chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • リクガメ達の1週間の給餌メニュー

    リクガメ達の餌。 飼育を始めた2008年から試行錯誤を続け、未だにその途中ではありますがここ数年は「この形で落ち着いてきたな」という感じがしてきました。 給餌に対する考えとして、 同じものを与え続けない(固執と飽き防止と特定の栄養素の偏りを

  • 【チャレンジ富士五湖への道】35kmジョグ

    2/25(日)、35kmジョグしてきました! 本来は足柄峠へ行って峠走をするつもりでしたが、雨の予報もあって峠で雨に降られたらかなりキツいので見合わせて、自宅からのランに切り替えて雨が降り出す前の早朝を狙って走ってきました。 チャレンジ富士

  • 久しぶりに部屋の不用品探し

    今年に入って新聞を取らなくなって、日々読むものがなくなったことから家にある本を片っ端から読み直しています。 色々読み直している中でも、なんかすごい熱を持って読み直している本が「次の時代を先に生きる」。 これ。 筆者の髙坂氏の実践する「次の時

  • ブルックス ゴースト15とゴーストマックスの違い

    1月に購入したゴーストマックス。 これまでゴースト14、15と履いてきて、かなり気に入っていたので同じゴーストシリーズのゴーストマックスが出た時は「よし!履いてみよう!!」と思い購入。 この2つのシューズ、同じ「ゴースト」が付いているものの

  • 【チャレンジ富士五湖への道】昨年の奇跡がマグレだとしても

    2月に入り、4月のチャレンジ富士五湖ウルトラマラソンに向けての準備をする日々。 ロングジョグをしたり、 ギアの確認をしたり、 ケアをしたり、 そんなことをしつつ昨年のことを振り返っていると、昨年はマジで何かがキレていたんじゃないかという位、

  • 【チャレンジ富士五湖への道】早朝21kmジョグと再検査話の続き

    今週の天気予報は雨予報ばかり。 仕事休みの2/21(水)も朝から雨予報。この日はなんとしてもある程度距離を走りたい。 走りたいが、雨ランはなるべくしたくない(わがまますぎる件)。 という訳で、「雨が降り出す前に走ってくるぞっ!!」と意気込ん

  • 【リクガメ達に与えているサプリメント】ジョジョフード レバンテ レビュー

    先日、リクガメ達に与えてみたいと思っていたサプリメント「ジョジョフード レバンテ」を購入しました。 このサプリメント、以前から知っていましたが購入したことはなく、ここ数年リクガメ達の食性について調べていく中で「このサプリメント、アリなんじゃ

  • 【ロシアリクガメ】ずんさんの尻尾

    完全飼い主の自己満なのですが・・・・。 ずんさんの尻尾と後ろ姿がツボなんです。 これ。 なんか足がにょーんと出てて、間で長い尻尾がウネウネしている感じ。 なんか好きなんですよねー。 我が家にはギリシャリクガメのリキ男さんもいますが、後ろ姿・

  • 【チャレンジ富士五湖への道】40kmジョグ

    2/18(日)、チャレンジ富士五湖へ向けて40kmロングジョグをしてきました! 結構この時期にしては気温が高く、久しぶりにウインドブレーカーと手袋を取って走り、後半はケツやハムにキツさがきたものの、ペースを落とすことなく走り切れたので一安心

  • ブルックス グリセリン21 レビュー

    先月購入したブルックスのグリセリン21。 通勤ラン、ウルトラマラソンに向けたロングジョグ等で使うことを視野に入れて購入しました。 通勤ランで何度か、そして30kmロングジョグでも履いて、自分なりに「こんな感じのシューズかな・・・」という印象

  • 【チャレンジ富士五湖への道】10kmペース走とジョグと再検査

    2/16(金)10kmペース走やってきました。 チャレンジ富士五湖への準備の基本的な流れは、一週間単位で1スピード、1ロング、1or2休養、他ジョグという考え方でやっております。 その流れの中で、この日は「スピード」の日。 設定は4:30/

  • 「集中」のトリガーについて考える

    先日、相模原ギオンスタジアムのクロスカントリーコースで気が付いたらものすごい集中して走っていて、2時間走っていたとは思えない位「あっという間」に終わった。 ここのコースで2時間走ることは、今までも何度かあって周回コースに飽きてものすごく長く

  • 物を増やさないように心掛けていることと、シンプルに身軽に生きていきたいという話

    先日、ランニングの時に着るウインドブレーカーを新調しました。 これ。 これから通勤ランで苦手な寒さから僕を守ってくれる新しい相棒です。 で、新しいものが増えたので、以前に使っていたものは感謝感謝の中お役御免しました。 なんだかんだで10年以

  • リクガメ達のいちご祭り

    先日、リクガメ達にいちごをあげて、食べるリクガメ達の様子が完全に祭りのようなテンションで面白かった。 我が家では、基本的に果物は多くて1か月に1回程度しか与えないので、あげると目キラッキラで大喜びでガツガツ食べていきます。 リキ男さんは足を

  • 【チャレンジ富士五湖への道】相模原ギオンスタジアムのクロカンコースで120分ジョグ

    2/11(日)、相模原ギオンスタジアムのクロスカントリーコースで120分ジョグしてきました。 ここ最近、ロードばかり走っていたので体への刺激を変えるのと気分転換で行ってきましたが、狙い通り刺激も体に入れられ、気分転換にもなって楽しかったです

  • 最近のリクガメ達とジョジョフード レバンテを購入した話

    飼い主が風邪ひいたり、フルマラソンひいこら走ったり、色々やっている間もリクガメ達は相変わらず元気な感じで過ごしておりました。 リキ男さんはというと、 寒いからなのかなんなのか、メシ待ちして、メシ食べたらバスキングをしてボヘーッと過ごす日々。

  • チャレンジ富士五湖、野辺山ウルトラに向けて準備開始!!

    ついに2月になり、4月にあるチャレンジ富士五湖ウルトラマラソン、5月の野辺山ウルトラマラソンに向けての準備を始めました。 準備をする中で、不安だったり、欲張ったりと当初の方針からブレる行動をとってしまうことが今まで多々あった為、ブレがちな自

  • 得る情報量を減らしてみたら

    今年に入って、新聞の購読を止めてみた。 新聞を読んでいると「なんでこのご時世に新聞!?」などと言われることもあったけど、ネットは自分の好む情報がどんどん出てくるから情報の偏りが出るような気がするし、テレビは同じ事ばかり流すし、情報の見せ方と

  • 2024年1月ランニング振り返り

    2月に入り、だいぶ経ちましたが先月の振り返りを書きました。 1月は「よーし!!館山若潮マラソンに向けて、そしてその先のチャレンジ富士五湖対策に向けて走るぞ!!」と気合いを入れており、具体的な月間走行距離の目標としては350km位を目指してお

  • 【チャレンジ富士五湖への道】15kmペース走とTHE OUTLETS 平塚へお買い物

    チャレンジ富士五湖に向けて、15kmペース走してきました! 基本的にトレーニングの流れは、週に1回ロング、1回ペース速め(速くてもマラソンペース位)、後はジョグで週間走行距離を90~118km位にしていきたいと考えており、この日は「ペース速

  • 【チャレンジ富士五湖への道】30kmロングジョグ

    1月末の館山若潮マラソンが終わると、毎年恒例の4月チャレンジ富士五湖、5月野辺山ウルトラマラソンに向けてのトレーニングを開始しています。 館山若潮マラソンは、途中で歩きが入ったりしたせいもあったのか、ダメージが普段より少なめに終わり、大会翌

  • ブルックス グリセリン21買いました!

    先日、ブルックスのグリセリン21を買いました。 手持ちのジョグシューズがかなり年季が入ってきていたのと、4月のチャレンジ富士五湖、5月の野辺山ウルトラマラソンに向けてジョグを増やす予定なので、このタイミングで先月のゴーストマックスに続いてド

  • 2024年館山若潮マラソン 当日・トレーニング・補給・装備等振り返り

    結構苦しんだけど、なんだかんだで楽しかった館山若潮マラソン。 内容は、久しぶりに3時間30分切りを逃す悔しいものだし、気持ちが折れて歩いたりと、後になってジワジワと悔しさが出てきており、やる気の炎がメラメラと燃え上がってきている今日この頃。

  • 投資初心者が市場好調時に感じたこと

    2022年にインデックスファンドへの投資を開始して、2年。 投資を始めた2022年は新型コロナウイルスの影響もあって、毎月積み立てをしていても毎月含み損が出ている状態で、僕からしたら結構な額の含み損が出ていた。 投資を始める際に読んだ本にも

  • 健康診断。待ち時間で色々な事を考える不思議な時間。

    先日健康診断を受けてきました。 いつも思うのが、自分ベースでは全然元気なのに、何か初期の疾患が見つかった場合僕はどう思うのだろうかということです。 「早期に発見出来て良かった!!」 と思うのか、 「いやー、こんなこと知りたくなかったな」 と

  • 2024年館山若潮マラソン 最終話「走り好きの証明」

    色々コンディションに不安がある中での出走で、まさにその不安が的中し悲しみの南房パラダイス。 そして、その後は歩きも入ってしまいつつどうにか距離を刻んでいきながら自問自答。 「最後まで、出来ることをする。足掻く。」 そんな細い細い意思の糸を手

  • 2024年館山若潮マラソン 第3話「僕を繋ぎとめている細い糸」

    「走力の証明」どころか、ポンコツの証明になりつつある、2024館山若潮マラソン。 遠ざかる3時間30分ペースメーカー集団、追おうにも追えない状態。 そして、こんな状態なのにあと21kmもあるという現実。 これはまさに「南房パラダイスの悲劇」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こばすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こばすけさん
ブログタイトル
こばすけの日記
フォロー
こばすけの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用