chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のんびり寺社めぐり https://nonbiri-jisya.blogspot.com/

平成元年に初めてご朱印を頂戴してから、忙しさにかまけて気がつくと数十年。少しだけ時間が取れるようになってきましたので、寺社めぐりをのんびりと行いたいと思います。過去、現在で頂いたご朱印なども紹介していきます

猫丸
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/20

arrow_drop_down
  • 平塚八幡宮

     今年も湘南ひらつか七夕まつりの前に平塚八幡宮を参拝しました コロナが5類感染症移行に伴う、規制緩和で昨年より多くの方が参拝に来ていました。昨年の様子は、 こちら をご覧ください 今年は参道に風鈴が飾られていて、風が吹くたびに良い音がします 拝殿の前には「茅の輪くぐり(ちのわくぐ...

  • 御宿場印(日本橋)

     東海道御宿場印の起点、日本橋の御宿場印をゲットしました。なお、2023年4月10日より、これまで三島までだった御宿場印は、京都の三条大橋までとなり東海道五十三次となりました 御宿場印の価格は300円になります。入手場所は、日本橋観光案内所になります。 日本橋観光案内所 〒103...

  • 五十稲荷神社(永寿稲荷神社)

     神保町にある五十稲荷神社に参拝しました オフィス街から少し入ったところにありますが、雑踏などあまり聞こえてこず静かな場所に鎮座しています。お昼時の参拝でしたが、並ぶようなことは無くのんびりと参拝出来ます。 御朱印は神社横の社務所でいただけます(初穂料:各500円)。通常以外にも...

  • 御宿場印(戸塚)

     戸塚の御宿場印をゲットしました。御宿場印12枚中、3枚目になります 他の御宿場印と同様に300円で購入することが出来ます。なお、入手場所は戸塚駅そばの純喫茶モネと交流広場とつかになります。 純喫茶モネ 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町10 modi 2F 045-864-6834 交...

  • 顕應山 妙案時

    湘南ひらつか骨董市 が行われているということで平塚に行ってきました。少し足を延ばして、妙案時にお参りにきました 正面に見える建物が本堂になっており、住職さんの案内で本尊にお参りが出来ます。ご本尊は鬼子母神になります。本堂内は撮影可能か確認しなかったので写真は撮っていません 本堂の...

  • 小田原城

    小田原城址公園でイベント(小田原骨董市、小田原おでんサミット)が開催されていましたので、小田原城に遊びに行きました。桜の開花宣言からだいぶ経っていましたが、雨続きだったので満開の桜を見ることが出来ました イベント会場は二の丸で学橋を渡ると会場にいけますが、あえて正規ルートからお城...

  • 横濱水天宮・太田杉山神社

    横浜に数ある杉山神社の一つ、横濱水天宮・太田杉山神社に参拝しました 安産祈願の神様が祀られており「安産・子育ての神様」として信仰を集めてきました 横浜水天宮 御祭神 天御中主神(あめのみなかぬしのかみ) 安徳天皇(あんとくてんのう) 建礼門院(けんれいもんいん) 二位の尼(にいの...

  • 吉田城

     吉田神社を参拝した後、豊橋公園内にあります吉田城址を散策しました。吉田神社の裏門から出て川沿いの遊歩道を歩くことで、鉄櫓の下に出ることができます 川沿いから見上げた鉄櫓になります。ここから石積みの階段を上りましたが、流石にお城のため急でした 吉田城鉄櫓の内部は無料公開されていま...

  • 吉田神社(手筒花火発祥の地)

     豊橋市役所の横にあります吉田神社に参拝に伺いました。素盞嗚尊(すさのおのみこと)をお祀りし、多くの武将たちから崇拝を受けた神社になります。特に源頼朝が深く崇拝しており、治承2年と文治2年の二度にわたり家臣を遣わせたと伝わっているそうです 参道を進むと、参道の真ん中に影降石(よう...

  • 安久美神戸神明社

    豊橋公園のすぐ近くに鎮座しています安久美神戸神明社(あくみかんべしんめいしゃ)にお参りしました。安久美神戸神明社は、平安末期に伊勢神宮祭主の庶流大中臣基守が赴き、天照皇大神を奉斎して地域の繁栄を祈願したのが 始まりとのことでした。主祭神は天照皇大神になります。社名は、この地域「安...

  • 仙台城(青葉城)

     宮城縣護國神社をお参りした後、仙台城を散策しました。なお、仙台城と言う名前が正式名称で、雅称が青葉城(青葉山に建てたられた御城)とのことです 仙台城には、本丸と西の丸はありましたが天守は無い山城だったそうです。本丸の大広間の遺構表示がされていました 青葉城資料展示館には、建物模...

  • 宮城縣護國神社

     仙台城址にある宮城縣護國神社にお参りました 宮城縣護國神社は、明治天皇の思し召しにより明治維新から大東亜戦争に至るまで、尊い生命を御国に捧げられた郷土出身者の御霊を祀られています。明治37年8月27日に招魂社として創建され、昭和14年内務大臣指定護國神社となり、戦時下の仙台大空...

  • 平塚八幡宮

     3年ぶりに開催される平塚七夕祭りを見に行く前に平塚八幡宮にお参りしました。 平塚八幡宮は、仁徳天皇(第16代)が社を建てられたことが創祀とされています。御祭神として応神天皇(おうじんてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)、武内宿禰(たけのうちのすくね)をお祀りしています。 こ...

  • 高徳神社

     鶴ヶ島市役所近くにある高徳神社にお参りしました 平日、昼間のため参拝者の姿もなく、5619坪の敷地に老樹がうっそうと生い茂っているので非常に神聖な場所といった感じがありました。なお、高徳神社はこの地域にあった神社を合祀して大正二年の創立したそうです 長い参道を抜けると、森が開け...

  • 満福寺

    鶴ヶ島市太田ヶ谷にある天台宗 満福寺に参拝しました 鶴ヶ島駅からおよそ30分くらいの場所にあります。萬福寺の開山、開基は伝えられていないそうですが、天正元年(1573年)に僧舜清( しゅんせい と読むのかな)が中興したという話があるようです この日はお天気が良かったので、鐘楼が非...

  • 白髭神社

     久々の寺社巡り、鶴ヶ島の白髭神社にお参りしました 駅から少々離れた日光街道沿いにあります(坂戸駅から徒歩だと25分くらい)。街道沿いですが、日中はさほど車どおりが多く無いため、お参り中はすごく静かでしたよ 歴史のある神社で、祭神は、猿田彦命(さるたひこのみこと)、武内宿禰命(た...

  • 甲府城(舞鶴城)

     甲府に行ったついでに甲府城に行ってきました。甲府城と言っても天守は無く、各櫓、門および石垣のみになりますので甲府城跡になります。ボランティアのガイドさんの話では、天守の文献史料が見つからないため、天守の再建が出来ないとのことでした 写真は復元された鉄門になります。お天気が良かっ...

  • 鶴岡八幡宮(2022年 元旦)

    2022年元旦、久々に鎌倉に初詣に行きました コロナ禍のため、コロナ前と比べると参拝者も少なかったですよ (コロナ前は三ノ鳥居近くまで列が出来ていました) この日は舞殿(「まいどの」、または「ぶてん」)の横くらいから列が出来ていました。なお参拝のため61段の大石段を登りますが、安...

  • 名古屋城

    ちょっとした急用から名古屋に行くことになりました。せっかくなので、少し足を延ばして、名古屋城に立ち寄りました 残念ながら、設備の老朽化や耐震性から現在 天守閣は閉館されています 御城の周りを散策すると、「名古屋おもてなし武将隊」や「徳川家康と服部半蔵忍者隊」などと写真撮影などもで...

  • 麻賀多神社(まかたじんじゃ)

    JR 佐倉駅と京成佐倉駅の間に、旧佐倉藩 総鎮守の麻賀多神社があります(若干京成佐倉駅の方が近いようです) 参拝した日は、まだ正月飾りが残っていました 鳥居をくぐると正面に拝殿、右手に手水舎、左手に社務所があります。平日の夕方だったため、参拝者はいませんでした...

  • 鎌倉宮(かまくらぐう)

    今年の初詣は、鎌倉宮にお参りに行きました 三ヶ日、および元始祭ということもあり、非常に混んでいました。 なお、元始祭は「年の初めに行われる祭り」とのことです。 ご祭神は、大塔宮 護良親王(おおとうのみや もりながしんのう)になります。 本堂に向かう参道の...

  • 露天神社

    阪急 梅田駅から少し歩いたところにお初天神通り商店街があります この商店街を抜けた先、地元の方に「お初天神」の愛称で呼ばれている露天神社(つゆのてんじんじゃ)があります ここは裏参道になります。露天神社は表、裏、東西の4箇所の参道があります 本殿にな...

  • 寛永寺開山堂両大師堂

    上野駅の上野公園口からあるいて5分位のところに寛永寺開山堂両大師堂があります。両大師(りょうだいし)をお祭りしています。 東叡山寛永寺を開山された天台宗の僧侶である慈眼大師天海大僧正と、天海大僧正が尊崇した僧侶である慈恵大師良源大僧正のお二人がお祀りしていることから、両...

  • 不忍池辯天堂

    上野公園の不忍池にある不忍池辯天堂(しのばずのいけべんてんどう) 名前の通り、辯財天様を祭っています。通常、辯財天様は琵琶を持ったお姿が多いですが、辯天堂の辯財天様は8本の腕に煩悩を破壊する武器をもった「八臂辯才天(はっぴべんざいてん)」様になります。なお、本尊は9月に...

  • 上野大仏

    上野恩賜公園で、上野精養軒の近くに上野大仏が鎮座していました 建立後、火災や地震に見舞われ、関東大震災では頭部が落下、第二次世界大戦の軍需金属資源でご尊頭以外がなくなったそうです(ご尊頭は上野寛永寺で保存されていました)。現在では、ご尊頭のみのレリーフとして祭られています ...

  • 田村神社

    讃岐国の一宮である田村神社に参拝しました 御祭神は、倭迹迹日百襲姫命、五十狭芹彦命 (吉備津彦命)、猿田彦大神、天隠山命 (高倉下命)、天五田根命 (天村雲命)の五柱で、総称して田村大神と言うそうです。 本堂は奥殿と繋がっており、奥殿の床下には「定水井」と呼ば...

  • 大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)

    霊山寺から車で5分位のところに大麻比古神社があります。本神社は、 大麻比古大神と猿田彦大神が祭られています。 平日16時過ぎのお参りと言うのもあり、参拝客もまだらで静かで、余計に神秘的な雰囲気がありましたよ 階段の左右に狛犬が鎮座しています。長年守ってきた歴史を感じます...

  • 石清尾八幡宮(いわせをはちまんぐう)

    高松の氏神さんと言われる石清尾八幡宮(いわせをはちまんぐう)を参拝しました 栗林公園から車で5分位の場所にあります。向かっている車内から見ると、随神門だけでなく、奥の拝殿などが見えます(残念ながら、運転中でしたので撮影はできませんでした)。隋神門を潜ると正面に下拝殿が見...

  • 霊山寺(りょうせんじ)

    四国八十八ヶ所霊場の第一札所の霊山寺にお参りしました 仁王門には、有名なお遍路さんのマネキンも置かれています 平日でしたが門を潜ると、大師堂で多くのお遍路さんが読経されていました。写真は遠慮させていただきました。門を潜って左側には、応永年間(1394〜1428...

  • 湯島天満宮(湯島天神)

    御徒町駅から徒歩10分くらいに湯島天満宮があります。御徒町駅から行くと、夫婦坂から境内に入るのが一番近いと思います この日は、 梅まつり が開催されており、多くの催しがあり、さらに多くの方が参拝に来ていました。写真は、銅鳥居側から撮影しています お天気も良く、...

  • 光縁寺

    壬生寺から旧前川邸前の道を四条大宮駅方面に歩いていくと、やはり新撰組ゆかりの光縁寺があります 車1台がやっとと言う位の通りですが、途中猫が道の真ん中でくつろいでいました。かつて光縁寺門前に新選組の馬小屋があったので、この道路では壬生寺との行き来で新撰組の往来...

  • 壬生寺

    京都駅から山陰本線で1つ目の丹波口駅から徒歩で15分位、新撰組ゆかりの壬生寺があります。 ちなみに丹波口駅からは、南門が近いです 表門入って、すぐ右側に一夜天神堂があります(残念なことにピンボケ)。 その先に阿弥陀堂があります こ 奥に壬生塚(新選...

  • 戸塚宿七福神めぐり

    全国で最も新しい七福神である「戸塚宿七福神めぐり」をしました。まだ5年目と言う短い歴史で、お正月の僅か1週間しか開催されていません。残念ながら今年は終わってしまいましたので、次回は来年になります なお、開催の情報などは「 戸塚パルソ通信 」で確認が出来ます。 戸塚宿七...

  • 櫻岡大神宮

    仙台大神宮から徒歩で5分位の西公園内に櫻岡大神宮は鎮座しています 仙台藩祖伊達正宗によって創建された歴史がある神社になります。仙台市で有数の桜の名所らしいので、春に行ってみたかったです 一の鳥居を潜ると、二の鳥居と拝殿が見えてきます。拝殿手前には、立派な狛犬が...

  • 仙台大神宮

    地下鉄東西線(仙台市交通局)の大町西公園駅から歩いて数分の街中に仙台大神宮があります。 門の右側に伊達家の家臣だった茂庭周防邸址に関する説明が記載されています。門をくぐると拝殿が見えてきます 仙台神宮は、伊勢神宮を本宗とする由緒ある神社になります ご朱印は...

  • 榴岡天満宮

    仙台駅から1駅 榴ヶ岡駅そばにある榴岡天満宮(つつじがおかてんまんぐう)に参拝しました。天満宮ですので、御祭神は 菅原道真公になります 参道の入り口には、狛犬が鎮座しています 。 参道を登り、鳥居を潜ると目の前に拝殿が見えてきます 手水舎の向か...

  • 横浜成田山別院

    伊勢山皇大神宮 から歩いて数分のところに横浜成田山別院があります。1870年に千葉の成田山の別院として開創された歴史あるお寺になります 伊勢山皇大神宮 からだと裏参道からになります。この写真は桜木町から来た際の表参道の入り口になります。小高い丘の上に鎮座しています...

  • 伊勢山皇大神宮

    浅間神社を出て、浅間下のバス停から根岸行きのバスに乗り紅葉坂で下車、そこから徒歩で10分位で伊勢山皇大神宮に行くことが出来ます。JRの場合は、桜木町駅が近いですね。 なお、150周年記念事業工事を行っていますので、裏参道は現在使用できません 。 季節柄、紅葉が綺麗でし...

  • 浅間神社

    永遠に工事をしている横浜駅(笑)から、少し離れたところにあります浅間神社にお参りしました。駅からおよそ15分位ですが、浅間下のバス停が近くにありますのでバスで行くことも可能です 浅間神社は小高い山の上に鎮座しています。なんでも、古代の横穴古墳があるそうです。さて、階段と...

  • 徳丸北野神社

    板橋区の住宅街内にある徳丸北野神社にお参りに行きました 駅からは少し離れていますので、巡回バスでの移動になります(近くにコインパーキングもありました) 参道入口の鳥居になります。表参道を歩いて行くと、拝殿前に二の鳥居があります 二の鳥居の横に 国の重要無形民...

  • 東大寺 大仏殿

    かなり昔に東大寺 大仏殿で拝受した御朱印です ネットで調べたところ、違う御朱印になっていますので、恐らく現在では拝受することは出来ないと思います この御朱印の不思議なところは、正岡子規の句が記載されている点です 「大仏を うずめてしろし 花の雲」 この句は、東京...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、猫丸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
猫丸さん
ブログタイトル
のんびり寺社めぐり
フォロー
のんびり寺社めぐり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用