chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アンプI対策その2

    アンプI対策その1 の続き。今日は大進無線の DCF-31L3 に同軸を巻いてコモンモードフィルタを完成させます。 材料。ケースはダイソーのタッパーウェアです。 1個目のコアに巻いていきます。クリップを使って解けないようにしています。 2個目まで巻けました。 同様に3個目も巻いて、ケースに入れてコネクタにはんだ付け。ちょっとケースが大きめ。 さっそく高周波電流計でチェック。フィルタなしで 6.0mA ( 7MHz 15W 出力)。 フィルタ使用時、0.2mA と、劇的に減少! それは良かったのですが、SWR がちと高い。ダミーロードなのでほぼ1のはず。 まさか、と思って同軸をよく見ると。。 が…

  • KCJコンテスト

    出力弱めで参加。初めて CTESTWIN を使ってみた。入力に慣れてくるととても使いやすい。マルチもやりながらわかるし、CAT でリグをつないだのでバンドマップもコールサインがずらりと表示されて面白い。 エレキーの打ち間違いはまだ多いけれど、間違えても落ち着いて対処できるようになってきた。 昨夜は台風でアンテナを外していたので今日だけの交信でした。

  • アンプI対策その1

    以前からテレビにつないでいるスピーカでアンプI(アイ)が発生している。FTDX10 にしたらさらに強度が増して、20W で送信しても発生してしまう。アンプ側で対策すれば直るのはわかっているけど、隣家でも発生している可能性がある。仕方ないので先日のフィールドデーコンテストは 10W 出力のクラスにしてコンテストナンバーは最後にLを付けて送信した。L は出力が中途半端すぎてほとんどいない。自分でLに参加しておいてナンですが、この出力ごとに分けるのはなにか意味があるのだろうか?5W以下なら QRP のクラスがあるが、L は点数計算やマルチでも関係無いので設定されている意味が不明?です。10Wでの呼び…

  • FTDX-10 で AH-4 を使う その3

    前回の続きです。 組み立て完了しました。 ケース内部は余裕がありますが、歳をとったのでケースは大きめのほうが加工が楽です。 AH-4との接続ケーブルもDINコネクタにでもすればよかったと後から思いましたが、まあ良しとします。 せっかく CAT 制御可能なので、外部スイッチで以下の制御も実装しました。 1. ブレークインの ON/OFF 2. フィルタ切り替え 3. CWメモリ#1~#3送信 1 と 2 は以前 ICOM 用の CI-V 制御の VFO を作ったときも実装したもので、やはりあると便利。また、FTDX10 はメモリーキーヤーを使う場合、キーヤーボタンを表示しておかなければならず、そ…

  • 2陸技 合格通知

    やったー。今日、メールで合格の通知きました。 去年の1月に無線工学の基礎と法規に科目合格し、7月に無線工学A,Bを受けて合格しました。実は無線工学Aしか勉強していませんでしたが、自己採点したらまぐれで無線工学Bも合格点に達していました。まったく、おまけで受かったようなものですが、受験料を節約できました。来年1月は1陸技を受けようと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cruzioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cruzioさん
ブログタイトル
cruzio のブログ
フォロー
cruzio のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用