chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スピーチマーク https://speechmark.hatenablog.com/

TEDやYouTube、または書籍で学んだことをブログ記事にしています。たまに英語で日記も書いてます。

YASU
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/19

arrow_drop_down
  • 気遣いは 想像力を 鍛えれる

    あらゆる人の感じ方の違いを感じ取り、emphathy muscle(思いやる力)を鍛えよう!

  • 人生に 苦悩あるのは 定めなり

    「苦悩はあらゆる人間にとって存在の一部。」こう考えていると、不幸が起こったときに不公平だと考えずにすむ。

  • キャンペーン情報 - Promoting my Book - (2023/5/26(金) 16:00 JST ~ 5/27(土) 15:59 JST)

    また私の書いたキンドル本の無料ダウンロードのキャンペーン期間が近づいてきましたので、今日は広告を繰り返します。

  • 信じよう! 「まだだけどね」の 底力 (The Power of "Yet")

    「まだ」に満ち溢れた世界に生きよう!

  • ストレスの コルチゾールを 侮るな

    脳の思考回路が止まってしまうことを前提に、事前に最悪を回避する方法を考えておこう。

  • 行動に 移すためには 「お得感」

    人はネガティブな情報よりもポジティブな情報に浸ることを好むので、起こしたい行動をもポジティブな情報に結び付けると、行動に移しやすくなる。

  • 拒否されても 逃げずに聞くと 手掛かりに

    拒絶(拒否・否定)されて恥ずかしい想いをしても逃げず、「(こう思ったのですが)私、変でしょうか?」、「あの・・・理由を聞いてもいいですか?」などの返しを自発的に聞くことで、新たな手掛かりをつかめる可能性が出てくる。

  • Can NLP be used for improving English?

    Chatting with ChatGPT made me inspired in learning and practicing NLP - to improve my English.

  • 快適な ゾーンを離れ メントレを

    メンタルを強くするには、自分にとっての「軽いリスク」を取って、快適ゾーンから離れることが重要。

  • キャンペーン情報 - Promoting my Book - (2023/4/29(土) 16:00 JST ~ 4/30(日) 15:59 JST)

    また私の書いたキンドル本の無料ダウンロードのキャンペーン期間が近づいてきましたので、今日は広告を繰り返します。

  • Python - Hello World!

    My first Python code - Hello World!

  • 反論を 「補足」式に 持ってくる

    「but」の多用をできるだけ控え、「agree」「respect」「appreciate」というポジティブな反応を示す単語を使って、相手の意見に補足する形で自分の意見を述べる手法。

  • 生きがいが あるからこそ 踏ん張れる

    「自らの強みを他者のために使うこと」を生きがいにすると、物事が上手くいかないときでも踏ん張れる!

  • クレームは 「霧テク」駆使し 対処しよう

    相手が怒りをあらわにしているときは、The Fogging Technique(霧テク)を駆使して相手をなだめよう!

  • Tadataka Ino (伊能忠敬、1745~1818)

    What should I learn from Tadataka Ino?

  • リーダーは 弱さも見せて 信頼得よ

    自分の弱さも受け入れ人間らしい欠点を打ち明けるリーダーこそ、フォロワー(部下)のパフォーマンスが上がる。

  • Suntory Hall Open House 2023

    We really enjoyed listening to nice classical musics and Opera in Suntory Hall.

  • Hanami-Lunch(お花見ランチ♪)

    Hanami-Lunch at a park nearby our home.

  • キャンペーン情報 - Promoting my Book -

    今日は広告を打ちます。この度、私がキンドル出版した本に無料キャンペーンの設定をしてみました。

  • 瞑想は 脳の筋トレ 続けよう

    マインドフルネスは「脳の筋トレ」。1日30分ほどの瞑想を2、3カ月続けると、脳の中で記憶をつかさどる海馬が大きくなる。

  • 目を閉じて 片足で立つ 練習を

    脳の運動の紹介。目を閉じて片足で何秒立てるか? 毎日1回の練習がおススメ。

  • 書いてみて! 自分の長所 認識を

    自分が他人と比べて優れている点を紙に書いて、自分を讃えよう!そして他人が紙に書いたことに好奇心を持とう!

  • なぜ来るの? あなたのことが 好きだから

    相手が(特に初めての人があなたに)語りかけてくるときは、「あなたのことが好きだから」と思い込もう。

  • 「夢叶う! 壁超えられる!」 唱えよう

    立ちはだかる壁には超える道があることを相手に伝えよう。あなたのその一言が、継続させる力を与えるのかも知れないのだから。

  • My Top-5 Talents assessed by CliftonStrengths®

    In this diary, I would like to log my thoughts about my top-5 talents assessed by CliftonStrengths®.

  • 反省し 成長機会 逃さない

    多くの人たちは反省を習慣づけてない。反省を習慣化させ、成長機会を逃さず、前に進もう。

  • 「忙しい」 を「暇ですよ」に 言い換える

    なるべくでも「忙しい」という言葉を「暇で」に言い換えよう。「暇で」という言葉には、場が和んで相手との距離が近くなったり、頼りにされたりする効果がある。

  • Kawazu-zakura(河津桜)

    A famous visit in Feburary time in Japan - Kawazu-zakura (early cherry blossoms)

  • 「運がいい♪」 そう思えると 前向きに

    まず「自分が運がいい」と思い込むことから始めよう。そうすれば失敗を恐れず積極的に行動を起こせるようになり、成功をつかめる可能性が広がる。

  • Why I like using Wise (formally TransferWise) in Japan

    Let me explain why I like using Wise (formally TransferWise) in Japan.

  • 「HPM」にて 自身の話 膨らまそう

    自身の体験談の話を膨らますときに使える「HPM」というツールの紹介です。

  • Bye bye for now, Xiang Xiang!

    We visited Ueno Zoo to meet Xiang Xiang (just before she returns China on next Tuesday).

  • 【YOUTUBEチャンネルの紹介】Chinatsu The Emo

    英語の学習に励む方や海外生活にご興味のある方に、ぜひご紹介したいYOUTUBEチャンネル「Chinatsu The Emo」です。https://www.youtube.com/channel/UCrnt5D0ECyEiVvoQ6qjF4ww

  • プレゼンは 激しい手振り 不要なり

    英語のプレゼンだって別に手振り身振りを大げさにする必要はないんだ・・・

  • The final match of FUJIFILM SUPER CUP 2023

    今日は学びではなく、英語で日記を書きます。(初めての試みです。) Yesterday (2023-Feb-11th), my wife and I visited Japan National Stadium to watch the final match of FUJIFILM SUPER CUP 2023. Yokohama F. Marinos vs Ventforet Kofu It is evident that Japanese football players keep on improving their skills ever since J.League was esta…

  • 妻に感謝 述べて自分も 魅力維持

    いくつになっても魅力的であるために。

  • より一層 コミュニケーション 丁寧に

    特にオンラインでは対面に比べて制約が伴うため、「これまで以上に丁寧なコミュニケーションをとることが大切」。

  • 集中が 途切れたときも チャンスかも

    集中力のオンとオフを切り替えながらの勉強法(特に集中力オフ、すなわち脳がリラックスしている間に行う、学習内容の振り返り)は、うまいやり方かも!

  • 不安こそ 勉強意欲 かき立てる

    「不安」は勉強意欲を高める重要な要素。自信がつくまで何度も反復練習しよう。ただし自信過剰にはならないで!!

  • 出来るだけ 移動は歩き・自転車で

    いつもでも健康でいるために、普段の⽣活の中では歩⾏や⾃転⾞で移動しよう!

  • 内観は 「なぜ?」より「なにが?」を 聞いてみる

    (辛いことがあったりして)自己分析するときは、「Why?」より「What?」で自問するほうが、自分にとっての正解が出やすい。

  • 失敗は 名誉の証 恐れるな

    諦めるな! 失敗に対する考え方を変えよ! 失敗という「名誉のバッジ」を身につけて、もう一度やり直せ!

  • スマホ置き ぼんやり時間で 脳メンテ

    スマホ依存、PC依存は物忘れを招く恐れあり!「スマホ認知症」「PC認知症」にならないためにも、休憩を入れよう!

  • お互いが ウィンウィンになる 方法は

    今日は以下のサイトから学んだことを書きます。 mi-mollet.com 上記の記事のタイトルは「人間関係がうまい人が持っている思考。いい人付き合いには理由がある」。 実は前回アップした私のブログ記事でも、上記の記事を参考にしました。 上記の記事からもう1つ学びを書きたくなりました。 それは思考の2番目に書かれてあります。 以下、復唱します。 人とうまく付き合える人には『お互いにとってのメリット』をきちんと考えよう。 言われてみて気づきましたが、これ、とても大事ですよね。 無理ない程度にこれが実現できたらいいなと思います。 実はこれ、私は普段からできているような気がします。 きっと私自身の性格…

  • 相手には 悪気はないと 思うこと

    「この人は、悪気があるわけではない」というのを前提に、相手のことを深く見よう。

  • 通勤は 大股歩き 早足で

    日常生活の中に「パワーウォーキング(早足の大股歩行)」を取り入れ、血管年齢が若返らせ、がんや心臓病の死亡リスクを減らそう!!

  • 筋トレで 筋繊維守れ いつまでも

    昨日から初仕事の直後の3連休ですね。 皆様はどのようにお過ごしでしょうか。 私は今、将棋の王将戦を観戦しながら、この記事を書いています。 現時点、まだ五分五分の状況です。 どうなるかな。。。 今日は以下のニュースウィークの記事から学んだことを書きます。 www.newsweekjapan.jp 上記の記事のタイトルは「40歳以上ですか? ウエイトトレーニングは筋肉を強く保つだけではない、との研究結果」。 「ウエイトトレーニングは筋肉を強く保つだけではない」は素晴らしい題名ですよね。 記事を読んでて「そうだよな」と思うのが、「脳から体に動くよう命令」されるということ。 ウエイトトレーニングは、筋…

  • 足踏みの スロージョギング 士気上がる

    ランニング初心者の私が習慣化させたい、室内でも実践可能な「足踏みスロージョギング」について書きました。

  • よく噛んで 脳に栄養 届けよう

    読者の皆様、明けましておめでとうございます! 昨年はたくさんの☆を頂きありがとうございました。 今年もゆっくりではありますが少しずつ記事をアップしますので、どうぞよろしくお願いいたします。 皆様は年末年始をどのように過ごされてますでしょうか? 私たち家族は外食もしましたが、大掃除で一週間のほとんどの時間を取られてしまいました。 普段掃除しない箇所のホコリが凄くて・・・(苦笑) あと私自身は整理整頓が上手ではないので、デスクの整理とかでも時間が取られました。 戸棚を整理してたら父(義父)から一年前にもらった新聞記事の切り取りも出てきて・・・ 昔の記事を読み入ったりもして、そこでも時間を割いてしま…

  • 知識欲 過程をもっと 楽しもう!

    今日は新聞記事から学んだことを書きます。 と言うもの私の大好きな父(義父)が、私の好きそうな新聞記事を切り取って、私と会うたびにくれるんです。 ですので今日はその中の1つを選び、私の学びを書きます。 選んだ記事は読売新聞の2022年11月19日付の『失敗のすすめ~面白いことに挑戦しよう』。 ネットでも無料で読めますね。↓ www.yomiuri.co.jp どうやら中学生や高校生向けに開催されたフォーラムのようです。 ですが50代の私から見ても大変ためになる講演だと思います。 と言うのもお伝えされたいメッセージは、次世代の科学者だけにとどまらないような気がするからです。 記事には赤線をたくさん…

  • 日頃から 信頼関係 積み上げて

    自分にとって深い関わりがある人とは、いつでも込み入った話を出来る状態にしておくためにも、日頃から信頼関係を積み上げていこう。

  • 活動に 楽しみ要素 加えよう

    日々の活動の中に楽しい要素である「遊び心」「つながり」「流れ」を取り入れよう!

  • 「楽しみ」を 3つの要素で 感じ取る

    私たちが「楽しい」と呼ぶ感覚は何なのか? 3つの要素から説いていく。

  • リーダーの 落ち着きぶりを 真似てみる

    理想とする人を心理の面から考察してみる。そして、いつでも笑顔を忘れずに!

  • ルーティンで 予期せぬリスク 軽減を

    イチローから学べること。ルーティンはリラックスさせるだけでなく、予期せぬことが起きるリスクを下げる効果もある。

  • 気の重い タスクやるなら 分割を

    先延ばしの心理が働いてしまっている時は、タスクを分割してみたり、なぜそのような気持ちにさせているのかを書き出して対処してみよう!

  • その恐怖、変化を起こす 招待状!

    その恐怖の感覚は変化を起こすための招待状。勇気を出して立ち向かおう。

  • ご機嫌の 答えは自分で 作るもの

    J-WAVE TOKYO MORNING RADIO からのお言葉です。

  • 目標は PDCA回し 達成へ

    一年の目標を月単位・週単位でPDCAを記入できる手帳の紹介です。

  • 将来の 自分に感謝 されるため

    未来の自分から今の自分に「ありがとう」と言われるために。

  • すばらしき 互いの夢を 語ろうよ!

    「どーせ無理」という言葉の恐ろしさを教えてくれる大切なスピーチです。

  • やる気わく 自身のAMP(アンプ) 把握にて

    やる気を引き出す動機は、内面にある「Autonomy(自主性)・Mastery(成長)・Purpose(目的)」の3つの要素から来る。

  • 初めから 他者の発言 否定しない

    人は皆、自分の言ったことが相手にとって意味があるかを気にしながら発言する。人間関係を深めたいのなら、初めから否定の気持ちで聞いてはいけない。

  • 独りでは 夢の実現 成し得ない

    誰も独りでは成功し得ない。 本物の心からの人間関係を築く努力をするほど、夢の実現に近づくのだ。

  • あらかじめ 「知的謙虚さ」 自問せよ

    自分の考え方に対して「自分が間違っている可能性」もあらかじめ認めておき、常に謙虚でいよう!

  • 社友への 英文メールは 暖かく

    親しい同僚への英文の仕事メールには「callback」や「PS」などを用いて暖かみを入れよう。

  • 助言前 ゾウに寄り添い そっと押す

    他人に助言するときは相手の心(ゾウ)に寄り添うように接しよう。

  • スピーチは 肚を落として 語るべし

    スピーチでは言葉の発する理由を「実感して語る」と相手の心に響いてくる。

  • 緊張の 思考停止に 慣れてみる

    大切な場面で頭の中が真っ白になるのは極度のストレスが原因。似た状況に慣れることでストレスが適度なレベルにまで緩和し、頭の中が真っ白になる状態になりにくくなる。

  • 忘れない 感知と興味 合わさって

    記憶は感知と注意力が合わさって成り立つ。

  • 誠実は 認知症の 予防にも

    「diligent(勤勉)」、「organized(頭の中が整理された)」、「productive(生産的)」、「calm(穏やか)」な性格の持ち主の人は認知症になりにくい!?

  • 自利利他が 生きる意欲を かき立てる

    『自利利他(他人に幸せを与えることで自分の幸せとして返ってくる)』の行うことで生きる意欲が湧いてくる。

  • はかないと 思えば怒り 緩和する

    批難する人も、される人も数十年後にはお互いにこの世を去っていなくなっている。そんな儚いことに怒りにまかせて自分の大事な時間を費やすのは勿体ない。

  • 情熱は 先ず己から 燃やすこと

    周辺の人たちを変えようとするのではなく、先ず己自身の情熱から変えよう。

  • 勉強の 勢いづけに 趣味を持て

    勉強を頑張っても成果がともなわないなら、机にかじりつく時間を減らし、趣味に時間を費やしリフレッシュしよう!

  • たくさんの 悩み同時に 悩めない

    どんな人間でも悩んでいる瞬間は、1つのことしか悩めない。

  • 偶然が 起きたらなぜか 聞き返せ

    「何の原因もなく起きた」という偶然はない。偶然が起きたときは原因について深掘りしてみよう。

  • 健康に 最高限の 投資せよ

    体を動かしたいという人間の本来の本能が要求するものを受け入れ、たとえわずかの間でも疲れるような仕事のことなど忘れるように生活を調整しよう。

  • 偏見は イドラ意識し 対策を

    偏見や思い込みによる判断ミスを防ぐには??

  • 続けよう! 今の自分の 更新を

    小さな成功に満足せず、貪欲に進化し続けよう!

  • 神の声! 「常に謙虚」を 身につけたい

    今日は先日お亡くなりになった稲盛和夫氏について書かれた記事から、私は稲盛氏から何を学ぶべきなのかについて、私なりの想いを書きます。 稲盛氏がお亡くなりになられたことはたくさんのメディアで取り上げられてますが、中でも東洋経済の記事は渾身の力が込められていると思っており、心が揺さぶれます。 その東洋経済の記事のリンクを下記に貼っておきます。 news.yahoo.co.jp 実は私、稲盛氏のことを HBR(Harvard Business Review)で学んだことがあります。 そのHBRを参照しながらグループディスカッションもしましたが、議題が企業経営に関することでしたので、「京セラフィロソフィ…

  • 脳活に アクティブ・レスト 効果的

    メンタルや脳が疲労しているときは、「アクティブ(軽めの有酸素運動)」で「レスト(脳の休息)」をしよう!

  • 成功は 小さな「勝ち」の 積み重ね

    「Work Diary(日記)」に記録することで成長を感じ取ったり、「Setback(失敗)」を乗り越えている自分を感じ取ろう。そういった「Small Wins(小さな勝ち)」が積み重なることで大きな目標が達成される。

  • 勉強は キリが悪いと 効果的

    勉強にしても仕事にしても、キリが悪くても時間が来たら切り上げよう。そのほうが効果的に進む。

  • 内向性 生まれ持ったら 大切に

    内向型な人なら、その長所を良く知り、大いに活かしていこう!!

  • 苦しみは ゼロになること ありえない

    絶対になくならない「四苦八苦」という荒波から何を学び、どうやって上手に世渡りしていくのか。

  • HITT(ヒット)して 脂肪燃焼 効率化!

    「HITT (High Intensity Interval Training(高強度インターバルトレーニング)」で脂肪燃焼させるのは、ヒットするかも!!

  • 緊張に 飽きちゃうほどに 練習を

    「Stage Fright(人前で発表するときの極度の緊張)」は決して克服しようとはせず、緊張に飽きるほど練習を重ねること。そしてどんなに練習しても完全に緊張は消えることはないということを知ること。

  • あがり症? 自分の評価 気にしすぎ

    人からの評価よりも自分が伝えたいことがどう伝わるかに焦点を当てて、スピーチの練習を重ねよう!

  • 自信なさ 受け入れすごい 力出せ!

    自信がない人の長所は人の意見に耳を傾けること。自信がないことを卑下することもいらないし、隠して背伸びすることもいらない。まずは自信がないことを受け止め、その上で自分は何をしたらいいのかを考えよう。

  • リタイヤ後 第2のチャンス 活かしきれ

    リタイヤは新たなスタート。夢をかなえるチャンスと捉えよう!

  • やる気維持 一歩手前で 温存を

    努力は大事。でもどうか無理なさらずに。途中で挫折しないためにも温存を。

  • 運動は 自尊心をも 高くする

    定期的な運動習慣を取り入れることで肉体的および精神的に強く感じることができ、達成感と自尊心を得ることができる。

  • 失敗は 成功の母 実行を

    「失敗は成功の母」を忘れずに、もっと実行しよう!

  • 自助すべく 朝の日課で 整えよう

    15分程度で自分を整えられるものを朝の日課にすると、自助を効果的にする。

  • 感情を 書いて自分と 距離を置く

    自分の感情を書くことによって、自分と自分の感情を分けることができる。

  • 疲れ気味? 時間にスキマ 持たせよう

    ちょっと疲れ気味かな~と思ったときはこれもあれもと欲張って予定を入れるのを控え、時間にも余裕を持たせ、なるべく自分が楽しいと思うことを優先に時間を使おう。

  • 音楽も QOLアップに 取り入れて

    音楽のことも忘れずに人生に取り入れ、人生の質をもっと向上させましょう。

  • 適量の 酒でも脳に 鉄たまる!?

    将来、お酒の適量が再定義されるかも!?

  • リーダーは 組織のビジョン 理解しよう

    リーダーは経営層がどんなビジョンを描いているのか常に意識し、理解に努めるべき。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YASUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YASUさん
ブログタイトル
スピーチマーク
フォロー
スピーチマーク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用