chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
gui
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/03

arrow_drop_down
  • ダムキャンプと温泉

    こんにちは! 連休の疲れも取れた頃、久しぶりにキャンプに行ってきました。 今回は今治市の朝倉ダム親水公園にて 夫とduoキャンです。 こちらのキャンプ場は、予約不要で無料だけど整備されていてキレイ、山の中につき電波が入らない、というデジタルデトックスも兼ねた理想的なキャンプ地であります。 今回は荷運びと設営の手間を省くためと、次の日は午前中から天気が崩れる予報なので、テント、テーブル、チェア、焚き火台などは準ミニマム装備にて設営しました。 ogawaステイシーと、リンちゃん(ゆるキャン△の)と同じメイフライチェア。 左は夫のゴチャついたワンポール+タープサイト 設営したら早速炭火を起こして宴開…

  • 【紀伊半島縦断soloツーリング】⑦ 熊野古道再び、そしてひたすらPCXを走らせる

    GWツーリング3日目の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com さて白浜から大阪へは、高速道路を使えば2〜3時間で行けるのでしょうが、マイPCXは125ccにつき高速には乗れません。 紙の地図とGoogleナビで検討した結果、大きな市を通る幹線道路はなるべく避けて、自然が楽しめて、道の駅がいくつもあるルートで向かうことにしました。 というわけで、白浜から内陸山間部へ入っていきます。 道の駅 ふるさとセンター大塔 熊野古道中辺路入口に近い、こじんまりとした道の駅です。 道の駅からほんの数キロ先にある 熊野古道館 熊野古道中辺路の入口となる滝尻王子に面している、中…

  • 【紀伊半島縦断soloツーリング】⑥ 日本のハワイで絶景と温泉を堪能する

    GWツーリング最終日 大阪発22:00のフェリーに間に合うように、紀伊半島を北上して行きます。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 本日も天気は上々、最高のツーリング日和になりそうですねV 宿を6時に出発して海岸沿いの国道を西に進みます。 串本海中公園 海中の景観を楽しめる展望塔や水族館がありますが、開店は9時からなので外観だけ。 和歌山県朝日夕陽百選の「恋人岬」 この辺りは黒潮に洗われた美しく壮大な海岸線が続きます。 また、 南紀熊野ジオパークホームページより借用 フェニックス褶曲 というダイナミックな地層変動の跡も残っているので、ぜひ見たいと思って場所を探したの…

  • 【紀伊半島縦断soloツーリング】⑤ 本州最南端の地を散策する

    GWツーリング2日目の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 約2時間の熊野那智大社滞在のち、本州最南端を目指して走っていきましょう! ロケットの町・串本 まずは恒例の ポケふた 場所は串本町の宇宙ふれあいホール「Sora Miru」の玄関前で、ロケットをバックにした3体揃い踏みといったところでしょうか。 串本町には日本初の民間小型ロケット射場「スペースポート紀伊」があり、漫画「宇宙兄弟」は町の公式サポーターとのこと。(六太と日々人のポスターいいね) また紀伊半島先端に位置する串本町は、太平洋の雄大な景色が楽しめる絶景の宝庫。 南紀熊野ジオパーク の構成エリ…

  • 【紀伊半島縦断ツーリング】④ 熊野那智大社と那智の滝

    GWツーリング2日目 の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 新宮市を後にし、那智勝浦を目指します。 那智勝浦にはこれまた世界遺産が集まっていて、まずは 補陀落山寺 補陀落渡海船という小舟に乗り、南の海上にあるとされる「補陀落浄土」を目指した渡海僧を送り出した寺として知られています。 熊野三所大神社 隣接する補陀落山寺と一体のものでしたが、明治の神仏分離令によって区別され、現在名称に改称されました。 では、熊野那智大社に向かいましょう。 大門坂観光案内所前にて、那智の滝をバックにしたセレビィの ポケふた 今回は和歌山県に設置してあるポケふたの場所を調べてあ…

  • 【紀伊半島縦断soloツーリング】③ 新宮の世界遺産巡りと不老不死の薬⁉︎

    GWツーリング2日目 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 旅の朝は早く、5時に起床して宿の温泉に入り、温泉卵と途中で買っためはりずしで朝食にして、6:30に出発しました。 川湯温泉、良かったなあ。 今度は仙人風呂をやっている冬に来よう! さて本日は、まずR168を熊野川に沿って更に南下します。 熊野川も世界遺産に登録されている熊野古道の一つ。 ここでは、熊野本宮大社の南東から熊野川下流の熊野速玉大社に向かう、平安貴族がたどった川の参詣道 熊野川舟下りが体験できます。 熊野川舟下り|新宮市観光協会 川舟センター – 熊野川舟下り|瀞峡めぐり ここまで来たら体験してみた…

  • 【紀伊半島縦断soloツーリング】② 世界遺産・熊野本宮大社と熊野本宮温泉郷

    GWツーリングの1日目の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の中心である熊野三山の聖地、 熊野本宮大社にやってまいりました! 熊野三山のシンボル・八咫烏の旗が出迎える一の鳥居 そもそも熊野三山とは… 熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の総称であり、自然崇拝を起源とする熊野詣の聖地であります。 また熊野古道とは… 平安時代から続く熊野三山への参詣道で、5つのルートがあります。 さて、一の鳥居をくぐると そこから先は杉木立に包まれた聖域。 「熊野大権現」と書かれた白旗が立ち並ぶ参道を真っ直ぐ進み、途中の祓戸大神で溜まり…

  • 【紀伊半島縦断soloツーリング】 ①フェリーで大阪へ、そして紀伊半島を南下して十津川村を巡る

    今年のゴールデンウイークは、 かつて2度計画しては頓挫した「紀伊半島ツーリング」に行ってまいりました。 頓挫1回目は5年前の秋に台風で、頓挫2回目はコロナ1年目のゴールデンウィークに、そして今回も介護のことがあったので、やっぱ無理かなあ?……2度あることは3度ある?……縁がないのかなあ?と半ば諦めていたのですが、、、 なんやかんやで晴れて出発の日を迎えることができた次第であります。 では、安心安定の日常の足であり、125cc最強?の PCXでGO! 5/2、仕事を終えた後愛媛県西条市の東予港まで走り、大阪行きオレンジフェリー「オレンジえひめ」に乗船。 東予→大阪南港を約8時間で航行します。 さ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、guiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
guiさん
ブログタイトル
soloで諸国(四国)漫遊
フォロー
soloで諸国(四国)漫遊

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用