ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
思うこと 自己肯定感を低くする習慣
自己肯定感を低くする6つの習慣 を紹介します。 1、会話中に何度も「すみません」と言う 2、先のことばかり考えて不安になる 3、他者からの評価ばかり気にする 4、何事も他人のせいにしてしまう 5、他人への愚痴や悪口を言う 6、SNSの「いいね!」の数字を気にする 何れも、自分軸...
2023/03/30 21:00
思うこと 自己肯定感を高める
【自己肯定感】は、【ありのままの自分をそのまま受け入れること】 なので、なかなか胸を張って「いまの自分が大好き!」と言える人は少ないのかもしれません。 「自分をそのまま受け入れる」といっても、「自分は大事だけど周りの人の価値を認めない」「他人を尊重しない自己中心的な考え」などがあ...
2023/03/28 21:00
思うこと 自己肯定感って
「自己肯定感」 について、日本では"自分自身に満足している"や"自分には長所がある"と思っている人が他国と比べて少ない、というデータが内閣府からも発表されております。これは国民性なのでしょうか・・・ 【自己肯定感が低い】 と、劣等感が強く自分に自信が持てない、自分で決めることがで...
2023/03/26 21:00
思うこと 感謝は人生の豊かさの鍵を開ける
米国の女性作家のメロディ・ビーティさんは次のように語っておられます。 『感謝は人生の豊かさの鍵を開ける。 私たちが持っているものを、充分以上のものにする。 否定を受容に変え、混沌を秩序に、漠然を明瞭へと変える。 感謝は、過去を意味あるものとし、今日に平和をもたらし、明日のための...
2023/03/24 21:00
思うこと 他人は幸福に見える
三権分立論を提唱したフランスの哲学者のモンテスキューは、次のように語っております。 『ただ幸福になりたいと望むだけなら簡単だ。 しかし他人よりも幸せになりたいというのならば、それは困難だ。 我々は、他人はみんな実際以上に幸福だと思っているからだ。』 これを読んで、お釈迦様が3千...
2023/03/22 21:00
思うこと 『人は考えた通りの人間になる』
米国で活動したマーフィーの法則で有名な著述家のジョセフ・マーフィー氏は、次のように語っております。 『楽天主義も悲観主義も一つの思考習慣によるものです。 楽天家の人生が楽しく、悲観主義者の人生が暗いのは当然です。 どちらもそれを望んだからです。』 これを読んで 『人は考えた通り...
2023/03/20 21:00
思うこと ものの見方を変える
日本の実業家、発明家、パナソニック創業者の松下幸之助氏は、次のように語っております。 『何事もゆきづまれば、まず、自分のものの見方を変えることである。 案外、人は無意識の中にも一つの見方に執して、他の見方のあることを忘れがちである。』 やはり人は、生きて行く上で変化を求められて...
2023/03/18 21:00
思うこと 考え方を変えてゆく
米国の女優で作家のスザンヌ・サマーズさんは次のよう語っております。 『人生での経験とはそれをバネにして成長するための教訓なの。 だから、ほんとうにひどい出来事なんてないわ。』 メッセージで伝えられている 『全ては起こるべくして起こっています。好き嫌いに関わらず、不必要だと感じる...
2023/03/16 21:00
思うこと 自分に嘘をつく
日本の詩人で書家の、相田みつを氏は次のように語っております。 『善悪、大小、かねの有る無し、社会的な地位の上下などという、人間の作った相対的な価値観を一切やめてみることです。』 「自分自身にとって、本当に大切な物は何か?」 そう問われている感じがしています。 メッセージからも 『...
2023/03/14 21:00
思うこと 自分らしく生きてゆく
日本の精神科医で随筆家の、斎藤茂太氏は、 『世間からよく思われることよりも、自分が心からやりたいことを見つけ出すこと。 そして、自分らしく生きていくことのほうがずっと大切であるということ。』 と語っておられます。 私は、前回投稿しました通り 『自分自身が心から望んでいる事』 を見...
2023/03/12 21:00
思うこと 生きる目的
米国の小説家で『子鹿物語』著者の、マージョリー・キナン・ローリングスは、 『大切なのは自分が望んだように生きること。そして、それを続けること。 お金があっても不幸な人生をおくるより、ずっと満足できるはず。』 と語っております。 物質的にたくさんの物やお金を得る事が出来ても、心が満...
2023/03/10 21:00
思うこと 常識とは
理論物理学者でノーベル物理学賞受賞のアインシュタインは、 『常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。』 と語っております。 常識とは18歳までに身に着けた・・・は、さすがに極端な気もするのですが・・・ 我々が常識と思っている事の多くは、 「自分がそうだと思...
2023/03/08 21:00
思うこと 我々が囚われている鎖は我々が生み出したもの
英国の小説家のチャールズ・ディケンズは、 ≪人生において我々が囚われている鎖は、我々が生み出したものに他ならない。≫ と語られております。 メッセージでは 『私たちは、人生を生きて行く上で様々な常識や固定概念と言った社会生活を送る上で必要だと思って信じている様々な観念に縛られてい...
2023/03/06 21:00
思うこと 穏やかさ
『幸せ』 を感じて行く為には、 穏やかさ が必要だと思います。 日常の雑事の追われて、イライラ、不安、恐れ、などの感情が出て来ると思います。 では、穏やかで居る人はどのような考えや特徴があるのでしょうか? ピックアップしてみたいと思います。 穏やかな人にみられる特徴 1.いつもに...
2023/03/04 21:00
メッセージ 自分が望んでいること
メッセージから 『自分自身が心から望んでいる事は何でしょうか? 本当の自分はどうありたいと思っているのでしょうか? 表面には出て来ていない心の深くにある望みを意識して下さい。』 この様な内容を繰り返し問いかけられています・・・ これが、なかなか難題であって・・・ 短絡的に、お金持...
2023/03/02 21:00
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぶんさんをフォローしませんか?