7/18(金)いよいよ梅雨明け。今年も全く梅雨の感じがないまま梅雨明けしたし、毎日暑い。「これまでこんなに暑くて梅雨明けしたら、一体どうなるんだー!!」と叫びたくなるけど、多分このまんま9月下旬位までは行くのではと思っている。まぁ、毎日汗か...
3/27(水)、先週の土曜日に体調を崩して以来のランニング。 ここ数か月ずっと迷っていた、チャレンジ富士五湖と野辺山ウルトラもDNSすることに決めたので、軽くランニング。 この日は午前からDNSにすることになった事情の用事もあったので、早朝
「自らを規律にはめ込む」と書くと何ともストイックな、そんな感じがしますがもっと崩して書くと「自らルールを作って、それを守る」ということ。 結構簡単そうに見えますが、これが難しくて。 「いや、忙しかったから」 「時間がなくて」 「疲れてたから
先日、12年使った通勤ランのザックがいよいよ寿命となり、お役御免としました。 現在、週に3~4回はしている通勤ラン。 その時に大活躍してくれたザックです。ありがとうドイター君。 思えば、初フルの2012年ちばアクアラインマラソンでDNFして
毎年恒例で楽しみにしているチャレンジ富士五湖、野辺山ウルトラマラソンですが、今年はDNSすることにしました。 理由は、 家庭事情に対応していることで精神的にウルトラマラソンの準備をしたり、走れる状態にない 精神的なストレスが体調にも影響が出
書籍「減速して自由に生きる」、色々な生き方のヒントがあって面白かった。
以前にそれまでやっていたMRの仕事を退職して、今やっている仕事に転職し、東日本大震災をきっかけに今住んでいる所に引っ越して暮らしていることを友人に話した際に「え?それってダウンシフターズじゃん!!あの本読んでそうしたの??」というリアクショ
3/22(金)10kmジョグしてきました! この日は休日でしたが、用事の為走る時間が長くとれないので短くサクッと。 本当であれば、速めのペースで走るとか、長い距離を走るとかしたい所でしたが、用事なので仕方がないということで。 今まで、週間走
今年の1月に購入したブルックスのグリセリン21。 購入する前からずっと疑問に思っていたこととして、 「ゴースト15とグリセリン21、どう違うの??」 ということがありました。ミッドソールの素材が違うとか、ドロップが違うとかはブルックスの製品
ダルビッシュ有選手のインタビュー動画から、頭の中のネガティブな声をスルーするヒントを得た。
ここ最近精神的にタフな状況が続いていて、メンタルの強くない僕は、 「あああああああ!!!!」 と叫びたくなったり、 走っている時、仕事している時、何をしている時もネガティブこばすけがずっと囁きかけてくる。 現在対峙している家庭問題はやっかい
先日、チャレンジ富士五湖に向けた最重要トレーニングである60km走を終え、ついにあと1か月となった。 「週間走行距離100km越え」 「足柄峠走」 「30~45km走」 「60km走」 ・・・・当初に計画したトレーニングは、概ね出来ている。
【チャレンジ富士五湖への道】ついに山場のトレーニング、60km走。
気が付いたら、チャレンジ富士五湖まで約1か月。 疲労を抜いていくことも考慮すると、ハードなトレーニングをする期間もあと少し。 この日は、やろうと思っているトレーニングの中では一番ハードと言っても過言ではない60km走。 ここでしっかり走れれ
ここ最近続いている、家庭の事情的なアレコレ。 それに対応していく中で、自分の中で「多分こうだよなぁ」と思っていたことで確信に至ったことがあって。 それは「モノがあふれていて、カオスになっているのは良くない」という事。 仕事柄、色々な人の家に
【チャレンジ富士五湖への道】10kmペース走と不整地走とジョグ
3/15(金)10kmペース走してきました! 気が付いたらウルトラマラソンを意識したペースで長い距離を走ることばかりになっていたので「ヤバい!速いペースやってねえ!!」という感じでやってきました! ウルトラマラソンだから、当然長い距離を走る
2023年秋~2024年春、僕のマラソンシーズンが終了した。 今はウルトラマラソンに向けて準備を進めている日々。そんな中ですがマラソンシーズンの振り返りをしていきたいなと思います。 今シーズンは、フルマラソンを2本走りました。 どれも楽しか
3/10(日)チャレンジ富士五湖に向けて45km走をしてきました! 今回も外出の予定があるので、真っ暗な早朝3時から走り出し。 走り出しはすごい星がきれいに見えたり、夜明けの空がすごいきれいだったりと早朝ならではのランを楽しみました。 35
ついに3月に突入し、寒くて乾燥するリクガメ飼いにとっては嫌な季節もあと少し。 毎日せっせとケージに散水して湿度を保ち、ケージの温度と湿度が適温域にあるかチェックする日々。 まぁ、これは冬でなくてもしますし、散水も頻度が変わるだけで結構するの
2011年から運動不足解消の為に走り始めたはずが10kmの大会に挑戦し、ハーフマラソン、フルマラソン、気が付いたらウルトラマラソンと挑戦していき、その中で色々な失敗をしてきました。 今思えば、「そりゃそうなるでしょ」というような間違いも沢山
先日まで自転車が故障していた関係で、歩いて通勤することになった日に思ったこと。 結論は上記のポストの通りなのですが、「歩くのもランニングのトレーニングのひとつになるかもしれない」ということです。 故障時のリハビリとしてウォークは良く聞く話で
3/6(水)、25km走してきました。 午前中は雨が降っていたので、掃除やら読書やらしてのんびりと過ごし、雨が上がった午後からポクポク走り出しました。 先週末にやった足柄峠走のダメージは未だ健在。 走れないレベルではないものの、脚にわずかな
3月に入り、気温が上がり暖かい日が増えてきました。 天気がいい日のリクガメ達を見ていると、ケージ飼育でも外の天気を感じるのか活性が上がっているように感じます。 朝からメシを待てずに暴れ出すリクガメ達。 最近は朝6時にケージカバーを外すと、リ
先日、12年乗ってきた自転車がいよいよダメになってきた為買い換えました。 自転車購入の際にお店の人から色々勧められるお話しを聞きながらふと思ったことがあって、考えてみると「これって何にでも当てはまるし、どこで折り合いをつけるかの問題だよなぁ
3/3(日)東京マラソン、そして同じ神奈川県内では三浦国際市民マラソンが開催されている中、足柄峠走に行ってきました! いつもは少なくとも数名はランナーさんとすれ違うものの、この日はまさかの1名のみ。 ひっそり静かな足柄峠で「やっぱり東京マラ
館山若潮マラソンも終わり、2月からは4月のチャレンジ富士五湖に向けてのトレーニング開始。 「量だけ追い求めても仕方ない」は事実だと思う。 それはわかっているけど、量をこなしたからこそ見えてくる「質」もあるわけで。 だから、とりあえず「量」を
【チャレンジ富士五湖への道】30kmジョグとOn Lightweight Cap購入。
先月は相当走れ(404km走れました)、「よっしゃ順調だ・・・」と思う間もなく3/1(金)は仕事休みなのでロングジョグをしてきました。 今月がある意味勝負の月。今月の走り込みが4月のチャレンジ富士五湖の結果を左右すると言っても過言ではない。
「何か面白い大会・・・というか出たことのない大会、もしくはここ数年出ていない大会に出たい!」 毎年6月に出ていた奥武蔵ウルトラマラソンの開催日が変更となり、ポッカリと空いた6月。 チャレ富士、野辺山と走った後だからのんびりしてもいいんだけど
「ブログリーダー」を活用して、こばすけさんをフォローしませんか?
7/18(金)いよいよ梅雨明け。今年も全く梅雨の感じがないまま梅雨明けしたし、毎日暑い。「これまでこんなに暑くて梅雨明けしたら、一体どうなるんだー!!」と叫びたくなるけど、多分このまんま9月下旬位までは行くのではと思っている。まぁ、毎日汗か...
僕のスマホデビューは2022年のこと。正確に言うと、2012年位に一度デビューしたんだけど、なんか高いしそんなに使わないなぁということでガラケーにすぐに戻していて、そこからしばらくはガラケーを使って、10年後に再デビューした。そこからアカウ...
我が家のリクガメ達の餌に週2~3回の頻度で振りかけているウォンバルーのハービヴォラスレプタイルミールがなくなりそうだったので、リピート買いしました!これ、ふりかけるだけで使えるから、今までのフードのような感じで水でふやかす手間もなく、かつ繊...
7/13(日)、この日も早朝は涼しくてすごく走りやすい陽気。朝起きて、窓を開けた瞬間「お・・・これは素晴らしい・・・」という感じ。まぁこの涼しさも一時で、またあのヤバい蒸し暑さが待っている(実際、週間予報によると7/17(木)あたりから気温...
7/20(日)に参議院選挙がある。僕に支持政党もないし、特に政治的な思想もない。だから、数年前までは選挙もろくに行かなかった。さすがにここ数年はその無関心も違う気がすると思い、各党の公約やHPを見て、ここはと思う所に投票することにしてきた。...
7/11(金)、タイトルの通り初めての400m×8のインターバル走をやってきました!今までこの手のやつはあまりにもキツそうなので手を出してきませんでしたが、ちょっと気分を変えてやってみようということでトライすることに。すごく久しぶりにGPS...
タイトルの通り、先日流山ロードレースにエントリーしました。今は神奈川県に住んでいるけど、2007~2012年位までは千葉県の松戸市に住んでいて、そこで新婚生活だったり、過労とストレスでぶっ倒れたり、ランニングを始めたりと今思えば人生のターニ...
7/7(月)、前日は野辺山に日帰り旅行でこの日も仕事お休みというなんとも最高な感じ。職場の勤務体制の関係であまり連休はないので、本当に嬉しい嬉しい二連休。そんな感じでルンルンで走り出したのですが、前日に野辺山高原の快適過ぎる湿度を体験してし...
2015年から参加している野辺山ウルトラマラソン。毎回日帰りで参加していて、しかもゴールするのは17:30~19:00位と野辺山高原で面白そうな所はあってもなかなかゆっくり観光することが出来ず、「いつかのんびり行ってみたいね」と奥さんと言っ...
2025年もあっという間に半分が過ぎてしまいました。今年の前半はウルトラマラソン挑戦に夢中で、完全に家計や投資のことは頭の彼方に・・・行っていた訳ではないのですが、もう完全に呼吸をするかのような感じでほったらかしている感じなのでそれでいいの...
なんかXとかテレビで騒がれている7/5(土)に日本でえらいことが起こるかもという件。とある漫画(詳しくは知りませんが)の内容がきっかけだそうですが、こういうことはそうである証明が出来ないのと同時に、そうでない証明も出来ないから、色々と憶測を...
5月の野辺山ウルトラマラソンが遥か昔に感じる位あっという間の6月。6月は終わってみれば、330km。結構な量走れました。9月の火祭りロードレースまでは大会出場予定はなく、特定の大会に向けて準備するということもないので、スピードも距離もバラン...
6/29(日)、長後第二公園までジョグしてきました!奥さんの謎のランニングアクティビティ「タコ活(公園の遊具「通称タコ」を求めてジョグをする)」に続く謎の公園アクティビティ、その名も「パン活」。この「パン活」、パンはパンでも、パンランではな...
Netflixで観るか、いつかテレビで来るのを待つか、悩みながら過ごしていたら、歓喜のテレビ放送がされたガメラリバース。これのおかげでここ数か月の週末は、いつもにも増して楽しかった。なんとも、あのコミカルで愛嬌もありつつも残酷な攻撃でガメラ...
6/25(水)、野辺山ウルトラマラソンから一か月経過して、ジョグをそれなりにしても脚が痛くならないことを確認出来たということで、この日からスピード系のトレーニングを入れていくこととした。タイトルにした「スピード復活に向けて」のスピードの定義...
6/22(日)、相模原ギオンスタジアムのウッドチップコースで2時間ジョグしてきました!普段あまり走ることのない不整地は、ロードを走るのとは違う刺激が入るのでトレーニング的にも良さそうなのと、普段走らないコースで気持ちが新鮮になることから時々...
「梅雨ってどこ行ったんすか??」・・・と聞きたくなるような陽気が続いている今日この頃。毎日いい天気でクソ暑い。仕事もバタバタだった今週。ようやくたどり着いた6/20(金)お休みの日。毎日暑いので、なるべく涼しい時間を狙って早朝を走ってきまし...
「あついー、あついー、あついー、あ・つ・いーっっ!!」そんな感じで打首獄門同好会の「なつのうた」が似合う陽気となった日曜日。あれ、雨が上がったので走り出したらなんかすげえ蒸し暑い!!曇り空だったのに日差しまで出てきている・・・(;^_^Aこ...
毎年ランニングシューズの履き分け事情的な記事を一本書いているけど、今年は年始から今に至るまでで大幅に持っているシューズの構成が変わったので「履き分けパート2」ということで書いていきたいと思う。年始の時点では、5足持っていたシューズは現在4足...
6/13(金)、21kmジョグしてきました!なんだかんだ、今週から梅雨入りしたと聞くけど今の所「雨で走れねーよ」などということもなくコンスタントに走れており、しかも天気予報を見ていると来週からは灼熱とか・・・(;^_^Aええ、梅雨入りしたと...
蚊の羽音にフリーザ様ばりに深夜にブチ切れ、先月より使用を始めた蚊来無(カコーン)。 正直、半信半疑で使用を始めました。 だって、名前がカコーン。なんか出オチ感がすごくね? しかし、カコーンの力はどうやら僕の想像を遥かに超えてすごかった。 蚊
7/17(水)、15km走ってきました! この日の朝はびっくりする位涼しく感じたのですが、走り終えてみれば滝汗でした(;^_^A そろそろ関東も梅雨明けとのことなので、梅雨明けしたらまた蒸し風呂のような暑さの中でひいこら走る感じになるかと思
毎年夏恒例のリクガメ達の部屋散歩。 「リクガメ達」と言っても、夏は活性が落ちて寝てることの多いロシアリクガメのずんさんは起きていれば部屋に出しますが、寝ている時に無理に出してもストレスになるといけないので、結果的にほとんど散歩に出ることはな
今年も梅雨明け前から猛烈な暑さ。 毎年夏になると気を揉むのが、ロシアリクガメのずんさんの「これが夏眠なのか問題」。 夏眠というほど、ずっと眠っている訳ではないけれど、明らかに寝ている量が増えている。 活性が落ちる。 食欲にムラがある(全く食
2022年から始めた資産形成。 書籍、Youtube、インターネットで自分なりに勉強し、コツコツと始めました。 やっていることは、下記。 インデックス投資 高配当株投資(米国高配当ETF、日本高配当ETF) 上記に対して2022年までに貯め
7/14(日)、早起きして七里ガ浜方面へジョグしてきました! 11月のちばアクアラインマラソンまで大会に出る予定もないし、暑いのでフルマラソンを意識したトレーニングもまだいいかなぁということで大好きなジョグ。 自分的にはすごくこういう時期の
今年の5月に、今まで使っていたルナサンダル・ベナードが壊れたことで購入したルナサンダル・レトロモノ。 購入した狙いは、 購入当時持っていたマンサンダルとルナサンダル・ベナードより厚めのサンダルで、足裏の刺激(ダメージ)を抑えめにして、ベアフ
「もう暑いし疲れたし、ここで折り返して帰りたいで候。」 暑さでノックアウトされ、当初稲村ケ崎まで行って折り返して走る予定でしたが、七里ガ浜のコンビニでそう言いだした僕に対して、 「いや、距離を走った方が強くなるから!この積み重ねが大きい!」
天狗のこみちマラソンレポを書いていたらすっかり書くのが遅くなった6月のまとめ。 先月は天狗のこみちマラソンに向けてスピードを上げて走るトレーニングを入れたり、アップダウンに強い脚を作ろうとクロスカントリー走をしたりしました。 そんな感じで挑
7/7(日)、平塚の七夕祭りを見にジョグしてきました! 暑さと、人混みを避けて早朝に七夕飾りを楽しむ為、朝4時過ぎには起床。 それにしても、朝5時台でも25℃を超えていてなかなかの暑さ。 これから数か月は、休日走る時は早朝ランじゃないと暑さ
2022年頃まで給与の先取り貯蓄のみだった我が家の資産形成。 2022年を境に思い切ってインデックスファンドと米国高配当ETFに投資を開始(現金のみで資産形成していくことに限界を感じ、労働以外にもお金を稼ぐシステムを持つ必要性を感じました。
7/5(金)、まだまだ天狗のこみちマラソンのダメージがある為、短い距離をジョグするのみとしました! 楽しかった天狗のこみちマラソン。 天狗のくれたおみやげは、坂をひいこら楽しく走った思い出だけではなく、甚大な筋肉痛もセットだったようで、10
「法螺貝の音がスタートではありませーん」 「法螺貝の音がしたら前へ移動してくださーい」 大会運営の方の声が響く。 だよなぁ。法螺貝がスタートだと思って走り出してしまいそうだ。 お坊さんが法螺貝を用意している。 運よく近くで見れたので、すごく
「やっと言えたよ・・・」 そんなことを思った、天狗のこみちマラソンスタート前。 うちの奥さん、この日走る「天狗のこみちマラソン」をちいかわのハチワレばりに言い間違いをしており、そのパターンは3パターン。 天狗こみちマラソン(「の」がない)
6/30(日)、天狗のこみちマラソン走ってきました! 家庭事情によりDNSかなぁと思っていましたが、出場出来そうだ・・・ということになり、大喜びで準備開始。 半年ぶりの大会・・・いや、あれほど頭を悩ました家庭事情のアレコレを考えずに大会を走
6月末。いよいよ暑さが本格的になってきました。 バスキングライトはすでに稼働していないものの、サーモにつないだ保温電球は稼働させておりましたが、最近は保温電球が稼働してなくてもケージ内の温度が28℃を超えていることが多くなってきたので、いよ
ついに明日は天狗のこみちマラソン。 正直、家庭の事情アレコレで出場は厳しいかなと思っておりましたが、ミスチルの「クラスメイト」ばりの思ってもいないような急展開。 もっともっと時間がかかると思っていたので、本当に良かった・・・・。 「クラスメ
ロシアリクガメのずんさん。 飼い主が近づくと、ほぼ100%の確率でボビングしてオラついてきます。 ある日、シェルター登りをして遊んでいるずんさんの動画を撮ろうとして近づいたら、ボビングするまでは予想通りでしたが、最後まさかの結末を迎えました
6/26(水)、ついに週末は天狗のこみちマラソン。 先月位から、家庭事情のアレコレの目途がついてきて出れそうとなってから、付け焼刃的な感じは否めないものの準備を開始しました。 クロスカントリー走したり、5kmペース走したり、3kmペース走し
3月から、NTTドコモから楽天モバイルにキャリア変更しました! キャリア変更した理由は、 固定費の見直し これが一番の理由。 後は、元々楽天経済圏ユーザーでポイント還元率が高まるとかそういうのもあって、他の格安SIM等色々ある中で楽天モバイ