chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SECOND 農 LIFE https://hontaka-farm.hatenablog.com/

会社員をやってますが、50歳の節目をむかえ、育児もひと段落したので、 退職後の第2の人生は農家を目指すことにしました!! 自分の農家への道のりを、ブログに記録していきたいと思います。

hontaka_farm
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/04

arrow_drop_down
  • 新しい家族ができました!

    いつか犬を飼いたいと思っていたのですが、家の近所にブリーダーさんのお店があり、「成犬無料」の張り紙があったので、先日、ぶらっとお店に立ち寄ってみました。話を聞いたところ、オーナーさんが高齢のため3月末で店を閉店するので、親犬を無料で譲渡しているとのこと。一瞬、無料の成犬を譲っていただこうかと思ったのですが、初心者にはミックス犬が丈夫で育てやすいとのことで、ミックス犬の子犬を格安で譲っていただくことになりました。いただくことになったのは、生後2ヵ月のチワプーのメスです。父犬がチワワで、母犬がトイプードルなので、「チワプー」と呼ばれています。チワプーは、毛質などの見た目は母犬に似ることが多いらしく…

  • 庭に枯山水的なものを作ってみる

    うちの庭は土がむき出しの面積が多く、このまま春になると雑草が生い茂ることが確実なので、雑草対策のために枯山水を作ることにしました。枯山水と言っても、京都のお寺などによくある、こういうやつ↓ ではなくて、雑木の庭に合うように、干上がった川みたいなものを作ってみたいと思います。 少し地面を掘り下げてから防草シートを敷いて、その上に砂利を敷いていきます。リアルさを追求するために、ホームセンターで購入した川砂利と、畑で拾った丸い石を混ぜて敷いてみました。砂利がはみ出さないように、ふちのところは割栗石を並べてます。 仕上がりはこんな感じで、予想以上にいい感じです。枯山水は「水がないのに水を感じる」と言い…

  • 雑木の庭の飛び石DIY

    石畳作りで余った石や、畑に落ちてた石で、庭に飛び石を作ってみました。石畳の道だけでなく、いろいろなバリエーションがあったほうが楽しいので。適当に置いただけに見えますが、歩きやすいように石の間隔は50センチに設定して、直線だとつまらないので、すこし変化をつけて配置しました。実際に歩いてみても歩き心地は悪くないです。普通に歩けます。 ここも飛び石にしようかと思ったのですが、石が小さいので、踏んだときにどうしても石が動いてしまいます。重さが足りないようで。なので石が動かないようにするために、石を支え合わせる感じで配置してみました。表面が平らではないので、見た目はかなりワイルドな感じになりましたが、以…

  • 高齢者にやさしい和モダンな平屋

    工務店から家の完成写真をいただきました。我が家はダークグレーの外壁と大きな切妻屋根が特徴の、和モダンな平屋です。高齢者向けの機能とデザインを両立させた結果、このようなスタイルになりました。実際にやってみて良かったと思うデザインのポイントなどを、一部ご紹介したいと思います。 屋根 アプローチ 玄関 テラス 軒 庭 屋根 高齢になると足腰が弱くなり、階段の上り下りは徐々に困難になっていくので、思い切って平屋を選択。平屋では屋根の面積が大きいので、構造がシンプルで低コストな切妻屋根にしました。勾配を緩やかにして、軒を大きく取ることで、落ち着いた和の雰囲気になってると思います。植栽はまだ作成中ですが、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hontaka_farmさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hontaka_farmさん
ブログタイトル
SECOND 農 LIFE
フォロー
SECOND 農 LIFE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用