chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しーさる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/30

arrow_drop_down
  • スカイツリー経由で駒沢大学駅へ

    今日は、前に東急で駅巡りした駅のうち、改修された駅を巡ることにした。渋谷へ行くのに東武を利用したが、半蔵門線直通への接続が悪いので、浅草で銀座線に乗り継ぐことにした。そのついでに、下り線が高架に切り替えとなったとうきょうスカイツリー駅に立ち寄った。下り線が高架に切り替えになっただけでなく、曳舟寄りの留置線も供用されてスペーシアが留置されていた。上りホーム向いの新しい下りホームもある程度構築され、来年には供用できそうな感じだった。下りホームが供用開始となれば、上りと下りで分かれている改札は、上りで使われている改札1か所にまとめられるだろう。浅草着9時11分、16分の銀座線は座れない予感がしたので、20分発のホームへ、改札に近い後ろはある程度席が埋まっていたが、前の方がガラガラだった。それどころが16分発も空...スカイツリー経由で駒沢大学駅へ

  • コナンスタンプラリー(中央線他)

    龍泉寺の湯八王子店でひと風呂浴びた後、17時15分の送迎バスで八王子駅へ、国道16号に出るのに北野街道が渋滞して、八王子駅着は17時32分、中央特快は36分発だったので、少し急いだが中央特快も5分遅れていた。線路を挟んだ3番線にはE231系『むさしの号』大宮行が47分の発車を待っていた。『むさしの号』が立川で接続する新宿方面は特急で、豊田発や青梅発への接続はない。高尾以西からの接続がないためか余裕で座れたが、八王子時点で席の半分以上が埋まる利用率、立川では青梅線からの直通とホーム上接続するので立ち客が発生した。先述した通り、スタンプラリーは中央線沿いに東へ進むだけの単調なものになる。中央特快で三鷹着18時04分、思ったより多くの人が降りて、先行の高尾発快速に乗り換えた。円谷光彦を押した後、18時11分の総...コナンスタンプラリー(中央線他)

  • コナンスタンプラリー(山手線、京浜東北線他)

    GW一日目、今日はコナンのスタンプラリーを進めることにした。ただ、昼間のスタンプラリーは混雑するので、別の要件で時間をつぶすことにして、朝と夜にスタンプラリーを進めることにした。スタンプラリーに参加するのは久しぶり、覚えている限りだと、28年前に阪急の乗りつぶしを兼ねて参加したのだけど、これもコナンのスタンプラリーだった。この時はアニメ始まってから間もないけど、随分と長いコンテンツなんだなと。JR西日本米子支社が開催してもおかしくないけど、毎時1本もない路線での開催は厳しく、せいぜい鳥取駅、倉吉駅、由良駅、青山剛昌ふるさと館に絞られると思う。スタンプラリー参加のきっかけは、週末パス葬式で長野を通ることになったため、長野を通る週末パス葬式も後付けだったから、参加しなかった可能性の方が大きかったのではないかと...コナンスタンプラリー(山手線、京浜東北線他)

  • 高輪ゲートウェイを訪問

    コナンのスタンプラリーの最中、高輪ゲートウェイを再訪することになった。再訪したのは、10時から『新幹線変形ロボシンカリオン神速のALFA-X』の上映会を見るため、当初は3月27日にまちびらきした高輪ゲートウェイの様子を見に行くだけだったが、シンカリオンのイベントに合わせることにした。高輪ゲートウェイ駅は2020年の開業時には、田町寄りの北口改札だけの営業だったが、今回のまちびらきに合わせて南口改札が新たに供用開始となった。それに合わせて南口の改札内にカフェ、改札外にティーサロン兼バー、テイクアウトスイーツ専門店、イベントスペースがオープンとなった。また、コンコースの京浜東北線ホームの上の辺りには『EkiPark』という芝生で作られたベンチが整備された。このことで駅は全面開業ということになった。駅前のビルは...高輪ゲートウェイを訪問

  • 埼玉改修駅巡り

    今日は午前はスーパー銭湯、午後は改修された駅をめぐることにした。山手線に乗って、池袋着7時30分、誰も並んでないスタンプ台でコナンのスタンプを押した。池袋発7時35分の急行に乗車、その途中、四代目『L-Train』とすれ違った。最初の目的地は東久留米なので、ひばりが丘で普通に乗り換え、東久留米には7時55分に到着した。バスまで時間があったので、先ほどすれ違った四代目『L-Train』を撮影することに、8時13分の快速に充当されているので、入場券を買って、東久留米駅のホームへ戻った。四代目『L-Train』を撮影しようとホームで待っていたら、11分の準急池袋行に三代目『L-Train』が充当されていて、遠くの方で『L-Train』同士がすれ違った。そのあと、8時20分の路線バスでスパジャポへ向かった。スパジ...埼玉改修駅巡り

  • しなの鉄道と上田電鉄

    上越妙高発13時02分のはくたかの自由席に乗車、先ほど豊野のスーパーで買った山賊チャーハンを昼食とした。長野着13時21分、コナンのスタンプを押した後、お土産のジャムと七味唐辛子を買った。長野発13時45分のしなの鉄道は2両編成のためか、地方とは思えない混雑だったが、運よく座ることができた。115系3両の座席定員は190名近くになっているのに対し、SR1系2両は100名と半分近く減った。SR1系も3両以上が理想だが、ワンマン運転などの事情で仕方がないのだろう。それなら、2年前の大幅減便は平日だけにしてほしかったところだ。篠ノ井までに降りる客も少しはいたが、篠ノ井から乗って来る客も多く、長野発車時点より混雑した。名古屋から来た『しなの』からの接続を受けたためだ。そのあと、駅に停まっていくたびに降りる客も少し...しなの鉄道と上田電鉄

  • 北しなの線と妙高はねうまライン

    豊野からは、しなの鉄道北しなの線の特別快速『軽井沢リゾート』で北へ向かうことになった。『軽井沢リゾート』に乗るには、指定席料金500円が必要となる。これについては、飯山線に乗車中にネット購入してクレジット決済しておいた。指定券は、駅だけでなく車内で購入することも可能だ。『軽井沢リゾート』に乗るのは2回目、前回は中軽井沢から長野までの乗車だったが、今回は全く別の北側の区間での乗車となる。『軽井沢リゾート』に使われているSR1系100番台は、転換クロスシートとロングシートの切り替えが可能なデュアルシート、京王や東武のデュアルシート車同様、コンセントとカップホルダーが付いている。スマホのバッテリーがある程度減っていたので、コンセントは役に立った。豊野からは自分以外に2人乗った。『軽井沢リゾート』は長野以南は戸倉...北しなの線と妙高はねうまライン

  • 飯山線を乗り通す

    週末パス葬式2日目、今日は飯山線で長野方面へ抜けて、一旦上越妙高に出てから、上田経由で帰ることにした。飯山線は始発の6時54分の十日町行でなく、その次の7時29分発の長野行に乗ることになった。十日町行に乗ったところで、十日町から先へ行く列車への接続がないためだ。十日町からは2時間以上前に別の始発列車が設定されている。その始発列車が出発する頃にホテルをチェックアウト、長岡駅周辺を散策する。こんな屋根付きのペデストリアンデッキってあったかと思ったが、2011年には整備されていた。飯山線は単行運用、発車10分前で1人向かいは埋まっていたが、ボックスの確保はできた。その直後に新潟からの列車が到着、学生の団体も乗り込んで、発車数分前には、席の半分近くが埋まった。長岡を出たあと、南長岡貨物駅を通過、宮内では5人下車し...飯山線を乗り通す

  • SLばんえつ物語

    会津若松発14時33分の新津行に乗車、ほぼ満席で立ち客が少し出るくらいの利用率だ。平坦な盆地を90キロで走行、塩川だけ停車して、それ以外の小駅は通過となる。喜多方着14時49分、車内の客のほとんどが降りた。喜多方は列車別改札なので、当初予定の駅での撮影だったら、駅員に許可を取る必要があった。SATONOの撮影を会津若松で済ませたので、1時間ほとヒマになってしまった。そこで、1984年に廃止された日中線廃線跡に並ぶしだれ桜を見ることにした。3キロにわたって約1000本のしだれ桜が咲く並木道、駅に近いところは満開だったが、離れると八分咲き、五分咲きと咲き加減が変わっているようだった。1キロほど歩いて折り返すことにした。もう少し歩けば、日中線で活躍していたC1163を桜とともに撮影できたのだけど、この後動くSL...SLばんえつ物語

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しーさるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しーさるさん
ブログタイトル
鉄日記
フォロー
鉄日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用