chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Villageon
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/02

arrow_drop_down
  • 切り返しで右肩は(前ではなく)下に動くことを意識する

    昨日のホームコースでのラウンド報告をコーチにする。常に言われていることだが、Par 5 がスコアメイクの鍵であり、ここでダボを叩いてはいけない。その通りだと思う。今回のラウンドでは、ドライバーで右の林に打ち込んだり、左の斜面にぶつけたりしたのが問題であった。 muranaga-golf.hatenablog.com スイングについての「昨日の今日」での注意点は、切り返しで右肩が前に突っ込んでいるということだった。上体をターンさせようとして、右肩が突っ込んではいけない。 切り返しの時の右肩の位置を意識する トップの位置から、右肩は(前ではなく)真下に動く・落ちるイメージ 右肩が前へ突っ込むと、前…

  • アプローチのミス 9回、ショートパットを外すこと 5回、Par 5 でダボ 3つ。情けないやら悔しいやら(入間CC BG)

    気の置けない友人たちとホームコース、入間カントリーをまわる。予報よりも気温が上がり、35度を超える猛暑日となった。 アプローチの単純なミス 9回。1m - 1.5m のショートパットを外しまくること 5回。そして Par5 ではドライバーで大きなミスを 2回(林に入れる、斜面にぶつける)して第 2打はリカバリーするだけ、さらにグリーンを狙うショートアイアンを、右のトラブルゾーンへ外すミス(つま先下がりのライへの対処が甘い)などを重ねて、何とダボ 3つを叩く。情けないやら悔しいやら。 その証拠にボギーオン率 55%である。これだけミスしてよく「90切り」できたな、と不思議に思う。持ち味の粘りのシ…

  • 『月いちゴルファーが、1年でシングルを目指す方法』:ハーフショットと 50ヤード以内を極めて、ボギーオンのゴルフに徹する

    久富章嗣『月いちゴルファーが、1年でシングルを目指す方法』は、その題名通り、月1回程度ラウンドする「90台」のゴルファーが、1年後にシングルが見えてくるスコア「82」を目指す上達方法論を示した本である。 月いちゴルファーが、1年でシングルを目指す方法 (中経の文庫)作者:久富 章嗣KADOKAWAAmazon その骨子は次のようにまとめられる: スコアメイクの鍵は、ショットの安定性である 目的の場所までボールを運ぶハーフショットを極める ドライバーは安定して 150ヤード(キャリー、ランを入れたら 180ヤード)運ぶ 徹底してボギー・ベースのコースマネジメントを行う 必ずボギーオンして「狙って…

  • 新感覚!背中を使ってスイングするとはこういうことか!

    西那須野・ホウライと巡った那須ゴルフ旅の翌日のゴルフスクール。「ゴルフはともかく、本来の目的である温泉・食事を満喫したんだからよかったじゃない?」とコーチに慰められる。 muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com コーチによれば、僕のショットのスイング自体は悪くない。むしろ、いい状態にある。ハーフトップを打つ感覚で振ることでヘッドを走らせつつ、上体が左に突っ込まなくなっている。ただしドライバーについては、バックスイングが浅くならないように注意を受ける。 唯一気になると指摘されたのは、アドレス。僕の悪い癖だが、前傾が緩んで椅…

  • 那須ゴルフ旅 2022 2日目:ドライバー不安定、さらにショートパット外しまくりで「100 叩き」(ホウライCC)

    昨日の西那須野CC の反省点を活かすべく、ドライバーをリズムよく振り切ることを心がけて臨んだホウライCC。しかし両側にそびえる高い赤松の視覚的なプレッシャーに負けて、昨日同様、ドライバーショットが安定しなかった。プレッシャーのない1番ホールだけはリズムよく振りぬけて、綺麗なドローボールを打つことができたのだが…。 そしてこの日は、1.5m 以内のショートパットが全然入らない。ミスパットもあったが、どちらかと言うと読みが外れて、カップの横を一筋抜けて行くパットが多かった。ジャストタッチだとカップ際で芝目に持って行かれる。それを予想してカップを外すとそのまま抜けて行く。そんな繰り返しで、何と 38…

  • 那須ゴルフ旅 2022 初日:トーナメント仕様の深いラフにやられた(西那須野CC)

    友人が毎年恒例の那須ゴルフ旅を企画してくれた。西那須野CC、ホウライCC という美しくタフな戦略コースを2日続けてまわる。毎年これらの難コースで自分の実力試しをしていることになる。目安は 95切り、あわよくば 90切りを目指したが、どちらのコースも罠にハマって大叩きした。 毎年のことだが、こういう難コースに挑戦することで、自分の実力を思い知らされる。課題が明らかになり、精進しようと思 う。そしてまた打ちのめされる。その繰り返しである。 今回の西那須野は前月、男子ツアー(Japan Players Championship)が行われた時の長いラフのまま刈っていない(わざわざそうしておいて欲しいと…

  • 倉本昌弘プロが説く「シングルへの道」(平均 85 への道)

    『90を切る!倉本昌弘のゴルフ上達問答集』と『シングルへの道 倉本昌弘のゴルフ上達問答集』の2冊には、何度も目を通している。歯に衣着せない「倉本節」が心に刺さる本である。 シングルへの道倉本昌弘のゴルフ上達問答集作者:倉本 昌弘日経BPマーケティング(日本経済新聞出版Amazon 90を切る!倉本昌弘のゴルフ上達問答集作者:倉本 昌弘日経BPマーケティング(日本経済新聞出版Amazon 『90を切る!』に書かれた「90 を切るゴルフ」そして「80 を切るゴルフ」について、それぞれブログ記事としてまとめている。 muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf…

  • 易しい 3W でグリーンに運びたい

    とにかく 3W(スプーン)が苦手である。ナイスショットすると気持ちいい当たりが飛ぶけれども、その確率はおそらく 20% にも満たない。ラウンドでは 3W をティーイングショットに使う場合があるが、地面にある球に対しては封印している。 muranaga-golf.hatenablog.com ロフトが 15度の PHYZ に対して、きっと球が上がるであろう、16度の SIM2 MAX-D をリシャフトまでして導入してみたが、結果は芳しくない。当たれば 200ヤード以上のキャリーが出る潜在力はあるのだが、確度が低い。 muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-go…

  • 「トップするように打つ」練習の先に、チーム芹澤・レベルスイングのティーアップ打ちがある

    スイングのメカニカルな部分はいじらずに、わざとトップする球を打つ練習を続けている。4つのポイントに留意しながら、スイングのタイミングや力感を整えている。 muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com 切り返しで力み、上から潰すようにボールを叩いてしまう僕にとって、「トップするように打つ」ことで、力まずスムーズな切り返しを行って、ヘッドを走らせることができるようになる。 今までは、ボールの下半分(南半球)、それも地面に近いところ(南極)に、リーディングエッジを入れるつもりで打っていたのに対し、「リーディングエッジを入れる場所が…

  • 前半は OB・アンプレヤブル・バンカー脱出失敗で大叩き、雨が降る後半はダボフリーの「大波賞」(大相模CC 西→東 AG)

    昨日は雨のため、楽しみにしていたラウンドをキャンセルすることになり、悶々としていたところ、昨日一緒に行く予定だった友人が、急きょ今日、ホームコースである大相模カントリークラブに誘ってくれた。 今日も昼前から大雨となる予報だったが、早朝 6:56 スタートのスループレイで逃げ切りを図るつもりである。後半の途中 3ホールほど、かなりの雨に降られたが、リズムを崩すことなく耐え抜いた。そして正午過ぎのラウンド終了後、まもなく雷を伴う大雨となり、何とか思惑通り逃げ切ることができた。 朝4時起きの天気予報、6時前から練習(大相模ゴルフスポーツガーデン) 大相模カントリーの西 → 東と回った。前半の西コース…

  • マネジメントミスで痛恨の OB を叩くも、何とか 80台にたどり着いた月例競技(入間 CC AG)

    理事長杯予選での惨敗の後、3週間ぶりのラウンドが月例競技となった。例年より早く梅雨が明け、気温35度を超える猛暑の週末が続いたため、ラウンドを控えていたのである。大叩きの後の久しぶりのラウンドとあって、内心不安でいっぱいだった。 muranaga-golf.hatenablog.com しかも朝の練習でアプローチのシャンクを多発。頭の中は黄信号の状態でスタートした。案の定、アプローチは思い切り振ることができずにショート気味。 そして 8.2 ft という遅いグリーン。「パットを強く打たなきゃ」と思いつつも、いつもの 9 ft 超のイメージがあり、インパクトの瞬間、強過ぎる気がして思わず弱めてし…

  • わざとハーフトップを打つことで、スイングのタイミングを整え、ヘッドを走らせる

    月例競技を翌日に控えてのゴルフレッスン。スイング自体はいじらずに、調整を行う。4つのポイントに注意しながら、スイングのタイミングや力感を整えていく。 muranaga-golf.hatenablog.com 左から 50%、80%、100%ショット:バックスイングの捻転量の違い 左から 50%、80%、100%ショット:フォローの振り幅の違い バックスイングの捻転量、フォローの振り幅の違いによって、飛距離をコントロールするのが、僕のやり方である。自分の感覚では、写真の左から 50%、80%、100% のショット(振り幅、力感、スピード)と思っている。 コーチに「コースでは 80%ショットと倉本…

  • コントロールショットって何だろう?スピード?力感?振り幅?

    倉本昌弘プロは、コースでは 70-80% の力感のアイアンショットを使うことを提唱する。それはボールをコントロールできる範囲での最大の大きさのスイングであり、それがアイアンの「フルショット」だと言う。 muranaga-golf.hatenablog.com あるいは「腕の振りと体の回転がシンクロする振りで、最も速く振れるスイング」という言い方もしている(倉本昌弘『シングルへの道』)。これをわかり易いように 80% スイングと言っていたが、自分の中ではそれが 100% の振りだと言う。80%、50% というのは、あくまでスイングスピードのこと。50% といってもスイングの大きさはフルスイングで…

  • 弾道測定器 Garmin Approach R10:測定と同時にスイングを自動録画してくれる

    弾道測定器 Garmin Approach R10 のコストパフォーマンスに驚いている訳だが、測定と同時にスイングを録画してくれる「スイング・キャプチャ」機能の使い勝手がかなりいい。録画カメラボタンを ON にしておくと、Bluetooth で連動するスマホのカメラを使って、スイングを録画してくれるだけでなく、スイングの始動からフィニッシュまでの動画を切り出して、測定データに紐づけて、スマホ・アプリに保存してくれるのである。自分で録画のスタート・ストップをしなくてよいし、あとから必要なところだけ動画を切り出す必要もない。 muranaga-golf.hatenablog.com GARMIN(…

  • 弾道測定器 Garmin Approach R10:インパクトの数値データを確認しながら練習できる

    弾道測定器トラックマンは約 250万円。GCクワッドが約 220万円。より低価格なスカイトラックでも 20数万円する中、約 7.5万円という価格で 2021年に登場した Garmin(ガーミン) Approach R10。20 もの数値データが取れ、スイングの自動録画もでき、さらには 42,000 以上のコースでシミュレーションをすることができる。その驚きのコストパフォーマンスについては、スカイトラックとの比較レビュー記事と動画に詳しく記されている。 www.garmin.co.jp www.masa-golf.xyz www.youtube.com 2021年8月に発売開始したものの、早々に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Villageonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Villageonさん
ブログタイトル
M's Golf
フォロー
M's Golf

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用