よっちん(50代シングル)と申します。予定外の出来事から大幅に収入減!座右の銘は『人間万事塞翁が馬』
乳がんになり人生の崖っぷちにいます。もともとネガティブな性格なので、不安で怖い。そんな時、他の方のブログに救われました。現在興味のあることは【生き方】【お金をいかに稼ぎ、いかに節約するか】【住まい】【終活】です。
ガス代が3934円と急上昇したため、その後は節約をがんばりました。 『気温が下がると水を温めるエネルギーが必要だから、 ガスの使い方を変えなくても値段が上がってしまう』 って事をこの年齢まで知りませんでした…(恥) 鍋の温め直しをやめて、そ
セルフカット用ハサミを購入(サクラチェッカー活用しています)
以前、『minimo(ミニモ)』というアプリで カットモデル募集を検索し、ヘアカット代が節約できたことを書きました。 また行きたいのですが、これからずっとお世話になる訳にはいかないし、 せっかく家で湯シャンしているのに、 お店でまたシャンプ
家の中をいろいろ整理していたら、懐かしいものが出てきました。 これは、 『日本生活協同組合連合会』創立50周年を記念して、 2001年、今から20年以上も前に生協から出版された冊子です。 全国から7,000通以上のレシピ、食にまつわるエピソ
自分の持っている株が久しぶりにストップ高になりました。 「政府・与党はミサイル攻撃から人命を守るシェルターの普及を促す」 というニュースに反応したらしいです。 技研HDは傘下のグループ会社で放射線の遮蔽内装工事を手掛けている ことから核シェ
昔、ポイ活でクレジットカードを作り過ぎてしまい、 少しずつ解約して減らしたのですが… 退職したらもうチャンスは無いかもと思い、2枚申し込みました。 シンプルな生活に憧れているし、『管理するモノ』をこれ以上増やしたくない! のですが、とりあえ
先日『やりたい事リスト』を書いて、実際にいろいろ没頭していたら、 あっという間に1週間が経っていました。 メルカリに出品したり、人に贈るものを選んだり、 本を読んだり、投資の勉強をしたり… あれ?なんか忙しい? 夜中に『もっと調べたい!』と
ユダヤ暦の新年は、太陽暦の9月または10月から始まります。 2022年祝祭日カレンダー (embassies.gov.il) そして、『シュミータ』という7年ごとにリセットされるサイクルがあります。 2021年9月7日~2022年9月25日
昨年1年間の洋服代については、株主優待と配当金のおかげでお金を使わずに済みました。 3つの銘柄(バロックジャパンリミテッド、アダストリア、ニプロ)を合計した金額はこちらです。 2022年入金実績 この範囲内なら実質ゼロ円、ということにしてい
浜離宮恩賜庭園にて、鷹狩りを見てきました。 訓練した鷹を放って鳥や小動物を捕まえる猟法を『放鷹(ほうよう)術』と言うそうです。 3年ぶりの開催とのことで、楽しみにされていた方も多かったのではないでしょうか。 暖かくお天気にも恵まれ、 合図で
続きです。 51自分の体を管理しているという実感が持てる521日1回ではなく、もっと短い時間単位で体の声を聞き、対応する53体温を高く保つ54眼を大事にする生活55歯のホワイトニング56歯を大事にする生活573-4階建ての中古ビルを買う 最
年始なので『やりたい事リスト』を作成。 ありたい姿、夢、TODOリストがごちゃ混ぜですが、 思いつくまま書いてみました。 一年限定の目標ではありません。 50代おひとりさまのリアル、ということで共有したいと思います。 1散歩を楽しむ2好きな
♪A HAPPY NEW YEAR 今~年も沢~山 い~いことが あなたにあるように いつも~いつも~ ふと思い出してしまい、耳から離れません。 『私をスキーに連れてって』が流行った頃から聴き始めた曲です。 あの頃、スキーに行くときは必ずユ
2022年が終わっていきますね。 私にとっては、入院して手術して、たくさんの人に支えてもらい、 体も心も大きな変化のあった年でした。 50代で一足早く老人になったような体の感覚はありますが、 症状が落ち着いてからは、『考える時間』が増えまし
やはりオーバーしてしまいました。 昨年は家計簿つけていませんが、前年同月比では頑張った!はず。 少しずつ減らしていけばOKですよね。 株主優待等で支払った金額というのは、例えばメルペイやクオカードで支払った分です。 楽天ポイントでの支払いを
退職する時って、調べる事・考える事が沢山ありますね。 今回、国民年金保険料について自治体に問い合わせたところ、 金額などを電話で教えていただけました。 2023年3月迄は、令和4年度(令和3年1~12月分の総所得などを元に計算)の支払い期間
退職の事務手続きをしながら、 『今後どうやって生活していくのか?』と何度も自問しました。 周りからもいろいろ意見がありましたね。 住宅ローンが79歳まで続くこと、 今から65歳まで、10年以上の空白期間があるということが、 周りの人が親身に
皆さんどんなクリスマスをお過ごしですか? 私は憧れていたカフェのケーキをテイクアウトして、一人で食べました。 美味しかったし、お店の人が親切にしてくれて嬉しかったです。 それで思い出したのですが、 先日病院に行ったときの事です。 となりの窓
・日本人の睡眠時間は諸外国に比べ少ない ・睡眠時間が長い会社ほど利益率が高い ・6時間以下の睡眠で定年後の認知症発症が3割増し (毎日脳にたまるβアミラーゼを睡眠中に洗い流しきれない為) 皆さんもこんな話をどこかで聞いたことがあるかと思い
声が震えるくらいドキドキしましたが、 退職の意志を上司に伝えました。 理由のひとつは、 このまま療養していても、復帰するところまで体力気力を持って行ける自信が無いからです。 休職可能な期間はまだ残っていたので、 『もう少しゆっくり考えてみて
おひとりさまのクリスマスに見る映画『The Holiday(ホリデイ)』
この季節になると毎年見ている映画があります。 『ホリデイ』(The Holiday 2006年) 一言で言うと、観終わった後、気分が良くなる映画です。 何回見たか分かりません。 キャメロン・ディアスさん、ケイト・ウィンスレットさんなど、 映
投資家の皆さんお疲れ様です。今日はビックリしましたね。 午後、何気なく相場をチェックしたら震えました。 もちろん、日銀の記者会見があることは分かっていたことですが、 まさかあんな時間に逆バズーカが来るとは思いませんでした。 FXの人、大丈夫
自分用クリスマスプレゼントに(半分言い訳)、 『ヘアビューロン4DPlus』(ヘアアイロン)を購入しました。 ↓以前レンタルで試して効果を確認してあるため、購入は迷いませんでした。 正直言いますと、 新たに ヘアビューロン 27D
突然ですが『鬼滅の刃』の煉獄さんについて。 煉獄さんっていつも前しか向いていないし、 『うまい!』『うまい!』と連呼するし、 変わった人だなあ、と思っていました。 きっとポジティブで真っ直ぐなパワーと感謝から出てきた言葉なんだ、 と勝手に解
寒いですね。 昨年までは普通にエアコン使っていましたが、今年はまだ解禁していません。 電気代は、11月3,987円、12月4,114円でした。 10月は5,000円台だったのでかなり減っています。 電気代節約のため頑張っています。 (先日、
先日、『無病法』極少食の威力 という書籍の感想を書きました。 インフレ→なら食事を減らそう→極少食について知る、という流れでしたが、 単なる食事の本ではなく、それを含めた生き方を考えさせられる本でした。 いきなり『極少量』とはいかないし、
あっという間に12月も中旬になってしまいました。 ゲームに没頭したり、 同じ曲を何十回も聞き続けたり、 時間の感覚も無くなり、現実感の無い日々を過ごしていました。 『13機兵防衛圏』という2019年発売のゲームがずっと気になっていて、今年中
DIC川村記念美術館は千葉県佐倉市にあります。 DIC<4631>の株主優待のおかげで知ることができた、お気に入りの美術館です。 最初は遠いから行かないつもりでしたが、 数年前、たまたま運転してくれる人がいたので行く気になりました。 敷地が
寒いです。今年もあと28日。 日本株を取引出来るのも、あと20日ですね。 11月の株取引の実現損益(税引き前)は、609,154 円となりました。 イオンファンタジーと日本航空が頑張ってくれました。 年末はつい散財しそうになりますが、投資は
15年ほど使用している冷蔵庫を買い替え予定でしたが、 大掃除で中身を減らしたら音がすごく静かになりました。 壊れそうだった訳ではなく、 私がずっとフル回転させて使っていたんですね。 ごめんなさい。 という訳で、古い分電気代は気になりますが、
前回3年ぶりのカラオケで声が殆ど出なかったので、再度歌ってきました。 今回は少しはマシになったかなあ~。 (加齢によるものと半分諦めていましたが、ホッとしました) 年齢に合わない曲もあるのでちょっと恥ずかしいですが、おひとり様だから問題なし
『わたしはこれまで、老年というものがこれほど素晴らしいものとは知らなかった』 ルイジ・コルナロ(1464-1566享年102歳) 私がおばあちゃんになっても、健やかで穏やかな毎日を過ごしたい。この人みたいになりたい! と心の底から思いました
個別株投資家の皆さま、今週もお疲れ様でした。 日経平均は例年どおり11月後半の株高となっていますね。 私は先週に引き続き、イオンファンタジーでまた取引しました。 月・金の2日間しか相場を見れませんでしたが、その割に大きくプラスになった週でし
みなさんは来年のカレンダーは準備されましたか? 私は手帳でスケジュール管理しているので余り使いませんが、 日経マネー 1 月号付録の『 勝ち株!カレンダー』 という薄いノート型カレンダーが好きで、毎年購入しています。 その年によって内容は少
昨日、玄関と冷蔵庫のお掃除、服や靴の断捨離をしました。 たくさん作業して、綺麗になった部屋を見て、 『玄関が整っているなあ』 『この椅子の色、本当に良いなあ』 などと満足していました。 モノを少なくすると、モノの美しさが際立ちますね。 断捨
先日、やけに並んだ数字を目にして記事を書きました。 その後、株主優待のため『イオンモール』を買いました。 毎年買っているのですが、今くらいの時期から打診買いしています。 2日経ち、違和感を感じました。 なんと『イオンモール』ではなく、間違え
社会保険料の負担や、パートや扶養に入っている人の雇用保険など、 私たちの生活に直結する内容がどんどん変更されていますね。 先送りになっている『金融所得課税』について危機感を持ち、 本当に上がってしまう前に、資産を増やすスピードを早めたいと考
個別株投資家のみなさん、今週もお疲れさまでした。 今日、ある証券会社の資産合計額を見たところ、 なんと、43,434,343円でした。 こんなに並ぶことってある?と、つい記事にしてしまいました。 相場は毎日変化するので、数字も毎日変化してい
節約のためお菓子は買っていません。 自分でクッキーやケーキをつくるのはOK 材料としてチョコレートなどを買うのはOK そう思って『脱!お菓子』を続けていましたが、 9月頃から『お餅のレンチン+あんこ』を食べる回数が増えました。 おもち美味し
以前は結構行っていたけれど、コロナだったから控えていました。 だいぶ落ち着いたとはいえ心配なので、 せめて触るものだけは、と消毒薬を持参しました。 歌うのは気持ち良いし、お腹から声出すせいか、ウエストの筋肉が引き締まる感じがあります。 第一
15年前の冷蔵庫を使っています。 壊れるまで使うつもりでしたが、 最近の電気代を見て、買い替えを考え始めました。 ただし、 『部屋に合うデザインの冷蔵庫が見つかったら』 『11月の株取引で30万円以上の利益を確定したら』 という条件にします
夢なんて、と思われるかもしれませんが、 これまでも、その時その時の精神状態を反映している内容が多かったので、 私にとって大事な健康のバロメーターになっています。 昨夜の夢の内容は、 何かの研修会場で、お昼の時間になって、 スタッフの方が、サ
デイもスイングも混ざっちゃって、分けて計算するのが大変なので、 『デイトレで食費を稼ぐ』という試みは計画倒れになりました…。 デイの、『狩りに行ってくるぞー!』という感覚は好きなのですが、 チャートを見て取引するというスピード感にたじろいで
自分は少食だから食費はそんなにかからないだろうと思っていましたが、 テイクアウトとおひとりさまランチで予算オーバーしていました。 2022年10月支出予定確定食費(自炊)1600010428食費(テイクアウト・外食)30007532レジャー
つい何度も見返してしまう動画です。 まずは『never to small』 おしゃれで機能的な部屋がたくさん出てくるの中でも、 特にこの部屋が好きですね。 https://www.youtube.com/embed/daL7TkzyW7k
ENEOSでんきから何度も電気料金についてのお知らせが来ていたのに、よく読んでいませんでした。 『最近の電気代が高いことの話か』と間違った解釈をしていました。 改めて読むと、 『上限価格の設定を11月から撤廃』 『電力調達コストが企業努力の
電気代が前年同月比で2割アップしております。 10月から家計簿アプリを使って、やっと実感しました。 このままだと真冬が大変そうなので生活を引き締めたいと思います。 ついつい便利な方に流されがちですが、 不便な生活が嫌いな訳ではありません。
前から気になっていたDIME12月号の付録『USBカップウォーマー』を思い出し、ネットではなく本屋さんへ。 最後の一冊でした。 こういうゴチャゴチャした残るモノは買わないようにしていたのだけど、 やっぱりコーヒーが冷めるのが早くて、どうにか
春夏と気持ちが落ちていて、メルカリでの売買の頻度が下がっていたのだけど、 今日は久しぶりに出品者側になりました。 写真を加工したり、梱包したり。 おかげさまですぐ売れたので、発送も終了。 売る側としては、 数字などにミスが無いか? 誤解を生
豆苗は硬くてなかなか噛み切れず、苦手でした。 今回は節約の為と好奇心から、スーパーで買った豆苗を育ててみることにしました。 一度切ったところから葉がぐんぐん伸びて、 明らかに二層に分かれてきたので、 上のほうだけ先に収穫しました。 伸びてき
先週10/12のデイトレ結果は3,964円でした。 少額ですがプラスは嬉しいですね。 先日、マネックス証券の株価ボードの話を書いていて、 すごくラッキーな出来事を、自分の中で軽く扱っていたことに気付きました。 実はデイトレに挑戦したのは今回
私は楽天証券が好きで、メインで使用しているのですが、 マネックス証券の『マーケットボード』(PC版)も気に入っています。 いわゆる株価ボードですね。 リアルタイムで、多数の銘柄を俯瞰してみることができます。 好きな銘柄の板を集めて、ボックス
よく「私は凡人だから」と謙遜したり、 「凡人でもできる〇〇」みたいな表現ありますよね。 自己肯定感の低い自分にとっては、 『凡人』とは、なりたい目標です。 普通の、ありふれた、並、優れたところがない、 という意味だと理解していますが、 仲間
レモンは大量に消費しにくい食品のひとつでした。 また、レモン果汁を購入しても、すぐに使い切らないとカビが発生する、と書いてあり、 怖くて捨ててしまうこともありました。 そんなこともあり、今はレモン果汁を炭酸水で割って積極的に飲むようになりま
慎重派でビビりなのに、『何故ここで?』というところで大きなリスクを取ることがあります。 自分がよく分かりません。 『気が大きくなる』という事と、『気分が良くなる』という事が同じ状態なら、 気を付けなくてはいけないですね。 でも、 こんな感情
以下は、デイトレ前日決めておいたルールですが、 早速、そのとおりにできませんでした。 ★『寄り』で両建て ①上がったままなら両方決済(損切りの時間稼ぎ目的) ②下がったら売り玉のみ決済(利益をどこまで引っ張れるかが課題) ※時間は30~60
10月5日のデイトレ結果は 2850円でした。 食費の支出は 1330円(ランチテイクアウトと豚肉)で範囲内。 調味料系が結構高いので、今後、食事メニューを絞るべきか悩みます。 (悩むのが楽しいのですけどね) デイトレについては、 スイング
10月4日のデイトレは+6百円でした。 ポイ活みたいな感じですね。 本当は1000円×3回くらい出来たら、と考えていましたが、 板のスピードについていけそうもない為、 早々に撤退しました。 今日は卵、牛乳、レタスを購入。 600円以内では、
10月からいろいろ値上がりすると聞いて、 節約のため、家計簿をつけてみようと思い立ちました。 支出の把握だけなので、シンプルなアプリ『家計簿 カケイ』を選びました。 家計簿 カケイを全16アプリと比較!口コミや評判を実際に使ってレビューしま
ふるさと納税では、何度か ワンストップ特例制度 を使ったことがあります。 確定申告を行わなくてもよい仕組みではありますが、結構な手間がかかりました。 本人確認書類をコピーしたり、書類を書いて返送したり。 何ヵ所もあると大変でした。 確定申告
私がたまに聞かれるのは、 『どこの証券会社が良いか?』という質問です。 選び方の基準は、投資スタイルによって違うと思いますが、 私は『直感的に使いやすいもの』が一番だと思っています。 そうでないと、トレードどころではなく、 投資そのものに苦
キャロットケーキが美味しいお店があるのですが 臨時休業が多く、なかなか買えません。 そこで、自分で作ろうと思い立ちました。 節約のため、ケーキの上部のアイシングは省略することに。 じつは、もっと前から作りたかったのですが、 すりおろす作業は
台風の季節になり思い出したことがあります。 2年前の台風は『家が壊れるかも』と初めて思った、私史上最大の強さでした。 風で窓ガラスが割れるんじゃ? と恐怖を感じました。 (実際には風そのものではなく、飛来物によって割れるようですが) それだ
よく聞く『4%ルール』は、その言葉だけが広まってしまったようで、 慎重派の自分にとって『本当に大丈夫?』と思ってしまいます。 確かに、インデックス投資で高利回りの運用ができれば、計算上はFIRE可能です。 でも、余裕資金(いつでも出動できる
よく聞く『4%ルール』は、その言葉だけが広まってしまったようで、 慎重派の自分にとって『本当に大丈夫?』と思ってしまいます。 確かに、インデックス投資で高利回りの運用ができれば、計算上はFIRE可能です。 でも、余裕資金(いつでも出動できる
年を取っていくと色々あって、体の話題に傾きやすいんですよね。 このブログにも、病気や症状など暗めの話題も多く、 (余り詳しく書いていないけれど) 『鬱っぽい傾向になっているな』と思っていました。 気持ちのバランスを取る為に、 以前から行きた
頭皮の痒みが改善した理由(大人になってからのアレルギー体質で苦労しています)
最近やけに体調に敏感になっている中で、 【改善したこと】があったので記録しておきます。 私は30代で花粉症、慢性鼻炎、結膜炎、全身の痒みを発症し、それまでの生活が一変しました。 朝、くしゃみ・鼻水などのいわゆる「モーニングアタック」に始まり
エンディングノートを書くのであれば、 残された人が困らないように、 希望すること、しないことをはっきり書いておく必要がありますね。 私が特に詳しく書いておきたい2つの内容のうち、 ①デジタル遺産(遺品)については前回お伝えしました。 今回は
40代の時、終活をやる気になり、 書き方の詳しい見本が付属しているエンディングノートを購入しました。 でも、書き始めてすぐ『あれ?』と思いました。 私が書き残したい内容と大きくかけ離れていたからです。 例えば、 ・葬儀用のメッセージ ・家族
20年程前の話ですが、 お金に対する価値観をテーマにしたセミナーに参加したことがあります。 当時の自分から出てきた言葉は、 『お金は、必要な時にある』 というものでした。 その時は、割とポジティブな捉え方だと思っていました。 というのも、3
(やや長文になります) 日々、病気の症状がある為、 「こんなんじゃ復職できない。」 「もし退職したら、50代の自分にできる仕事なんて見つかるはずはない。」 と焦ってばかりいました。 休職中の会社は良い人が多く、ホワイトな職場のため、 最初は
クローゼットやシューズボックスに余白があると美しいですよね。 この夏、おしゃれなモノは何も買いませんでした。 正確に言えば、サンダル一足だけ、 バロックジャパンの株主優待で購入しました。 そもそも、物が多すぎて 服も靴もバッグも「本当にこん
昨日は幕張でイベントだったみたいですが、特に2期や劇場版の発表は無かったようですね。 TVアニメ「パリピ孔明」歌いまくり♪Party Time! 前回のつづきで、#11「草船借箭」#12「英子の歌」の感想を書きます。 (原作未読、アニメ視聴
あまり芸能人に興味がない私ですが、 古谷一行さんのニュースはショックでした。 同時に、『失楽園』を懐かしく思い出しました。 「昭和」なドラマで、 メンヘラっぽくて受入れ難い部分もあったけれど、 川島なお美さんが可愛くて綺麗で、 それだけで見
家計の見直し⑥(ヘアサロン料金の節約)の記事で、 「ヘアサロンに行かず、1000円台のカット専門店に行ってみよう」 と書いてチャレンジしてみましたが、 お店の入口で怖気づいてしまい、入れず・・・・ (男性だけだったので何となく) どうしよう
間違った【空売り】注文を出してしまった。 空売り、得意な人が羨ましいです。 【売り】から入るという仕組みは頭では理解できるのだけど、 なかなか体感覚に落とし込めません。 いつも、注文前にしばらく考え込んでしまいます。 実際に頭を逆さまにして
マンション管理規約「飼育できるペットの体長」を守りたいだけなのに
私の住んでいるマンションの管理規約で「飼育できるペットの体長」は、 「成長時の体長:鼻先から尾の付け根までが50cm以内」 (重さについても規約がありますが、今回は体長についての話です) となっています。 表現が曖昧でトラブルになる事例もあ
A8.netさんのセルフバックが気になってしまい、 ついポチっていました・・・ 「FXは危険」というイメージがあり、手を出したことはなかったのに、 4万円の誘惑にアッサリやられました。 セルフバックの条件が「新規口座開設+取引」は、 ド素人
40代から物忘れが多かったんですよね。 その後さらに悪化し、具体的内容は恥ずかしくて書けないほどです。 「これは絶対 軽度認知障害 に違いない!」 と思い、医療機関を探して受診しました。 1. VSRAD(ブイ エス ラド) MRI画像を自
『痛み』があると集中力が低下する。 毎日たくさんの時間が無駄になっている気がする。 昼間は気が紛れているけれど、 夜になると痛みが不安を押し上げ、 『死』への重い感覚で身体中がいっぱいになる。 やっとウトウトして目が覚めた瞬間に、 「あ、生
私はおばあちゃんになっても一人暮らしを続けたいと思っていますが、 これからの住まいを考える中で、この本と出会い、参考になったのでご紹介させてください。 『老いの工学研究所』理事長 川口雅裕さんの書かれた、 『年寄りは集まって住め』~幸福長寿
私は おひとりさま・子無し の為、将来自分しか頼れません。 高齢になった時、どこでどうやって生活していけば良いのか? 『もし選ぶなら賃貸?持ち家?』 かなり乱暴な選択肢ですが、 私は、賃貸
『階段』が好きな方ってどれくらい居るのかな。 私はマンションの非常階段など、その造形をつい見入ってしまうことがあって。 変な人に思われないよう、すぐ立ち去りますが、 できればしばらく眺めていたいというのが本音です。 素材による重量感の違いや
(その1)の続きです。 3. 部屋が思ったより狭かった 「それ自己責任だろ!」というのは御もっともですが、語らせてください。 モデルルームを見学した時のこと。営業さんから、 寝室に「セミダブルベッドなら入りますよ」と言われました。 (※間取
ずっと賃貸派だった私ですが、 先日『急に家を買いたくなった話 』でお話したように、 とうとう「家を買う体験」を買いました。 今回は、購入後した後に気づいた残念なことをお伝えします。 1. 自宅なのに、好きなように模様替えやDIYができない
ある日フェイクムートンってどんなかな?と思い、買ってみたら、 インテリアとしては可愛いけれど、 感触が悪くベタベタするので処分するしかありませんでした。 安物買いの銭失い、そのものですね。 でも、そのおかげでムートンの良さにやっと覚醒しまし
今のマンションを購入したとき、 「80歳までボーナス払いも含めてローンが組めますよ」 と真顔で営業の方から言われ、 「いやいや、組めたとしても勧めちゃ駄目でしょー!」 って笑っちゃいました。 80歳までボーナス払いって、 そんな人おるん?
★選んだ主な理由★ランキング5 1位 第一印象 特にキッチン。 モデルルームのシンクが小さくて可愛かったので。 それとは逆に、天板の面積に比べてシンクが異様に大きく、隅っこまで寄っているデザインってあるじゃないですか? ストーン系の天板の場
★選んだ主な理由★ランキング 1位 第一印象 特にキッチン。 モデルルームのシンクが小さくて可愛かったので。 それとは逆に、天板の面積に比べてシンクが異様に大きく、隅っこまで寄っているデザインってあるじゃないですか? ストーン系の天板の場合
またまた営業さんの悪口みたいで恐縮ですが、伝えたいことがあるので報告しますね。 とある不動産会社の営業さんから、夜23時過ぎ、半年ぶりに電話が入りました。 「よければ明日、物件を見に行きませんか?よっちんさんの条件に合うと思います」と言うの
またまた営業さんの悪口みたいで申し訳ないのですが、伝えたいことがあるので報告しますね。 とある不動産会社の営業さんから、夜23時過ぎ、半年ぶりに電話が入りました。 「よければ明日、物件を見に行きませんか?よっちんさんの条件に合うと思います」
マンション購入を考えたのは、5年以上前のことです。 当時、賃貸派だったのですが、家を買う方向にスススーッと意識が向いていきました。 自分でも不思議なくらい。 住宅を所有する事に興味が無いし、リスクだと考えていたのです。 でも、何件かモデルル
憧れていた一人暮らしを始めたのは23歳のときです。 今の年齢だと一人住まい、独居、と呼べばいいのかな? 何回か引っ越しして、 「こんな部屋に住めたら良いな」と繰り返し間取りを描いていたら、 引き寄せたのか、そんな家にも住めました。 ずっと賃
空腹の時間を増やすこと、これが気持ち良いのですね。 昨日ケーキを2個買って(一人なのにw)いつもなら食べられるのにお腹いっぱい。 「アレ?」と思いました。 実は最近、断食をやっているYoutuberの方に影響を受け、 断食ではないけれど、な
節約と言いますか、「ヘアサロンに行かない」という結論。 終わってますか? 人に不快に思われない程度の清潔感はマナーだと思いますが、 品位を保つような身分でもないので、行かなくても大丈夫です! そう、「セルフカット」にすれば良いんですね。 で
「 平均年齢」という言葉、知りませんでした。 少し前の記事ですが、日本人の平均年齢は1980年は約34歳だったのに、今は50歳に近づき、東北では既に超えているとのこと。 2020年の国勢調査によれば、日本全国の平均年齢は「47.6歳」東京都
楽天証券の「大口優遇」という最強ツールをご存じでしょうか? 「大口」なんて自分と関係ない、と思ったら勿体ないです。 大口取引条件で、信用取引手数料は0円! 自分は大口でもなんでもありませんが、かなりお得なので使わない手はないと思います。 ど
主治医から「軽い仕事を始めても良い」と言われました。 正直、痛みがある中で、元の仕事に復帰するのは難しいと思います。 何度かシミュレーションし、自力でできない部分は対応策を考えましたが、悲しくなってしまいました。 ほとんど毎日頭痛と腰痛で薬
主治医から「軽い仕事を始めても良い」と言われました。 正直、痛みがある中で、元の仕事に復帰するのは難しいと思います。 何度かシミュレーションし、自力でできない部分は対応策を考えましたが、悲しくなってしまいました。 ほとんど毎日頭痛と腰痛で薬
仕事選び、間違えたな~と思うことがあります。 昨日の記事でも書きましたが、自分はのほほんとした性格のようで、 野心的には生きてこれませんでした。 そして、<仕事で忙しい状態>を作り出してしまったのは自分の選択の結果です。 仕事の選び方につい
印象に残っている父の言葉があります。 「普通に頑張っても、普通の暮らしはできないよ」 賢くない私の将来を心配してくれたのだと思います。 「今は食べ物に困らない暮らしが出来ているが、これは当たり前のことじゃない。お前が大人になった時にどうなっ
「ブログリーダー」を活用して、よっちんさんをフォローしませんか?