chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はぎわらの趣味のブログ https://hagiwara.hatenadiary.com/

文房具・カメラ・オーディオ・パソコン・ガジェット類・電子工作・ロードバイクのカスタムなどを不定期に更新しています。 SNSを増やしすぎると更新が大変になるので、Xとブログ、WIXサイトしか運営していません。

自分の自己紹介や使用機材、好きなものなどは「はぎわらの趣味のブログ、自己満ページ」に記載があります。 素人が頑張って作ったサイトのため、素晴らしくないですがここを見れば僕のことをかなり知れると思います

はぎわら
フォロー
住所
未設定
出身
川越市
ブログ村参加

2022/08/01

arrow_drop_down
  • 〈シャーペン〉Faber-Castellのgrip1345の旧モデルと新モデルを比べてみた。

    こんにちは、ゲーミング萩原です。 macbook紹介はまた今度にさせてください(まだ全機能を使っていない) 今回は昨日の記事であった「Faber-Castell grip1345」の新モデルと以前より持っていたモデルを比較します。 ネットでどこらへんが改良された・変更になったかはあえて調べないで行こうと思います。 まずは二つ並べます。 上が旧モデル(たぶん4~5年前のもの)で、したが昨日かったものです。 随分と似ているでしょう? デザインはほぼ同じですが、違いはかなりありました。 まずこちらです。 グリップ部分、かなり違いますよね。 持つとあきらかに新しいモデルのほうが持ちやすいです。 前のは…

  • 【文房具】PRO-USE探しの旅で買ってきたもののご紹介。

    こんにちは、萩原です。 今日は休みだったので、嵐が過ぎてから旅に出ました。 川越や本川越駅前には数多の文房具屋が軒を連ねているので、今回は3店舗行きました。 まず、目的のものはありませんでした。 しかもtechdraw2は売り切れていたので、はやく来ていれば買えたようです。 まず、よく使うふたつの消しゴム。 ステッドラーのMars plasticと、58 71 22というファーバーカステルの緑の消しゴムです。 ファーバーカステルの方はデザインがちょっと変わった気がします。 こちらは完全に衝動買いですが、西日本限定のグラフギアです。 なぜかありました(今まで売っていなかった) 次にTect2wa…

  • 〈デスクトップオーディオ〉現時点の環境のご紹介

    こんにちは、トマス・ホッブスです。(噓です) 今回は今自分が音楽鑑賞に使っている機材をご紹介します。 安物なので10万くらいするような機材には劣りますが、今はこれで満足しています。 まずこちらです。 右がSMSLのDAC「SU-1」です。 2022年よりtopping d10sというDACを使っていますが、メインPCとだけ相性が悪いようで、(たぶん僕がSMSLのDACに浮気して怒っている)認識しません。 ほかのパソコンだと大丈夫です。 このDACですが、PCMは32bit 768KHzまで、DSDは512までとすごいです。 これで1万切っていました。 DACは旭化成エレクトロニクスのAK449…

  • 〈充電器〉UGREENの窒化ガリウムの充電器、はやい。

    こんにちは、萩原です。 この頃疲れて寝落ちしているので記事がまばらですが、明日は休みなのでpro-use 231探しのたびにでも行こうと思います。 いまだにPD対応充電器を持っていなかったので買いました。 Gaがガリウムの元素記号、Nが窒素なので、GaNで窒化ガリウムです。 箱には「IPhone 14 proを30分で55%まで充電できると書いてあるので、はやいです。(たぶん) UGREENって個人的にかなり中華のなかでも有名だと思っていますがどうでしょうか。 Type-Cのみで複数同時充電ではないです。 本体はざらざらしていてかっこいいです。 PD対応充電器があってもケーブルやスマホが対応し…

  • 〈ヘッドホン〉AKG K240をしばらく使ってみて・ヘッドホンアンプのご紹介

    こんにちは、萩原です。 買ってすぐにレビューするのは違うかなと思い、3日ほど使ってレビューします。 以前よくわからない記事を書いて予告した通り、AKG K240を買いました。 今回はK240studio Y3を買いました。 長らく販売しているモデルのようです。 ちなみにステッカーが付属していました。よろこんでパソコンに貼ります。 openしました。 写真で見るより現物は金が輝いています。 安価な部類のヘッドホンですが、安っぽいことはないです。 唯一の懸念は頭に入らないことでした。 僕の頭はヘルメットでいうXL以上なので、小さめのヘッドホンでは痛いです。 これだとちょうどよく装着感も痛すぎず、ち…

  • 〈スマホクーラー〉保冷剤を試しに置いたら、危険なことに気づいた。#4

    こんにちは、萩原です。 ゲームを動かして、あえて熱々の状態にしてから冷やしてみました。 いつものようにけものフレンズをプレイし、画面がかくつくまで動かしました。 それから下に保冷剤をしいて、冷却効果があるか調べました。 その結果としては冷えて、だんだん動作は改善しました。 でも、結露が発生しているかもしれません。 外は冷たいですが、中の空気は熱々で、外と中を仕切るところに水滴がついているかもしれません。 当然精密機械ですので、いくらMIL規格準拠でも水につければ壊れるでしょう。 つまりは熱くなってから冷やすのではなく、常に冷えた状態にすればいいのです。 冷えている状態からクーラーを動かし、常に…

  • 〈一応ヘッドホン〉AKG K240と萩原の愛の物語(遅い茶番劇)

    ーPrologueー あるところに移動中の電車内でたまたまアマゾンを見ていた「萩原」という男性がいました。 その男性は今「ヘッドホン」がほしいようで、アマゾンで「モニターヘッドフォン」と検索し、電車のアナウンスも忘れてみていたそうです。 ーA man after midnightー その子(K240)は突然、私の心を奪いました。 何気なく通り過ぎた人混みの中、(アマゾンの商品ページ)なぜか彼女の姿(K240)だけは輝いて見えました(金のボディーカラーのため) 私は半ば衝動的に呼び止めました。(タップした) その時、私はその人が運命の人だと確信したのです。(ほしいとおもった) 最初はぎこちなかっ…

  • 〈怖い話〉祖母から小さい頃の自分の話を聞いていくうちに、自分が怖くなった。

    お久しぶりです、萩原です。 祖父母宅にいるので、よく祖母の話し相手になるのですが、今回いろいろ聞いていくうちに、かなり怖くなりました。 僕の母親は里帰り出産をしたので、祖父母も僕の育児をしてくれていたそうです。 母は祖母が「(僕の名前)をお風呂に入れるよ」と提案しても、必ず断ってお風呂に入れてくれていたそうです。 愛を感じました。今日は渡せませんが、ホワイトデーのお返しをあとで渡そうと思います。 1歳くらいまでいたのですが、たまに祖母でも怖くなることをしていたそうです。 「子供は見えざるものが見える」とよく聞きますが、どうやら本当みたいです。 1ずっと何かを追いかける ある日天井を僕が見ていた…

  • 〈雑説〉自分が小学生の頃のとっておきのおはなし

    こんにちは、H.M.REVOLUTIONです。 ※タイトルの「とっておきおはなし」はT.M.Revolutionさんの曲 今回は雑説ということで、伯楽について話そうと思ったのですが、自分が小学生の頃のおはなしをします。 何年も前の話ですので、今は違うかもしれません。 1はやりのスポーツブランドがかっこよかった 小学校三年生くらいから、スポーツブランド=かっこいいという感じでした。 当時はPENALTYとか、KELMEとか、いんしょうにあります。 自分はkaepaを推していました。 小学校6年生くらいになると、だんだんとそれはなくなっていきました。 2給食の時間のBGM 給食の時間に音楽が流れま…

  • 〈軟骨伝導イヤホン〉ATH-cc500BT、おすすめできないです。

    最初に注意です。 この記事では自分が思ったことをありのままにお伝えするので、批判的な表現が含まれます。苦手な方はお気をつけいただくか、この記事を閉じてください。 こんにちは、萩原です。 今回は本当は軟骨伝導イヤホンを買ったのではりきってレビュー記事を書こうと思っていました。 音楽鑑賞的なことではなく、Youtubeを見た感じです。 今回はただ文句をいうわけではなく、どこがどのように不満なのかをはっきりご紹介します。 全部が全部悪いというわけではなく、いい点もあったのでそちらもご紹介します。 1スイッチ小さい。 クイックスタートガイドに「Rのボタンを二秒長押し」で電源が入るとありました。 こちら…

  • 〈買いたいもの〉萩原が今本気でほしいものを列挙する。

    ਸਤਿ ਸ਼੍ਰੀ ਅਕਾਲ、アルティメット萩原です。 今回は「今自分が欲しいもの※必要なもの含む」をご紹介します。 5月までの実現に向けて、個人的にそろえたい機器をご紹介します。 早速ですが、僕は実は今部屋にいません。 というのも、大掃除中で、売却するもの・捨てるものなど仕分け中です。 この大掃除が終わったとしてももう元の部屋には戻らないことになりました。 なので、カテゴリの「オーディオ」は主に「イヤホン・DAC」などの機器となります。 さすがに元リビングで音楽を流すわけにもいかないです。 なのでお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、背景が変わったでしょ? これです。 上が今の環境、した…

  • 〈内蔵HDDを外付け化〉YFFSFDCの外付けエンクロージャーが安くてコスパ良かった。

    こんにちは、チャンドラグプタです。 今回はYFFSFDC Type-C 2.5インチ HDD/SSDケース USB3.1 Gen1 ドライブケース SATA III 外付けハードディスク 6Gbps 高速データ転送 UASP対応 透明シリーズ ポータブル SSD ドライブ ケース SATA USB 変換ボックス ネジ&工具不要 簡単着脱 Mac Windows Linux PS4 PS3 XBox HDTV等対応 を買ったのでご紹介します。 この長文、要点をまとめると、 「Type-C/USB3.1 Gen1/SATA3/6Gbps/UASP/たいていのOSに対応」となります。 UASPって何…

  • 〈筆箱づくり〉黒い筆箱で、黒い筆記具を入れる筆箱づくり

    Dobrý den、ブラック萩原です。 今日は以前ご紹介したラダイトの「Resonance」に黒い筆記具を入れてみようと思います。 いつも同じ面々ばかりで、たまには別のものを入れようと思ったことがきっかけです。 「黒」い筆記具を販売しているメーカーで、思いつくものといえばwhatとなったとき、自分は一番に「rotring」を思いつきました。 シルバーやマダーレッドとかもありますが、黒いといえばrotringが思いつきます。 この中のものすべては入らないので、今回は一部を選びました。 まずこれが一段目です。 見えづらいですが、左は二段です。 一段目のものです。 ・シャーボX ts10 人生で一番…

  • 〈HDD・SSD〉海門のHDD(160GB)とMicronのSSDを発掘。

    こんにちは、萩原です。 おそらくDELLのノートパソコンに入っていたHDDと、何で買ったかすらわからないマイクロンのSSDを発見。 core2duoPCに入っていたHDDで、何かいいデータがあれば吸い出そうと思います。たしかクリスタルディスクインフォで「注意」判定です。 ちなみにギリギリSATAです。おそらく今主流のsata3ではないです。 厚みがかなりあります。 容量は驚異の160GBです。 今はHDDのほうが高騰していて、SSDのほうが安いです。(アマゾンしらべ)マイクロンのほうは、おそらくサーバー用に買ったので何もないかも。 今はふたつのSSDを増設しています。 なのでCドライブのほかに…

  • 〈感動〉シャーボXにインクを搭載し書いてみた・・

    ياخشىمۇ سەن萩原です。 昨日の予告通り、まずはお試しで「ESB-0.7」を二色購入しました。 シャーボXはあと二つ搭載できる種類があり、「JSB-芯径」と「4c-芯径」があります。 今後そのふたつも試したいので、もう一色搭載はできますが今回は二色です。 まず、シャーボXの分解ですが、緊張しました。 僕のモデルts10は中央を持ちながら下のパーツをひねれば空きます。 開けて驚いたことは、金属がこすれる音がしないこともそうですが、内部にがたつき防止用のパーツが入ってました。 作りがものすごく良いです。 いざ書いてみて、まずは感動しました。 重たすぎて書きづらい・重心バランスが上ということ…

  • 〈文房具〉シャーボXの最高級モデルを購入し、芯がないことに気づく。

    こんにちは、萩原です。 まずこの記事にはシャーボXの評価はないです。よろしくお願いいたします。 「シャーボX」という名前を聴いて皆様は何を思い浮かべますか。 自分は「1万円する高級多機能ペン」だとか「間違いないもの」と思っていました。 シャーボXといっても廉価版もあります。 LT3→ST3→CL5→SC5→SL6→CB8→TS10という順で、右が一番高い一万円です。 もう一度言います。一万円です。 僕は最高級モデルなんて買う気はなく、CL5のレザーブラックを買うつもりでした。 持ってみてしっくりきたし、質感もいいし。 でも塗装が金ではないんです。 もうちょっと安い金もあります。でもなんか最高級…

  • 自分の過去の記事を見て思ったこと。

    こんにちは、萩原です。 僕は2022年に活動をはじめ、590を超える記事を書いてきました。 今はよくわからないようなことを合間に挟んでいたり、突然ふざけています。 が、昔ってどんな記事を書いていたのか?それが気になりました。 もちろん勝手に見返せばいいのですが、今回は過去に学んでみようという記事です。 過去の記事でいいところ・悪いところを考えてみます。 今回は注目記事を見てみて、いいところ・悪いところを考えてみます。 投稿時点ではこんな感じです。 さっそく上から見てみます。 ずっとほしかったカヴェコペンシルスペシャルを購入した感想。 - はぎわらの趣味のブログ (hatenadiary.com…

  • 〈自転車〉ステムキャップを買ったがステムキャップのボルトを買い忘れた哀れな萩原

    ياخشىمۇ سەن、萩原です。 ステムキャップ(スパカズ)を買ったのですが ステムキャップのボルトを買い忘れ、結局付けられていません。ぴえん 今回は消耗品メインで、首領パッチやコンチネンタルのTUBE、チェーンクリーナーなどがありますが、余った予算でいろいろ買いました。 プロロゴのバーテープはつけました。 ちなみにこれはよく見ないで買ったらノーブランド製かつチタンと書いてありましたが磁石につくあきらかに違う素材のボルトです。色はいいです。 ルーラーのインナーエンドキャップも買いました。 それだけです。 今後の改造予定は、シートポストを替えたいくらいです。 短いですが読んでいただきありがとう…

  • 〈スマホ〉arrows NX9を1か月使って・・買い替えを検討。

    こんにちは、萩原です。 この機種を使っている方には大変申し訳ないのですが、まじで無理です。 今回はなぜ「無理」なのかしっかり理由をご紹介します。 富士通が嫌い・この機種が嫌いとかそういう理由ではなく、純粋にひとつのスマホとしてみていまいちな点を挙げていきます。 僕はスマホもパソコンも、機械類はなぜかトラブルがあったり、初期不良があるなど引きが強い+体から電磁波を出していることをご理解の上お読みください。 ・電池の減り 最近のスマホは重さを犠牲にして大容量バッテリーを積んでいます。 そのため一日以上充電しなくても大丈夫でした。(xiaomi 11t) これは、3650mAhで、決して多くはないで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はぎわらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はぎわらさん
ブログタイトル
はぎわらの趣味のブログ
フォロー
はぎわらの趣味のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用