chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 4日ぶりの10kmジョグと用事

    3/27(水)、先週の土曜日に体調を崩して以来のランニング。 ここ数か月ずっと迷っていた、チャレンジ富士五湖と野辺山ウルトラもDNSすることに決めたので、軽くランニング。 この日は午前からDNSにすることになった事情の用事もあったので、早朝

  • 「自らを規律にはめ込む」という生き方

    「自らを規律にはめ込む」と書くと何ともストイックな、そんな感じがしますがもっと崩して書くと「自らルールを作って、それを守る」ということ。 結構簡単そうに見えますが、これが難しくて。 「いや、忙しかったから」 「時間がなくて」 「疲れてたから

  • 12年使った通勤ランのザックがついにお役御免。ありがとう。

    先日、12年使った通勤ランのザックがいよいよ寿命となり、お役御免としました。 現在、週に3~4回はしている通勤ラン。 その時に大活躍してくれたザックです。ありがとうドイター君。 思えば、初フルの2012年ちばアクアラインマラソンでDNFして

  • 今年のチャレンジ富士五湖、野辺山ウルトラ、DNSします。

    毎年恒例で楽しみにしているチャレンジ富士五湖、野辺山ウルトラマラソンですが、今年はDNSすることにしました。 理由は、 家庭事情に対応していることで精神的にウルトラマラソンの準備をしたり、走れる状態にない 精神的なストレスが体調にも影響が出

  • 書籍「減速して自由に生きる」、色々な生き方のヒントがあって面白かった。

    以前にそれまでやっていたMRの仕事を退職して、今やっている仕事に転職し、東日本大震災をきっかけに今住んでいる所に引っ越して暮らしていることを友人に話した際に「え?それってダウンシフターズじゃん!!あの本読んでそうしたの??」というリアクショ

  • 【チャレンジ富士五湖への道】10kmジョグとボヤキ2

    3/22(金)10kmジョグしてきました! この日は休日でしたが、用事の為走る時間が長くとれないので短くサクッと。 本当であれば、速めのペースで走るとか、長い距離を走るとかしたい所でしたが、用事なので仕方がないということで。 今まで、週間走

  • ブルックス ゴースト15とグリセリン21の違い

    今年の1月に購入したブルックスのグリセリン21。 購入する前からずっと疑問に思っていたこととして、 「ゴースト15とグリセリン21、どう違うの??」 ということがありました。ミッドソールの素材が違うとか、ドロップが違うとかはブルックスの製品

  • ダルビッシュ有選手のインタビュー動画から、頭の中のネガティブな声をスルーするヒントを得た。

    ここ最近精神的にタフな状況が続いていて、メンタルの強くない僕は、 「あああああああ!!!!」 と叫びたくなったり、 走っている時、仕事している時、何をしている時もネガティブこばすけがずっと囁きかけてくる。 現在対峙している家庭問題はやっかい

  • チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンまで、あと1か月!!

    先日、チャレンジ富士五湖に向けた最重要トレーニングである60km走を終え、ついにあと1か月となった。 「週間走行距離100km越え」 「足柄峠走」 「30~45km走」 「60km走」 ・・・・当初に計画したトレーニングは、概ね出来ている。

  • 【チャレンジ富士五湖への道】ついに山場のトレーニング、60km走。

    気が付いたら、チャレンジ富士五湖まで約1か月。 疲労を抜いていくことも考慮すると、ハードなトレーニングをする期間もあと少し。 この日は、やろうと思っているトレーニングの中では一番ハードと言っても過言ではない60km走。 ここでしっかり走れれ

  • 思う所あり、思い切りモノを処分した。

    ここ最近続いている、家庭の事情的なアレコレ。 それに対応していく中で、自分の中で「多分こうだよなぁ」と思っていたことで確信に至ったことがあって。 それは「モノがあふれていて、カオスになっているのは良くない」という事。 仕事柄、色々な人の家に

  • 【チャレンジ富士五湖への道】10kmペース走と不整地走とジョグ

    3/15(金)10kmペース走してきました! 気が付いたらウルトラマラソンを意識したペースで長い距離を走ることばかりになっていたので「ヤバい!速いペースやってねえ!!」という感じでやってきました! ウルトラマラソンだから、当然長い距離を走る

  • 2023年秋~2024年春フルマラソン振り返り

    2023年秋~2024年春、僕のマラソンシーズンが終了した。 今はウルトラマラソンに向けて準備を進めている日々。そんな中ですがマラソンシーズンの振り返りをしていきたいなと思います。 今シーズンは、フルマラソンを2本走りました。 どれも楽しか

  • 【チャレンジ富士五湖への道】45km走と読書とボヤキ

    3/10(日)チャレンジ富士五湖に向けて45km走をしてきました! 今回も外出の予定があるので、真っ暗な早朝3時から走り出し。 走り出しはすごい星がきれいに見えたり、夜明けの空がすごいきれいだったりと早朝ならではのランを楽しみました。 35

  • 【2024年3月】リクガメ達の様子

    ついに3月に突入し、寒くて乾燥するリクガメ飼いにとっては嫌な季節もあと少し。 毎日せっせとケージに散水して湿度を保ち、ケージの温度と湿度が適温域にあるかチェックする日々。 まぁ、これは冬でなくてもしますし、散水も頻度が変わるだけで結構するの

  • ランニングでこれまでしてきた失敗

    2011年から運動不足解消の為に走り始めたはずが10kmの大会に挑戦し、ハーフマラソン、フルマラソン、気が付いたらウルトラマラソンと挑戦していき、その中で色々な失敗をしてきました。 今思えば、「そりゃそうなるでしょ」というような間違いも沢山

  • 「歩き」はランのトレーニングになるかもしれない

    先日まで自転車が故障していた関係で、歩いて通勤することになった日に思ったこと。 結論は上記のポストの通りなのですが、「歩くのもランニングのトレーニングのひとつになるかもしれない」ということです。 故障時のリハビリとしてウォークは良く聞く話で

  • 【チャレンジ富士五湖への道】25km走

    3/6(水)、25km走してきました。 午前中は雨が降っていたので、掃除やら読書やらしてのんびりと過ごし、雨が上がった午後からポクポク走り出しました。 先週末にやった足柄峠走のダメージは未だ健在。 走れないレベルではないものの、脚にわずかな

  • 【ギリシャリクガメ】リキ男さんの春

    3月に入り、気温が上がり暖かい日が増えてきました。 天気がいい日のリクガメ達を見ていると、ケージ飼育でも外の天気を感じるのか活性が上がっているように感じます。 朝からメシを待てずに暴れ出すリクガメ達。 最近は朝6時にケージカバーを外すと、リ

  • 安心する為に払うコストについて考えてみた

    先日、12年乗ってきた自転車がいよいよダメになってきた為買い換えました。 自転車購入の際にお店の人から色々勧められるお話しを聞きながらふと思ったことがあって、考えてみると「これって何にでも当てはまるし、どこで折り合いをつけるかの問題だよなぁ

  • 【チャレンジ富士五湖への道】足柄峠走

    3/3(日)東京マラソン、そして同じ神奈川県内では三浦国際市民マラソンが開催されている中、足柄峠走に行ってきました! いつもは少なくとも数名はランナーさんとすれ違うものの、この日はまさかの1名のみ。 ひっそり静かな足柄峠で「やっぱり東京マラ

  • 2024年2月ランニング振り返り

    館山若潮マラソンも終わり、2月からは4月のチャレンジ富士五湖に向けてのトレーニング開始。 「量だけ追い求めても仕方ない」は事実だと思う。 それはわかっているけど、量をこなしたからこそ見えてくる「質」もあるわけで。 だから、とりあえず「量」を

  • 【チャレンジ富士五湖への道】30kmジョグとOn Lightweight Cap購入。

    先月は相当走れ(404km走れました)、「よっしゃ順調だ・・・」と思う間もなく3/1(金)は仕事休みなのでロングジョグをしてきました。 今月がある意味勝負の月。今月の走り込みが4月のチャレンジ富士五湖の結果を左右すると言っても過言ではない。

  • 天狗のこみちマラソン、エントリーしました。

    「何か面白い大会・・・というか出たことのない大会、もしくはここ数年出ていない大会に出たい!」 毎年6月に出ていた奥武蔵ウルトラマラソンの開催日が変更となり、ポッカリと空いた6月。 チャレ富士、野辺山と走った後だからのんびりしてもいいんだけど

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こばすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こばすけさん
ブログタイトル
こばすけの日記
フォロー
こばすけの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用