ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
愛知県・豊川稲荷に鎮座するキツネの石像、その数は一千体以上!?
稲荷神=お稲荷さんは、古くは穀物・農業の神、現在では産業全体の神として日本で最も広く信仰されている神様の1つです。総本宮である京都の伏見稲荷大社や日本3大稲荷をはじめとして、全国にはお稲荷さんを祀るたくさんの神社・寺院が存在しています。そん
2022/09/26 19:00
愛知県南知多で豊浜港を望む貝殻公園、その明治のド根性に心底惚れた
貝。それが誕生したのは古生代オルドビス紀だとされており、人類の生活にも狩猟・農耕時代から深く根づいていて、現在ではわざわざ海や川に行かなくても、近所のスーパーでその存在を身近に感じることができます。そのような人類の貝に対する関係は、アサリや
2022/09/23 19:39
愛知県常滑市で巨大招き猫とこにゃんを見物し、やきもの散歩道を歩く
焼き物。それは食卓を美しく演出し、食事をよりいっそう美味しく引き立ててくれるもの。日本の焼き物の歴史は古く、縄文土器に始まり現在でも全国各地で生産されており、海外でも人気のある伝統文化の1つです。そんな日本が誇るべき焼き物文化を街づくりに展
2022/09/19 19:27
かつての熱気と感動を残す、桜島の溶岩で作られた長渕剛の叫びの肖像
火山活動。それは地底からたまりにたまったマグマの大噴火を引きおこし、我々人間に大きな影響を与えるものです。古代イタリアのヴェスピオ山大噴火は都市ポンペイを消し去り、江戸時代の富士山大噴火は火山灰を関東一円に降り注がせて、農作物に甚大な影響を
2022/09/17 17:11
岡本太郎をも魅了した、長野県の諏訪大社近くに鎮座する万治の石仏
石仏。臼杵磨崖仏、アジャンター石窟、エローラ石窟、中国の雲岡石窟、龍門石窟…。石に彫られた石仏は人々の信仰の対象として、日本はもちろん古今東西、様々な場面で作られ続けてきました。それは様々なバリエーションに富んでいて、なかには一見変わってお
2022/09/13 22:36
浅野祥雲の故郷・岐阜県中津川の坂本神社八幡宮に立つコンクリート像
珍スポット界の巨匠にして、東海を代表する天才コンクリート像造形師の浅野祥雲。桃太郎神社、関ヶ原ウォーランド、五色園の3大聖地を初めとして、彼の作品は東海地方の各地に散在しています。そして、浅野祥雲の故郷・岐阜県中津川市においても、その作品を
2022/09/10 16:09
岐阜県恵那市の聖公園に鎮座する浅野祥雲作品、東海に散らばる秘宝
シュールなコンクリート像を作り続けて、多くの作品を東海地方に残した浅野祥雲。五色園、桃太郎神社、関ヶ原ウォーランドの3大聖地はもちろん、その他にも様々な場所でその作品を見ることができます。その作品を訪ねてまわることは、さながら世界に散らばっ
2022/09/07 23:32
ここはインド?緑鮮やかな名古屋大仏とエキゾチックな像が鎮座する桃巌寺
布袋の大仏、刈宿の大仏、聚楽園大仏と、これまで愛知県に鎮座する特徴的な大仏について紹介してきました。そして、愛知県にはこれらの大仏とはまた別の大仏が存在します。しかもそれは大都会名古屋に。さらにそこには、大仏以外にも一見目を疑ってしまうエキ
2022/09/03 15:44
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、R.Hasegawaさんをフォローしませんか?