展望の方向性が狂っている現状。嗜好品の域を出てはいけないものがそこにはある・・次世代フードとして注目の昆虫食国内法整備進まず「どんな昆虫でも食品にできてしまう」現状
ニュースでも流れ始めているコオロギですが、食べたいと思いますか?日本に一般に分布するエンマコオロギやツヅレサセコオロギなどとは種類の違うヨーロッパイエコオロギなどが食用に飼育されているようですが、日本でそれを研究する必要があると思いますか?エンマコオロギツヅレサセコオロギコオロギもバッタもどこにもいる昆虫なので珍しくも何ともありません。それは置いといて外来種を日本国新で飼育することには大きな抵抗があります。外来種が日本国内の生態系を根底から破壊する事例を何度も見てきたからです。ここ30年ほどで生息域を爆発的に拡大してきたスクミリンゴ貝、通称ジャンボタニシの例を見てもその恐ろしさを痛感します。奴らも食用として飼育することを目的とのうたい文句で悪徳業者の誘いを真に受けた被害者たちが飼育を諦めたものが野生化して...展望の方向性が狂っている現状。嗜好品の域を出てはいけないものがそこにはある・・次世代フードとして注目の昆虫食国内法整備進まず「どんな昆虫でも食品にできてしまう」現状
2023/02/28 22:29