ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【言葉は大事】生徒500人以上のモチベ維持した言い方の工夫方法
誰でも一度や二度は、不用意な言葉を使ってしまい、悔しい思いを経験したことがあるのでは?ITが進歩しても「自分の言葉で伝える能力」は今後も必要とされる能力の一つです。この記事では生徒500人以上の勉強モチベーションを維持するために筆者が工夫した方法をお伝えします!
2022/09/29 07:00
成績伸びない!叱る前に見直したいポイント3つを紹介
定期考査や模試の点数が与えるインパクトは大きいですが、点数だけを見て叱るのは避けるべきNG行為です。この記事では学習塾で10年以上働く筆者が、叱る前に見直したいポイントを3つ紹介しています。生徒にとって身近な人の言葉はモチベーションにつながりますのでぜひ参考にしてください!
2022/09/27 07:00
【面接・仕事でも】若者が敬語を苦手と思うからこそチャンス
2学期になり面接を伴う入試が始まる時期となりました。実は「敬語や言葉遣い」が必要だと感じながらも自信のある人は少ないという調査結果があります。敬語や言葉遣いを正しく活用するだけで周囲と差をつけることが可能です。この記事では、面接だけでなくビジネスシーンでも使える敬語や言葉遣いについて紹介しています。
2022/09/25 07:00
【教育訓練】受講料70%オフでテックキャンプを受講した体験談
プログラミングスクールは良さそうだけど高額なのが気になる…そのようなお悩みをお持ちではありませんか?教育訓練給付制度をうまく利用できればテックキャンプの受講料を実質負担額70%オフで受講することができます!この制度を利用して受講した筆者の体験談を公開!
2022/09/23 07:00
【英検利用で優遇】大阪公立高校トップ校受験の新常識
令和4年度の大阪府公立高校入学概要から大阪公立トップ校を受験する半分以上が高校入試時点で高校卒業程度の英語レベルを持っているということでした。英検を利用した入試優遇のスタイルは標準になるのか?そのメリットは?を学習塾で10年以上働く筆者が解説しました。
2022/09/21 07:00
挫けそう…でも大丈夫 テックキャンプ「ライフコーチ」のサポート内容
「プログラミングスクールに通っても途中で挫けてしまったらどうしよう…」とプログラミングを始めたいけど不安になっている方、ぜひこの記事で紹介しているテックキャンプのライフコーチというサポートシステムを知ってください。実際の経験談を交えて、そのサポートのありがたさをお伝えします!
2022/09/19 07:00
職業訓練校で就職できず→スクールで内定4社【違い・体験談】
ハローワークの職業訓練でもプログラミングコースがあって、プログラミングスクールとどのような違いがあるんだろう?という疑問がある方は必見。職業訓練校で受講するも転職できなかったが、プログラミングスクールで内定4社獲得した経験談とその違いをお伝えします。
2022/09/18 07:00
【体験談】悪評判?いや実はテックキャンプの内容は実践的!
「テックキャンプの受講を考えているけど、その内容ってどうなの?」「通うなら失敗したくない!」とお思いの方はぜひご覧ください。この記事では実際にテックキャンプを受講した体験談を余すことなくお伝えしています。学習内容から転職に向けたカリキュラムまで掲載しています。
2022/09/17 07:00
【実例あり】2学期入塾で受験に間に合うか→早く行動を!
夏休みを終えて、学校でも2学期の授業が始まりました。夏休みに勉強を頑張ったのに、成績が伸びなければショックが大きいですよね。この記事では私の経験から2学期から入塾してうまくいった受験生を例に、どのようにすれば効果のある通塾ができるのかを解説しています。
2022/09/16 07:00
【教科書がすごい】大人も「おお!」と驚愕する情報IIの内容
「情報II」という科目で学ぶ内容は、国家資格であるITパスポートよりも上であると感じます。この記事ではその理由をはじめ、「情報II」科目でどのような内容を学ぶのかわからない、「情報II」が大学入試で必要なのかを知りたい人に向けて詳しく解説しています。
2022/09/14 07:00
【学習塾の奥義】復習は体系的にすべき!復習のやり方を解説
「復習を始めてもうまく続かない」「うまく復習する方法を知りたい」「うまく復習して今の単元までわかるようになりたい」という悩みをお持ちの方に向けて、「体系的に復習する」方法をオススメします。この記事では10年以上学習塾業界で働いて、500名以上の生徒の指導を行った筆者がオススメ理由を解説しています。
2022/09/07 07:00
【Plus Ultra】コトゼニ ブログ開設1ヶ月 成長の記録
当ブログで始めて記事を投稿して1ヶ月が経過しました。この記事では、ブログ開設1ヶ月目の活動を「定量的な成果」「定性的な成果」と分けて総括しています。気になる「PV数」「収益」はどのような結果になったのか?肩の力を抜いてこの記事を読んでみてください。
2022/09/05 07:00
「YouTubeの再生回数をアップさせる」授業から見える不安・危機感とは
「今日の授業ではYouTubeの再生回数をアップさせる作戦を考えてもらいます」と授業の冒頭で先生から宣言される、そういうユニークな授業が、ある高校で行われています。一方で塾目線で見ると、とても入試に向けて不安・危機感も芽生えました。学習塾業界で10年以上働く私が抱いたその危機感を解説します。
2022/09/03 07:00
【中学生から大学入試対策】技術が大学入試6教科目。早期に準備を!
中学生のうちから大学入試に向けてやっておくべきことが気になる保護者もたくさんいるのではないでしょうか。これまで同様、英数国理社の5教科だけでなく、6教科目の対策が必要になります。この記事では中学生のうちからできる6教科目の対策を解説しています。
2022/09/01 07:00
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、コトゼニさんをフォローしませんか?