chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いとー健向院 https://yoishisei.net/

全盲の視覚障害者が創り上げた、オリジナルの整体技術、頭蓋連動理論に基づく「姿勢回復整体」を知っていただきたく、ブログを発信しています。

盲目の整体師
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/28

arrow_drop_down
  • 岡崎市・女性・40代・立ち仕事

    開業36年!写真で分かる・不良姿勢を整え、痛み・シビレ・こり等の慢性症状や自律神経による症状の根本改善を目指します。

  • 名古屋市・女性・60代・主婦

    開業36年!写真で分かる・不良姿勢を整え、痛み・シビレ・こり等の慢性症状や自律神経による症状の根本改善を目指します。

  • 腰痛 岡崎市・女性・20代・立ち仕事

    開業36年!写真で分かる・不良姿勢を整え、痛み・シビレ・こり等の慢性症状や自律神経による症状の根本改善を目指します。

  • 脚のしびれ 岡崎市・女性・60代・主婦

    開業36年!写真で分かる・不良姿勢を整え、痛み・シビレ・こり等の慢性症状や自律神経による症状の根本改善を目指します。

  • 肩こり 春日井市・女性・80代・主婦

    開業36年!写真で分かる・不良姿勢を整え、痛み・シビレ・こり等の慢性症状や自律神経による症状の根本改善を目指します。

  • 第9回【姿勢回復整体 講習会】開催報告 テーマ:さするだけ整体 簡易検査と施術の方法(2023年3月26日)

    こんにちは、いとー健向院です。 当院では、整体の技術が学べる勉強会「姿勢回復整体 講習会」を開催しています。 院長伊藤輝夫が、整体師として35年間かけてまとめ上げた理論と技術です。 コロナの影響もあり久しぶりの開催となりましたが、第9回は、2023年3月26日に開催しました。   第9回 テーマと内容 さするだけ整体 2回目以降の簡易検査に基づく施術のやり方 治療方針を立てて、施術を行う方法。   内容の一部を動画でご紹介します 今回も講習会の様子を動画撮影ました。 ぜひ、動画をご覧になってください。   1.挨拶と本日の内容   2.簡易検査、ねじれの確認   3.ベッドに寝ての簡易検査   4.治療の様子   以上、姿勢回復整体講習会の様子を動画でお伝えしました。 このような講習会の内容が気になる方は、ぜひ一度ご連絡をいただければと思います。   第10回は4月の第4日曜日、4/23に行います!   いとー健向院はブログ村「整体ランキング」に参加中! ぜひクリックで応援お願いします↓↓↓ にほんブログ村   当院の「姿勢回復整体 講習会」にご興味がある方は、以下のページから詳細をご覧ください

  • 第8回【姿勢回復整体 講習会】開催報告 テーマ:頭蓋骨と手足の指の連動について確認(2022年5月22日)

    こんにちは、いとー健向院です。 当院では、整体の技術が学べる勉強会「姿勢回復整体 講習会」を開催しています。 院長伊藤輝夫が、整体師として35年間かけてまとめ上げた理論と技術です。 コロナの影響で3ヶ月ほどお休みしましたが、第8回は、2022年5月22日に開催しました。   第8回 テーマと内容 【テーマ】 ・検査の復習 ・全身調整 ・頭蓋骨と手足の指の連動について確認 【内容】 1 検査の復習・追加・チェックポイント 追加は 骨盤の前傾・後傾の検査 2 全身の調整 頭蓋骨から足の指までの刺激のポイントと入れ方   3 頭蓋骨と手足の指の連動について確認   内容の一部を動画でご紹介します 今回も講習会の様子を動画撮影ました。 ぜひ、動画をご覧になってください。   まず、院長より本日の内容についての説明がありました。   続いて、 前傾タイプか後傾タイプのチェック方法について説明がありました。   院長による、実際の検査の実技です。     その次に、講習生の前傾後傾の検査の実技練習です。   最後は、治療の実技練習です。   このように、院長の解説を聞いて、院長の実演を見て、さらに自分でやってみる。 このような流れで講習会を行なっています。   以上、姿勢回復整体講習会の様子を動画でお伝えしました。 このような講習会の内容が気になる方は、ぜひ一度ご連絡をいただければと思います。   当院の「姿勢回復整体 講習会」にご興味がある方は、以下のページから詳細をご覧ください

    地域タグ:岡崎市

  • 第7回【姿勢回復整体 講習会】開催報告 テーマ:検査の復習、全身調整(2021年12月26日)

    こんにちは、いとー健向院です。 当院では、整体の技術が学べる勉強会「姿勢回復整体 講習会」を開催しています。 院長伊藤輝夫が、整体師として35年間かけてまとめ上げた理論と技術です。 第7回は、2021年12月26日に開催しました。   第7回 テーマと内容 【テーマ】 ・検査の復習 ・全身調整 【内容】 1 検査の復習・追加・チェックポイント 追加は椅子に腰かけた状態で、股関節の動きを見る チェックポイントの確認 2 全身の調整 頭蓋骨から足の指までの刺激のポイントと入れ方の復習   内容の一部を動画でご紹介します 今回も講習会の様子を動画撮影ました。 ぜひ、動画をご覧になってください。   まず、院長より本日の内容についての説明がありました。   続いて、 治療の目的、なぜ人の体が歪んでしまうのかの理論について。 そして、頭をさする検査の方法や、ねじれを取る方法についての実技を解説しています。   さらに、頭頂骨の動きを見る検査の方法や、体のねじれをみる方法、ねじれを取る方法を詳しく解説しています。   最後は、参加者の方が実際に実演を行なっているところです。 さする方向によって、体がどのように変化するのか、実際に体験をしながら学んでいます。   このように、院長の解説を聞いて、院長の実演を見て、さらに自分でやってみる。 このような流れで講習会を行なっています。   以上、姿勢回復整体講習会の様子を動画でお伝えしました。 このような講習会の内容が気になる方は、ぜひ一度ご連絡をいただければと思います。   当院の「姿勢回復整体 講習会」にご興味がある方は、以下のページから詳細をご覧ください

    地域タグ:岡崎市

  • 第6回【姿勢回復整体 研修会】開催報告 テーマ:検査の復習・指→椎骨→頭蓋骨の連動について・足趾の刺激の入れ方とポイント(2021年11月28日)

    こんにちは、いとー健向院です。 当院では、整体の技術が学べる勉強会「姿勢回復整体 研修会」を開催しています。 院長伊藤輝夫が、整体師として35年間かけてまとめ上げた理論と技術です。 第6回は、2021年11月28日に開催しました。   第6回 テーマと内容 【テーマ】 ・検査の復習 ・指→椎骨→頭蓋骨の連動について ・足趾の刺激の入れ方とポイント 【内容】 1 検査の復習 大腿をさすり、施術方針を決める 2 指→頭蓋骨の連動について 手の指を曲げ伸ばしして、頭蓋骨の動きの説明 3 足趾の刺激の入れ方とポイント     内容の一部をご紹介します   今回は、より内容が伝わりやすいように動画を撮影しました。 ぜひ、動画をご覧になってください。   まず、院長より本日行う内容についての説明がありました。 本日の内容は大きく3つ、 1つ目は検査。今回の検査は「究極の検査」治療の根本がわかります。 2つ目手足の指と頭蓋骨、関節の動きの連動性について、これがわかればどこを治療するとどこが変わるかがわかります。 3つ目は仰向けで足の指の施術についてです。     続いて実技の場面です。 参加いただいている生徒さんが、院長の指導の元、施術を行っています。 実際に実技を行い、どのような施術をするとどのような変化が起きるのかを体験しながら学んでいます。 ところどころで院長からの説明が入っています。     こちらは、院長による実演です。 足をさすって刺激を与えています。 具体的にどの部分に刺激を与えたら良いか、詳しく説明をしています。 最初に人体骨格を使用して、院長から説明がありました。 神経がどのように繋がっているのか。どの部位とどの部位が繋がっていて、この箇所に症状がある場合は、ここにアプローチをすればよいなど。 院長が研究をしてきた考え方について解説がありました。   以上、姿勢回復整体研修会の様子を動画でお伝えしました。 このような研修会の内容が気になる方は、ぜひ一度ご連絡をいただければと思います。   当院の「姿勢回復整体 研修会」にご興味がある方は、以下のページから詳細をご覧ください

    地域タグ:岡崎市

  • 第5回【姿勢回復整体 研修会】開催報告 テーマ:検査の復習・あおむけからの調整・脊髄神経について(2021年10月20日)

    こんにちは、いとー健向院です。 当院では、整体の技術が学べる勉強会「姿勢回復整体 研修会」を開催しています。 院長伊藤輝夫が、整体師として35年間かけてまとめ上げた理論と技術です。 第5回は、2021年10月20日に開催しました。   第5回 テーマと内容 【テーマ】 検査の復習・あおむけからの調整・脊髄神経について 【内容】 1 脊髄神経の解剖 前枝・後枝について 2 検査の復習 手首の捻じれ検査 3 頭蓋骨、うつぶせでのさすり方の復習 4 あおむけで、刺激のい入れ方とポイント   内容の一部をご紹介します 最初に人体骨格を使用して、院長から説明がありました。 神経がどのように繋がっているのか。どの部位とどの部位が繋がっていて、この箇所に症状がある場合は、ここにアプローチをすればよいなど。 院長が研究をしてきた考え方について解説がありました。   検査の復習、手首の捻じれ検査です。 体がどう歪んでいるかを把握する方法です。 微妙な違いから、どのように体が歪んでいるかを見つけます。 実技を交えながら、学んでいただいています。   別の参加者の方に練習台になっていただき、検査の復習をしています。   あおむけからの調整です。 まず腕と手の動きを見て、施術を行い、実際に腕と手の動きがどのように変わったかを見ています。   院長の指導の元、実際に施術を行いながら学んでいます。   施術する側、される側を入れ替えて練習をしました。   以上、ここでお伝えしたのはほんの一部になりますが、研修会の様子のご報告でした。   当院の「姿勢回復整体 研修会」にご興味がある方は、以下のページから詳細をご覧ください

    地域タグ:岡崎市

  • 第4回【姿勢回復整体 研修会】開催報告 テーマ:検査の復習・うつぶせからの調整(2021年8月22日)

    こんにちは、いとー健向院です。 当院では、整体の技術が学べる勉強会「姿勢回復整体 研修会」を開催しています。 院長伊藤輝夫が、整体師として35年間かけてまとめ上げた理論と技術です。 第4回は、2021年8月22日に開催しました。   第4回 テーマと内容 【テーマ】 検査の復習・うつぶせからの調整 【内容】 1 頭蓋骨のさすり方の復習 2 うつぶせで、後頭骨・肩甲骨・12肋骨・下後腸骨棘・坐骨・大転子・踵の順に調整   内容の一部をご紹介します   施術室にある骨模型を使って、検査の際に患者さまのどの部分を触るのかを、目で見ながら確認をしていきました。   指を触り微妙な感覚を頼りに、患者さまの身体がどのようになっているのかを見つける練習です。   実際に、院長の手を使っての実践編です。研修会では実技にも重点を置いています。 正しいやり方、間違ったやり方、実技の中で院長の指導が入ります。   首の傾き方から、身体の歪みをみる実技の練習です。   院長による、身体の歪み調整の実演です。   以上、ここでお伝えしたのはほんの一部になりますが、研修会の様子のご報告でした。   当院の「姿勢回復整体 研修会」にご興味がある方は、以下のページから詳細をご覧ください

    地域タグ:岡崎市

  • 第1回【姿勢回復整体 研修会】開催報告/テーマ:検査法・指と頭蓋骨の連動について

    こんにちは、いとー健向院です。 当院では、整体の技術が学べる勉強会「姿勢回復整体 研修会」を開催しています。 院長伊藤輝夫が、整体師として35年間かけてまとめ上げた理論と技術です。 第1回は、2021年5月23日に開催しました。   第1回 テーマと内容 【テーマ】 検査法・指と頭蓋骨の連動について 【内容】 1 検査法 2種 2 指と頭蓋骨の連動について   内容の一部をご紹介します   よく行われている「バンザイ検査」について 院長の言葉より 「症状を改善するには、筋肉の調整が大事。その筋肉のどちら側が固いか柔らかいか。それを調べるにはどうしたらいいか。普通は、バンザイ検査が行われている。手をバンザイしたり、足を曲げてみたり、そうやって検査をしている。これは、とっても難しい。例えば、50肩の人は絶対手は上がらない。検査ができない。私はこういう検査にずっと疑問を持っていた。膝が痛いと、曲げさせてくれない。これでは検査にならない。どうやって検査をしたら良いかずっと考えて、私は触る方法を見つけた。どちら筋肉が固いか、柔らかいかを触るだけ。触って自分の手の感覚を磨くこと。それによって、どちらの筋肉が緊張しているかを判断する。」   この後、実際に実技として、一般的に行われている「バンザイ検査」を行いました。   続いて、院長が行っている「いとー式さすり療法」ではどのような検査を行っているかの説明と、実技を行いました。 膝を触って、スムーズに動く方向を探します。これには手の感覚が重要になります。この後、参加者それぞれが練習台になりながら、実技を学ぶ場面もありました。   以上、ここでお伝えしたのはほんの一部になりますが、研修会の様子のご報告でした。   当院の「姿勢回復整体 研修会」にご興味がある方は、以下のページから詳細をご覧ください

    地域タグ:岡崎市

  • 第3回【姿勢回復整体 研修会】開催報告/テーマ:検査の復習・頭蓋骨の調整

    こんにちは、いとー健向院です。 当院では、整体の技術が学べる勉強会「姿勢回復整体 研修会」を開催しています。 院長伊藤輝夫が、整体師として35年間かけてまとめ上げた理論と技術です。 第3回は、2021年7月25日に開催しました。   第3回 テーマと内容 【テーマ】 検査の復習・頭蓋骨の調整 【内容】 1 刺激を入れる指の使い分け 2 頭蓋骨を実技練習   内容の一部をご紹介します   顔の調整について   院長の言葉より 「今回は、頭蓋骨の調整を勉強しました。調整を行うときに、どっちの方向に、何回さするか?何回さするか、は企業秘密ですが。なぜ、それが起きたかを知らないとだめ。やっても治らない、その時にどうしたらいいか。理由を知っていないとダメです。」   「調整を行う部位は、頬骨とか、鼻骨とか、顎関節とか、側頭骨、頭頂骨とか、どの方向に、どのくらいの強さで、何回さするか、ということを勉強しました。刺激をどう加えるか、どのタイミングで手を離すか等。」   「これらは、頭蓋骨の歪みをとるために行うものでです。効果があるのは、頭痛、顎関節症、鼻詰まり、めまい、耳鳴り、首こり、肩こり、歯が痛い、目の疲れ、乱視、不眠、うつ病、パニック障害(自律神経的な症状、精神的なものに関係してくる)など、あらゆる症状に影響があります。頭蓋骨が真っ直ぐになると、全身に良い影響を与える。小顔矯正、顔のむくみ、顔の歪みとか、そういったことに影響があります。」   「次回については、まずは復習を行い、次に、うつ伏せ、背中と頭と腰の調整を行う予定です。」   以上、ここでお伝えしたのはほんの一部になりますが、研修会の様子のご報告でした。   当院の「姿勢回復整体 研修会」にご興味がある方は、以下のページから詳細をご覧ください

    地域タグ:岡崎市

  • 第2回【姿勢回復整体 研修会】開催報告/テーマ:検査法・さすり方

    こんにちは、いとー健向院です。 当院では、整体の技術が学べる勉強会「姿勢回復整体 研修会」を開催しています。 院長伊藤輝夫が、整体師として35年間かけてまとめ上げた理論と技術です。 第2回は、2021年6月27日に開催しました。   第2回 テーマと内容 【テーマ】 検査法・さすり方 【内容】 1 座位での指の検査 2 蒸気を踏まえて、以下の様に指をさする結果 検査のやり方追加 「AS検査」 「大腿外旋検査」   以上、第2回研修会のご報告でした。   当院の「姿勢回復整体 研修会」にご興味がある方は、以下のページから詳細をご覧ください

    地域タグ:岡崎市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、盲目の整体師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
盲目の整体師さん
ブログタイトル
いとー健向院
フォロー
いとー健向院

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用