chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
綴る旅 https://tsuzuritabi.com/

東京を中心に関東近郊を旅しています。日帰り・1泊2日・青春18きっぷの一人旅をし、その土地の文化や歴史を紹介しています。2015年夏にした約2カ月の電車日本一周の旅も紹介しています。現在は2022年春にした29日間の電車の旅を投稿中です。

しききまま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/13

arrow_drop_down
  • ブログ移転のお知らせ

    ブログをご覧くださりありがとうございます。 現在3つのブログを書いていますが、今後一つにまとめることにしました。 つきましては、このブログの記事も順次メインブログに移動します。 過去にご覧になり気になる記事が見当たらない場合は、メインブログ

  • 【北海道】小樽散策 北海道開拓を担った歴史ある町、そして観光業の栄えた町 北海道フリーパスの旅⑧(旅21日目)

    2022年4月に北海道フリーパスを使って7日間、北海道を旅しました。その7日目は小樽を散策しました。今回は観光地で人気のある小樽の歴史をご紹介します。 小樽はこんな町 北海道フリーパスの旅の最終日の7日目は、函館から青函フェリーに乗り青森に

  • 【北海道】稚内散策 日本最北端の地 北防波堤ドームとノシャップ岬と稚内市樺太記念館と 北海道フリーパスの旅⑦(旅20日目)

    2022年4月に北海道フリーパスを使って7日間、北海道を旅しました。その6日目は旭川から日本最北端の地、稚内に行きました。今回は稚内の町を紹介します。 旭川から稚内へ 旭川駅から稚内駅に向かいます。 9時の特急宗谷に乗り、3時間40分かけて

  • 【北海道】赤平散策 赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設 北海道フリーパスの旅⑥(旅19日目)

    2022年4月に北海道フリーパスを使って7日間、北海道を旅しました。その5日目は旭川から赤平に行き、炭鉱遺産ガイダンスに参加しました。今回は旭川と赤平の町を紹介します。 旭川はこんな町 旭川は北海道のほぼ中心部にある北海道第2の都市です。東

  • 【北海道】網走監獄と北海道立北方民族博物館 北海道フリーパスの旅⑤(旅18日目)

    2022年4月に北海道フリーパスを使って7日間、北海道を旅しました。その4日目は網走観光をし、網走監獄と北海道立北方民族博物館に行きました。 今回は博物館の見どころや北海道の歴史など、旅をして興味をもったものを紹介したいと思います。 釧路駅

  • 【北海道】釧路の歴史を詳しく知れる博物館 釧路市立博物館 北海道フリーパスの旅④(旅17日目)

    2022年4月に北海道フリーパス7日間の旅をしました。その3日目は釧路散策をしました。時間の都合上、博物館に行きご当地グルメを楽しんだだけでしたが、釧路についていろいろと知ることができました。今回は釧路市立博物館と釧路の食をご紹介します。

  • 【北海道】札幌観光 ビール博物館 北海道フリーパスの旅③(旅16日目②)

    2022年4月に北海道フリーパスを使って7日間、北海道を旅しました。その2日目は札幌観光をしビール博物館に行きましたが、展示が予想以上に充実していていい施設でした。今回はそんなビール博物館をご紹介します。 札幌ビール博物館は札幌駅から徒歩2

  • 【北海道】札幌観光 北海道開拓の村 北海道フリーパスの旅②(旅16日目)

    2022年4月に北海道フリーパスを使って7日間、北海道を旅しました。その2日目は札幌観光をし、北海道開拓の村と北海道博物館、ビール博物館に行きました。今回は北海道開拓の村と北海道博物館をご紹介します。 北海道開拓の村 札幌駅から電車で森林公

  • 【北海道】函館の歴史を食 北海道フリーパスの旅①(旅15日目)

    今回から数回にわたって北海道の町と観光地を紹介します。 旅の行程と北海道フリーパス 2022年4月に北海道フリーパスを使って1週間、北海道を旅しました。行った場所はこちらです。 旅をしたのは2022年4月上旬から中旬にかけてで、青森からフェ

  • 【新潟県】佐渡金銀山⑥北沢地区の昭和の大量生産の遺構

    ※取り急ぎテキストだけ投稿します。写真は後日貼付します。 この記事では昭和前期を中心とした近代の相川鉱山の遺構と、当時の時代背景を書いています。 相川郷土博物館 坂を下りると、佐渡奉行所の近くに北沢地区施設群という、選鉱や精錬を行っていた場

  • 【新潟県】佐渡金銀山⑤相川金山の坑道見学 明治時代コース(日本一周補完の旅14日目)

    ※取り急ぎテキストだけ投稿します。写真は後日貼付します。 この記事では明治時代の近代化した坑道と当時の時代背景を書いています。 相川金銀山の近代化 道遊坑(明治官営鉱山コース) 江戸時代について知って後は、明治時代以降の坑道の道遊坑を観てみ

  • 【新潟県】佐渡金銀山④相川金山の坑道見学 江戸時代コース(日本一周補完の旅14日目)

    ※取り急ぎテキストだけ投稿します。写真は後日貼付します。 この記事では江戸時代の手掘りの坑道と当時の時代背景を書いています。 宗太夫坑(江戸金山絵巻コース) 相川のバス停から歩くこと約30分、鉱山の入口にやって来ました。江戸時代の坑道の宗太

  • 【新潟県】佐渡金銀山③日本の近世・近代を支えた鉱山の歴史(日本一周補完の旅14日目)

    ※取り急ぎテキストだけ投稿します。写真は後日貼付します。 この記事では金の発見により栄えた佐渡島の歴史と、佐渡の渡った人たちについて書いています。 金発見により栄えた相川、一攫千金を夢見て佐渡の渡る者、島送りにされた無宿人 新潟港からフェリ

  • 【新潟県】佐渡金銀山②日本の近世・近代を支えた鉱山の概略と世界遺産に相応しい理由(日本一周補完の旅14日目)

    ※取り急ぎブログをアップします。写真は後日貼付します。ご了承ください。 佐渡金銀山は近代まで日本最大の金山で、江戸時代より約400年間にわたり採掘され、大量かつ高品質の金を生産し江戸幕府の財政を潤し、明治時代は近代化の原動力となり国の財政を

  • 【新潟県】佐渡金銀山①アクセスなどの基本情報(日本一周補完の旅14日目)

    今回は世界遺産に推薦中の佐渡金山のアクセスや運賃などの基本情報と、旅をした感想を紹介します。記事が長くなるので、佐渡金山の歴史や見どころは別の記事で紹介しています。 ※今回も取り急ぎテキストだけ投稿します。写真は後日貼付します。 佐渡金山の

  • 【新潟】大河津分水路の補足(旅13日目)

    【新潟】新潟を発展させた大正期の大偉業 大河津分水(旅13日目)の補足です。 江戸時代に越後平野の深田で行われていた農作業や、分水工事を中断させた住民の反発、分水工事再開を決定づけた横田切れの悲惨な惨状について、簡単にまとめています。 江戸

  • 【新潟】新潟を発展させた大正期の大偉業 大河津分水(旅13日目)

    ※取り急ぎブログをアップします。写真は後日貼付します。ご了承ください。 今回は新潟県長岡市にある大河津分水路をご紹介いたします。現在、新潟市は商工業が発展し、国内有数の穀倉地帯を抱える、日本海側唯一の政令都市です。しかし大正時代までは洪水が

  • 【新潟】新潟を発展させた大正期の大偉業 大河津分水(旅13日目)

    今回は新潟県長岡市にある大河津分水路をご紹介いたします。現在、新潟市は商工業が発展し、国内有数の穀倉地帯を抱える、日本海側唯一の政令都市です。しかし大正時代までは洪水が度々起こる水害常襲地帯で、ろくに米も育てられず、飲み水も確保できない、人

  • 【京都】食べ歩きの定番スポット錦市場の歴史(旅6日目④)

    京都の旅のおまけです。2022年3月に京都の嵐山と二条城を旅した時に、帰りに錦市場に寄りました。当時は有名なスポットなので興味本位に歩いただけですが、後日、歴史のある場所だと知りました。今回は錦市場の歴史を紹介します。 錦市場 錦市場は京都

  • 【京都】食べ歩きの定番スポット錦市場の歴史(旅6日目④)

    京都の旅のおまけです。2022年3月に京都の嵐山と二条城を旅した時に、帰りに錦市場に寄りました。当時は有名なスポットなので興味本位に歩いただけですが、後日、歴史のある場所だと知りました。今回は錦市場の歴史を紹介します。 錦市場 錦市場は京都

  • 【京都】豪華絢爛 武家文化最高傑作と名高い御殿 二条城の歴史と見どころを解説(旅6日目③)

    旅6日目の京都の旅の記事を投稿し忘れていました。次の高岡の記事を投稿するまでこの場所に置いておきます。 今回は世界遺産に登録されている京都の観光名所、二条城の見どころと歴史を紹介します。徳川家康により、京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所と

  • 【京都】豪華絢爛 武家文化最高傑作と名高い御殿 二条城の歴史と見どころを解説(旅6日目③)

    旅6日目の京都の旅の記事を投稿し忘れていました。次の高岡の記事を投稿するまでこの場所に置いておきます。 今回は世界遺産に登録されている京都の観光名所、二条城の見どころと歴史を紹介します。徳川家康により、京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所と

  • 【京都】五山第一位 天龍寺の歴史と見どころを解説(旅6日目②)

    旅6日目の京都の旅の記事を投稿し忘れていました。次の高岡の記事を投稿するまでこの場所に置いておきます。 今回は京都屈指の観光地・嵯峨嵐山に建つ臨済宗の古刹、天龍寺のどころと歴史を紹介します。世界遺産に認定されている天龍寺は、鎌倉~室町時代に

  • 【京都】五山第一位 天龍寺の歴史と見どころを解説(旅6日目②)

    旅6日目の京都の旅の記事を投稿し忘れていました。次の高岡の記事を投稿するまでこの場所に置いておきます。 今回は京都屈指の観光地・嵯峨嵐山に建つ臨済宗の古刹、天龍寺のどころと歴史を紹介します。世界遺産に認定されている天龍寺は、鎌倉~室町時代に

  • 【富山県】前田利長を弔う壮大な伽藍 瑞龍寺(旅12日目③)

    今回は富山県第二の都市、高岡の観光名所である瑞龍寺を紹介します。 高岡駅を出て南口に進みます。 北口には前回の記事で紹介した高岡大仏や高岡銅器発祥の地の金屋町があります。 瑞龍寺は高岡駅から徒歩12分です。 八丁道を歩きますが、反対側には前

  • 【京都】嵯峨嵐山の魅力を解説(旅6日目①)

    旅6日目の京都の旅の記事を投稿し忘れていました。次の高岡の記事を投稿するまでこの場所に置いておきます。 今回は京都屈指の観光名所・嵯峨嵐山の魅力を紹介します。観光地として整備されている嵯峨嵐山は歩いているだけで楽しい場所ですが、同時に歴史や

  • 【京都】嵯峨嵐山の魅力を解説(旅6日目①)

    旅6日目の京都の旅の記事を投稿し忘れていました。次の高岡の記事を投稿するまでこの場所に置いておきます。 今回は京都屈指の観光名所・嵯峨嵐山の魅力を紹介します。観光地として整備されている嵯峨嵐山は歩いているだけで楽しい場所ですが、同時に歴史や

  • 【富山県】銅器の一大産地 高岡の歴史と見どころ(旅12日目②)

    今回は富山県第二の都市、高岡の歴史を紹介します。江戸時代から鋳物が発展した高岡は現在銅器生産が国内シェア90%を超える日本一で、日本の銅器の一大産地です。今回は旅で撮った映像とともに高岡の銅器生産の歴史を解説し、高岡銅器の象徴として知られて

  • 【富山県】氷見の持続可能性に優れた定置網漁の歴史(旅12日目①)

    今回は富山県の氷見を紹介します。氷見はひみ寒ブリと定置網漁が有名な漁業の町で、ここで行われる漁業は持続可能性に優れたものとして世界でも関心を集め、日本農業遺産に認定されています。その歴史は古く、氷見では江戸時代に既に定置網漁が行われており、

  • 【石川県】辰巳用水を巡る金沢散策⑤にし茶屋街と主計町茶屋街、ひがし茶屋街(電車日本一周補完の旅11日目⑤)

    にし茶屋街 前回の続きです。 長町武家屋敷跡界隈を散策した後は、犀川を渡ってにし茶屋街にやって来ました。 copyright.2023 Google 長町武家屋敷跡から歩いて約15分、兼六園から約25分です。 茶屋街とは、芸妓あそびをする江

  • 【石川県】辰巳用水を巡る金沢散策④長町武家屋敷跡界隈(電車日本一周補完の旅11日目④)

    長町武家屋敷跡 前回の続きです。 石川県立歴史博物館を観た後は、長町武家屋敷跡界隈に向かいます。 石川県立歴史博物館から歩いて約20分です。 copyright.2023 Google こちらの雰囲気のいい用水は、大野庄用水です。 雪解けの

  • 【石川県】辰巳用水を巡る金沢散策③石川県立歴史博物館(電車日本一周補完の旅11日目③)

    石川県立歴史博物館の辰巳用水 前回の続きです。 辰巳用水については、兼六園の裏の方にある石川県立歴史博物館の敷地でも知ることができます。 こちらは辰巳用水で使われていた石管を再現したものです。 説明板には、水路自体は10km余りあり3分の1

  • 【石川県】辰巳用水を巡る金沢散策②金沢城と石川県立歴史博物館(電車日本一周補完の旅11日目②)

    金沢城 前回の続きです。 橋を渡って隣の金沢城を歩いてみましょう。 金沢城は兼六園と橋で繋がっているので、訪れる際に両方ご覧になるのがお勧めです。 金沢城と兼六園の間には道路があり橋で結ばれています。 江戸時代はこの道路に百閒堀(ひゃくけん

  • 【石川県】辰巳用水を巡る金沢散策①尾山神社と兼六園(電車日本一周補完の旅11日目①)

    今回は石川県金沢の見どころと歴史をご紹介します。金沢の城下町らしさを感じられるスポットを1日歩き、その歴史にふれたいと思います。観ていくのは、辰巳用水(尾山神社・兼六園・金沢城)、武家屋敷跡、足軽資料館、茶屋街です。 金沢の特徴 「弁当忘れ

  • 【YouTube】福井の小浜・熊川宿の動画をアップしました

    福井県の若狭地方の観光名所、小浜と熊川宿の見どころと歴史を紹介した動画をYouTubeにアップしました。小浜は古代より御食国(都に海の幸を運ぶ国)として、また大陸との窓口として栄えた湊町で、熊川宿は江戸時代に鯖街道で一番栄えた宿場町です。ど

  • 【福井】熊川宿散策 江戸時代鯖街道で一番栄えた宿場町の歴史にふれる(電車日本一周補完の旅10日目②)

    熊川宿の鯖街道ミュージアム 前回の続き(小浜の旅の続き)です。 道の駅若狭熊川宿のバス停で降りて、熊川宿を歩いてみます。 食事処やお土産屋、資料館があります。 熊川宿は端から端まで歩いて約15分の道のりです。 鯖街道ミュージアムは無料の施設

  • 【福井】熊川宿散策 江戸時代鯖街道で一番栄えた宿場町の歴史にふれる(電車日本一周補完の旅10日目②)

    熊川宿の鯖街道ミュージアム前回の続き(小浜の旅の続き)です。道の駅若狭熊川宿のバス停で降りて、熊川宿を歩いてみます。食事処やお土産屋、資料館があります。熊川宿は端から端まで歩いて約15分の道のりです。鯖街道ミュージアムは無料の施設で、熊川宿

  • 【福井】小浜散策 中世日本海側で一番栄えた湊町の歴史にふれる(電車日本一周補完の旅10日目①)

    今回は福井県の西部に位置する小浜と、その隣の三方上中郡(みかたかみなかぐん)若狭町にある熊川宿をご紹介します。 小浜は古代から大陸との窓口となり、中世に日本海側屈指の湊町として栄え、近世に町人の町として賑わった、昔の町並みが残る町です。熊

  • 【福井】小浜散策 中世日本海側で一番栄えた湊町の歴史にふれる(電車日本一周補完の旅10日目①)

    今回は福井県の西部に位置する小浜と、その隣の三方上中郡(みかたかみなかぐん)若狭町にある熊川宿をご紹介します。 小浜は古代から大陸との窓口となり、中世に日本海側屈指の湊町として栄え、近世に町人の町として賑わった、昔の町並みが残る町です。熊川

  • 日本三景 天橋立の音声解説動画をアップしました

    日本三景で知られる天橋立の見どころと歴史を紹介した動画をYouTubeに公開しました。天橋立には、過去に切断計画があった太陽崇拝が行われていた松島・宮島とある共通点があるという、意外な歴史があります。自然がつくりあげた神秘の地形の見どころを

  • 【京都】日本三景 天橋立駅の見どころと歴史(電車日本一周補完の旅9日目③)

    今回は海の京都、天橋立をご紹介します。天橋立は、京都府北部の日本海の宮津湾に位置した観光名所で、宮城県の松島と広島県の宮島とともに、日本三景の特別名勝の一つです。天橋立は、自然がつくりあげた神秘の地形が見どころと言われていますが、あまり知ら

  • 海の京都 伊根の動画をYouTubeにアップしました

    日本でも珍しい舟屋が並ぶ伊根の魅力をじっくり紹介した動画を作りました。なぜ伊根では舟屋が建てられてきたのか、なぜ丹後地方には浦島伝説や徐福伝説などの伝承が残っているのか、旅を通して知った京都北部の丹後のことを紹介しています。天候に恵まれ綺麗

  • 【京都】舟屋が並ぶ魅力の港町 伊根 後半(電車日本一周補完の旅9日目②

    伊根と周辺の観光地※前半の続きです。伊根は京都府与謝郡(よさぐん)にある人口2千人ほどの町です。バスから降りると海と舟屋が見える広場があります。浦島伝説と徐福伝説、そして舟屋が並ぶ光景があるのが伊根の特徴だと、説明板に書かれています。浦島太

  • 【京都】舟屋が並ぶ魅力の港町 伊根 前半(電車日本一周補完の旅9日目①)

    ※この記事は伊根に着くまでの行程です。伊根は後半に書いています。2022年の3月下旬に、京都の福知山駅から伊根に向かいました。折角なので福知山や舞鶴について、少し紹介したいと思います。直ぐに伊根を知りたい方は、後半の記事をご覧ください。福知

  • 海の京都 伊根と天橋立の動画をYouTubeにアップしました

    京都の伊根と天橋立の魅力をまとめた動画をYouTubeにアップしました。伊根は日本でも珍しい舟屋が並び、天橋立は松島と宮島と並ぶ日本三景です。ご当地の食と共に、その魅力を紹介しているので、是非ご覧ください。

  • 【滋賀】近江八幡(電車日本一周補完の旅8日目③)

    今回は滋賀県の近江八幡を紹介します。2022年3月に滋賀を旅する機会があり、1日で三井寺と石山寺、近江八幡を回りました。行くまではどんな場所か知りませんでしたが、実際に現地を歩くといろいろなことを知ることができました。今回は近江八幡について

  • 【滋賀】石山寺 日本有数の観音霊場を参拝(電車日本一周補完の旅8日目②)

    今回は滋賀県の観光名所、石山寺をご紹介します。2022年の3月に滋賀県を旅する機会があり、石山寺に参拝してみました。石山寺についてはほどんど知りませんでしたが、境内には見どころが多く、知識がなくても楽しめました。今回は石山寺について、見どこ

  • 【滋賀】三井寺(園城寺)の歴史(電車日本一周補完の旅8日目)

    今回は滋賀県大津市の名寺、三井寺をご紹介します。三井寺は天台宗の一派、天台寺門宗の総本山で、正しくは長等山園城寺といいます。平安時代に比叡山延暦寺から分離独立した寺院で、長年延暦寺と抗争を繰り返し度々焼討を受け、その都度再興してきた寺院です

  • 【滋賀】三井寺(園城寺)の歴史(電車日本一周補完の旅8日目)

    今回は滋賀県大津市の名寺、三井寺をご紹介します。三井寺は天台宗の一派、天台寺門宗の総本山で、正しくは長等山園城寺といいます。平安時代に比叡山延暦寺から分離独立した寺院で、長年延暦寺と抗争を繰り返し度々焼討を受け、その都度再興してきた寺院です

  • 滋賀県の観光名所を紹介した動画をアップしました

    滋賀県の観光地、三井寺と石山寺、近江八幡を簡単に紹介した動画を作りました。一つの動画で3カ所の観光地を簡単に知れるようになっています。滋賀県のご当地の食も紹介していて、弁慶力餅、うろりやえび豆の煮もの、近江ちゃんぽんを紹介しています。是非ご

  • 江戸時代の日本初の線路 車石の動画をアップしました

    江戸時代、京都と大津を結ぶ京津街道には、約12kmにわたり車石という、石が敷かれた牛車専用の車道がありました。近代になるまで日本では、舗装された道路や馬車などの人力以外の荷車が普及しませんでした。そんな江戸時代に車専用動画があったことは、非

  • 【京都・滋賀】江戸時代に造られた日本初の線路 車石(旅7日目)

    今回は、かつて東海道の京都と大津を結ぶ京津街道に敷かれていた車石をご紹介します。江戸時代、京都と大津を結ぶ京津街道には、約12キロにわたり車石という、石が敷かれた牛車専用の車道がありました。近代になるまで日本では、舗装された道路が発達せず、

  • 【京都】あの世の入口 六波羅蜜寺と六道珍皇寺(電車日本一周補完の旅7日目④)

    今回は京都の東山にある六波羅蜜寺と六道珍皇寺(ろくどう ちんのうじ)をご紹介します。この二つの寺院はかつて風葬地だった鳥辺野の入口にあり、死者の法要や埋葬に関わった寺院です。飢饉や疫病で多くの人が亡くなった平安時代や鎌倉・室町時代、京都に住

  • 【京都】意外な歴史をもつ観音霊場 世界遺産清水寺

    今回は世界遺産に登録され、京都でも屈指の人気を誇る清水寺の知られていない歴史をご紹介します。観光地として整備され、季節を問わず多くの参拝者が訪れる清水寺には、現在では想像できない意外な歴史があります。風葬地で知られる鳥辺野と観音霊場にふれな

  • 【京都】世界遺産清水寺の観光地としての魅力

    今回は世界遺産に登録されている京都の観光名所、清水寺をご紹介します。一年を通して多くの観光客が訪れる清水寺の周辺は、観光地として整備されていて、綺麗な景観を楽しむことができます。また近くには有名な寺社や鴨川や丸山公園があり、観光におすすめで

  • 【京都】宇治の隠れた名所 萬福寺(日本一周補完の旅5日目③)

    今回は京都の宇治にある萬福寺という寺院をご紹介します。江戸時代に創建された禅宗の一派、黄檗宗の大本山で、江戸期の日本に大きな影響を及ぼした寺院です。旅をしたのは2022年の3月中旬です。この記事は前回(平等院鳳凰堂)の続きです。黄檗宗とはJ

  • 【京都】宇治の名所 世界遺産平等院鳳凰堂(日本一周補完の旅旅5日目②)

    今回は京都の宇治の人気観光名所、平等院鳳凰堂の見どころをご紹介します。平安時代に造られた貴重な浄土建築を代表する平等院鳳凰堂の魅力を、余すとこなくお伝えします。宇治という土地や宇治茶についても紹介しているので、是非お楽しみください。前回(元

  • 【奈良】かつて南都七大寺をリードした古寺 世界遺産元興寺(日本一周補完の旅5日目①)

    今回は世界遺産の古都奈良の文化財に登録されている元興寺の見どころを紹介します。日本で初めての本格的な仏教寺院である飛鳥寺(蘇我氏の氏寺)を前身とする元興寺は、飛鳥時代~奈良時代初期、南都七大寺をはじめとする諸寺を各分野でリードし、大きな影響

  • 【京都】明治期の大偉業 琵琶湖疏水を知れる京都の名所 蹴上インクラインと南禅寺水路閣

    はじめに今回は京都にある琵琶湖疏水の遺構、蹴上インクラインと南禅寺水路閣をご紹介します。明治維新により新時代を迎えた京都は、幕末の動乱と東京遷都による人口減少により衰退しました。この衰退を食い止めるべく琵琶湖疏水という、琵琶湖の水を京都に通

  • 蹴上インクラインと南禅寺水路の動画をアップしました

    明治時代、近代化を進める日本では様々な土木事業が行われましたが、その中でも琵琶湖疏水は今日まで金字塔として語り継がれている大偉業です。その凄さを、京都の桜の名所で知られる蹴上インクラインと、京都五山の別格で知られる南禅寺の二つの有名な観光名

  • 清水寺の散策動画をアップしました。

    京都の人気観光名所の清水寺を簡単に紹介した動画です。二年坂や三年坂などの綺麗な建物や周辺の観光地も紹介しています。また、ご当地の食として関東では馴染みのない京うどんから、たぬきうどんとしっぽくうどんを紹介しています。清水寺の詳しい歴史は後日

  • 二条城の音声解説動画をアップしました

    世界遺産に登録されている京都の観光名所、二条城の見どころを紹介しています。二条城の二の丸御殿は武家の住宅様式である書院造の建物の中でも、対面所として特化しています。江戸幕府の権威を表す政治的な空間だった二の丸御殿は当時の武家の文化や思想を知

  • 天龍寺の音声解説動画をアップしました

    サイトをご覧いただき、ありがとうございます。京都の世界遺産・天龍寺の音声解説動画をアップしました。天龍寺は京都屈指の観光地・嵯峨嵐山に建つ臨済宗の古刹で、夢窓疎石が造った曹源池の日本庭園が日本で最初に史跡・特別名勝に指定された歴史のある場所

  • 嵯峨嵐山の散策動画をアップしました

    サイトをご覧いただき、ありがとうございます。京都屈指の観光名所と名高い嵯峨嵐山を簡単に紹介した動画をアップしました。竹林の小径、天龍寺、渡月橋、キモノフォレストの京友禅、湯豆腐を紹介しています。是非ご覧ください。天龍寺は後日、音声解説動画で

  • 投稿に関するお知らせ

    サイトをご覧いただき、ありがとうございます。現在、旅の記事を更新できていませんが、今後もこのサイトでは旅の様子をご紹介していきます。現在、過去に投稿した記事を整理していて、それが終わったら、順次旅の記事を投稿していきます。去年あたりから、旅

  • 平等院鳳凰堂と萬福寺の音声解説動画をアップしました

    サイトをご覧いただき、ありがとうございます。世界遺産で知られる平等院鳳凰堂の見どころと、黄檗宗の大本山である萬福寺の文化と歴史を詳しく紹介した動画をアップしました。平等院鳳凰堂は極楽浄土の浮かぶ宮殿を思わせる美しい建物で、太陽の動きを強く意

  • 世界遺産元興寺の音声解説動画をアップしました

    サイトをご覧いただき、ありがとうございます。奈良の世界遺産(古都奈良の文化財に登録されている)、元興寺の見どころを紹介した音声解説動画をYouTubeにアップしました。日本で初めての本格的な仏教寺院である飛鳥寺(蘇我氏の氏寺)を前身とする元

  • 世界遺産元興寺の見どころを紹介(電車日本一周補完の旅5日目)

    今回は奈良の世界遺産・元興寺の見どころを紹介します。世界遺産・古都奈良の文化財に登録されている元興寺は他の世界遺産に比べて知名度が低いですが、かつて元興寺は南都七大寺をリードするほどの大きな影響力を持っていた寺院で、その歴史は興味深いものが

  • サイトの内容変更に関して

    当サイトにご訪問くださり、ありがとうございます。この度、サイトの中身を変えることにしましたので、お知らせいたします。現在このサイトでは、旅の簡単な様子を紹介していますが、今後は以前の形に戻して詳しい内容を書くことにします。サイトのデータを見

  • 電車日本一周補完の旅の5日目の散策動画をアップしました

    サイトをご覧いただきありがとうございます。旅5日目の散策動画(旅のダイジェスト版)をアップしました。今回ご紹介するのは、奈良の世界遺産・元興寺と宇治の平等院鳳凰堂、黄檗宗の大本山・萬福寺です。内容は、世界遺産・元興寺交通の要衝・宇治の歴史世

  • YouTubeについて

    2022年から旅の様子をYouTubeで紹介するようにしました。実際にブログとYouTubeの両方をやってみて感じていますが、活字よりも映像の方が旅先のことを知りやすいと思います。ですので、どちらを観るか迷っている方はYouTubeがおすす

  • 春日大社と興福寺の音声解説動画をアップしました

    サイトをご覧いただきありがとうございます。春日大社と興福寺の見どころを詳しく紹介した、音声解説動画をYouTubeにアップしました。内容は神の使いとされてきた鹿の歴史春日大社の創建参道の灯籠の歴史春日大社の特別参拝春日大社の釣燈籠藤浪之屋と

  • 【名所解説】世界遺産唐招提寺の見どころを紹介

    世界遺産の奈良の文化財に登録されている唐招提寺は、鑑真が開いたお寺として知られています。修学旅行で訪れる人が多いお寺ですが、見どころは金堂だけではありません。唐招提寺には奈良時代の建物が多く残っているので、実は見どころが多いのです。今回は、

  • 東大寺の音声解説動画をアップしました

    サイトをご覧いただきありがとうございます。東大寺の見どころを詳しく紹介した音声解説動画をYouTubeにアップしました。内容は南大門と金剛力士像大仏殿と盧舎那仏像二月堂法華堂鐘楼転害門正倉院などの見どころを紹介しています。また奈良時代の大仏

  • 【日本一周補完の旅】4日目③世界遺産興福寺を簡単に紹介

    春日大社から歩いて興福寺にやってきました。いつの間にか境内に入ってしまいましたが、興福寺には壁や塀がありません。これは明治時代に神仏分離と廃仏毀釈が行われた際に、寺院の敷地が没収され、塀が壊されたからです。興福寺は669年に、藤原鎌足の妻が

  • 奈良公園エリアの散策動画をアップしました

    サイトをご覧いただきありがとうございます。奈良公園エリアの観光名所を紹介した「散策動画」をアップしました。東大寺と春日大社、興福寺の簡単な見どころと、その周辺の観光地を紹介しています。それぞれの寺社の詳しい見どころは後日「音声解説」動画で紹

  • 【日本一周補完の旅】4日目②世界遺産春日大社を簡単に紹介

    さて、東大寺を参拝した後は、春日大社に向かいます。※旅をしたのは2022年3月です。拝観料などは当時の金額です。奈良公園と鹿寛いでいる鹿たちが観光客を和ませてくれます。鹿は春日大社の神の使いとして大切にされてきた歴史があり、現在も奈良公園の

  • 【日本一周補完の旅】4日目①世界遺産東大寺を簡単に紹介

    サイトをご覧いただきありがとうございます。今回は奈良の大仏で知られる有名な観光名所・東大寺を紹介します。このブログでは旅の様子や訪れた場所を簡単に紹介していますが、別館サイトやYouTubeではより詳しく解説しています。よろしければそちらも

  • 平城宮跡の音声解説動画をアップしました

    世界遺産の奈良の文化財に登録されている、平城宮跡歴史公園の見どころを詳しく紹介した動画を投稿しました。一見魅力のない場所に思えますが、遺跡としての価値と歴史学的価値のある、見ごたえのある場所です。一度ご覧になってみてください。薬師寺と唐招提

  • 薬師寺と唐招提寺の音声解説動画をアップしました

    奈良県の観光名所、薬師寺と唐招提寺の見どころを詳しく紹介した動画を投稿しました。それぞれのお寺の魅力が分かる内容となっています。是非ともご覧ください。法隆寺の見どころを紹介した動画もどうぞ

  • 法隆寺の音声解説動画アップしました

    法隆寺の見どころを詳しく解説した音声解説動画を投稿しました。金魚のまち大和郡山も紹介しています。是非ともご覧ください!!法隆寺と大和郡山を簡単に紹介した散策動画はこちら↓薬師寺や唐招提寺、平城宮跡歴史公園も紹介しています。

  • 【名所解説】世界遺産薬師寺の見どころを紹介

    世界遺産に登録されている薬師寺は、近くにある唐招提寺とセットで拝観する人も少なくないと思います。そのため薬師寺にあまり時間をかけずに参観する人が多いと思いますが、境内には見どころの多くあります。今回は、旅をして知った世界遺産・薬師寺の見どこ

  • 【名所解説】世界遺産法隆寺の見どころを紹介

    日本人であれば誰もが知っている法隆寺。世界遺産に登録されている日本を代表する観光名所です。修学旅行で行ったことのある人も、大人になってから是非とも一度は行ってもらいたい、素晴らしいお寺ですが、拝観料は1,500円とそれなりの金額がかかります

  • テスト1

  • 【日本一周補完の旅】3日目⑤世界遺産平城宮跡

    平城宮跡へ唐招提寺から30分近く歩いて、平城宮跡に向かいます。平城京は7代の天皇による統治が行われた奈良時代に、74年間、都が置かれた場所ですが、今歩いているこの場所や先ほど訪れた薬師寺や唐招提寺も平城京の敷地の中でした。お寺や役人の住居が

  • 【日本一周補完の旅】3日目④世界遺産唐招提寺

    世界遺産唐招提寺薬師寺から17分ほど歩き、唐招提寺にやってきました。風化した柱の色合いがいい味を出しています。薬師寺の與樂門(よらくもん)からだと10分ほどで唐招提寺に着きますが、南門から出て近くを流れる秋篠川沿いを歩いたら遠回りになり、2

  • 【日本一周補完の旅】3日目③世界遺産薬師寺

    薬師寺へ近鉄郡山駅から電車に乗り、二つ先の西ノ京駅に向かいます。車窓からは郡山城の石垣が見えます。西ノ京駅で降り、薬師寺に向かいます。これからの予定ですが、薬師寺を参拝した後は唐招提寺に行き、そして平城宮跡に行きます。世界遺産薬師寺南門・中

  • 【日本一周補完の旅】3日目②金魚のまち大和郡山

    JR郡山駅JR法隆寺駅から電車に乗り、2つ目に駅、郡山駅に降ります。車窓からは長閑な風景が見えます。郡山駅に着きました。乗車時間は約7分です。改札を出るとこんなものがありました。郡山駅は金魚の町として知られています。JRの郡山駅から近鉄線.

  • 【日本一周補完の旅】3日目①世界遺産法隆寺

    2022年の春、29日間の電車の旅をしました。その3日目は、世界遺産に登録されている奈良の文化遺産を観て回ります。訪れたのは、法隆寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡(へいじょうきゅうせき)です。東大寺や興福寺は翌日行ったので、別の回で紹介します

  • 【東京】天空の郷御岳山 御岳山荘一泊 後半

    御嶽神社早朝参拝翌朝、日の出を見に御嶽神社に早朝参拝します。今回は申し込みませんでしたが、御嶽神社では毎朝7時から日供祭(にっくさい)が行われていて、宿で申し込むと参加することができます。神様にお米や野菜をお供えし、祝詞を奏上する神事で、宿

  • 【東京】天空の郷御岳山 御岳山荘一泊 前半

    今回は東京の御岳山を紹介します。御岳山は、GWや紅葉の時期の行楽地として、また夏の避暑地として、多くの人が訪れる都内の人気スポットです。今回は御岳山の宿坊に一泊して、御嶽神社やその周辺の見どころを紹介したいと思います。(訪れたのは2022年

  • 【日本一周補完の旅】2日目後半 大阪ミナミを歩く

    四天王寺へ博物館を出た後は、地下鉄の谷町四丁目駅から四天王寺に向かいます。個人的に珍しかったので撮ってしまいました。旅をしているとこういうのも気になるものです。普段、東京で電車に乗る時は駅も車両もアナウンスも気に留めませんが、遠い所に来ると

  • 【日本一周補完の旅】2日目前半 大阪キタを歩く

    2022年の3月、29日間の電車の旅をしました。その2日目は1日大阪散策をしました。今回は大阪のキタと呼ばれる梅田周辺とミナミと呼ばれる難波周辺、そしてその間にある名所を紹介しています。このサイトでは訪れた場所を簡単に紹介していきますが、別

  • 【日本一周補完の旅】1日目後半 東京から大阪へ

    ※旅をしたのは2022年3月13日(日)です。大垣城岐阜県大垣市にある輪中館と輪中生活館を楽しんだ後は、養老鉄道で西大垣駅に向かいます。西大垣駅から15分ほど歩いて大垣城へ。城の近くには大垣市郷土館があります。入館料は大垣城との共通券で20

  • 【電車日本一周補完の旅】1日目前半 水の都大垣散策

    旅の簡単な説明2022年3月13日(日)、29日間の電車の長旅に出かけました。旅の目的は以前(2015年の夏)電車日本一周をした時に回れなかった場所に行くことで、京都の東舞鶴と福井の敦賀間、富山駅と新潟駅の間、北海道の網走・旭川・稚内に行き

  • 【お知らせ】

    2022年春の長旅を終えて、ようやく記事を更新することになりました。仕事も始め、新しい生活のリズムにも慣れ、ようやくブログの更新頻度の見通しがつきました。今後は、ブログは早くても1か月に1回のペースでの更新となりそうです。1週目にブログで記

  • サイトについてのご紹介

    当サイトをご覧くださり、誠にありがとうございます。TwitterやInstagramでいいねやフォローしてくれた方々、どうもありがとうございます。このサイトは「綴る旅」という旅サイトです。ブログ形式で旅した場所を紹介しています。旅先で食べも

  • 【旅のお知らせ】電車日本一周補完の旅

    ただいま電車の旅に出かけています。以前(2015年の夏)、電車日本一周をした時に回れなかった場所に、出かけています。3週間ほど、4月の下旬まで旅をする予定です。前回は台風による電車の運休などにより、京都の舞鶴ー敦賀間と富山ー新潟間を移動でき

  • 【お知らせ】YouTube動画はじめました

    YouTubeに動画を載せました。電車日本一周の旅のダイジェスト動画です。2015年に撮影したものなので、画質をよくして観るのをおすすめします。長さは13分55秒です。今後は旅の様子を動画で紹介していく予定ですが、その前に日本一周の旅を3回

  • 上野原名物 酒饅頭を求めて、上野原の甲州街道へ

    2022年2月2日、山梨県上野原市を散策しました。コロナのオミクロン株が流行し、東京では蔓延防止の措置が取られている時期でした。本来であれば不急不要の外出を避け大人しく自宅にいるべきなのでしょうが、春に始める電車日本一周補完の旅に向け少しで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しききままさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しききままさん
ブログタイトル
綴る旅
フォロー
綴る旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
綴る旅

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー