chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
amidは働かないで暮らしたい https://amid.hatenablog.jp/

何の変哲もない40半ばの単身氷河期IT系サラリーマン。投資、IT、その他日常の雑記のブログ。投資方針は高配当株ホールド。すでにFIREできる資産になっているのでいつ会社を辞めようかを妄想して生きている。

amid
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/28

arrow_drop_down
  • 株売買手数料の無料化は本当に得なのか

    ついに株式売買も無料が主流になりそうですが、本当に得なんでしょうか。 SBI証券の無料化 SBI証券のS株(単元未満株)の手数料 手数料無料の先例 日本のスマホ証券 楽天証券は追従するのか SBI証券の無料化 業界全体でだんだん下がってきた株式売買の手数料をSBI証券は無料にするとの事。来年上半期と具体的に時期について言及しているので、そろそろ本格的に実施できそうということでしょうか。ちょくちょくシステム落ちていた気がするんですが大丈夫なんでしょうか。 www.jiji.com 統合を発表したネオモバイル証券については、ネオモバプランで継続との話もありましたが、結局廃止との発表がありました。2…

  • 証券会社が倒産したら貸株は返ってこない

    仮想通貨取引所大手のFTXが倒産しましたが、証券会社が倒産した場合はどうなるのでしょうか。 FTX倒産 証券会社が倒産した場合 貸株は補償されない FTX倒産 倒産した理由は信用収縮による取り付け騒ぎで手持ち資金が尽きた形です。 預かり資産を黙って運用に使ってた上に、そのファンドの裏付け資産は自社発行の暗号通貨だったという事がばれて終了です。FTXではステーキングで金利がまあまあついたのもあって、結構な資金を集中させていた人がいたようです。倒産を申請したため、資産はいったんロックされ、その後債権者で取り合いになります。仮想通貨の優先度はかなり低そうですが、アメリカの債権整理だとどういった形にな…

  • 岸田増税の足音

    増税の足音が聞こえてくる季節です。 減税?増税! NISA恒久化は無かったことに? 来年の税制大綱 減税?増税! とにかく増税する事しか考えられないKISHIDA。 www.jiji.com スタートアップに対しての優遇自体はダメとは言いませんが、なんで事業売却する前提何でしょうか。ここから100年事業を継続できるような企業を生むというよりは、シリコンバレーの真似事の劣化版をしようとしているようにしか見えません。 この優遇のために、ほかの部分で補填をする必要が当然出てくるので、どこかで増税が待っていることは間違いありません。特に割を食うのは普通のサラリーマンでしょう。氷河期?そんな奴は知らない…

  • 日医工<4541>36円スクイーズアウトで強制上場廃止

    スクイーズアウト発表直前の株価 380円の株が市場クローズ後にいきなり36円強制買取に ストップ安2連続の後ストップ高のあとに上場廃止発表とかかなり被害者がいそう 日医工上場廃止 スクイーズアウトとは いつ上場廃止か 日医工ホルダーはどう対処するべきか 日医工上場廃止 日医工<4541>はジェイ・ウィル・パートナーズ(ジェイ・エス・ディー)への第三者割当増資後に1株に併合して上場廃止すると発表しました。 日医工適宜開示 2022年11月14日(PDF) 割当予定先以外の当社の少数株主の皆様に対し、総額で約 25 億円(1株当たり 36 円)の金銭を交付すること(以下「本株式併合」といいます。)…

  • 配当300万円は出世認定

    出世とはいったい・・・ 300万円の価値 言い換えの欺瞞 FIREの言い換え 300万円の価値 www3.nhk.or.jp 出世払い奨学金というものが検討されています。これは返済の開始条件が年収300万円とのことです。 賞与額が3か月分として、15カ月の給与収入とした場合、年収が300万円になるのは月の額面20万円になります。手取りはおそらく16万円程度になると思われます。 基準としている300万円が額面なのか、控除後の金額なのかでかなり生活への影響度は違ってきそうですが、この金額で出世と言われても、ほとんどの新卒で達成できる金額ですので就職したらすぐに支払が発生しそうです。 配当で300万…

  • Twitter社の今後の計画はイーロンマスクの気分次第

    Twitterというかイーロンマスクは何がしたいんでしょうか。 認証済みバッジ有料提供停止 時間の使い方 無理やり締め切りを作る FIRE計画のスケジュール 認証済みバッジ有料提供停止 jp.reuters.com それに関連して既存の認証バッジ持っているユーザーは表示名を変更できなくなっているとの事。そもそも認証バッジと有料アカウントバッジを別のものにすれば済んだ話だと思います。一応クリックすると詳細で区別できるらしいのですが、一瞥してわからないとなりすましに対応できません。 まあどうなろうともすでにTwitter社はイーロンマスクの私企業なので、嫌ならやめろということになります。 時間の使…

  • 仮想通貨の価値は仮想

    個人的には仮想通貨は投機としてはありだとは思いますが、投資に向いた商品だとは思いません。 FTX取り付け騒ぎ FTTの価値 なぜ人は仮想通貨で踊るのか FTX取り付け騒ぎ 仮想通貨取引所のFTXが保有する裏付け資産の大半が、自社が発行する仮想通貨FTTであるとの疑惑から、ライバル企業のバイナンスが保有しているFTTを売り浴びせたことで仮想通貨市場全体が大幅に下落しました。 FTXの暗号資産が信用不安で1日で1/4のバーゲンセールを開催したせいでドル金利が下げてるのに暗号資産市場全体が大幅下落昨日も書きましたが倒産前のジャンク社債みたい【FTXトークン/円】796 ▼75.51% -2,454 …

  • アルヒ<7198>TOB期限11月11日

    アルヒ株まだ持ってますか? アルヒ(7198)TOB期限 TOBでどう対応するのか TOB後の株価 アルヒ(7198)TOB期限 アルヒのTOBは11月11日が期限になります。 amid.hatenablog.jp 期限前日の株価はTOB価格に寄せて1440円まで上昇しています。市場で売却するなら明日がピークであることは間違いありません。 アルヒ2022年11月10日の株価 TOBでどう対応するのか TOBで取るスタンスは4種類あります。 TOBに申し込む 資金効率を考えて即時売却 TOB価格を睨んで売却(TOB価格を超える場合もある) そのまま保持 敵対的買収などではTOBは失敗する場合もあ…

  • Meta日本撤退でも森ヒルズリート(3234)に直接影響しない

    大手ITがどこもかしこも新規採用停止からリストラの流れに。 Metaがメタメタ(既視感) Facebook Japan 森ヒルズリート(3234) デスゲームでいきのこる方法 Metaがメタメタ(既視感) news.livedoor.com Metaはちょっと前の9月には新規採用を凍結としていました。 Twitterのリストラはイーロンマスクの気分なので同列に語っていいのかは微妙なところですが、大量のITエンジニアが市場にリリースされてしまう訳で、これまでアメリカ西海岸のITエンジニアは年収10万ドルとかがざらにいたわけですが、この相場が逆転しそうな気がします。 まあ最もメタがどの部門の人員を…

  • マネーフォワード無料版で連携可能数4件に減少

    投資をしていればもちろん、投資をしていなくても働いているなら会社でマネーフォワードの名前を聞いたことがある人がほとんどだと思います。 そろそろコンシューマー版の無料は厳しくなってきた様子です。 マネーフォワードME無料版の制限 マネーフォワードのマネタイズ 乗り換え先サービス サブスクの必要性 マネーフォワードME無料版の制限 マネーフォワードが無料版の機能を縮小するとのアナウンス 切り替えは12月7日10時からとのことですので、5件以上連携している人は設定を減らすか、他社サービスへの移行をする必要があります。 マネーフォワードのマネタイズ 利用者数は1370万で、プレミアム課金ユーザーは39…

  • アルヒのTOB延長と減配でどう対応するべきか

    アルヒ(7198)のTOB延長 減配の理由 減配のアルヒ株の対応 当ブログではアルヒTOB記事がGoogle検索でまあまあヒットしたこともあってアクセス数を稼いでいて、11月になってもいまだに閲覧があるのですが、終わった後でも見る人いるんだなとか思っていました。 amid.hatenablog.jp アルヒ(7198)のTOB延長 もう終わった事だからいいやと思って放置していましたが、アルヒのTOBが11月11日まで延長になっていました。 www.sbigroup.co.jp 延長の理由が、業績予想の下方修正と減配のお知らせに伴って公開買付届出書の訂正が入ったため、期間が延長されたとのことでし…

  • ふるさと納税枠が確定しない

    今年のふるさと納税ができる期間もあと2か月を切りました。皆さんはもうふるさと納税枠は使い切れましたでしょうか。 ふるさと納税枠が決まらない 一般口座の売却益 ふるさと納税枠が決まらない ふるさと納税の上限額がいまだに決まりません。普通に給料だけでも12月の賞与額がわからないためある程度の見込みでしか計算できません。 ここに所得税、住民税に影響がある給料以外の収入がある場合、さらにわからなくなります。 株式投資している人で一番影響が大きいのは、配当を総合課税で申告する場合になります。あとは暗号資産に投資している人は分離課税が選択肢になく、雑所得になるためふるさと納税枠は増えることになります。 以…

  • 配当受け取り月を分散する意味

    今のところ、あみど自身の配当金目標は税引前300万円/年です。税引き後で240万円、月に直すと20万円/月というわかりやすい数字になります。 配当金の毎月受け取り 毎月受け取りなら現金でないとありがたみが薄い 配当投資は収支がわかりやすい 結局高配当投資ではどうするべきなのか 配当金の毎月受け取り 配当金を毎月受け取るように、わざわざ銘柄を分散しているという方を見かけますが、手間のわりに銘柄の自由度が下がるのであまりお勧めしません。分散することが目的で、大して有望でもない株を買うのは本末転倒です。 それなら毎月分配金が出るタイプの投資信託とかETFにした方がまだマシだと思います。 毎月受け取り…

  • 賃貸で契約する保険は孤独死に対応

    特別賠償責任保険の正体

  • FIRE卒業するためにはまずFIRE入社しよう?

    Twitterで「FIRE卒業」という言葉がちょっと話題になってたようです。 卒業の意味 FIRE卒業のパターン 💸資金が尽きた 👼現世から旅立った 💪やることがなくなった、やりたいことができた 卒業の意味 卒:おわる、おえる 業:ごう、ぎょう、なりわい、カルマ苦労して成し遂げる事柄、生活の為に行う仕事 仕事辞めて卒業したのがFIREなんだからFIRE状態を辞めるのに卒業の言葉を使うのはおかしいでしょう。FIRE卒業した人は、FIRE生活が苦労して成し遂げた仕事だということなんでしょうか。 そもそもただの無職での求職期間が終了しただけなのでは。 資金は十分にあって、雇われじゃなくて自分で事業を…

  • シュリンクフレーションで嫌でもダイエット

    最近仕事が忙しくなったせいで、昼ご飯がどんどん手抜きになってきています。 シュリンクフレーションが身近に で、味は? コンビニ飯は高い? シュリンクフレーションが身近に 原材料高からの物価高が激しくなってきていますが、値上げをすると顧客が離れてしまう危険があるため、値段はそのままに内容量を減らして原価を下げて販売価格を維持するシュリンクフレーションがあります。 www.asahi.com しかし実際には価格を同じにしていても消費者は実質価格をシビアに考えているようで、代替商品がある場合、他の商品に乗り換える人が増えていくでしょう。 最近割と好きでファミリーマートのチルドのチーズバーガーを買って…

  • Google AdSenseは8000円貯めないと支払われない

    Google AdSenseは通りましたが、実際の収益を得るまではまだまだ遠そうです。 Google AdSenseの支払 配当と比べた場合 貸株と比べた場合 ブログの今後の方針 Google AdSenseの支払 収益化をそこまで真剣に考えてなかったので、Google AdSenseの仕様をちゃんと把握していなかったのですが、出金可能なのは8000円との表記でした。 8000円なのは何か理由があるんでしょうか まあ今現在大して更新してないので2円/日ぐらいになっていました。ということは、このペースのままの場合、4000日、約11年たたないと出金できないことになります。 配当と比べた場合 手持…

  • 2022年10月の収支と11月の方針

    今後も毎月収支を書くかは微妙なところですが、とりあえず今回はTwitterに載せたのでブログにも記載することにしました。 10月の株価 10月の売買銘柄 コールオプション商品 11月の方針 10月の株価 9月は-300万円下げて、10月ももっと下がると思って多少現金を手厚くしていましたが、結局9月末時点が最低で、10月は完全に上昇基調を保って株価は伸びていきました。 2022年10月の日経225 まあ現金増やしたと言っても現金比率は10%以下のほぼフルインベストメントの状態です。 今月の株価は崩れると思ってたんですが予想に反して後半は大きく伸びて買い場を失ってしまいましたちょっと債券系に食指を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、amidさんをフォローしませんか?

ハンドル名
amidさん
ブログタイトル
amidは働かないで暮らしたい
フォロー
 amidは働かないで暮らしたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用