2025年7月
相続税理士は単発仕事の連続です。 法人税や個人事業の顧問先であれば、その法人や事業が継続している間は毎年申告する必要があります。相続税の申告書作成にせよ、土地評価の依頼にせよ基本としては1...
懇意ににしていただいている税理士先生からご相談がありました。 相談内容は、収入が多すぎて困っている方の税金対策です。 ☞ 人それぞれに悩みあり 放っておくと悩んでしまうもの ...
ほかの税理士先生から土地評価の依頼があり現地確認に。先方にアポイントありでの現地確認をする場合もありますが、ほとんどはアポなしで粛々と行います。これがけっこうわくわくドキドキします。 ☞ ...
お酒を飲まないことが原因となって何かの仕事がフイになっても、それはそれで仕方のないこととあきらめます。「つきあい」で飲もうとは決して思いません。 ☞ 飲んでない自分をかわいいと思えるかどう...
こないだ、とある税理士先生がとある方から「人を指さして話すのをやめなさい!」とズバリ指摘を受けてちょっと凹んでいたことを書きました。 ☞ リアル「花咲舞が黙ってない」 なくて七癖 ...
私は税理士を業として飯を食っている訳ですが、「ここからは有料になります!」と話しの途中で相手に宣言するのはなかなか勇気が必要です。 ☞ 報酬のはなしをいつきりだすか 税理士独立開業 ...
「心を「道具化」する技術」(小川清史著/ワニブックス刊)をオーディオブックオーディブルで聴き、これはいいと思って、即紙の本を買いました。著者は陸上自衛隊の幹部だった方です。 ☞ 人間関係が...
「与えよ、さらば与えられん」とは新約聖書の言葉なのだそうです。税理士になって5年目、この言葉の意味が分かってきました。 ☞ 電話には元気よく笑顔で 嫌な思いをさせるのは嫌 ...
多少なりとも素性を知っていただくきっかけになる ブログの効能
当ブログをご覧になり、共感するところがあったというお客様から電話をいただきました。 ☞ 発信するということ 人さまのお役立ちになることをしていればうまくいく 収穫はあ...
最近読んだ『身口意の法則』(種市正覚著)に登場するひとつの話が、自分のこれまでの価値観を揺さぶるほど印象的でした。 ☞ 身口意(しんくい)の法則 人生は世界観でいかようにも変化する ...
手ぬぐい好きです。 このごろは以前ほどではありませんが、汗っかきなので通常サイズのハンカチでは間に合わないのです。 ☞ 見えているものはほんのちょっぴりに過ぎない 通常...
先日、ある懇親会の席でとある税理士先生がふと口にした言葉です。 「相続案件の土地評価で、土地の距離なんか測ってたら、”こんなことするために税理士になったんじゃないのにな~”って思うよ」 ...
税務ソフト会社、出版社、保険会社、金融機関、紹介業などなど、税理士になると種々の営業担当からの電話やメールの嵐に晒されることになります。 ☞ 営業は得意な人におまかせする 税理士独立開業 ...
5年前から事務所のホームページの運営をしており、3年前から連日ブログを更新しています。 最近、たまに旧知の方から私の事務所のホームページや、ブログを見たと声をかけていただける機会が...
税理士会の広報の役員として租税教室の聴講に出席してきました。租税教室の講義は初体験でしたが、決して人はひとりでは生きていけない、翻って共同体感覚を持つための教育なのだと理解しました。 ☞ ...
他の税理士事務所から土地評価の依頼がありました。 被相続人が農地を転用して雑種地となっている土地があり、その土地の評価方法に確信が持てないからとのことです。 そういった判断のむつかし...
青島文化教材社の「楽プラ」を買って作ってみました。思いのほか高精度な出来栄えに驚きました。 ☞ プラモデルの売れ行きが好調 リターンするのはバイク乗りと同じ? モデルはスバル...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、おかたかさんをフォローしませんか?
相続税理士は単発仕事の連続です。 法人税や個人事業の顧問先であれば、その法人や事業が継続している間は毎年申告する必要があります。相続税の申告書作成にせよ、土地評価の依頼にせよ基本としては1...
懇意ににしていただいている税理士先生からご相談がありました。 相談内容は、収入が多すぎて困っている方の税金対策です。 ☞ 人それぞれに悩みあり 放っておくと悩んでしまうもの ...
ほかの税理士先生から土地評価の依頼があり現地確認に。先方にアポイントありでの現地確認をする場合もありますが、ほとんどはアポなしで粛々と行います。これがけっこうわくわくドキドキします。 ☞ ...
お酒を飲まないことが原因となって何かの仕事がフイになっても、それはそれで仕方のないこととあきらめます。「つきあい」で飲もうとは決して思いません。 ☞ 飲んでない自分をかわいいと思えるかどう...
こないだ、とある税理士先生がとある方から「人を指さして話すのをやめなさい!」とズバリ指摘を受けてちょっと凹んでいたことを書きました。 ☞ リアル「花咲舞が黙ってない」 なくて七癖 ...
私は税理士を業として飯を食っている訳ですが、「ここからは有料になります!」と話しの途中で相手に宣言するのはなかなか勇気が必要です。 ☞ 報酬のはなしをいつきりだすか 税理士独立開業 ...
「心を「道具化」する技術」(小川清史著/ワニブックス刊)をオーディオブックオーディブルで聴き、これはいいと思って、即紙の本を買いました。著者は陸上自衛隊の幹部だった方です。 ☞ 人間関係が...
「与えよ、さらば与えられん」とは新約聖書の言葉なのだそうです。税理士になって5年目、この言葉の意味が分かってきました。 ☞ 電話には元気よく笑顔で 嫌な思いをさせるのは嫌 ...
当ブログをご覧になり、共感するところがあったというお客様から電話をいただきました。 ☞ 発信するということ 人さまのお役立ちになることをしていればうまくいく 収穫はあ...
最近読んだ『身口意の法則』(種市正覚著)に登場するひとつの話が、自分のこれまでの価値観を揺さぶるほど印象的でした。 ☞ 身口意(しんくい)の法則 人生は世界観でいかようにも変化する ...
手ぬぐい好きです。 このごろは以前ほどではありませんが、汗っかきなので通常サイズのハンカチでは間に合わないのです。 ☞ 見えているものはほんのちょっぴりに過ぎない 通常...
先日、ある懇親会の席でとある税理士先生がふと口にした言葉です。 「相続案件の土地評価で、土地の距離なんか測ってたら、”こんなことするために税理士になったんじゃないのにな~”って思うよ」 ...
税務ソフト会社、出版社、保険会社、金融機関、紹介業などなど、税理士になると種々の営業担当からの電話やメールの嵐に晒されることになります。 ☞ 営業は得意な人におまかせする 税理士独立開業 ...
5年前から事務所のホームページの運営をしており、3年前から連日ブログを更新しています。 最近、たまに旧知の方から私の事務所のホームページや、ブログを見たと声をかけていただける機会が...
税理士会の広報の役員として租税教室の聴講に出席してきました。租税教室の講義は初体験でしたが、決して人はひとりでは生きていけない、翻って共同体感覚を持つための教育なのだと理解しました。 ☞ ...
他の税理士事務所から土地評価の依頼がありました。 被相続人が農地を転用して雑種地となっている土地があり、その土地の評価方法に確信が持てないからとのことです。 そういった判断のむつかし...
青島文化教材社の「楽プラ」を買って作ってみました。思いのほか高精度な出来栄えに驚きました。 ☞ プラモデルの売れ行きが好調 リターンするのはバイク乗りと同じ? モデルはスバル...
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 先日相続案件のお客様を紹介していただいた先輩税理士先生の話によると、そのお客様と...
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 「テーブルやテレビ台の上にあるものが風景になっていませんか?上になにもなければ、...
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 どうにかこうにか不動産業者の方対象の研修会講師を終えることができました。 ...
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 不動産業者の方対象の研修会の講師を拝命しましたが、それは私を必要としてくれている...
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私が講師を拝命した不動産業者の方対象の研修会の日が迫ってきました。受講者の方がど...
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私は税理士を開業してから4年目になりますが、未だに相続税の申告書作成報酬の割合の...
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 「おもろい話し方」(芝山大補著・ダイヤモンド社)をリアル本で読みました。著者は元...
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 遅めの朝食兼昼食をとって、そのまま夕食まで過ごす半日断食をやってみたら気分も身体...
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 国税局・税務署の定期人事異動は毎年7月10日に発令されます。人事異動で転居が伴う...
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 変に聞こえるかもしれませんが、人様に何か伝えなければならないときには、どれだけ自...
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 先月は不動産業者の方が対象の研修講師の依頼をいただいたのです。 ☞ 不動産...
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 きょう事務所に相続税の申告書作成を依頼したい旨の依頼電話が入りました。 聞...
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 「あなたという習慣を断つ」(ディスペンザ・ジョー著)をオーディオブックで聞き、リ...
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 相続税理士をやっていると、一定の資産をお持ちのお客様のお話しが聴けます。税理士に...
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私は毎晩飲んでいたお酒をやめてから2年半になりますが、ノンアルコールの生活はとて...
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okataktax.com)です。 SNSはできるだけ目に触れないようにして過ごしています。そのほうが心おだやかでいら...
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 先日、元税務職員の税理士先生から相続税の申告書の内容の確認の依頼があり、確認内容...
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatx.com)です。 不動産業者の方対象の講習会が半月後に迫ってきました。喋る内容は粗方決めたので、MP...
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 毎日ブログ投稿を始めてから、昨日で丸2年満了となりました。これまでの公開投稿総数...