ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
不用な物を持たないように。持ち物を最適化する。
身の回りの物を最適化する。 私自身、全部できているかと言われれば、まだ道半ばです。 いえ、100%になることは
2023/04/29 05:42
受験生として、勉強に対する不安とどう向き合うか
勉強をしているといろんな不安が募ってきます。 特に本試験が近くなってくればくるほど。 無理に抱え込むとモチベー
2023/04/27 07:19
【社会人受験生】これから直前期を迎えるにあたって、仕事と勉強のバランスを考える
仕事しながらの勉強。 どちらが大切かと言われたらどちらも大切。 しかし、社会人として仕事は疎かにできないので意
2023/04/25 19:09
試験を通して得たもの。本気で取り組んで経験したことは一生の財産。どう活かすか
合格を志して勉強を始めた瞬間はいわずもがな、合格する実力は身についていません。 しかし諦めず勉強を続けていけば
2023/04/22 07:58
【理解・暗記】理論はどのように覚えるか。理論暗記に対する意識と手順
理論暗記といわれても、覚え方は十人十色。 専門校に通っていたとしても理論暗記に関しては、教える側にとっても人そ
2023/04/19 23:11
【独学・通学】受験生活は迷路みたいなもの。合格までの道案内があるかどうか
試験勉強をはじめ、勉強方法を「独学」でするか「通学」にするかでまず考えるケースがあると思います。 「独学」は文
2023/04/16 09:12
【税理士試験 相続税法】勉強していて感じた、相続税法の受験生のレベル
5科目挑戦してきて一番どの科目が苦労したかと問われたら迷わず「相続税法」と答えます。 相続税法は最終科目に受験
2023/04/13 20:54
【理論暗記】理論集は本(紙)にするかPDF(データ)にするか
理論暗記に欠かせないのが理論集。 受験生の時はどこ行くにも理論集を持ち運んでいました。 おそらく何よりも身に付
2023/04/10 21:44
【シンプル化】身の回りはちょっと工夫すればスッキリ見せることができる
何かと生活する上で幾らかの物は必要です。 「物が少ない」とか「身の回りがスッキリしている」と周りから言われるこ
2023/04/06 12:58
【体験談】本番で全力を出すために日々の勉強で意識していたこと
本試験までまだまだあると思うか、あと〇〇日しかないと思うか。 前者で悠長に構えすぎるのもよくないですが後者で焦
2023/04/01 17:30
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ミニマリスト税理士さんをフォローしませんか?