50代にして、過去 バツイチからの再婚、没イチ(死別)経験者。 うつ病と甲状腺機能低下症に罹患中。 ミニマリスト兼、終活に向けての一人暮らしブログです。
1件〜100件
地震後、刻々と変化する情報を得ようとアンテナを張っていたのですが、それが段々と苦痛になってきました。テレビの音が耳障りに思えてしまい、見ていられなくなったのです。
地震後、刻々と変化する情報を得ようとアンテナを張っていたのですが、それが段々と苦痛になってきました。テレビの音が耳障りに思えてしまい、見ていられなくなったのです。
大震災から数日経っても、東日本では、あちらこちらで地震が起こっていました。
大震災から数日経っても、東日本では、あちらこちらで地震が起こっていました。
うつ気分も差ほど改善しないまま、日々過ごして受診から早3カ月が経過した頃。更に不安感を煽る事態が起こりました。東日本大震災です。
うつ気分も差ほど改善しないまま、日々過ごして受診から早3カ月が経過した頃。更に不安感を煽る事態が起こりました。東日本大震災です。
結構これって、当人にとっちゃあ大きな問題だと思うんですよね。普通病気っていうと痩せるイメージがありますけど、うつ病ってそうとばかりは限りませんから。ということで、どちらも体験した身から双方について書いてみたいと思います。
結構これって、当人にとっちゃあ大きな問題だと思うんですよね。普通病気っていうと痩せるイメージがありますけど、うつ病ってそうとばかりは限りませんから。ということで、どちらも体験した身から双方について書いてみたいと思います。
結構これって、当人にとっちゃあ大きな問題だと思うんですよね。普通病気っていうと痩せるイメージがありますけど、うつ病ってそうとばかりは限りませんから。ということで、どちらも体験した身から双方について書いてみたいと思います。
初めて心療内科に行ってからどんな状態になっていったのか、始めの1〜2ヶ月頃の様子を追っていきたいと思います。
初めて心療内科に行ってからどんな状態になっていったのか、始めの1〜2ヶ月頃の様子を追っていきたいと思います。
初めて心療内科に行ってからどんな状態になっていったのか、始めの1〜2ヶ月頃の様子を追っていきたいと思います。
自立支援医療を利用するために、初めて病院に診断書というものを頼みました。その“ 診断書 ”にまつわることを少々。
自立支援医療を利用するために、初めて病院に診断書というものを頼みました。その“ 診断書 ”にまつわることを少々。
自立支援医療を利用するために、初めて病院に診断書というものを頼みました。その“ 診断書 ”にまつわることを少々。
私は元々、本を読むことが好きだったのですが、うつになってからは文字を追うことが苦痛になってしまいました。
私は元々、本を読むことが好きだったのですが、うつになってからは文字を追うことが苦痛になってしまいました。
私は元々、本を読むことが好きだったのですが、うつになってからは文字を追うことが苦痛になってしまいました。
私はうつと同時に不安障害とも言われていました。そして、その不安感は、息苦しさや深呼吸、ため息などを増やしていきました。
私はうつと同時に不安障害とも言われていました。そして、その不安感は、息苦しさや深呼吸、ため息などを増やしていきました。
私はうつと同時に不安障害とも言われていました。そして、その不安感は、息苦しさや深呼吸、ため息などを増やしていきました。
昨日は七夕でしたね。織姫と彦星が1年に1回だけ会うことのできる日です。1年に1回、ということを、あなたならどう思いますか?多分、多くの人が「1年に1度しか会えないなんて」と思うのではないでしょうか。
昨日は七夕でしたね。織姫と彦星が1年に1回だけ会うことのできる日です。1年に1回、ということを、あなたならどう思いますか?多分、多くの人が「1年に1度しか会えないなんて」と思うのではないでしょうか。
うつと診断されて暫くの頃、喋るのがゆっくりになっていることに気付きました。
うつと診断されて暫くの頃、喋るのがゆっくりになっていることに気付きました。
うつと診断されて暫くの頃、喋るのがゆっくりになっていることに気付きました。
うつ病の症状で多いのが、睡眠障害です。眠れない、とか早く目が覚めちゃう、とかですね。
うつ病の症状で多いのが、睡眠障害です。眠れない、とか早く目が覚めちゃう、とかですね。
↑コレ、何だと思います?はい、沢山のノートですね。実はこれ、私が最初にうつ病になってから約1年近く綴っていた日記&記録なんです。B6サイズのミニノート約20冊ほど。ここに私の激動の日々が書かれています。
頭に霞がかかった状態になり、「これは病院に行くレベルだ」と本能的に思った私。すぐに病院探しを始めました。
↑シャレじゃないですよ?(苦笑)家庭環境の遍歴がうつに至った原因の一つというのはあるよなぁ、ということで、ザッとその辺の振り返りなんぞをしてみようかと思います。わざわざ人様に言うような生活でもありませんが、ご容赦くださいませ…<(_
2022年、ブログの作成にあたり、PINGの設定をしました。その一覧を記しておこうと思います。
うつ病で家に引きこもりがちな私は、亡くなった夫さんに手向ける花も、どうにか家で受け取ることができないかと考えました。近所にお花屋さんはないし、スーパーで売っているお花はなかなか持たないし…そこで、お花を定期的に配達(*サブスク)してくれる所
自立支援医療(精神通院)の申請が通る!その後の更新や疑問点は?
お蔭様で無事、私の自立支援医療(精神通院)の申請は認められました。↓申請までの方法等の記事はこちら申請が通ると、都道府県から 医療受給者証と通院ノート といったものが届きます。医療受給者証とは自立支援医療(精神通院)の認定を受けてますよ、と
当たり前ですが、状態が悪化して通院回数が増えれば負担する診療費も増えます。お薬が増えればお薬代も増えます。一家の家計を預かる身として、3割負担の医療費は大きいものでした。自立支援医療制度とは自立支援医療制度は、心身の障害を除去・軽減するため
私はうつ病の他に「甲状腺機能低下症」という病気にも罹患しています。そちらについても、お話をさせて下さいね。病気発見のきっかけうつ病の再発後、 暫くしてから、やっと健康診断でも受けてみるかと思えるようになり、病院へ出向きました。すると、ちょっ
私はうつ病を患っています。ここでは、この病について、少しだけお話しをさせてくださいませ。うつ病はなぜ起こる?うつ病も今やメジャーな病気の1つになりました。何といっても5大疾患に数えられてしまうほどですからね。5大疾患とはがん、脳卒中、急性心
WordPressテーマのCocoonが使いやすい!可愛いくてお洒落なスキンもいっぱい
レンタルサーバーとドメインを契約し、さて、ブログを作るぞー!となった時、インストールしたテーマがCocoonでした。Cocoonにしようと思ったキッカケCocoonを知ったのは、ネットをウロウロしている時。たまたま目に止まったサイトさんがと
WordPressテーマCocoonで、目次にカテゴリーが表示されてしまった件
このブログを作って、さあ、記事を書くぞー!と意気込んだ矢先、目次を設定してみたら、一番最初に「カテゴリー」と表示されてしまう事態が生じました。目次の先頭に「カテゴリー」と表示されてしまう。なぜ?!普通なら、H2とかH3とか、見出しタグにした
さあ、ブログを作ろう!無料か有料か、サーバーは?ドメインは?
実をいうと、ブログを作るのは全くの初めてではありません。単に私が飽きっぽいが故、作ってみては更新できず、削除…などということを繰り返したからです。今となっては、勿体ない事しきりですけど;とりあえず今、ここから始めるということで、初心にかえっ
皆さんは50代って言うとどういうイメージを持っていらっしゃるんでしょうか?よく最近は「人生100年時代」などと言われていますけど、それを言ったら50代って、よくも悪くも折り返しちゃってる微妙なところですよね。50代にして旅立ってしまった夫さ
「ブログリーダー」を活用して、ぷちレムさんをフォローしませんか?