chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Villageon
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/02

arrow_drop_down
  • アイアンとウェッジのグリップを交換した

    「グリップ交換しないとなー」と思っていながら、コースに行ったり練習に行ったりで、なかなか換えるチャンスがなかった。しかもこのところグリップが在庫不足だし、交換するのにも1週間かかるという。そんな中、ようやくアイアンとウェッジ、合わせて 8本のグリップを交換した(ホームコースのロッカーに置いてある方ではなく、家にある練習用・ビジター用のセット)。 選んだグリップは、最もメジャーなグリップの一つといってもいいだろう、Golf Pride のツアーベルベット(Tour Velvet)ラバー、φ60、50g である。これについては、ゴルフショップの在庫が揃ってきたようである。 Golf Pride ツ…

  • スイングの基本であるアドレスをチェック!前傾姿勢を作る

    ショット乱調のラウンドの翌日。「実際のショットを見ていないのでわからないが…」というコメント付きで、ゴルフスクールのコーチに言われたのは、「アドレスして構えた時、お尻が下がる癖が出ているんじゃないか」ということである。 muranaga-golf.hatenablog.com 僕は気をつけていないと、知らず知らずのうちに、お尻が落ちて椅子に腰かけるような構えになってしまう。上体も起き上がって前傾が不足する。こうすると、体の回転が妨げられる。 muranaga-golf.hatenablog.com そしてもう一つ言われたのは、腕と体の距離が近くなり過ぎているということだった。スイング中、腕と体…

  • ショットは乱調だったがダボ1つに抑え、今年のベストスコアを達成!しかし…(南総CC 西コース)

    気の置けないゴルフ仲間と、友人のホームコースである南総カントリークラブ西コースをラウンドする。ここはレギュラーティーが青ティーになっており、コースレート 70.2、ボギーレート 93.7 と結構な難易度のコースである。 最近の悩みは、朝の練習場でまずまずのショットを打っているにもかかわらず、朝一のティーイングショットをミスすること。今日もドライバーを左の斜面に引っかけてしまった。ショットは乱調で、ショートホールのアイアンも左へ大きく引っかける。そんな中、前半 IN は持ち前の耐えるゴルフを展開。80-120ヤードからのグリーンオンを成功させ、グリーン周りのアプローチも大きくミスすることなく、ダ…

  • 『誰も書けなかったジャンボ尾崎』に記されたジャンボ尾崎の教え

    誰も書けなかった ジャンボ尾崎作者:金子 柱憲主婦の友社Amazon ジャンボ軍団の一人、金子柱憲プロによる『誰も書けなかったジャンボ尾崎』。通算113勝、40歳から64勝。ジャンボ尾崎は、今もなお腰痛・怪我と闘いながら、ツアーに挑戦し続けている、誰も真似できないゴルファーである。 金子柱憲プロの知るジャンボのみならず、ジェット、ジョーという二人の弟、長男、飯合肇プロ、東聡プロ、キャディー、トレーナー、メーカーの担当者などからもエピソードが披露され、ジャンボ尾崎の姿がオン・オフ含めて浮かび上がる。その半端ないトレーニングと練習量に支えられた体力と技術力。それに支えられた自信。「心技体」ではなく…

  • 出入りの激しいゴルフでスコアメイクできなかったが、素敵なコースを堪能した(都GC)

    山梨県都留市にある都ゴルフ倶楽部でラウンドする。もしかしたら中央本線沿線でのゴルフは初めてかもしれない。都GC は、関東ゴルフ連盟関係者おススメのゴルフ場だそうで、コース整備、食事、浴場設備(ジャグジー、サウナ付き)などが素晴らしく、またコストパフォーマンスもよくて、秋めいてきたゴルフ日和を堪能した。 ホームコースの入間カントリー倶楽部と比べると、平坦で距離は短く感じる。短いパー 4でもドライバーを使えるし、トリッキーなホールは少ない。パーオンを狙い易いが、グリーンが1グリーンでアンジュレーションが複雑なので、ショットの精度が要求される。この日はちょうどクラブ選手権のマッチプレーが行われており…

  • ハンドファーストを身につける「シャット・オープン」のアプローチ練習と、ミケルソンの hinge & hold との関係は?

    アプローチをコーチに見てもらって「ちょっと怪しい」と、エラーを指摘された。 インパクト前後で、右肩が下がり、左肩が上がっている 体の軸を真っ直ぐに、フラットに上半身をターンさせること! 言われてみればその通り。ほんの少し左サイドが伸びて、フォローで右足に体重が残る打ち方になっていた。コーチ曰く「絶対にダフらない」打ち方ではある。逆に言えば、最近トップするミスが多かった原因が見つかった訳である。こういう自分では気づかないうちに起こしているエラーを見つけてもらえるのが、ゴルフスクールのいいところだ。 さて、コーチから新たなアプローチの打ち方を教わった。もともとハンドファーストを身につける練習として…

  • なぜドライバーのテンプラが出るのか?なぜ体が左に突っ込むのか?原因はバックスイング不足

    昨日はドライバーの出来不出来の差が大きかった。フェアウェイキープ率は 57% でまずまずだったが、ミスヒットして目の前の池に入れる、テンプラで 100ヤードも飛ばないなどの大きなミスにより、ダボを叩く要因となった。 muranaga-golf.hatenablog.com なぜドライバーのテンプラが出るのか?上から叩いているからである。なぜそうなるのか?体が左に突っ込んでいるからである。 では、なぜ体が左に突っ込むのか?その根本的な原因からスイングを修正する必要がある。 「昨日の今日」でコーチにスイングを見てもらった結果、その原因は明確であった: バックスイングが浅くなっている 右膝を伸ばしな…

  • パットとドライバーのミスが多く、月例競技で「90切り」できず(入間 CC AG)

    9月の月例競技は Aクラスと Bクラスの同時開催。この日は競技会のみで、全部で 49組!Bクラスは全組 IN スタートとなる。「コースハンディ 16 とは、ずいぶん減らされているなぁ」と思いつつ、パープレーの 88 を目標とするが、パットとドライバーのミスが多く、スコアメイクできなかった。 10番ではドライバーショットをミス、75ヤードの第3打を AW で乗せ、2m の下りのパットを決めて、幸運なパーでスタートを切った。しかし 11番では 47ヤードのアプローチをトップしてグリーンをオーバー。1m に寄せるもカップに蹴られてダボ。以降、ボギーペースで耐えるゴルフだったが、IN 17番でドライバ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Villageonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Villageonさん
ブログタイトル
M's Golf
フォロー
M's Golf

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用