chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Villageon
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/02

arrow_drop_down
  • ホームコースのバックティーからは、なかなかパーが取れない(入間CC Back AG)

    台風10号の西日本上陸に伴い、泣く泣く週末の那須へのゴルフ旅をキャンセルしたものの、どうしても諦めきれずにホームコースに出かけた。多少の雨は覚悟していたのだが、悪運が強いというべきか、「晴れ男」の称号通り、雨に降られることなく、ラウンドすることができた。ちょうど雲の合間にいたみたいである。ゴルフ場もキャンセルした人が多かったらしく、20組と空いており、ハーフ 2時間で回れた。 雨には降られなかったものの、暑さと湿気で汗が止まらない。ミスショットが続いて、失いそうな集中力を奮い立たせて、しのぎ続ける。そんなゴルフになった。 先週の大叩きの反省をもとに、「バックスイングを深く捻転する」「切り返しで…

  • ショット不調、不運なミス…。集中力を欠いてしまった(入間CC Back AG)

    大叩きした日は、帰る足取りも重いが、ラウンド日記を書く筆も重い。 7月の月例杯以来、1ヶ月半ぶりのホームコースは、反省点しかない大叩きのラウンドになってしまった。 muranaga-golf.hatenablog.com 全般にショットが不調。ドライバーは左に行くし、セカンド以降も左に曲がる。夏ラフもきつく、ヘッドが引っかかってシャンクも出る。 当然、難しいライからのアプローチも多く、メンタルも削られる。何とかボギーペースで耐えていくはずだったが…。 6番 パー4 で不運なミス。第3打、ラフからバンカー越えの 65ヤードのアプローチ。打ち上げ・左足上がりも考慮して、70ヤードを打つ感覚で 56…

  • 飛距離を伸ばすためのトレーニングと練習

    飛距離を伸ばすには、まず打点を安定させて、ミート率を上げること。 そして「自分のスイング」がある程度固まり、ミート率が上がってきたらどうするか? 次は筋力トレーニングである。コーチから勧められた簡単なトレーニングは以下の2つ: まずはスクワット アイアンを上に向けて両手で握り、手首の動きだけで左右に振り続ける。できる限り長く 慣れてきたら重いウェッジでやる 足と手首。この2つが飛距離を生み出す基本要素というわけだ。いずれもテレビを見ながらできる気軽なトレーニングなのがいい。 そして勧められた練習法は、 サンドウェッジによるフルショット である。 一番ロフトの寝たクラブで、どうしたら遠くまで飛ば…

  • 目の前の一打に集中する「ゲリラ・ゴルフ」で、何とか「85切り」した(長竹CC BG)

    評判がよく、一度行ってみたいと思っていた長竹カントリークラブを、初めてラウンドする。僕のブログを見て入間カントリー倶楽部に入会した友人が、長竹カントリーの会員の方と同じ練習場(スイング碑文谷)に通っている関係で、誘っていただいた。 さらにそこに僕の以前の会社の後輩(部下の部下)がジョインするというちょっと不思議な縁の組み合わせ。実は彼もスイング碑文谷のユーザなのだ。久しぶりに会ったが、彼とゴルフをするのは実は初めて。左利き・左打ちというのを知って改めて驚いた。 幸い最高気温も 32度と、この猛暑の夏にしては天候にも恵まれた。 長竹カントリーは、丘陵コースなのに広くて、ティーショットのプレッシャ…

  • 「ゲリラ・ゴルフ」とは、スコアではなく、目の前の一打にこだわるゴルフ

    いまだ 90 を叩くことはあるが、8回連続で 80台を出すなど、ようやく「90切り」のゴルフができるようになった。その大きな要因はボギーペースのマネジメントができるようになったことに加えて、スイングの再現性が上がり、ショットの精度が上がったことによる。 ドライバーがセカンドショットの打てる位置に行き、そこからグリーン周りに運べるようになった。ショートアイアンの距離であれば、グリーンに乗せられる率も増えたし、 180ヤード以上の地点から、フェアウェイウッドやユーティリティでグリーンを狙えるようになってきた。 逆にドライバーが不安定な日は、90 を叩いてしまう。打点、ミート率をもっと安定させて、自…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Villageonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Villageonさん
ブログタイトル
M's Golf
フォロー
M's Golf

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用