chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • オン・ザ・ロード に行ってきました。

    先日目の回るスケジュールの中、オン・ザ・ロードに行きました。先生方が、とても元気で、会場全体の雰囲気がキラキラしくて少し元気が出ました。 オン・ザ・ロードとは 2023年度、日能研生が開けたトビラの数 日能研は中堅層が厚い? 講演 おみやげ みくに出版書籍コーナー まとめに変えて オン・ザ・ロードとは オン・ザ・ロードは、日能研の実施するその年の入試分析報告会のようなものです。塾生の保護者優先ですが、一般も参加できるイベントです(要予約)。 私は今年、はじめて参加しました。外部の方も参加できるのですが、勧誘的な雰囲気はあまりありません。...登壇されている先生たちの熱意がいっぱいのトークを聴き…

  • 終業式あれこれ

    先日終業式がありました。成績表を持ってきました。 春は別れのシーズンとばかりに、転出される先生も大勢いらっしゃるようです。 そして、成績表をもらってきました。よくできているのは英語のみ。あとは、いいものでも、いくつか課題があるというところです。4科が、やや厳しいので、公立は難しいかなぁと思いました。 それと、夏休みに書いた読書感想文の掲載された区の文集を持って帰ってきました。読んだ本は、中学入試の国語の素材文として、よく登場する方の書かれた本です(小説ではありません)。クラス代表に選ばら得たのは、たまたま、変わった本を選んだからかもしれません。去年の夏は、苦労して書いていましたが...こうして…

  • 今日から春季講習(学力育成テスト6年生4回目(自己採点))

    今日から春季講習です。 春季講習がはじまります 学力育成テスト6年生4回目 国語(8割くらい?) 算数(6割くらい?) 社会(7割くらい) 理科(7割くらい) 振り返りが大切 春季講習がはじまります 春季講習に先立って、昨日は、テスト後に「子ども会」があって、春季講習期間中の学習計画を立ててきました。春季講習期間の8日で宿題と予習・復習が完成するようにスケジュールになっています。*1 そこで、今日から、その計画に沿った学習がスタートしました。親としては、いろいろ心配ですが...中学校に進学してまで、寄り添って勉強を見るわけにはいかないので、要所要所を押さえながら、学習面での自立を促すように見守…

  • 今日はテスト

    今日は、午後からテストなので、朝から、算数のテキストの見直しをしていました。 今回のテスト範囲は文章題なのですが、6年生なので、つるかめ算、差集め算...など、いろいろな種類の問題を扱うようです。 途中、消去算の問題の質問をされ、途中までできたというので、それを見ながら、続きのヒントを出してやりました。 質問された問題(消去算の問題)は、中学校でいうところの連立方程式(2元1次方程式、3元1次方程式)のうち、あるタイプの問題でした。そして...解き方は加減法です。 慣れないうちは、中学校入試の問題は、細かいタイプで細分化されて○○算という名前をつけてあるのが効率悪いように感じていましたが、子ど…

  • もう、そんな季節なんですね。

    本日、久しぶりにWEBサイトを見に行ったら、娘の志望校のひとつでは、2023年度 学校説明会などの日程が公開されていました。 まだ、年度が切り替わっていないのに、はやい対応で素晴らしい。早速、オープンキャンパスや学園祭の日程をチェックしました。

  • 卒業式

    今日は卒業式です。 参列は5年生のみ。私の田舎の学校と違い、参列者の服装は学校指定。参列の服装もポロシャツと靴下とスラックスを購入して、学校からセーターを借りました。 娘は2年生の終わりに休校になって、その後、学校が始まっても、全校集会といえばテレビ中継の世代。表彰される時も、壇上ではなく放送室。…そんなこともあって、体育館で実施される式典に自信がない様子。朝から頭痛薬を飲んで臨みました。 途中、頭痛が我慢できずに中座したそうですが、なんとか無事に終わってよかったです。 さて、親の興味は卒業学年の服装。女子は…やはり…袴姿が60%くらい...ということでした。男子はスーツっぽいものがほとんどだ…

  • つなわたり(学力育成テスト6年生4回目(結果))

    先週末が仕事だったため、今日は、「久しぶりの休日」と思ったら...朝から夫はこども会の行事、子どもは午前中集合でテスト、親は保護者会、そして塾の通常の授業...明後日の卒業式に着る服の準備*1などなど...とても慌ただしい1日でした。 そんな中で、ふとした瞬間に...見上げると、桜が咲いていました。つい、先日、咲き始めたと思ったら、もう五分咲きでしょうか。 さて、仕事で、バタバタしている間に、学力育成テストが終わって結果も返ってきていました。今回は、算数が厳しい状況でした。 国語 ... 80% くらい 今回は、国語の中でもやや得点しやすい論説文(本人は、小説の方が好きということです)だったの…

  • 春はいそがし

    桜が咲きましたね。*1 3月は大忙し 卒業〜入学の季節は5年生(新6年生)もたいへん そして卒服 3月は大忙し 3月に入って、大忙しです。 前回、ブログを更新してからテスト結果も書けず今日まで来ましたが、今の時期、年度末ということもあり、仕事と子供の学校の仕事と、子ども会の仕事と、日能研の仕イベント...etc....で大忙しです。もう若くないので、体が追いつきません。 特に、この週末から卒業式までは、ダブルブッキング、トリプルブッキング*2なのですが...3人乗り切れるでしょうか。 卒業〜入学の季節は5年生(新6年生)もたいへん 「卒業式の季節って5年生に関係あるの?」って思われませんか? …

  • 学力育成テスト6年生3回目(自己採点)

    今日は、学力育成テストでした。その後、日特があり、夕方帰ってきて自己採点。 今回は、2週間分がテスト範囲。といっても、ちょっと前まではそうだったので、普通のことではあります。 自己採点の結果...理科以外は、ボロボロでした。 国語は、比較的得意な論説文だったため応用問題は、漢字1つと記述以外はできていたのですが、共通問題が半分くらいしかできていませんでした。 社会は、得点自体はそれほど悪くないと思いますが、平均点が高いので...よくはないでしょう。高速道路と新幹線の名前を覚えていなかったのは残念でした。 理科は、ほとんどできてはいると思うのですが、...この雑な答案*1で何点引かれるかなぁと心…

  • 日特は楽しい。

    3月というのにあたたかい日が続きますね。 子供は、暑がって半袖で過ごしています。今日は...家中の冬用のコートを洗濯して片付け、子供の半袖の服を出しました。 今日は学校が休みだったので、午前中は算数と理科を少しずつ勉強していました。 明日は日特です。今日は、6年生の前期日特を受と感想について書きたいと思います。 前期日特 6年生の前期日特(日能研入試問題研究特別講座)は、マスター選抜、マスター、アドバンスの3種類の講座があります。は、マスター日特デス。普段とは違う校舎に出かけていきます。 日特(日能研入試問題特別講座) この講座は、学校ごとの入試問題が掲載されているテキストを使って、入試問題に…

  • 3月志望校登録

    先日、塾から3月の志望校登録の依頼がありました。 12月にも志望校登録をしたので、2回目です。 志望校を登録の目的 志望校判定の利用方法 どんな学校を登録するか 志望校登録へ向けて 塾の子供への指導 塾から親への情報提供 オン・ザ・ロード なんとか登録 志望理由を書こう 志望校を登録の目的 志望校を登録のは、この後の全国テスト(合格判定テスト)で志望校の合格判定をしてもらうためです。例えば、次のページみたいな感じで登録した学校ごとの結果が返ってきます。...大学入試の模試と比較すると、合格→A判定、合格可能→B判定、努力→C判定、検討→D or E判定といったところでしょうか。 www.nic…

  • 全国テスト #2結果

    しばらく更新が滞っていて反省しているところです。 さて、前回の全国テストの結果です。毎度のことですが、あまり良くないです。 結果の概要 平均点 偏差値は...上がりません。 分布...算数苦手は多い!? 過去の関連記事 結果の概要 平均点 教科 平均点 4科 253.1 3科目 193.2 2科目 143.4 国語 80.3 算数 63 社会 59.5 理科 48.7 今回は、算数と理科の平均点が、びっくりするほど低いです。難しくもなかったので、今年の新6年生は、まだエンジンがかかっていないのかもしれません。 偏差値は...上がりません。 さて、 の結果ですが...新6年生になってからの全国テ…

  • 全国テスト#2 自己採点

    今日は、静かだなぁと思っていたら、東京マラソンでした。 毎日コツコツ、やったことの積み重ね。受験はマラソンのようなものかもしれません。 さて、今日は日特がお休みの日曜日です。いつもの校舎で全国テストです。東京マラソンのため、いつもとは違う経路で出かけたため、少し心配でした。 無事に帰ってきて、自己採点...そして、Zoomの講座。日曜日も忙しいです。 今回の自己採点、国語は70%, 算数は 60%, 社会が 70%, 理科が80% くらいでしょうか。国語は前回からなんとか持ち直しましたが、理科と算数で、1行問題の間違えや、記号の書き間違えとかがあって、結構残念です。 a-dash.hatena…

  • ひな祭り

    今日はひな祭り 私が仕事で、遅く帰ると...娘が父親とカップちらし寿司を作って待っていてくれました。もうすぐ6年生ですが、できる範囲で季節感を取り入れていきたいと思います。

  • もうすぐ春季講習

    次が変わって3月になります。3月の声を聞いたら、急に花粉が...しばらく、マスクは手放せそうにありません。 さて、月末に、チェックしたら、日能研から春季講習の費用が無事引き落とされていました。もうすぐ春季講習、そんな季節になりました。 さて、今回の引き落とし、かなり大きい金額です。以前、公立中学入試校対策に、子供さんを別の塾に通わせていた職場の先輩から聞いた話...6年生の夏は、自分の収入(手取り?)より多くの金額を塾に振り込んだという話を聞いていて心の準備はしていたのですが...いよいよ、これから、頑張らねばという気持ちになりました。*1*2 *1:お子さんの中学受験の時の年齢から察するに、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トトさん
ブログタイトル
のんびりさんの中学受験!?
フォロー
のんびりさんの中学受験!?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用