根拠はない」 どうも、アロマリアです。 今日はストレスの対応型について少し自論を書きたいと思います。 アロマリアは、正直ストレスに弱いです。 だからこそうつ病とかになったわけですが。 でも世の中にはストレスに強い人、弱い人色々いますよね。 「ストレスに強い」とは言葉で言うと簡単ですが、 どう強いのか、どうストレスに対応しているのかと色々な人を観察してみて、 考えたことを述べていきます。 今回は内容の都合上、口調も変えます。 ストレスの対応型 防御型 回避型 対応型の先天性と後天性 先天性がどっちかという判別法 終わりに --------------------…
「寒すぎて、寒すぎる」 どうも、アロマリアです。 先日、こたつについての記事を書きましたが、 それより先にやるべきことがありました。 そう、部屋の断熱です。 今日はそれに関する記事となります。 新居の部屋環境について 窓への断熱対策 1.断熱シート(片面、両面プチプチ):3箇所に使用 2.段ボール:2箇所に使用 さて成果は? 新居の部屋環境について 引っ越し時に部屋を内見した時 「うお、安いアパートなのに、窓が5箇所もあるぅーーー!」 と最初はウキウキしたものでした(8月末)。 普通こういう単身部屋は、1面に1か所だけしか窓がないものが多いので…。 実際今まで過ごしたアパートもそんな感じでした…
「言いくるめられた感じもあるが…」 どうも、アロマリアです。 今日は会社での復職的な面談がありました。 そこで出てきた結論と、その後の方向性についての話です。 意図は伝わった。が… 別に波風を立てたいわけではない 今後のセミリタイアへのプラン 自分は人生に夢(希望)を見たいのかもしれない
「運命の日、来たる―――」 どうも、アロマリアです。 今日は色々あったのですが、まあそのうちの一つと言うことで 遂に来ましたよ健康診断結果!! 正直、オールAとかはハナから期待しておらず、 ただただ"癌のようなものが検出されないこと"を祈りながら過ごす日々でした。 あ、ちなみに年齢的にB検診ですよ。 診断結果 これからの改善方向を考える 終わりに 診断結果 さて、いきなり結論ですが… 去年からおおむね改善傾向でした!! ヤバそうな検査結果も再検査項目も特になし! ※オールAではありません。 いやー安心しました。 ひとまず、肩の荷が下りましたね…。 ちなみにA以外の項目、および所見は以下 身体計…
「なぜ冬眠できないのか…」 どうも、アロマリアです。 イヤー連日書いている気もしますが、寒いですね。 冬は活動減らしたい 労働も季節に合わせるべきでは? 終わりに:健康は自分で優先度上げて守るしかない 冬は活動減らしたい 最近は寒さのせいか、起きるのが遅めです。 まあ下手に外出るよりは布団でぬくぬくしている方が安全ですからね、健康的にも。 ちなみに暖房器具はOFF。 そんな中でふと思うわけです。 「冬は冬眠的なので良くないか?」 と。 ちょっと調べてみた感じ、 人間は冬眠はできませんが、冬はエネルギー節約のために 身体が調整するようです。 朝弱くなったり、睡眠時間が長くなったりとかもそういうと…
「そろそろランニングか・・・?」 どうも、アロマリアです。 ダイエットも半年を目前になっております。 腕立て追加、その後(1週間経過) ナイシトール服用終了 最近の体重推移 そういえばトイレの回数減ったよなあ… 終わりに:継続は力なり 腕立て追加、その後(1週間経過) 最近、日々のトレーニングに腕立てを追加しました。 最初は 「うわ・・・キツ・・・腕立てってこんなにきつかったっけ・・・」 となっていましたが、少しずつ楽になってきています。 1日10回だけですが、こういう変化があると 成長?を感じて少しうれしくなりますね。 ナイシトール服用終了 さて、先月末に健康診断を終えたことで、 ナイシトー…
「アイツを復活させる可能性―――」 どうも、アロマリアです。 すっかり寒くなりましたね。 余りの寒さに、昨日はモチベーションが切れて、一日ブログをお休みしておりました。 さて、そんな日々には暖房器具、と言うわけですが、今日はその話。 こたつ断ちをした社会人生活 こたつ導入検討中… こたつのメリット(対エアコン) こたつ断ちをした社会人生活 僕は実家での高校生までの暮らし、 および大学生~院生時代の独り暮らし時代はこたつを用いていました。 それを就職してからはこたつを使用しておりません。 それはなぜか。 精神を侵食するほどにだらけるから です。 あの局所的に非常に温かく、身体まるごと潜ってしまえ…
「リハビリ兼ねつつどっこいしょ」 どうも、アロマリアです。 今日はゲーム、というか開発、的なところに趣味としてチャレンジしてみようかなという話。 ゲーム畑のエンジニアではありません まずはエディタとの対話 概念と流れを理解するまでが長い ゲーム畑のエンジニアではありません まず言っておきますが、アロマリアはプログラマーよりのSEですが、 ゲーム関係ではありません。 webシステムとかデータ管理のアプリの設計・開発がメインですね。 で、ゲーム開発ですが、確かに応用が効く部分もありますが、 大半が仕事にない要素なので、この辺りは初心者です。 開発とひとくくりにしても、全然違うんですなあ・・・と実感…
「うがいは、ここを意識している――――」 どうも、アロマリアです。 今日からまた急激に気温が下がりましたね。 体調を崩さぬよう、気を付けていきましょう。 ということで、今日は個人的に意識している うがいのメソッド、そしてそれを意識するきっかけとなった件について話します。 それは数年前の冬の日… 検査… 家での闘病生活(独り暮らし) インフルエンザのしんどさがトラウマになり、改善されたこと うがいの考察と意識していること
「たまには(家の)外に目を向けてみる」 どうも、アロマリアです。 今日は珍しく、家の外、すなわち旅行について、行きたい場所を考えてみました。 久々ですね、こういうこと考えるの。 実際大学生の頃以来なのかもしれない。その理由は後述。 (参考)仕事で行った場所 行きたい場所 (夏の)北海道 沖縄 富山・長野方面 東北 愛知 屋久島 終わりに
「とりあえず何か買っておこう―――」 どうも、アロマリアです。 今日は先日あったAmazonのブラックフライデーで買ったものについての話。 と言っても買ったものは一品だけなんですけどね。 今回はそのお話。 買ったものと経緯 ザック到着 用途 1.米の購入と自転車etcでの運搬 2.帰省(with バイク) 3.プチ登山、旅などのアウトドア(未定) 試運転(お米10kg編) 考察
Slimefun4を遊ぶ②~Simple Utilsレシピ編~
どうも、アロマリアです。 Slimefun4の記事、2回目です。 今回はガイド本内の「Simple Utils」のレシピについて書いていきたいと思います。 前回→ aromaria-retire.hatenablog.com ガイド内位置(Simple Utils) Simple Workbench Simple Sieve Simple Elevator Simple Wrench
「ダイエットで重要なのは継続できること――――」 どうも、アロマリアです。 6月末のダイエット開始からもうすぐ半年、 体重も開始から約-17kgと順調です。 と言うことで、今日の記事は 「日々行っているトレーニング」 の詳細について書いていきたいと思います。 コンセプト ウォーキング(1時間) プランク(タニタ式+別枠3回) スクワット(30回、姿勢維持10秒×3) 腕立て伏せ(10回) 足振り(外側10回、内側10回を左右別々に) 足上げ(前・後・外・内を左右交互に15回ずつ) 足踏み(蟹股・内股を左右10回ずつ) 足握り(蟹股・内股を左右10回ずつ) 終わりに
「もっとフレキシブルにできないものなのかね?」 どうも、アロマリアです。 今日は若干ネガティブなタイトルですね。 セミリタイアするという人には、何かしら労働に対する嫌悪や絶望がある人が多いと思います。 その詳細も人それぞれだと思いますが、今回はそれについてアロマリア的な観点でなぜ労働が嫌かを語っていきたいと思います。※ ※セミリタイア後に自身が心から望んで従事しているような人の場合は除く 拘束時間とコアタイム 納期、〆切の優先度の高さ プライベートへの浸食 「ライフワークバランス」という妄言 心が死んでいく感覚がある 終わりに:その上での金銭確保を考えたい
【1食16.4円】アロマリア式、食費節約の挑戦~vol.0004 朝の味噌汁~
「日本人の心、ミソスープ」 どうも、アロマリアです。 少し間が空いてしまいましたが、節約シリーズ4回目です。 今日は僕が毎朝(昼)作っている、味噌汁の構成+レシピとなります。 簡単ですよ。 前回→ aromaria-retire.hatenablog.com 今回のターゲット 材料(1人前) レシピ 味はどう? 価格はどう? 結論:朝のメニューで毎日食べてます 余談:お知らせとお願い
「限界まで汗をかく―――」 どうも、アロマリアです。 今日は昨日の記事の後編になります。 aromaria-retire.hatenablog.com サウナ・スパ施設 高温サウナ(1F) 低温サウナ(1F) ミストサウナ(1F) 湯上りサウナ(2F) フィンランドサウナ(3F) 個人的ランキング 価格 余談:サウナを楽しむために重要な事 サウナ・スパ施設 月曜はちょっと小用で都市部まで出る予定があったので、そのついでに 噂のサウナ・スパ施設「ニュージャパン梅田」に行ってきました!! ニュージャパンへのリンク NEW JAPAN UMEDA|大阪梅田のサウナ・スパ・カプセルホテル 前情報通り、…
「贅沢、実践―――」 どうも、アロマリアです。 ブログを2日お休みしてしまいました。 というのも、前日書いた記事における"贅沢"である 「ネカフェ」と「サウナ」へそれぞれ行ってきました。 aromaria-retire.hatenablog.com 日曜にネカフェ、 月曜にサウナですね。 帰ってきたときには深夜越えてたので、ブログを休んだ、と言った感じです。 カテゴリ変わるので、2記事に分けて書いていきたいと思います。 ネカフェ ネカフェの良さ
「自分にとっての贅沢とは―――」 どうも、アロマリアです。 今日は自分が貧乏セミリタイアをする上での 「贅沢」とは何かについて考えていきます。 「やりたいこと」と置き換えることもできます。 【贅沢】 実際の生活が必要とする以上の、分に過ぎた消費。「―が身を滅ぼす」「―に暮らす」。また、費用がひどくかかること。 -- google検索より (貧乏)セミリタイアにおいて、通常の社会人と圧倒的に違うのはその自由時間の量です。 逆に金銭においては社会人よりも節約を強いられるため、労働していたらなんてことない出費でも"贅沢"となります。 この「時間面」「金銭面」の両方から、☆5段階で評価して 「多少贅沢…
「マイペースこそ己の至高」 どうも、アロマリアです。 少しずつですが、記事をローテーションしていくための準備をしております。 あとはブログの構成自体もいまだデフォルトなので、読みやすく&探しやすくなるよう試行錯誤したいところです。 さて、今日はうつ病に関して 「アロマリア式、心に優しくする思考4選」 を書いてみようと思います。 完全に自分の人生経験からくる我流なので、 参考になるかは分からないですが、自分が普段心掛けている部分となります。 自分の本質を受け入れること 失敗を許容すること 他者比較を極力しないこと 自分のペースに焦点を当て、誰かに追いつこうとしないこと
「登山で言えば6合目辺りまで来たかな?」 どうも、アロマリアです。 今日はダイエット記事、毎月やっている定期報告会となります。 動画はもうアップしているので、以下も見てもらえると嬉しいです! あと欲を言えば、チャンネル登録と高評価、コメントとかもしてもらえると…。 www.youtube.com ちなみに最終目標は60kgです!! 今は登山で言うと6合目ぐらいですかね。 測定結果 体感の変化 食生活 運動・トレーニング ここまでの体重推移グラフ 最終目標
「結局何を求めているのか」 どうも、アロマリアです。 本日はセミリタイア記事となります。 久々にメインテーマな気がしますね。 ズバリ 「アロマリアがセミリタイア後に求める生活」 です。 今の労働からセミリタイアにシフトするからには、 当然成立させたい、求めるものがあるわけです。 逆に言えば、日本的な正社員生活ではその生活様式は実践出来ない、 仮に一時的にできてもアロマリアのキャパシティでは維持できないわけです。 あらかじめ書いておきますが、 アロマリアは別に、セミリタイアして 「手に入れた時間で○○をしたい」 という具体的な方針は全くありません。 そのようなアクティブな面があるなら、転職なりの…
【1食19.8円】アロマリア式、食費節約の挑戦~vol.0003 おかめ納豆 極小粒~
「朝の必需品、セカンドオピニオンーーー」 どうも、アロマリアです。 やってきました節約シリーズ第3弾。 このまま軌道に乗せていきたいですね。 前回の記事→ aromaria-retire.hatenablog.com 今回のターゲット 食事方法 味はどう? 価格はどう? 結論:リピートしてます! 余談:お知らせとお願い
「一つの節目」 どうも、アロマリアです。 今日は記事ローテ的に節約について紹介しようかと思ったのですが、 移動なりなんなりで疲れちゃったので、淡々と日記、カテゴリ的にはダイエットです。 健康診断 節目は節目
Slimefun4を遊ぶ①~ガイド呼び・読み方、チュートリアル編~
どうも、アロマリアです。 以前言っていたSlimefun4の記事、基本はレシピ基準で始めていきたいと思います。 が、まずは 「プラグイン導入後、何をどう見て、どう始めたらいいのか」 というところからの記事になります。 尚、アロマリアはサーバ管理者ではないので、 Slimefun4プラグインの導入方法は分かりません。 また、正確にはエンチャントレベルを使って各レシピを解放していくシステムのようですが、今やってるサーバはそこが解除されているため、そこのアレコレは申し訳ないですが分かりません。。 あくまでも導入したという前提で、その後を記事にしていきたいと思います。 始めに1:ガイドの呼び出し 始め…
「世間で言われるほどの症状はない、が―――」 どうも、アロマリアです。 正直、一般的なうつ症状は発症初期(6~7年前)だけだった気がする それよりもっと致命的なもの 1. 夜型 2. 自律神経が不安定 3. ロングスリーパー 客観的に治ったかの判断ができないと感じている
「継続に必要なのは分かりやすい実績」 どうも、アロマリアです。 今日はほぼ動けない日でしたね…。 やる気が少ない日と言う意味で。 まあこのムラッ気すらもいずれシフトするセミリタイア生活は受け止めてくれるでしょう。 己の精神的特性はきちんと生活に組み込んで生きていくと決めたので。 さて、今日はダイエットの効果と実績、それに伴う節約の目的の再確認について。 ダイエットの実績と継続の重要さの再認識 【セミリタイア】なぜ節約するのか、の再確認 1. セミリタイア生活維持のため 2. 投資を継続し、完全リタイアの「権利」を得るため 継続に必要な細かな実績の積み重ね
「お金が数万減るのは、いつまで経っても慣れない…」 どうも、アロマリアです。 今日はけっこう色々と活動をしていました。 そんな中で、お金もだいぶ使いました。10万円以上。 いや、大半は必要経費なんですけどね。 でもいつまで経っても、自分からお金が減っていく感覚は慣れない…。 今日はその内訳の話。 【必要経費】社会保険etcの振込 【必要経費】スマホ機種変更用の端末 【必要経費…】年末調整の控除証明の原本の郵送代 【必要経費】家賃 【必要経費】NISA枠の株式投資 【娯楽】サウナ費用 余談:スタミナ向上について
「サウナ行きたいなあ」 どうも、アロマリアです。 今日は一日雨が降ったり止んだりで、外に出ることができず、という感じでした。 晴れてたら自転車長めにこいでみようかなと思ったんですけどね、イヤー残念。 ま、起きたのはいつも通り15時でしたけどね。 サウナ旅に行きたい衝動 【個人的】サウナを気持ちよく味わうための下準備 【睡眠時間】下準備への課題
【1食17.3円】アロマリア式、食費節約の挑戦~vol.0002 小粒納豆~
「朝の必需品(個人差あり)――――」 どうも、アロマリアです。 節約企画の2回目です。 週に1記事ぐらいのペースで追加していきたいと考えております。 今回のターゲット 食事方法 味はどう? 価格はどう? 結論:リピートしてます! 余談:お知らせとお願い
「父親の人生は果たして幸せだったのだろうか」 どうも、アロマリアです。 今日は時々思いにふけっていることについて。 若干セミリタイアの理由にも重なる部分があります。 父親について 父親の最期 父親と自分の差異 父親と、自分のセミリタイアという選択
【minecraft】Slimefun4の日本語解説を作りたい感
「ちょっとしたリハビリを兼ねる」 どうも、アロマリアです。 今日はマイクラの話です。 多分マイクラやってない人は良く分からない話だと思います。 Slimefun4について 日本語解説記事でも作ってみようかな Slimefun4について 今プレイしている友人のマイクラサーバには「Slimefun4」というプラグインが入ってます。 これがどういうものかと言うと、アロマリアの雑感としては 「forgeなどで有名な工業modとか便利系の追加レシピ、システムなどをバニラのプラグインで再現したもの」 という感じです。 「え?modじゃダメなの?なぜプラグイン?」 と思う人はいると思います。 メリットとして…
「やりたいことを相談してプラスになることがあったかどうか」 どうも、アロマリアです。 よく 「困ったら相談」 というのはありますよね。 アロマリアも9割同意ではあります。 ただ、これが「自分がやりたいこと」になった時に 「果たしてそれがプラスになるのかどうか」 と思っていることがけっこうあります。 今日はそんな話。 アロマリアの人生で 「相談して、それがどうなったか」 「相談せずに実行して、それがどうなったか」 という観点で話していきます。 相談したことと、その結果 【中1】入部する部活 【高1】路上ライブ 当時の結論 相談せずに実行したこと、その結果 【高3】部活を辞めたこと 【大2】車購入…
「明かりを、明かりを付けてくれーーー!!」 どうも、アロマリアです。 休職してから外出はウォーキング、自転車の活用率が上がりました。 電車?バス?お金かかるから極力使いませんね…。 (バスは無料のものもあるので、一概には言えませんが…) そんな日々に感じたことが今日のテーマです。 危険がいっぱい 夜の外出、交通弱者はライトetcで存在をアピールせよ
「だいぶ体が軽くなった(気がする)」 どうも、アロマリアです。 ダイエットも日々のトレーニング?も順調です。 今日は体感の変化の雑記です。 体力が増えたのか、身体が軽くなって消耗が少なくなったのか
【1食42.7円】アロマリア式、食費節約の挑戦~vol.0001 厚焼玉子~
「『普通に旨い』は誉め言葉」 どうも、アロマリアです。 今回から新企画として、食費節約について記事を書いていこうかと思います。 序論含めつつ。 序論:食費は最終手段、とは言うけれど… 今回のターゲット 食事方法、活用例など 味はどう? 価格はどう? 結論:リピートします!(してます)
「労働はその他全てのやる気を奪うこともある―――」 どうも、アロマリアです。 今回は 「仕事しながらのダイエットは可能なのかどうか」 という点において考えてみたいと思います。 物理的には可能…だが 今まで補填していたソレの代償先はあるか? 本気で痩せたいなら今のストレス源を断て
「スッキリしました」 どうも、アロマリアです。 今日は夕方から思い立って、サウナ目的でスーパー銭湯に行ってきました。 前回がダイエットを決意する直前だったので 思考をクリアして、整理するのには最適 結局、家に篭るのが一番の節約
「生きている間は健康にゴールなし」 どうも、アロマリアです。 今日はのんびり昨日の作業の反動でぽけーっとしておりました。 とは言っても、食事制限はしてるし、日々のトレーニングも済ませましたけどね。 今日はそれに関連した健康診断の話です。 迫る健康診断の日 生きている間の健康にゴールなし
「己の今後と向き合った…(疲)」 どうも、アロマリアです。 今日は、セミリタイアをすると決意したものの 今まで避けては避けて通ってきた 「セミリタイア後の収支の見積もり」 を行いました。 観点としては、”現状の資産”を基準として ・月額(年額)の生活費はいくらかかるか ・退職後の1年はどの程度費用が掛かるか(主に税金部分) ・免税、減免を絡めるとどの程度まで働く必要があるか です。 また、アロマリアは現状うつ病により休職中ですが、 これがセミリタイアする時点では寛解する想定で見積もっています。 正直、アロマリアはうつ病よりは自律神経の方が悪い感じなので、こっちはゆったり過ごしてストレス回避して…
「そろそろ家計簿付けるか…」 どうも、アロマリアです。 将来のセミリタイアを宣言しておきながら、 ざっくりとした資産・生活費計算ぐらいしかしていませんでした。 退職後は個人事業に移る想定もありますし、 時間に余裕があるうちに、そろそろ家計簿付けようかなと思いました、という話。 今まで家計簿をつけていなかった理由 1.付けなくても生活できていた(基本毎月収支プラスだった) 2.付けようとしていたが、いつも三日坊主だった 3.世間の言う、「無駄遣い」する衝動が基本的に少ない 最近の生活について どこまで付けていくか、公開どうするか
どうも、アロマリアです。 数日空きましたね。ついうっかり。 今日のテーマはタイトルの通り 「知的好奇心が義務感に変わるとき」 となります。 ある意味、自分がセミリタイアする理由の遠因でもあります。 会社の嫌な部分として、「成長を促しますという体のいい言葉を使った『成長の強要』」と言う部分がある。結局定期的な評価指標に成長を入れたら、もうそれはほぼ強要と変わらないよねと言うアレ。 — アロマリア@36歳セミリタイア準備中 (@aromaria_retire) 2022年11月7日 知りたいという知的好奇心 知らなければならないという義務感 労働はこの壁を簡単に越えてしまう
どうも、アロマリアです。 セミリタイアブログの癖にダイエットにばかり注力しております。 まあダイエットは心身ともにエネルギー使うからね、しょうがないね。 というわけで今日はダイエットの現状と体感的な変化についてです。 あと、毎月Youtubeチャンネルで体重etcの定期報告しているので、そちらもどうぞ www.youtube.com 現状(2022年6月→2022年11月) で、体感何か変わったのかね? 仰向けになった時に肋骨を感じられるようになった 服がダボつくようになった(特に下半身) 体力面はどうですか? 痩せたらやりたいことはあるのかね? ランニングをして、体力を付けたい 軽登山とか、…
どうも、アロマリアです。 11月になりましたね、寒さもこれからどんどん増していくので、 皆さん風邪など引かれませぬよう…。 さて、今日の記事はおススメチャンネルの紹介となります。 自分は最近マイクラをやっているのですが、 その裏でラジオ的に聞いているチャンネル「大人の教養TV」となります。 www.youtube.com 大人の教養TVとは 視聴してみた感想 終わりに
「早期退職してセミリタイア!でも個人事業に失敗する理由【FIRE・フリーランス・早期リタイア・お金稼ぎ】」の感想
どうも、アロマリアです。 10月も明日で終わりですね。 これで、新居に引っ越してからちょうど1か月経過したことになります。 早いものですね、すっかり順応しました。 自分には耳の痛い話です・・・ じゃあ諦めるのか? まずは詳細調査から 今日は以下の動画の感想になります。 動画主はハヤブさんです。 チャンネル登録もしてます。 www.youtube.com 動画をアロマリアなりに要約すると、 正社員からセミリタイアして、個人事業を始めると収入を得ることの壁にぶつかりやすい 「なんとかなる」という心理は危険、ある程度プランを正社員中に見つけるのが丸い 「セミリタイアしたい≠フリーランスになりたい」で…
どうも、アロマリアです。 最近冷えてきましたねー。 部屋にいても指先が冷えます、長袖必須です。 最近の食費事情 今日の衝動 外食としては低コスト、しかし・・・
どうも、アロマリアです。 本当に1日が過ぎるのは早いですね。 もう夜ですよ。 そういえば引っ越し前後で発生していた痔は現状治まっていますね。 でも根治させるには病院行かないといけないのは間違いないんですよねー…。 ダイエット開始してからの食生活 朝(兼昼)と夜でのメニュー分割 課題
どうも、アロマリアです。 何か今日は色々と雑務をこなしておりました。 他のネタもあったんですが、つらつら書いているうちにそこそこの文字数になったので、今日は雑記で行きます。 家賃振込 傷病手当申請の書類を会社に送る icocaの残高確認 その他
どうも、アロマリアです。 今日はマイクラメインで遊んでおりましたが、 ちょっとそこで久々に仕事のスキルを活用したお話を。 素材がどれぐらい必要か分からない… Google App Script(GAS)を使ったプログラミング ただし、品質保証や納期がない場合に限る
どうも、アロマリアです。 今日は短めです。
どうも、アロマリアです。 今回はセミリタイアする理由の3記事目です。 大分期間が空きましたね…。 前回の記事 aromaria-retire.hatenablog.com アロマリアって、昔から周囲と価値観が合わないんですよね。 好みとか、大事にしているモノとか、避けたいこととか。 そういう天命なのか、コミュニティ選びに失敗しているのか。。 大学のサークルは、異端者の集まりみたいなところだったので、比較的近かったんですけどね、それでもズレは感じていました。 時間に対する価値観 人生のイベントに対する価値観(結婚、子育て) マイナスの出来事に対する価値観
どうも、アロマリアです。 昨日の記事ですが、"しばらく"非公開にします。 念のためということで…。 無気力な一日 一般的な働き方をして、自分に望ましい老後があるとは思えない
どうも、アロマリアです。 今日はまあ、色々と、うん、まあ。 つらつらと書いていきます。 MENDAN リスキーなのは承知の上なんですわ 何かここ数か月で一番ストレスを感じた気がする…
どうも、アロマリアです。 今日は雑記ですね。 ゆうちょダイレクト、開通 アロマリアと野菜直売所 アロマリアとマイクラ
どうも、アロマリアです。 昨日は通院とバイキング行って、帰ってきたら疲労でそのまま寝てしましました。 うーむ、病院でも言われましたが、目的意識がないと起きてるのがしんどくなる模様。 分かってはいましたが、今後の人生の課題ですね。 特に起床直後が…。 疲労回復方法の模索 安価で出来る!クエン酸ジュース 数日飲んでみた体感
どうも、アロマリアです。 今日はとある大学の学祭に行ってきました。 キャンパスで若さ溢れる空気、若さのエネルギーを吸ってきました。 大学の広さは自分が通ってたところに比べれば狭かったですが、 「ああ、ここで皆、引っ越してきて4年間過ごして青春してるんだよなあ」 と思うと、感慨深いものがありました。 その催しものの中でビンゴ大会があったんですよね。 そこで思ったことが今日のブログの内容です。 当たらない星の下に生まれたからか? 確率で考えてみる 自分が当たらないのは理解した。しかし…
どうも、アロマリアです。 今日はいつもより早起きだったので、午前中から活動していました。 とはいっても、起きたのはAM9:00だったのですけどね。 それでもここ最近で比較すれば早いという。 あ、今日は小話系雑談です。 安い肉屋、ついに発見 世界を広げていく活動が必要だなと思った(趣味・仕事) QRコード支払いデビュー
どうも、アロマリアです。 さて、今日はいきなりになりますが、 今日のテーマは「ソーシャルデトックス、デジタルデトックスの意義」です。 ソーシャルデトックス、デジタルデトックスとは 情報社会への進化と自尊感情の低下 「~が得意な自分」はSNSで強者と容易に比較できてしまう 自己の価値の有無とか、正直クソほどどうでもいい 蛇足
どうも、アロマリアです。 今日は正午過ぎに起きました。 少し時間のゆとりがあったので、図書館に足を運んでみました。 2時間ほど本を読んで撤退。ちょっと規模が小さいのが残念。 でも余裕があれば習慣に組み込んでいきたいですね。週1ぐらいで。
どうも、アロマリアです。 今日も今日とて半日寝ておりました。 差し迫った予定やはっきりとしたタスクがないとこうなりますね…。 その分ストレスフリーで癒されるのですが。 まあ、早起きぐらいは習慣に組み込みたいものです。
どうも、アロマリアです。 今日は近所に安い肉屋がないかの探索を行っておりました。 結果は・・・残念ながら見つからず。 ただ食費に直結する部分なので、明日以降もちょこちょこ探していきます。 早く見つかるといいのですが…。 ※ちなみにアロマリアの言う「安い肉」とは、g90円以下の豚肉を指します。
どうも、アロマリアです。 今日は「アロマリアのプログラムを理解していった遍歴」について つらつら書いていこうかと思います。 この事はプログラミングに関わらず、 アロマリアの物事に対する理解をする上でのベースとなっております。 「何かのジャンルの知識を得たい!」 という場合の理解の参考になれば、と思います。 ※あくまでも「知識を増やす」ことへのアプローチです、資格取得には使えません。 「遍歴なんて知りたくないから結論だけ知りたい」 方は最後の項だけ読み飛ばしてくれたらOKです。 概要 大学生~1度目の挫折 大学院生~就職まで 社会人1年目~4年目辺りまで(2度目の挫折) 社会人5年目~7年目辺り…
どうもアロマリアです。 今日はブログとかランキングサイトの設定を見直しておりました。 それに合わせて10年ぶりにペンタブを復旧させたりとか…。 バナーも稚拙ながら変えております。 いいんだよ・・・こういうので・・・。 所詮は10年間技術者しかやってこなかった人間の末路である。 技術を盛り込んでいかないとしょぼいのである。 何かいい方法ないかを考えていきたい。
どうもアロマリアです。 昨日は動画作ってたので、ブログの方はお休みしていました。 それに関してはこちらへどうぞ。 www.youtube.com オフトゥン、襲来 眠った感想 次のムーブについて
どうもアロマリアです。 本日は昨日の内容の続き?となります。 aromaria-retire.hatenablog.com 本日も昼過ぎに起きたのですが、米櫃を見たらもう残りが少ない…多分あと5日分ぐらい。 と言うわけで買いに行きました。 では、前回の記事でのどれを採用したのか。 →最有力の候補「3. 自転車で持ち帰る(リアキャリア+ゴム紐)」になりました。 さてどういう経緯をたどったか書いていきましょう。 準備~業務スーパーへ 2件目の業務スーパーへ… リアキャリアへの積載(画像あり) 準備~業務スーパーへ まずは100均にて、土台となる ワイヤーネット(44×29cm) ゴム紐 を購入。計…
どうもアロマリアです。 一昨日の運動から疲労でなるべく動かないようにしていましたが、 今日の夕方自転車こいだら、随分と回復していました。 筋肉痛とかもなく、バリバリ動けました。 やったぜ。
どうもアロマリアです。 新居にきて約1週間、ようやく布団セット購入に踏み切りました。 ネットで4000円という格安。 それでもアロマリアは購入までに数日を要しました(出費の苦しみに耐えて)。 問題としては、押し入れがパンパンになっているので、 再度整理が必要な事ですね…。 さて、部屋計画としては、あとは椅子と机ですが、果たしてどうなるやら。 現状維持(床にこたつテーブルで、座布団での座り生活)の可能性もまだ残っている… 昨日の出来事 ダイエットの経過報告について
どうもアロマリアです。 本日も午後起床からのスロースターターでございました。 布団について 机・椅子について
どうもアロマリアです。 今日はセミリタイアに踏み切った理由の2個目となります。 正確には 「自身の生活リズムの不安定さと日本的労働のミスマッチ」 ですね。 では語っていきたいと思います。 アロマリアの生活リズムの歴史 生活リズムと日本的正社員労働のスタイルの突合せ 最終的にはどっちを妥協(選択)するか
どうもアロマリアです。 昨日までで、ほぼほぼ期限付きの作業が終わったので、 とはいえ、会社に提出した住所変更書類に送付した住民票、世帯主記載が必要な方だったようで、来週また出しに行きます(最初からそう書いててほしかった…)。 通院のついでにな!! はい、今日の記事もなんてことない日記となります。
どうもアロマリアです。 3日間ほどブログを更新していませんでしたが、この間で引っ越ししていました。 27日:荷物移動&荷解き 28日:退去立ち合い&荷解き 29日:住民票と免許の住所変更手続き&休職中の定期面談 こんな感じでした。 荷解き、実はまだ終わっていませんが、PC動かせる段階までは配置終わってます。 では各日の動きについてざっくり語っていきますかね。 27日:荷物移動&荷解き 28日:退去立ち合い&荷解き 29日:住民票と免許の住所変更手続き&休職中の定期面談
どうもアロマリアです。 今日は新居のカギをもらって部屋を一応見に行きました。 内見では測量してなかったので、メジャー持って行っておおよその家具配置を検討した感じですね。 帰宅してから各家具の長さと比較して、おおよそこんな感じでレイアウト行けそう、ってところまでは見積もりできた感じです。 ちょっと行き当たりばったりですが、まあ結果オーライと言うことで。
「ブログリーダー」を活用して、アロマリアさんをフォローしませんか?