chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 真空管アンプ

    成毛滋はラジオでプリアンプ真空管式のギターアンプを勧めたがパワーアンプに関しては真空管ではなくトランジスタの方が良いようなことを言っていたように思う。思うというのは、覚えていないのだ。成毛滋おススメのギターアンプの代表がH&M30とグヤトーンGA300FCだがどちらもプリアンプ真空管、パワーアンプトランジスタの30ワットアンプだ。そのあとGA300FCのシリーズ品のような感じでオールチューブのアンプが発売になったが、何か理由を言っておススメしないようなことを言っていたように思う。しかし実際に使ってみると、いくらプリアンプが真空管でもパワーアンプがトランジスタと真空管では明らかに音が違う。プリアンプのみが真空管のH&M30でもオールトランジスタのアンプにディストーションをかけたサウンドに比べれば劇的に憧れの...真空管アンプ

  • ソロ活動開始のきっかけ

    社会人になってからもずっと自分はミュージシャンだと公言してきた。でも、ずっとバンド活動で、しかも度重なるメンバーチェンジなどで1年に1回しかLiveが出来ないなんていう年もあった。しかもギタリストで歌は歌ってなかったので、会社の人なんかに「ちょっと、何かやってみてよ」なんて言われても「俺、ギタリストだからバンドがいないと演奏できないんだ」と答えるしかなく、何ともカッコ悪い話だ。SailingShipで久しぶりに自分で歌うようになった。SailingShipはTommyと僕のツインギターに、ベースのMotchy、ドラムのButcherの4人編成で、4人中3人で歌った。2014年の12月のある日SailingshipにLive出演の話が来た。ところが僕はその日に当時人気だったセロのマジックショーのチケットを買...ソロ活動開始のきっかけ

  • 歌詞

    高校2年の夏休みに1日1曲作ろうと思い立って、とにかくノートに歌詞を書き貯めた。40曲程の歌詞が出来たには、出来たのだが、大した経験も、学んだことも少ない平々凡々の田舎の小僧が書いた歌詞は中身のない薄っぺらなものばかり。恥ずかしくてとても人に聴かせられたようなものじゃ無かった。それからハードロックを聴くようになりギタリストが曲を作りヴーカリストが歌詞を書くというやり方を知った。リッチーもマイケルシェンカーも歌詞は書いてない。じゃ俺も書かなくていいか。安易な方に逃げた。それからは、曲だけを作り歌詞は人に任せた。いや、頼んだ。社会人になっていくつかのバンドを作ってはポシャリの繰り返しでなんとか初ライヴまで持って行けたバンドは今でもInsanity&Geniusでドラムを叩いてくれるHiroshiと僕の2人でヴ...歌詞

  • そう言えば

    今週末はもうゴールデンウイークですね。連休中には、2回のライヴがあります。4月29日(土、祝)根岸BearCafeハッピーホリデーライヴ4114時開演2ドリンク付き1800円5月5日(金、祝)18時開演大人も子供の日/林あきひこ&フレンズ初出演持ち時間20分共演者、出演順まだ不明その間に実家へ帰省します。この2~3年はコロナで忘れていたけどみんなで一斉に移動するもんだから高速道路は大渋滞、サービスエリアでは駐車場探してグルグル周り、フードコートでは席の争奪戦とコメディー映画か?そういえばそんな歌詞の曲があったのを思い出した。It'sAllRightWordsTommyMusicSATOSHIにほんブログ村そう言えば

  • 夢の国

    先日、BLeagueについて書いたが、エンターテイメントのライバルはスポーツだけではない。テーマパークだ。そして日本国内のテーマパークの最高峰はディズニーランドだろうと思う。USJだという人もいるだろうが、ま、ここは僕、個人の考えを書いているので良しと、しといてください。東京ドーム、キャパ41000人プロ野球で使われるのが年間70試合ぐらいだろうか。東京ディズニーリゾートディズニーランドディズニーシーあわせて1日平均約10万人x365日1か所のエンターテイメントとして桁が違う。実は僕は、ほぼ毎年行きます。今年はディズニーシーに行きました。今TVでCM中の夜のショーは約34分に壮大な演出、照明、花火、音楽あらゆるものを詰め込んで、観るものを圧倒する。これほどのエンターテイメントに匹敵するようなコンサートは今...夢の国

  • シングルB面が好き

    世の中にCDが無くレコードが主流だった頃、33回転のLPレコード45回転のシングルレコードがあって、ヒットチャートは主にシングルレコードの売り上げだった。レコードには表と裏があるので、メインの曲をA面、オマケの曲をB面と呼んだ。シングルの曲はアルバムに元々入っていない曲だったりA面だけアルバム収録曲、B面はアルバムのレコーディングセッションで録音はしたけれどアルバムに入らなかった曲が入っていたりする。でも、曲の良し悪しは聴く人それぞれなので、アーティスト本人はこの曲はイマイチだなと思っていても実は良い曲だったりして、発売後にA面とB面の表記を逆にしたり、両A面と言ってみたりということがあった。CDの世の中になってからもしばらくはシングルCDにはカップリング曲という呼び名のB面曲があったが、レコードよりも収...シングルB面が好き

  • 河島英五

    今日4月23日は僕の誕生日です。MirrorMuseum時代は本名、年齢非公開で通していたのですが、Facebookで両方公開してしまった為、今では知っている人の方が多くなってしまいました。今日もたくさんの誕生日メッセージを頂き本当にありがたいことです。で、タイトルの河島英五さんは僕と誕生日が同じなんです。15歳年上の1952年4月23日生まれ生きていれば今日71歳になられるはずでした。同じ誕生日でも、向こうは身長182cmの大柄の体から男らしい太い声でパワフルに歌い上げるタイプ。代表曲「酒と泪と男と女」でも分かる通り酒豪タイプ。小柄で下戸の僕とは真逆だ。高校生の頃、その河島英五の2枚組Liveアルバム河島英五SuperLiveを買った。良い曲が満載で河島英五という人がいかにLiveで力を発揮する人かが十...河島英五

  • Purple Express

    高校生の頃、毎週土曜日深夜2時から放送されていたDrシーゲルこと成毛滋さんのラジオ番組の名前がPurpleExpressだ。AMラジオ番組でギター講座をやるという今ではあり得ない困難な条件の番組だったが、教則本よりは分かりやすかった。当時はまだ家庭用ビデオデッキはなかなか高額でビデオソフトも高くて高校生には手が出なかった頃だ。そのDrシーゲルの教えがきっかけで今でもミディアムスケールのストラトを使い真空管アンプを使うことは、僕のギターサウンドにおいて絶対に欠くことが出来ない条件だ。でも実は成毛さんから受けた最も大きな影響は世の中には嘘があるということだ。よく成毛さんがラジオで言ったのは「ギター雑誌に書いてあることはデタラメです。絶対に信用してはいけません」と言った。また「悪徳楽器屋は最初からいい音がする真...PurpleExpress

  • B Leagueを観て思うこと

    4年程前からバスケットの試合を観に行くようになった。何の予備知識も無かったので、取り合えず、30年住んでいる横浜のホームチームBコルセアーズを応援することにした。初めて試合を観に行って驚いたのは観客動員の為の努力が随所に見られファンサービスも徹底されている。僕は以前から音楽コンサートのファンサービスの低レベルさにウンザリしている。どんどん高騰するチケット代東京ドームなど本来、音楽目的でない会場でのアリーナ席は何万円も払った席が激狭の上に安物のパイプ椅子。ほとんどの席が最高価格のS席で、2階席の最後尾1列だけが少し安いA席というような客を馬鹿にしたような価格設定。今もあるのかどうかわからないが昔あったのはやたらと大きいが数ページしかないツアーパンフが2000円。アーティストTシャツが数種類、アーティスト名が...BLeagueを観て思うこと

  • Live予定

    今、決まっているLiveの予定です。4月29日(土、祝)根岸BearCafeハッピーホリデーライヴ14時開演2ドリンク付き1800円5月5日(金、祝)桜木町Bar87518時開演<大人もこどもの日/林あきひこ&フレンズ>初参加です。5月21日(日)白楽Sammy'sCafe詳細後日5月23日(火)吉野町ライヴバーこびとさん19時15分開演2000円+要1ドリンク注文Live予定

  • 今晩のライヴより

    今晩のライヴバーこびとさんのライヴよりアップしました。泣いたっていいじゃない作詞作曲SATOSHI今晩のライヴより

  • 4月18日火曜日ライヴバーこびとさん

    明日4月18日火曜日は市営地下鉄吉野町駅1番出口左のファミマの隣カレー屋の2階ライヴバーこびとさんにてライヴです。最近には珍しく3週連続日曜日に弾き語りライヴでコンディションが整っているアコギ弾き語りでやります。横浜吉野町・禁煙LIVEBARこびとさん横浜吉野町・禁煙LIVEBARこびとさん4月18日火曜日ライヴバーこびとさん

  • DrD.J.

    今晩の珈琲館わみんでのLiveよりDrD.J.作詞作曲SATOSHIにほんブログ村DrD.J.

  • 4月16日(日)ライヴ出演します。

    明日、4月16日日曜日蒔田の珈琲館わみんにて行われる、林章彦さん主催のライヴに急遽、参加させて頂くことになりました。横浜市営地下鉄蒔田駅すぐそば珈琲館わみん18時30分開演諸事情により今月いっぱいでこのお店でのライヴイベントは終了とのことで、僕にとっても今回が最後の出演となると思います。にほんブログ村4月16日(日)ライヴ出演します。

  • Badger

    先日の記事で、かぐや姫は2ndアルバムが早くもライヴ盤であることを書いたが世の中上には上がいるというか、こんなバンドはこのバンドしか聞いたことがないデビューアルバムがライヴ盤のBadgerだ。Yesを脱退したTonyKayeが作ったバンドだが脱退したとはいえYesとの関係は悪くなかったようで、脱退したバンドの前座としてBadgerはYesと一緒にツアーをしていた。そしてYesは後にYesSongsとして発売するライヴアルバムの録音をしていた。そこでまだデビューアルバムを発表していないBadger、Yesの録音機材を借りて一緒にライヴを録音した。これでデビューアルバムレコーディングの予算を格安にしたらしい。Yesとのつながりはジャケットはロジャーディーンの絵を使いバンドのロゴがなければどう見てもYesのアル...Badger

  • 未収録にはワケある。

    JimiHendrixと言えば、27歳で亡くなる前より亡くなった後の方が圧倒的に多いと思われる未発表音源、ライブ音源の数々。で、生前はというとスタジオアルバム3枚に、ライヴアルバムのBandofGypsysそれとシングル盤を集めた、SmashHitsこれだけ。JimiHendrixが生きていた時にリリースされたものに限るとすぐコンプリートできると思いちょっと調べてみた。2nd,AXISBoldofLoveと3rdのElectricLadyLandはCDもどこの国のレコードも収録曲は同じ問題は1stのAreYouExperiencedだ。レコードの時代にはよくあったことだが国や発売時期によって収録曲が違う。後にシングルの曲を集めたSmashHitsというコンピレーション盤がでた。その後レコードからCDに変わ...未収録にはワケある。

  • Helter Skelter 27分11秒

    ビートルズ/レコーディングセッションという本が1990年に発売された。その本によると、ホワイトアルバムに収録されたHelterSkelterは4分30秒程のごく普通の長さだが、最初に録音されたヴァージョンはTake1が10分40秒Take2は12分35秒、Take3は27分11秒だったと書かれていた。高校生の頃、買ったビートルズ大百科にもHelterSkelterの最初の録音は24分あったと書かれていたのと合致する。それまでにも、DeepPurpleのSpaceTruckin’やLedZeppelinのDazedaunConfusedのように元々は5分ぐらいの曲が20分ぐらいになったライヴヴァージョンを聴いていたので、HelterSkelterのロングヴァージョンを聴いてみたいと思った。その頃、このビート...HelterSkelter27分11秒

  • かぐや姫が好き

    昨日のアルバム未収録曲の例でかぐや姫を取り上げたつながりで、もう少しかぐや姫について書いてみよう。と言ってもどの曲が好きとかの話ではなく今ではあまりないことについてです。まずかぐや姫は第1次と第2次があり南こうせつ以外のメンバーが違います。この2つは別バンドの位置づけで神田川のかぐや姫は第2次の方でこれ以降のかぐや姫は第2次かぐや姫のことです。第2次かぐや姫はシングル青春でデビューし1stアルバム「初めまして」リリースします。そして2ndがいきなりLive盤の「かぐや姫おんすて~じ」ここで今のLive盤と違うところは今はまずLive盤というものがアルバムとして発売されることはまずなく、オフィシャルで発売されるものはBluRayかDVDのオマケだったりがほとんどで発売されても、オリジナルアルバムとは別扱いで...かぐや姫が好き

  • アルバム未収録曲が好き

    レコードが主流で世の中にCDがまだ存在しなかった頃の話です。LPレコードはA面、B面、それぞれ収録時間が大体20分前後のものが多く、シングルとして発売された曲はA面B面ともアルバムには収録していないあるいは、B面曲のみ未収録、逆にA面曲のみ未収録ということがよくあった。A面でヒットした曲は後にベストアルバムに収録されることはあったがB面の未収録曲は大抵シングル盤を買わなければ聴けないことが多かった。かぐや姫の3大ヒット曲、神田川、赤ちょうちん、妹は、神田川はかぐや姫さあどからのシングルカットだが、B面の「もういいじゃないか」はアルバム未収録、アルバム未収録曲が好き

  • ベアサンデー25

    本日の根岸BearCafeのLiveベアサンデーは本当に久しぶりにご一緒させて頂く皆さんと楽しい時Liveになりました。終演後はマスターBearさんと4年ぶりにお会いした田中さんとモリさんの思い出話で盛り上がり14時開演のLiveでしたが22時半に帰宅しました。音楽を通じて知り合った皆さんとこうして語り合えるのも音楽をやっていてよかったと思える瞬間です。こうした時間を大切にして明日からまた頑張ろうと思います。にほんブログ村ベアサンデー25

  • PowerRockTodayが好き

    土曜日深夜1時から5時までの4時間生放送のBayFMで30年以上続く音楽番組PowerRockTodayHardRock/HeavyMetalを日本に広めた人と言っても過言ではない伊藤政則さんがDJを務める番組だ。BayFMのみで放送されたので、Radikoなどが無かった30年前は関東のごく限られた地域でしか聴けなかった。僕が大学生で石川県金沢市に住んでいた時PowerRockTodayは始まった。もちろん聴けない。大学を卒業して国家試験をしくじったので国家試験浪人になった。半年は実家の三重県でバイトした。もちろん三重県でもPowerRockTodayは聴けない。バイトで貯めた金で、残りの半年、埼玉の国家試験予備校へ行った。関東だ。PowerRockTodayが聴けるんじゃないのか?予備校の寮に入った最初...PowerRockTodayが好き

  • CDが好き

    実は未だにダウンロードで音楽を買ったことが一度もない。というのもダウンロードした音楽をどうやって保存するのか?パソコンに保存してもそのパソコンが寿命がつきたらそこに入っている音楽も一緒に、おサラバ?それは困る。実は僕は自分のソロライヴに関しては全て録音してパソコンに保存している。現在、274回行ったソロライブが全て1台のパソコンに保存されている。この5年ぐらいはそれに動画も加わってほとんどのライヴを録画してある。この2つだけでも膨大な量だ。ここにダウンロード音源が加わることを考えるとさらにデータの量は増えるだろう。でも音楽は何十年も前に聴いた曲を聴きたくなることもあるだろう。今、聴きながらこれを書いているのは19歳の時、人生で初めて買ったCDでJethroTullのAClassicCaseだ。36年前に買...CDが好き

  • Next Live!!

    次のLiveは先週に引き続き根岸BearCafeにて弾き語りライヴを行います。今回はコロナ騒動以前からとなるお久しぶりの方々との再会もありとても楽しみなライヴです。2023年4月9日日曜日JR根岸駅近くBearCafeベアサンデー25開店13:30開演14:00~¥1,800(2ドリンク付)出演1.どいやん2.SATOSHI3.中井たかよし4.田中稔5.Motchy6.炊き立てCafe7.シュウサクNextLive!!

  • オリジナル曲しか演奏しない理由

    僕はLiveでカヴァー曲を演奏することはほとんどありません。1番の理由はLiveは自分の作った曲を皆さんに聴いてもらう大切な機会だからです。1度のLiveで演奏できる曲は先日書いた通り5曲ぐらい。それが1カ月に3~4回つまり延20曲、実際には必ず毎回演奏する曲があるので曲種では10曲ぐらいでしょう。そのような貴重な機会を使って多くの人が知っている他人の曲を演奏する余裕は僕にはありません。2番目の理由は自分で歌うカヴァー曲がその原曲を歌ったシンガーより魅力的だとは、思えないからです。世の中には、本当に魅力的な声で素晴らしい歌を歌うヴォーカリストは確かにいます。例えば井上陽水さんはあれだけ沢山の素晴らしい曲を作ったソングライターであるにもかかわらずUNDERCOVERというカヴァー曲だけのアルバムを作りました...オリジナル曲しか演奏しない理由

  • Bestアルバムが好き

    良い曲だなと思う曲があったとしてそのアーティストの他の曲も聴きたいと思ったら、今ならネットで簡単に調べられるし、ダウンロードでとりあえず1曲だけ買ってみることもできる。子供の頃はそうはいかなかった。まずお小遣いという低予算で、何か月かに1度やっと買える1枚、失敗は許されない。ところが困るのは、1曲のヒット曲が気に入ったので、その曲を収録したアルバムを買ってみる。なんということだ!気に入った曲はシングルヒットの1曲のみで他の曲は全部つまらなかった。こんな失敗をしたらそれから2~3か月を暗い気持ちで過ごすことになる。何度か似たような失敗をして、より慎重になる。そこで、Bestアルバムだ。1曲気に入った曲があれば、その曲をhあ収録したBestアルバムがあれば、それを買ってみる。そうすると1曲以外全滅なんという悲...Bestアルバムが好き

  • (I wanna be like my) Hero

    坂本龍一さんが亡くなった。テクノポップという言葉ともに現れたサウンドはまだ小学生だった僕には未来の音楽に聞こえた。まだ音楽を聴き始めたばかりで、Beatlesもまともに聞いていない知っているのはゴダイゴと甲斐バンドぐらいだった頃の話です。同時期にCheeptrickがカヴァーしていたDaytriperをYMOもカヴァーしていたのを聴いた。DaytriperがBeatlesの曲だと知っててっきりDaytriperはBeatlesの代表曲なんだとしばらく思っていた。GodiegoやRainbowのように夢中になって聴きこんだわけでは無かったけれど、今でもはっきり覚えている幼き日々の思い出です。この曲は正にそんな想いを歌ったものです。(Iwannabelikemy)Hero

  • サ・ク・ラ・サ・ク

    本日のBearCafeLiveベアサンデー24は5組の出演で行われました。元々1曲はほとんどが3分ぐらいの曲なので30分の持ち時間なら7曲ぐらい演奏できそうなもんですが、最近トークが長くて大体5曲しか演奏出来ません。今日も動画をチェックしたら5曲で28分でも本当は1曲目を始める前に約5分しゃべっているのをカットしたので33分でオーバーしてます。僕は歌詞は短編小説のようなものと考えていて3分の中に場面設定とドラマを盛り込もうとしています。でもオリジナル曲なのでほとんどの人が初めて聞く曲なわけで、初めて聞いて曲の細かい部分も逃さずストーリーを理解することはできないと思います。そこでMCでこの曲は何についてどう思ったことを歌ったのか説明することによってドラマが伝わりやすくなればと考えてMCを長くするようになりま...サ・ク・ラ・サ・ク

  • エイプリルフール

    今日から、ある目標が達成されるまで毎日ブログを書いてみようと思いたった。エイプリルフールの嘘ではありません。とりあえずもし読んでくれる人がいるなら毎日書いているうちは目標は達成されてないということです。目標は達成された時にあかします。と、書いてしまったが続けられる自信があまりない…。エイプリルフール

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SATOSHIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SATOSHIさん
ブログタイトル
My Favorite...
フォロー
My Favorite...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用