chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
よしぞうの投資生活 https://yosizou.com

米国株・中国株でFIRE済。リアルな投資内容をお届けする「よしぞう」のブログ

よしぞう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/04

arrow_drop_down
  • 逃げる事は恥ではないよ

    株式市場が下落した時の心理とその行動について。他人を気にするのではなく、自分の気持ちを大切に。

  • 米国株における半値戻しは本当に安値を更新しないのか

    米国株が直近の安値から半値を戻した後は安値を更新する事がないのかを検証。

  • 米国株での信用取引を解説

    米国株の信用取引についての説明。米国株式信用取引を利用できる証券会社ごとの特徴と利用するにあたっての注意点。

  • 投資ではなぜ皆が同じ意見になりやすいのか?

    投資におけるネットとの付き合い方。フィルターバブルとエコーチェンバーについて。

  • 外貨決済における為替差益の税金

    外貨決済のする際の為替差益が発生した時の対処法。外貨建てMMFの活用方法。

  • 失敗しているんじゃないの?

    私の今のポートフォリオ状態と今後のキャッシュを使うタイミング

  • 最悪期からの脱出なるか?テンセント2022年度第2四半期決算

    中国ではいまだにゼロコロナ政策を堅持しており、ひとたびコロナ感染者がみつかるとビルや地区が閉鎖されてしまい、経済活動や市民生活に多大な悪影響を与えています。 なかなか方向転換が難しいのでしょうね。世界の国々がアフターコロナへ向けて進んでいる

  • FIRE(セミリタイア)後の運用について

    FIRE(セミリタイア)してみて、FIREする前とした後では投資のやり方や考え方、運用方法・運用方針などに変化はあったのだろうか? 本やブログ、サイト、ツイッターなどでFIREした人やリタイアした人の運用について読んだり聞いたりすることはあ

  • 実家の資産運用はどうなった?(2022年8月)

    お盆は皆さんいかがお過ごしですか? 私は、実家の墓参りの送迎係としてお役目を果たしていました。実家が近いと便利な反面、何かあるとお手伝いしないといけないという面もありますね。 さて、毎年、定期的に実家の投資資産の確認をしています。今

  • 中国株の購入を開始しました

    中国当局の強権発動などで投資家から敬遠されている中国株。 その後も、ロシアのウクライナ侵攻によるロシア株の暴落、ロシア金融からの資金引き上げ、ロシア市場からの企業の撤退などが、中国が台湾侵攻をした場合の未来を予測しているかのように投

  • 私達投資家は機械ではないんだよね

    この記事がアップされている頃には米国の消費者物価指数(CPI)が発表されていて、結果が分かっている状態だと思います。先月よりは下がっているとは思いますが、市場予測の8.7%よりも下がっていたのか上がっていたのか気になりますね。 今回

  • 直近での最大注目イベント!消費者物価指数の発表!!

    ソフトバンクグループが決算発表をしていましたね。 私は日本株には投資をしていないのですが、投資家の間では注目度の高い銘柄ですし、ホルダーの方も多いみたいなので、こういった注目度の高い銘柄の決算は気になるものですよね。 ソフトバンクグ

  • アリババ復活なるか?アリババ2023年度1Q(4月~6月)決算

    台湾海域で周囲を囲むように実弾演習をしている中国。一つの中国という原理を歪めるわけにはいかないため、何かしらの圧力を掛けないといけないので苦肉の策と言えるのですが、不慮の衝突などが起こらないようにして欲しいですね。 習近平氏としては、米国に

  • 2番底は・・・ありましゅ・・う?

    米国株ランキング ペロシ米国下院議長が台湾を訪問しましたね。米国において大統領、副大統領に次いで序列第3位の大物が直接台湾に乗り込んできました。 米国では、もしも大統領が亡くなったり職務不能になったりすると、次席の序列である副大統領(上院議

  • 新しくブログを移転しました!

    今まではライブドアを使っていたのですが、今回からはワードプレスを使ってこちらの方でブログ書いていく事にしました。 ライブドアブログは、2004年から書き続けており、途中で中断した時期もありましたが、2022年まで18年間も書き続けておりライ

  • アマゾン株価大幅上昇!2022年第2四半期決算(2Q)

    最近は、利上げ懸念が少し和らいできましたね。下落が続いていてS&P500などは弱気相場に突入していたのですが、その後はジリジリト戻してきており、米国市場も盛り返してきた感じがします。 年初から考えると大幅下落をしていたアマゾンも1対

  • アマゾン暴落!2022年第1四半期(1Q)決算

    米国株ランキング アマゾンが決算を発表していましたが、その決算発表のあとの時間外取引においてアマゾンの株価は10%も暴落するという大惨事になっていました。これにより、アマゾンを見限って手放す人が続出していましたね。 利上げが行われていく中で

  • 私の投資資産の損益と保有株の状況(2022年6月末)

    月日が過ぎるのは早いもので、気が付けば今年もすでに折り返し地点に来ていますね。今年も半年が過ぎてしまっているんですね。あっという間の半年間だったと思います。 今年になってからは利上げムードが一気に高まり、3月ぐらいになると利上げ予測も従来よ

  • 私の投資資産の損益と保有株の状況(2022年3月末)

    気が付けば今年もあっという間に3ヵ月が過ぎ去っていきましたね。今年の第1四半期(1月~3月)は様々な出来事がありましたね。ロシアのウクライナ侵攻という蛮行もあったし、米国の利上げという大きな出来事(転換期)もあったり、それらを受けて株価も大

  • FIRE(セミリタイア)のシミュレーション結果

    今年から、サラリーマンを辞めてセミリタイア(FIRE)する事にしたのですが、セミリタイアする際に、今後の資金量がどのようになるのかをシミュレーションしていました。私は、投資資産が1億円ぐらいでセミリタイアしたのですが、この1億円という資金量

  • FIRE(セミリタイア)した時の総資産はどのくらいなのか

    前回の記事でお伝えしたように、私は仕事を退職して家族との時間を大切に過ごす為にFIRE(セミリタイア)しました。 FIRE(セミリタイア)する際に、どのくらいの資産規模で実行するのかは人それぞれ違うと思うのですが、各自が各々で納得できる資金

  • FIRE(セミリタイア)をしました!

    Twitterではブログよりも前にお伝えしていたのですが、投資資産が1億円を超えるぐらいまでになっており、充分な資産形成が出来たと感じているため、去年一杯でお仕事を辞めてセミリタイア(FIRE)する事にしました。 会社を退社したので、今は自

  • 今までの投資結果の確認(2021年度版)

    今年の1年間が終わりましたね。年度末となり、皆さんも実家に帰ったり、自宅の大掃除をしたり、おせちの用意をしたり、家族団欒の年末をお過ごしなのだと思います。今年も、私のブログを読んでいただき、私のブログをご訪問いただき、いつもいつも有難く思っ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしぞうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしぞうさん
ブログタイトル
よしぞうの投資生活
フォロー
よしぞうの投資生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用