chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • ジグでサバダバ!(笑)

    みなさん、こんばんは。7/18に室蘭へサバ釣りに行ってまいりました。本当は室蘭へは所用で行くことになっておりましたので、釣りはほんのついでと言うことなんでが…まぁそれなりの準備はしましたけどね。9時前に出立し、知り合いのお宅を訪問し、釣りタイムに入ったのが16時。昨年大サバで楽しんだ港奥の埠頭、結構な釣り人がおりましたが、なんかイワシの洪水みたいになってましたので、早々に白鳥大橋の下の埠頭に移動。この辺りは小中と遊び狂っていた海岸。海に潜って〇ニを取ったり、貸しボートを借りて(友人の御実家)ボート釣りをしたり、通称赤防波堤は毎日のように釣りに通った懐かしい場所です。今はすっかり埋め立てられて港湾に一部になっております。目的地に行ってみますと東風が結構強く、港内でもザワザワと波立っております。ただ経験的にこ...ジグでサバダバ!(笑)

  • シャコ2戦目

    みなさん、こんばんは。7/12に石狩新港のシャコ釣りに行ってまいりました。夕方から8時くらいまでやってみたかったので、ゆっくりとお昼過ぎに出発。今回は前回とは違う反対方面での釣りです。14時少しに現地到着。平日にもかかわらず釣り場は結構混みあっていましたが、少し空いてた場所に両隣の方にご挨拶をしまして入れていただきました。まずは投げ竿でいつものロケット天秤自作仕掛けを投入。次いで4号磯竿を同仕掛けでセッティング。しばらく待機して磯竿をあおると良い重さ!ここは手前でも根掛の心配がないので、割とゆっくりと淡々と巻いてきます。で、結構な良型をゲット。これは幸先が良いかも!と・・・・・その後が全然続きません。やはり夕方にならないと駄目かもと思い、暇つぶしにシーバスロッドを取り出し、だいぶ前にセリアで購入したマイク...シャコ2戦目

  • シャコ初戦

    みなさん、こんばんは。先日、会社の健康診断に行きましたら、体重測定で昨年のデータと比較している画面が真っ赤になって警告表示に!マイナス15kg。これって病気を疑われる数値になるのですね。この分、身体は軽くなりましたが・・・・昨年まで着ていた服がダブダブに‥‥。取りあえず健康の為、このまま維持しなくちゃなりませんね。と言うわけで?・・・・7/4に2024年最初のシャコ釣りに行って参りました。朝一で所用が有りましたので、9時過ぎに出立。場所は例の階段の護岸です。仕掛けは何時もの自作三本針とロケット天秤。竿はダイワの投げ竿と同じくダイワの遠投磯竿4号。リールは中古で購入したシマノの古いのと、メーカー不詳の大きめのスピニング。これですね~この場所でやってますと、階段護岸手前が名うての根掛り地帯で、思い切り竿を立て...シャコ初戦

  • カヤック釣行 4回目 in 虻田

    みなさん、こんばんは。今季4回目のカヤック釣りに行って参りました。今回のターゲットはソイ!積丹なら大物もいるはずなのですが、波も高めが多く、今回は比較的出艇が楽な噴火湾での釣りでした。カヤックでは不動の相棒となってまいりましたけんたなさんにお声がけしたところ、前日にギンペイを用意するので木曜日にと。(自分、水曜日はお仕事です…)6/20午前0時に出立。最近目の調子が芳しくない自分に変わって、けんたなさんの運転で現場到着は午前2時半。天気予報では曇りですが風も波も殆どなく、絶好のカヤック釣り日和。遠く水平線が白々する頃に虻田のサーフから出廷。ここ、サーフ沖にテトラの波除が入っていますので、カヤックの出艇はまるで湖で漕ぎだす様な超楽な感じです。漕ぐこと数分・・・・まずは沖テトラの外側から釣り開始。テトラから2...カヤック釣行4回目in虻田

  • カヤック釣行 3回目 in 積丹

    みなさん、こんばんは。今季3回目のカヤック釣りに行って参りました。カレイはさすがに満足しているので、今回はソイを狙ったロック・フィッシングで積丹方面に出撃です。積丹は釣れる魚種も豊富で良いエリアなのですが、昔から海の難所と言われる場所で、波も荒く潮流れも速い危険な海域。普通の遊漁船でしたら問題は無い天候でも、自力で漕ぐカヤックはあまり経験のない人では命に係わる局面も発生しかねません。なので今回もカヤック釣りの師匠であるM・カトーさんにガイドとご引率をお願いいたしました。(いつも我儘を聞いていただき、心より感謝いたします)6月第二週、M・カトーさんが天候(風、波等)を睨み、週末のポイントを検討。ソイの濃い第一希望の余別はどうも風、波が強まりそうとのことで、入舸辺りで調整しておりましたが、ここも前々日あたりで...カヤック釣行3回目in積丹

  • カヤック釣行 2回目

    みなさん、こんばんは。今季2回目のカヤック釣りに行って参りました。カレイは前回でどっさり釣れましたので、今回はいよいよ「泳がせ」での釣りをしたいな~と。カヤックでの泳がせと言えば「ヒラメ」です。ただ…何時もの所では本番が6月中旬から7月中旬くらい。少し早め?かな・・・・・と思ってましたら、けんたなさんから週末どうですか?の連絡。自分も今回を逃すと、仕事の波に呑まれそうな気がしまして、二つ返事でOKをば。5/30泳がせと言えば何と言っても餌になる「ギンペイ」が必要です。10時にけんたなさんと待ち合わせをし、ギンペイの狩場へゴー!途中で餌のサシ、サビキを調達し、小一時間で現地着。二人でギンペイ釣り開始です。(なんか二人で田舎にフナ釣りに行くみたい(笑))ただ・・・・この時期にギンペイを釣るのは初めて。夏場から...カヤック釣行2回目

  • カヤックで初カレイ

    みなさん、こんばんは。今季初のカヤック釣りに行って参りました。4/28日曜日早朝4:00釣り友のけんたなさんと一緒に、我が家を出立。一路噴火湾を目指します。昨年の暮れくらいからドライアイを患い、眼科に通ってましたが、点眼薬の処方はあるものの、空気が乾燥する冬場はなかなか症状が治まらず、最近は帰りの運転をけんたなさんに100%依存するという体たらく・・・・。で、この日は自分の誕生日でありまして、前夜お祝いに高目のワインを飲みすぎまして・・・・・朝起きたらまだ芳醇なシャトーヌフデパフの香がバッチリ残ってます!なので、今回はけんたなさんに行き帰り共、運転をお願いいたしました。けんたなさん、ご迷惑をおかけしております。連休中日では有りますが、早い時間の為か道はガラガラで6時前に現地到着。今回はカヤック釣りの師匠で...カヤックで初カレイ

  • 春の太平・・・でもニシン?

    みなさん、こんばんは。なかなか雪解けが進まない3月が過ぎ、4月に入って急激な気温上昇!いきなり春が来たっ!…と言うより、なんか初夏みたいな日が続きましたね~。と言うわけで4/12に苫東フェンス前に行って参りました。お誘いしたけんたなさんに何時頃出ますかと問いますと、「朝一だとサクラ狙いのアングラーがびっしりいるかもしれないので、少し遅めでどうですか」と。それなら矢つき刀折れた方々が引き上げる9時頃を狙い、7時に我が家を出立。でも・・・・この時間に出ると、恵庭、千歳辺りで出勤ラッシュに出くわすんですよね(笑)9時少し前無事現地到着(珍しくエゾシカもいなかった)埠頭に着いてみると予想通り釣り人は少なめで、ラッキーなことにフェンスの切れ目の場所もがら空き。ではではと釣り具の仕度をしてましたら・・・・工事関係のト...春の太平・・・でもニシン?

  • 春告げ魚 最終祭り( *´ω`* )

    みなさん、こんばんは。先週の火曜日は朝起きてドヒャーの大雪でしたが、さすがに3月も最終週、春の息吹を感じる今日この頃です。さて先週は水曜日からお休みが続きましたが、いまいち体調が悪く家でおとなしくしておりました。いつものけんたなさん、のら3000さんは不人気ポイント(笑)での新規開拓を目指して連日の釣行。お元気そうでうらやましい限りです(・∀・)チゴイネ!で、昨日の朝。5時半頃に一度起きたのですが、何かする予定も無く、猫が‥‥もう少し寝ようよ~と‥‥布団に入って来ましたので「春眠暁を覚えず」のことわざ通り二度寝からの夢世界へ ´ω`)ノ゙))オヤスミ~♪すっかり起きたのは9時過ぎ・・・・・。階下に降りてスマホを見ると、けんたなさんからの不在着信通知。しまった!マナーモードにしてた!続いてラインを確認する...春告げ魚最終祭り(*´ω`*)

  • 春の風物詩 小樽クロチョン

    みなさん、こんにちは。長かった冬の終わりを告げる春のお魚と言えば、言わずと知れたニシンの群れ。海面を真っ白に染め上げるその様は、ああっもう雪かきをしなくていいんだな・・・滑って転ばなくていいんだな・・・灯油代の心配をしなくていいんだな・・と海辺に住む民たちに希望の光を投げかけてくれます。で、それを追いかけるようにやって来る春告魚がもう一種!そうです、言わずと知れたクロガレイ、通称クロガシラ!特に小樽南防波堤ではクロガシラのチョンチョンで近年近郊の釣り人に名を馳せております。自分も数年前からけんたなさんに誘われてやる様になりました。今年も3月に入り、今か今かと待っておりました・が・・・・・今年の小樽は地元の方がたがびっくりするような大雪に見舞われ、南防波堤の駐車場及び取り付け道路が完全に雪に塞がれた状態で、...春の風物詩小樽クロチョン

  • 群来予想からのパトロール…(゚∇゚ ;)エッ!?

    みなさん、こんばんは。年が変わってから初めての釣りブログです。昨年末・・・・糖尿病の診断を受け、薬の服用とダイエットを進め、見事11kg程減量に成功しました。血糖値もかなり下がり、次の検査でヘモグロビンA1cが下がれば万々歳かなと。が・・・・・原料のせいか・・・・なんか凄い寒がりになりました。実は1月4日にけんたなさんとヤリイカに行ったのですが、途中から寒くて失神しそうに・・・・。何か記憶も定かでないので、ブログアップは止めときました。('A`)1月中盤くらいからぼちぼちホッケの声も聞こえてまいりましたが、今度は連日の大雪!我が家の辺りは札幌でも真冬は比較的降雪が少ない地区と言われてきたのですが、温暖化のせいなのかここ数年は異常に雪が多い!今年もご多分に漏れず、除雪、屋根の雪下ろしに追われ、なかなか釣りに...群来予想からのパトロール…(゚∇゚;)エッ!?

  • 小樽で石狩挽歌

    みなさん、こんばんは。今年は暖冬で良いな・・・・なんて言ってましたら、週明けからすんごい寒気が襲ってきました∑(゚Д゚;)( ゚Д゚)━━━━━━!!!!!!今朝の我が家周辺はマイナス11℃!車にあった飲みかけの午後ティーがカチンカチンに‥‥。いよいよ冬本番が到来ですね・・・・・覚悟決めなくちゃ。例年ですがこの時期は毎年仕事の波に追われ、前回の釣行が10月の末。今年は勤務日数も減らしていましたので、行けば行けるかな?と思っていましたが、仕事疲れやかみさんの体調不良が重なり全然行けてませんでした。しかし・・・・年内もう一回くらい行きたいと‥‥。と言うことで、12月恒例のニシン釣りへ。昨年はほぼ同時期に、けんたなさん、Mさんと行ってそこそこの成果が出ています。いつものけんたなさんは、折り悪く岡山へグルメツ...小樽で石狩挽歌

  • 秋マメイカ・・・・・撃沈('A`)

    みなさん、こんばんは。先週、けんたなさんからマメイカのお誘い。ボチボチ方も大きくなって来た様で、平日にどうでしょうかと。天気予報を見ると、その日は小春日和の一日で、穏やかな海で竿を振れるかと思うと行く気満々に(笑)狙いは夕方なので昼過ぎに合流。一路日本海を目指します。ところで・・・・・行き先なんですが、予定を入れた直後にyoutubeやらなんやらにマメイカ絶好調!的な動画&ニュースがアップされました。でも…まぁ…平日木曜日何で、大丈夫だよね~と目的地に到着。なんと!駐車場一台分しか空いてませんでした(;゚д゚))))アワワワワここ数年・・・・・サクラ、サケ、マメイカ等々、すごい人気でびっくりしますね。埠頭の適当なところに陣取り、取りあえずキャスト!ここで竿の紹介です。今年の春先まではシマノのルアーマチック...秋マメイカ・・・・・撃沈('A`)

  • サヨラ~になってみました

    みなさん、こんばんは。サヨリと言えば子供の頃チカ釣りの時、水面を泳ぎ回るサヨリを見続けていましたので、お馴染みの魚では有りましたが、大きさがせいぜい15cm程度の鉛筆サイズでしたし、チカと比べるとなかなか針掛かりしないので、あまり釣りの対象魚とは感じておりませんでした。で、昨年カンパチの泳がせをやってた時、なかなかあたらず暇な時間が有りましたので、ちょっとサビキでサヨリ釣りをやってみました。魚信が結構鋭敏で、タイミング良く合わせないと掛からない感じでしたが、慣れてくると結構かかるようになり、30匹くらい釣れました。持ち帰りましたが魚体は15cm前後・・・・で、とにかく細いので、苦労しながら腹を出した後、塩と粉を振ってカリっと唐揚げに。お味は淡泊で旨味もそこそこあって、まぁそれなりに美味しいなとは思いました...サヨラ~になってみました

  • 泳がせカンパチ 3回目

    みなさん、こんばんは。先週末の荒れ模様は酷かったですね~。木曜の早朝我が家の近くに落雷があったようで、ドッカーンバリバリと轟音が響き渡り、思わず飛び起きた次第です。暑かった夏がようやく終わった感じがいたしました。さて、先週末は釣りではなく模型の展示会が有り、土日を室蘭方面で過ごしておりました。土曜日は晴れながらも強風で、室蘭の銘釣り場「フェリー埠頭」もわずかに3人程の出。なんか噂によると夜間にワームでアジが釣れているようです。北海道の魚も段々と変わってきているんですね~。と言うことで10/9の月曜日、3回目の泳がせカンパチに行って参りました。お天気もかなり良いようなので、苫小牧のいつもの所にカンパチでも行ってみましょうと。本来なら餌となるギンペーを確保するのがお約束なのですが、日曜は暗くなってからの帰宅だ...泳がせカンパチ3回目

  • 泳がせカンパチ 2回目

    みなさん、こんばんは。二回目の泳がせカンパチに行って参りました。で・・・・この釣りには餌となる生きた小魚が必要になりまして、現地で調達する方法も有りますが、小魚が駄目だった時の為に出来れば先に確保が必要です。その小魚にうってつけなのがウグイの小さいやつ、いわゆるギンペーですね。いつもはけんたなさんが調達してくれてましたので、今回は自分が率先して釣ってこようとけんたなさんに連絡しました。前日・・・必要な撒きエサ、付け餌を調達し備えます。で・・・・・当日、いつもH大病院に通院しているかみさん、最近出て来てた足の痛みが急激に悪化してまして車の運転も危ない状況に。仕方なく送り迎えをすることになってギンペー取得が困難に・・・・。で、サケ釣り帰りのけんたなさんが雨の中、お一人でギンペー確保!こちらからのお誘いでしたの...泳がせカンパチ2回目

  • 泳がせカンパチ 一回目

    みなさん、こんばんは。8/18金曜日シャコ釣りからのギンペー確保。熱中症に片足突っ込んだ状態で帰宅。すぐにシャワーを浴び、塩分と水分を補給してエアコン下のソファーで寝っ転がりました。TVなんかを見るともなく見てはいましたが・・・・・何時の間にか意識喪失・・・・。2時間くらいして目を覚ましましたら、軽い頭痛程度に回復しておりました。夕方、確保したギンペーを確認。と・・・・・二匹ほど他界されておりました。(釣りあげた時に少し出血したやつかな~)水を取り替えようとホースから水を出してみますと、延々とお湯が出てきます。ホースリール自体が異様に熱を持ってます。いきなりホースからクーラーに水(と言うかお湯!)を入れなくて良かったー!8/19土曜日支度をして外に置いてあるクーラーボックスを確認。と・・・・なんと!ブクブ...泳がせカンパチ一回目

  • シャコ・ギンペー・・・・熱中症:゙;`(゚∀゚)`;:゙━アヒャヒャヒャ

    みなさん、こんばんは。暑い日が・・・・・いったいどこまで続くのか?一昨年我が家にエアコン導入してなかったら、考えるだに恐ろしい夏です。さて…お盆休み後半は強い台風7号の北海道接近で大荒れの天気・・・・。ただ週末は台風一過の好天が予想されましたので、けんたなさんに相談。8/11の大サバ釣りの時にそろそろカンパチ、フクラギの泳がせ良いんじゃないでしょうかね…なんて話をしてまして、それでは8/19の土曜日でと。そうなりますと、泳がせなので餌であるアジかギンペーが必要になります。アジは存在の確認が出来てませんので、取りあえずギンペーを調達しなくちゃ。と言うわけで8/18の金曜日に石狩の茨戸に行くこととなりました。で・・・・どうせそこまで行くのなら、少し足を延ばしてシャコ釣りもしましょうと…けんたなさん。シャコ釣り...シャコ・ギンペー・・・・熱中症:゙;`(゚∀゚)`;:゙━アヒャヒャヒャ

  • 故郷室蘭でサバ釣り

    みなさん、こんにちは。暑い日・・・・続きすぎです!なんかみんなボーッとして暮らしてますね~。そんな感じで8/8の出勤中にボーッした方に追突されました。信号待ちでの後ろからガッシャン!幸いなことにたいした被害でもなく、取りあえず警察に行って事故証明を貰いそのまま出勤。と・・・・・2時間くらいしたら右手にピリピリ変な痺れ・・・・。会社から病院に行きなさいとの指示が出て整形外科へ。診断の結果頸椎捻挫。首の筋肉が腫れ、頸椎の神経を押してるらしいです。まぁ入院する様なほどでもなく薬で治療をしますとのこと。これからお盆休みに入り、色々と忙しくなるのに困ったものです。(現在は次第に回復してます)8/11山の日。自分は海の日。かねて計画されていた室蘭でのデカサバ釣り。今回は夜のアナゴ釣りも勘案されているので各自マイカーで...故郷室蘭でサバ釣り

  • シャコ釣り 4回目

    みなさん、こんにちは。先々週辺りから始まった猛暑・・・・。7月~8月なのですから暑いのは当然ですが…なんか威力が凄いです。我が家は一昨年にエアコンを入れたので何とかなってますが、無かったら熱中症で死んでるかも。(年齢とともに弱くなって来ている昨今…)そんな中、4回目のシャコ釣りに行ってまいりました。前日、餌のイソメを近所の魚国に買いに行きましたら、中古コーナーに一台のリールを発見。割と程度は良さそうで、なにより欲しかった汎用型のリール。釣りに復帰してから3000番~4000番のルアー、ジグ用のばかり買ってたので、普通の投げ釣りに使えそうなのがグローブライドの1500円で購入したものだけ。今までのリールだと、樽川埠頭の階段での釣りになるとリグを寄せるゴリ巻き時に速度が上がらず・・・・つい根掛!これは買だなと...シャコ釣り4回目

  • 7月の色々…長話

    みなさん、こんばんは。7月は7/6に石狩にシャコ釣りに行って以来ブログを上げておりませんでした。なかなか満足が行く釣りが出来なかったのも有りますが、我が家の設備面で色々と支障・・・と言うか惨事が有りまして、そちらへの全力投球で疲れ果てたのも一因です。まずは風呂場の混合栓(お湯や水が出るシャワーと蛇口)・・・・。なにか最近お湯の出が悪いと思ってましたが、ある日風呂掃除をするのにシャワーで水を出そうとしたら全く出ません!お湯はチョロチョロ出るので、これは混合栓がいかれたなと‥‥。なら混合栓本体を変えりゃ治るかなと、ジョイフルAKに買い物に。並んでいる混合栓を見ましたら、現在使っている栓が最安値で並んでました(笑)少し良いタイプ(まぁまぁの金額)を購入して帰り、早速前の栓を外します。で・・・・外したところを覗い...7月の色々…長話

ブログリーダー」を活用して、kudopapaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kudopapaさん
ブログタイトル
閑話休題2
フォロー
閑話休題2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用