chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
算数くんパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/19

arrow_drop_down
  • 中受直前期のスケジュールの立て方

    そろそろ冬休みも終わり3学期。 中学受験組は3学期の小学校について「休む派」と「休まない派」でわかれるかと思います。 我が家は始業式のみ出席したので、基本は「休む派」でした。 今回は我が家が学校を休むことを前提にどのように1月のスケジュールを立てたか?について触れていこうと思います。少しでも参考になれば幸いです。 ■確認すべきこと ①科目・単元ごとの得手不得手 ②この1年間の休日の過ごし方 ①についてを考える人は沢山いると思います。 「地理分野が苦手だからテコ入れしたい」「立体図形に力を入れたい」etc. その分析が正しいかどうかについては塾と連携しながら行うのが重要と思います。もし塾としっか…

  • 中受直前期のスケジュール公開!!

    算数くんの1月スケジュール(受験生時代)を公開します!! さっそくですがこんな感じでした^^ ちなみに色別に 青:サピックス 緑:NN関連 赤:入試本番 灰:小学校 ってかんじで視覚的にわかるようにしていました。 色分けしてみるとよくわかるのですが、NN(そっくりテストを含む)に割く時間が意外に多いです。足りていない知識のインプットや苦手科目の穴埋めなどを考えると、このプランはあまり得策でもないようにも思いましたが、それでもこのプランにしたのには理由があります。それは別の記事にて^^ スケジュール表を作るにあたって意識したことは 家庭学習の予定は書きこまない ということでした。 書き込んだとこ…

  • 直前期の冬期講習

    久しぶりのブログ更新です。 中学受験組は最後の冬期講習・正月特訓などが始まった頃なのでしょうか? 2年も前の話ですが、息子をサポートするときに心掛けていた事を綴っておこうと思います。 サピックスの冬期講習の復習 これに全力投球をしました。 例外は1月1日にNN開成のそっくりテストを受けたことくらいです。 直前期なので開成志望校対策をやりたい気持ちもありました。 サピックスオープンの合格可能性は、最終回こそ60%を出しましたが他は20~30%ですので、まったく余裕はない状況でした。 だからこそ志望校対策に特化をしない限りは開成の合格はほぼありえないのでは?と心配をしたものです。 でも結果として講…

  • 合判模試対策(サピックスオープン・合不合・首都模試)

    小学6年生の2学期が始まると、受験生の皆さんは「志望校特訓」「過去問」「模試」の意識が高まってくるのではないでしょうか? 模試については合格率なども判定されてしまうため、かなりドキドキするものだと思います。 首都模試・合不合・サピックスオープン いろいろありますが、我が家はサピックスオープン(SO)のみを受けました(志望校別の模試は除きます)。 で、我が家がやった模試対策を2つ紹介します。 ①データバンクの復習 基本的には模試の対策はこれだけです。 ※データバンク:直近の統計資料データ 少しだけこんなことを考えてこともあります。 ・4回あるSOである程度の範囲を網羅するのでは? ・もしそうなら…

  • 過去問について(第二志望以下編)

    第二志望以下の過去問はどうするか?? こんな話をよく聞きます。 (第一志望の話はこちら) 正確なデータは残っていないので記憶ベースですが・・・。 ■第二志望(海城) ・算数:7回分くらい ・国語:8回分くらい ・理科:4回分くらい ・社会:8回分くらい 息子は海城の算数の問題を解くのが好きだったようです。 理由は高得点を取ることができたからです。過去問に取り組み始めた9月くらいで既に合格者平均を超えており、12月くらいには受験者最高得点を超えた時もありました。そのため後半では満点を取ることを目標に取り組むことができたので楽しかったようです(満点はとれませんでしたが・・・)。 2月1日は開成を受…

  • 過去問について(第一志望編)

    そろそろ過去問を始めた方も多いと思います。 過去問についての我が家なりの体験談などを記します。 ■過去問の基本戦術 塾の方針に従う これは絶対。 どんな有名な人が別のやり方を推奨しようが、ダブルバインドを発生させないように塾に従いました。ダブルバインドの危険性については拙著をご覧いただければと思います。ザックリ言うと今回のケースでは「塾と保護者の方針が異なると子供は混乱し、精神的に良くない(ダブルバインドは統合失調症の原因の一つとも言われています)」ということです。 もし塾の方針と異なる方法で過去問に取り組む場合は、講師との個別相談を挟まないと精神面でも危険だということです。 ■何年分やった?…

  • 開成学園新校舎

    保護者・卒業生向けの新校舎見学に行ってきました!! 写真はたくさん撮りましたが掲載していいのかがわからないので、校舎の内部を除いて載せさせていただきます!! ■正門 広々とした門に、趣のある字体の「開成学園」の文字。 やはり学校の「顔」のイメージがある場所がキレイだとテンションが上がります!! ■柔道場 メッチャ広い!というわけではないのですがメッチャきれい! 当然(?!)冷暖房完備のようで、全く汗臭さを感じさせない清潔感のある空間でした。奥には柔道部や合気道部の名簿の札のようなものがあり、ここで活動ができる部員のことを少しうらやましく思いました!! ■体育館(大・小) 見学会の日はバスケ部の…

  • (ネタバレなし)君とパパの片道列車の感想

    発売日に買って読みました!! 君とパパの片道列車~最難関校を目指した父子の中学受験日記 息子と同じ2022年組。 サポートしたのが「パパ」。 息子が難関校を熱望。 いろいろ我が家と重なるケースもあり、興味がある方の著書でありました。 私は筆者である『灘中までの道』さんのことをSNS上では少しだけ認識していました。 アカウント名が『灘』なのにアイコンが『ペン剣(開成)』という不思議な方だったと記憶しています。最終的にはアイコンは上野の西郷隆盛像に変わりましたが、息子が開成志望だった我が家としてはすごく印象的な方と映っていました。 ネタバレをしたくはないので、基本的には感想です ・パパさん、息子さ…

  • 四谷大塚盗撮事件で思うこと

    今月は中学受験界が騒然となる事件がありました。 このブログをご覧なられている方は既にご存知とは思いますが、四谷大塚の講師が生徒を盗撮・個人情報を流出させていたものです。 shueisha.online 非常に腹立たしい事件です。 でも今回は私の心情というより、この事件についてどのように対処したらいいのかを考えてみました。 ①自分の子供を守る 現在お子様を塾に通わせている場合は、お子様に塾での状況を聞いてみたり、塾の防犯体制などを確認をすることが大切だと思います。 ②声を上げる? 今回の事件は極めて重大な事件だと思うのですが、テレビではあまり取り上げられていない印象があります。見えない力が働いて…

  • 夏期集中志望校錬成特訓(サピックス/小6)

    2024年組のサピックス生は、あと10日ほどで夏期集中志望校錬成特訓(通称:カキシ)が始まるので、そろそろ関心が高くなってきたのでは先いでしょうか? 先週末あたりから検索サイトから急激に以下の記事にアクセスが集まるようになりました。 www.gosanke-support.com リンク先の記事と被りますが、カキシの考え方をまとめておきます。 ★競争意識のUP!! 同じ志望校のライバルたちを競争している感覚がグッと上がった感じでした。そういった意味で、モチベーションは一層高まったように感じます。 ★適切なアウトプット・トレーニング!! 「ウチはまだインプットが必要なレベル」というのは危険な考え…

  • 【御礼】出版一か月

    著書「開成中学合格をサポート 成功に導く親の技術 」を出版して昨日で1か月が経ちました。 素人が書いた書籍にも関わらず沢山の方に応援いただきました!! 井上秀和先生・若杉明哉先生・ぎん太さんには拙著でご著書を紹介する事に対する許可を得る際にはあたたかな応援メッセージをいただきました。 サンプル本を提供する際にはYouTuberのにしむら先生・菊池先生・ユウシン先生が快く受けてってくださり、特ににしむら先生には動画の中で著書を動画でご紹介までしてくださいました。 www.youtube.com その他にも沢山の方から励ましを頂きました!! ★息子の同級の保護者様!! 発売日当日にご購入くださり、…

  • 偏差値7上昇!!算数くん小6の夏休み②

    前回は息子が夏休みに行っていたことを書きました。 今回は、どちらかというと親の心構え的な内容です。 夏休みをきっかけに親の意識は大きく変わりました。 一言で表すと 塾の授業の大切さを心から理解した ということです。 このように考えたことはないでしょうか? ✓塾の授業は最下位の人も受けている内容だから逆転のカギは家庭学習 ✓上位層は授業の内容の多くを理解しているから差をつけるカギは家庭学習 これらを完全に否定するわけではありません。 でも通塾しているのであれば、以下の2つは大前提にあると思います。 ①塾のカリキュラムだけで志望校に合格できる ②最も勉強をする場所は塾である まあ一部には塾の時間以…

  • 偏差値7上昇!!算数くん小6の夏休み

    いよいよ「天王山」の夏休みです。 夏休みの過ごし方が重要であることは、全受験生がご承知のことと思います。 タイトルの通り、息子の算数くんは夏休み期間中に偏差値を7伸ばしました。 まあ、これは嘘ではないのですが一応偏差値の推移は補足しておきます。 ■小6前期の偏差値 平均偏差値は60前後だったと思います。 しかし、夏期講習組分けテストでは前期最低の偏差値55をとってしまいました。 ■小6後期の偏差値 最初の偏差値は62となります。 そのため前期最後(55)からは偏差値を7上げておりますが、前期の平均偏差値から考えると2前後の上昇となります。 でも10月マンスリーでは66まで偏差値を上げているので…

  • 出版に至るまで⑧ 西村先生の神対応

    無謀にも有名ユーチューバー3名に連絡をしたのですが、驚くことにメールして15分で西村先生から返信が!! 内容は・・・ ・息子の受験結果に対するお祝い ・出版に対するお祝い ・ぜひ読んでみたいとのお言葉!! それだけでなく ・知り合いYouTuberの菊池先生・ユウシン先生に希望があれば拙著を渡してくれるとの申し出(偶然にもお三方で開催する「受験フェスタ」の直前のやり取りでした!!) その他にも非常にうれしいお言葉をたくさん頂けました!! 名もないラーメンバカが書いた書籍に対してここまで言ってくださるとは!! 何の得にもならない拙著の紹介をここまでしてくれるとは・・・・ 西村先生、神なのか??!…

  • 出版に至るまで⑦ サンプル本とYouTuber

    さて執筆活動が終わり、出版社からは筆者あてにサンプル本が10冊ほど届きました。 さて・・・ 誰に配ろうか・・・( ̄▽ ̄;) 私はペンネームで出版いたしました。 つまり本名を伏せているということ。実際に友人にもほとんど話しておりません。 ってことでサンプル本を配ることができない。 自分の控えと親族に渡しても結構残ってしまうので、配り方を考えないといけません。 そこで思いついたのが、中学受験情報を発信している方へのプレゼント。 と、考えついたのはいいが、相手は常に最先端情報に触れ続けているその道のプロ。無名の著者の書いた本などを読んでくれる可能性は限りなくゼロに近いものと思っていました。 ただ、万…

  • 出版に至るまで⑥ お世話になった方々への報告

    原稿も仕上げ、タイトルもペンネームも決定しました。 ただ、個人的にやらなくてはいけないと考えていたことがありました。 それはお世話になった方々への事前連絡です。 特にお世話になった方として ①著書で紹介した書籍の筆者様 ②受験時代に支えてくれた仲間 この方々には事前に連絡したいと思っていました。 ちなみにその方々とは ①著書で紹介した書籍の執筆者様 ・ぎん太さん(偏差値40台から開成合格! 自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法) ・井上秀和先生(中学受験国語 文章読解の鉄則) ・若杉朋哉先生(中学受験国語 記述問題の徹底攻略) ※拙著の記載ページ順 みなさん本で紹介する旨を快く承諾してくださいま…

  • 出版に至るまで⑤ ペンネームの決定まで

    さて最後に悩んだ作者名。 って現役の保護者なので流石に本名で執筆するわけにはいかない。 とすると当然にブログやSNS上のハンドルネーム「算数くんパパ」を使用することになる。これは当たり前のように決まりました。 では何を悩んだかというと肩書をつけるかどうかです。 算数くんパパ って普通に考えたら「誰やねん!!」ってとこですよね。 でちょっと調べてみたら、同じエール出版からブログやSNSで参考にさせていただいている「ゆずぱ」さんがご出版されているじゃないですか!! で、ゆずぱさんの肩書を見ると「中学受験 親ブロガー」とのこと。 ほほう!ブロガーという肩書もあるのか!! (私はゆずぱさんと違って気ま…

  • 出版に至るまで④ 執筆からタイトル作成まで

    執筆が決まって実際に書き始めたのは3月下旬頃からでした。 開成スペース以降増えていたDMでの相談がようやく落ち着いたので書き始めるのが少し遅くなった感じです(あとは本業も忙しかった)。 執筆自体は思うがままに書いたので特別に苦労をした印象はないのですが・・・・。 タイトルは非常に苦労しました。 意識したのは ①「サポート」という言葉の使用 合格を勝ち取ったのは息子の力です。そのため親の立ち位置は「サポート」だったという事を明確に伝えたかったので、この言葉の使用にはこだわりました。 ②「親」という言葉の使用 上記①と理由はほとんど同じなのですが、「親は受験生の子供をサポートするのが主な役割」とい…

  • 出版に至るまで③ 開成スペースの反響

    開成スペースは自分でもビックリするほどの反響だったようです。 5万円払う価値があるとコメントしてくれた方もいらっしゃいました。 声かけ方法を文字起こししてくださったとのコメントもありました。 メルカリでは私が紹介した国語の問題集がプレミア価格(なんと4冊で12,000円!!)で取引されるようになりました。 https://jp.mercari.com/item/m51544058822 再生回数はブログを上げる時点で2.8万回を数え、中学受験のバトンスペースで最も再生されるものとなったのです。 これはこれで恐れ多いことなのですが、私の生活が変わったのは DMでの質問が大量に来るようになった と…

  • 出版に至るまで② 開成スペースの打ち合わせ ~まりこさん~

    ボボボーボ・ボーボボからまさかのスペースのゲストスピーカーの話が舞い込んできましたが、レモンさんからはちょっとリクエストがありました。 🍋御三家スペースを計画しているのだが、御三家保護者に知り合いいる? 🍋サピックス以外の出身もいるとありがたい! ということで、知り合いの御三家保護者に打診をしたところ、なかなか日程が合いませんでした。そんな中で唯一日程があったのが「まりこさん」という早稲アカ→開成の保護者さん。 まりこさんって誰?? ってことで、簡単に説明すると ・お酒が好き🍺 ・パリピ🥳🎉 ・お酒が大好き🍺🍺 ・楽しいこと大好き🎵🎵 ・お酒が超大好き🍺🍺🍺 ということで、『お酒が大好きでノリ…

  • 出版に至るまで① 開成スペースへの誘い ~レモンさん~

    出版をすることになった最大のキッカケはレモンさんの主催するTwitter上の音声ライブ機能「スペース」で話した事です。 レモンさんって誰?? ってことで、レモンさんについて。 レモンさんとは柑橘系の果物に手足がついている化け物・・・ではありません。中学受験界のインフルエンサーなのでしょうか?とりあえず簡単にまとめると ・Twitterフォロワー数1.7万人超の中学受験インフルエンサー ・受験関連情報発信(ツイート/スペース等) ・中学受験関連コミュニティを運営 ・中学受験関連のLineオープンチャットを運営 ・自身も最難関・難関校のお子様を育てた保護者 ・ヤバいくらいのイケボ ・ラーメン🍜をこ…

  • 【ご報告】出版が決まりました

    ブログをお読みくださっているみなさまにご報告です。 実は私の書いた本がエール出版社から出版されることになりました!! よろしければ一度手に取っていただければ幸いですm(__)m 開成中学合格をサポート 成功に導く親の技術 (発売日は2023年7月5日頃です) いや、私はフツーの40代のオヤジです。 執筆なんてとんでもない(゚Д゚;) まして合格したのは息子の算数くん。 それを自分の実績のように胸を張るなんて恥ずかしいのもいいところ・・・。 そんな風に考えていたのですが、いろいろあって執筆に踏み切ることにしました。 せっかくなのでこれから数回に分けて執筆までの経緯をブログに書いておこうと思います…

  • 私立中学といじめ ~開成のいじめの状況~

    中学受験を目指す理由としてよく聞くのが 地元の公立中学が荒れているから というものがあります。 何をもって荒れているかの定義は統一されていないので議論は難しいのですが、保護者の立場からすると『いじめの有無』については非常に関心の高いところだと思います。 で、いじめについて少しだけ調べてみました。 文部科学省の 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 をベースとした内容なので、興味のある方は上記リンクをご参照いただければと思います。 ■いじめを認知している学校の割合について 小学校:88.1% 中学校:83.2% 高校 :53.1% 年齢が上がるにつれていじめは減少していると…

  • GS特訓を休んで弱点強化?

    そろそろサピックスではGS特訓を考える頃かと。 この時期になると GS特訓を休んで弱点強化に充てた方がいいのでは?? との話題をよく耳にします。 弱点強化に舵を取るのは一見すると有効なプランのように思えますが、少なくとも以下の点は冷静に考える必要があると思います。 ①自宅で長時間できるか? GS特訓は9時~17時までの7時間半の長時間特訓(食事休憩30分)。 家庭においても同等程度の時間を弱点強化に費やすことが出来るのであればGS特訓を休むのは大いにありだと思います。 が、もし3時間程度しか勉強に取り組むことが出来ないのならGS特訓に参加することをオススメします。サピックスではGS特訓→夏期志…

  • 先取り学習は危険!!

    思い切り個人の見解ですが先取り学習は危険だと考えています。 いや、先取り学習にメリットが滅茶苦茶あるのは理解しています。 むしろ先取り教育は上手くハマれば最強だとすら思っています。 というわけで個人的に考えていた先取り学習のメリット・デメリットについてまとめてみます。 ■メリット ・先行逃げ切りが可能 このメリットは大きいと思います。 塾で学ぶ時点では既に学習済みなので、当然にクラスや偏差値は高くなるケースが多くなると思います。 高い偏差値やクラスは本人のモチベーションにもつながりますし、自己肯定感にも繋がりやすいので受験勉強に好循環をもたらす可能性も高いと思っています。 また、塾などで教わる…

  • 舌下免疫療法にチャレンジ④(スギ花粉症:1年目の結果)

    2022年6月に始めた舌下免疫療法!! とうとう今年もスギ花粉のピークとなったので結果のご報告です!! ■ 結果 めちゃくちゃイイ!! ( ・∀・)イイ!! 去年までは鼻詰まりが酷くて、薬を使っても必ず深夜に1~2回は起きてしまう重症者でした。。。。 息ができん!! くしゃみが止まらん!! 息ができなくて眠ることが困難だったから常に寝不足状態でつらい!! とまあ酷いもんでしたが・・・・。 今年は・・・ ・呼吸困難で深夜起きた回数:0回 ・飲み薬を使用した回数:2回 ・点鼻薬を使用した回数:1回 というのが現状。 飲み薬や点鼻薬の使用はなくてもよかったのですが、仕事が大変な日にちょっとだけ症状が…

  • 逆転のための家庭学習

    プライベートが忙しかったので更新が遅れました。。。 逆転のための家庭学習、というか「塾以外の学習」についてを書いてみようと思います。 まず受験の大原則の確認から 受験勉強は塾の勉強がメイン 学習のために拘束される時間を考えると、受験勉強の中心は塾のカリキュラムであることは間違いのない事実だと思います(塾なし受験を除く)。 だとすると自塾の勉強を確実にこなすための学習が最も効果的になると思うのですが・・・・。 それでも塾のカリキュラム以外の勉強に手を出す事は少なからずあると思います。 ザクっとケースで分けると ①塾の授業についていけていないケース ②塾の授業についていけて、なお余裕があるケース …

  • 逆転のための基礎アプローチ

    前回の続きです。 逆転のための学習方法として 基礎のアプローチが大切 なんて書きました。 基礎が大切なんて耳にタコ!! って感じる方も多いと思いますが、そのアプローチ方法についてはそれぞれの家庭で異なるものかと思います。 我が家の基礎に関する考え方は (△)基本問題が解ける (〇)基礎内容の使い方や着眼点を理解している としていました。 いくつかの例を出してみようと思います。 ■例1 基本問題を「着眼点」として意識する 例えば上のような問題。 ・DC上に補助線を引ければ△BDCが正三角形になる ・∠DBE=∠CBE の2つが分かれば一瞬の基本問題だと思います。 (答えは60度) こういった問題…

  • 逆転のための早期志望校対策

    熱望校があるが偏差値が大きく届いていない・・・。 受験学年である6年生ではこういったケースがあると思います。 こういった時によく話題となるのが 志望校対策に特化することで一発逆転を狙う という戦略です。 直前期であるならその戦略もありなのでしょうが、そうでないのであれば個人的にはこの戦略は大反対です。 最大の理由は 通塾先の授業・復習が非効率的となるから です。 受験をサポートする親として常に意識しないといけない事に 最も勉強している場所は塾である という事があると思います。 塾での勉強を見ていない親としては家庭学習をしている時間で勉強量を判断してしまう可能性があるので注意が必要だと思っていま…

  • 年号暗記と国語の記述

    最近しばしばTwitterで「歴史の年号が覚えられない!!」というのを目にします。 というわけで、算数くんがどのように年号と向き合っていたかのご紹介です。 ■基本スタンス サピックスで配布される年号プリントを気合で覚える!! けっこうガチで取り組んでいました。おそらくは1週間以内にすべて暗唱できるまでになっていたと思います(短期記憶かもしれませんが・・・)。 普段は「壁などに記憶するものを貼り付ける」ということはしない算数くんでしたが、この年号プリントだけは例外的にコピーをベッドの横に貼り付けて頑張っていました。 で、結果どうなったか・・・ ①プリントの場所で完全記憶!! 我が家ではこんなやり…

  • 理科の勉強方法

    息子の得意科目は名前が示す通り算数でした。 しかし開成入試の本番では算数でしくじり、他の科目で巻き返しての合格となりました。 息子が得意意識を持っていた科目に順位をつけると ①算数 ②理科 ③社会(ただし歴史は得点源) ④国語 といった感じ。でも理科が『得意』といえるようになったのは直前期でした。 キッカケは天才女子の勉強方法を知ったことでした。 理科は毎日やっている! 毎日やらないと忘れちゃうから^^ ※保護者談 なんだって?! 天才女子が『毎日やらないと忘れる』だと?! だったらウチの子は ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル となったわけです。 天才女子の勉強を知ったのが6年…

  • 合格祈願!!(人事を尽くして天命を待つ)

    算数くんの開成受験の当日 私(算数くんパパ)は色々と「神」「仏」にお祈りをしていました。 人事を尽くして天命を待つ という言葉があります。 ということで 人事は尽くした!! あとは天命を待つ!! といった感じです^^ まず向かったのは ■向陵稲荷神社 開成学園のすぐそばにある神社です。 家内安全・商売繁盛そして学業成就の神様が祀られているとか。 かつてはひぐらし公園(現開成学園中学の校庭)にあったことからご利益がありそうに感じていた神社でした^^ 2月1日の朝は受験生を送り届けた後の保護者で大行列ができます!! 実は漫画「二月の勝者」でもこの行列のシーンが描かれているので、開成受験者は一度振り…

  • 中学受験はゴール!!

    中学受験、特に直前期に意識していたことです。 中学受験はゴール そして 中学生活は新しいスタート この2つは常に意識していました。 ■ゴールがあるから全力疾走できる 私はそういうタイプですし、多くの方もそうであると思います。少なくとも私は『通過点』までに全力疾走をする人を見たことがありません。 だから私は中学受験をゴールと定めて、そこに対して全力疾走するイメージでサポートをしていました。 もし『中学受験は通過点』と伝えていたら多くの子供は全力疾走をしようとしない気がします。 ■中学受験が全て? 全然そうは思いません。 だからこそ『次に新しいスタートが始まる』ということを同時に伝えていました。 …

  • のこり数日の過ごし方

    のこり数日の過ごし方についてです。 我が家が意識して「良かった」と思えることを残しておこうと思います。 ■勉強面 『長時間集中できる計画』 これが大切だと思っていました。 例えば 『直前期は暗記もの中心・短期記憶でも勝負ができる』 と計画を立てるケースは多いと思います。 しかし我が家では息子の性格的に暗記ものを数時間し続けることは不可能と判断しました。 絶対に飽きてしまいます。 ※暗記ものを長時間できるお子さんや、長時間飽きさせない工夫があるなら話は違います だから我が家では ・暗記ものをやる時間を絶対作る(内容は本人任せ) ・それ以外は算数(コベツバのトップガン)をやる という戦略を立ててい…

  • 受験番号の有利不利??

    受験番号は早い方が有利なの?? 今回はそんなネタです^^ 受験直前期ともなると、そんな事すら気にしてしまう人もいるのだと思います。 採点する先生方も人間なので、集中力との兼ね合いとか他の人の答案内容とかの影響でわずかにでも有利不利が出るんじゃないか?? みたいに考えてしまうことも多いと思います。 ■結論 ①合否には関係ない ②合否以外では影響することもある ◆合否の影響について 2021年入試の開成における受験番号別の合格者はこんな感じでした。 ~100番 33人 ~200番 36人 ~300番 35人 ~400番 32人 ~500番 39人 ~600番 31人 ~700番 31人 ~800番…

  • 過去問の捉え方

    少し旬を過ぎてしまったかもしれませんが、我が家的な過去問の捉え方の工夫についてです。 過去問は志望校の出題傾向などを掴むことが一番の目的だとは思いますが、どうしても『合格者平均点』『合格最低点』『受験者平均点』などと比較して、現状の立ち位置を確認してしまうものだと思います。 この時点数が良ければ気持ちも楽なのでしょうが、そうでないことも多いのではないでしょうか? そこで我が家は ✓受験者平均の意味合いの再確認 ✓不合格者平均点の認識 ということをしていました。 ■受験者平均の意味合いの再確認 当たり前の事ですが、 受験者平均点の算出には合格者全員の点数も含まれている という事を再認識する必要が…

  • 一月校の出願先検討について

    そろそろ2023年組も志望校決定の時期かと思います。 参考になるかわかりませんが、我が家が検討した内容を書いておこうと思います。 ■1月戦の立ち位置 2月校を第一志望とする人にとっての1月校の立ち位置は ①試験慣れ ②進学先確保 場合によっては『全落ち回避による精神的安定』を挙げるケースもあるでしょうが、基本的にはこの2つが中心になると思います。 我が家も同じように考えるつもりでしたが、『NNそっくりテスト5本勝負』の受験を決めた段階で『試験慣れ』を目的に本試験に臨む意向がほとんどなくなりました。 そのため『進学先の確保』が1月校の主目的となりました。 ■埼玉戦 学校的にはもともと2校に絞って…

  • コベツバ

    今回はコベツバについてです。 トップガンを先に書いてしまったので「順番が逆」との指摘もありそうですが、そこはご愛嬌として・・・。 で、コベツバの内容はこんな感じです(前回と同じ)。 ■コベツバ(取扱教科:算数) かつて浜学園で灘中コースを担当していた講師が以下のサービスをオンライン上で提供してくれるサービスです。 ① 『サピックス』解説・対策 ② 『予習シリーズ』解説・対策 ③ コベツバWeb授業 ④ トップガン特訓 ⑤過去問解説 我が家は①と④のサービスを使用しました。 今回は主に①のサービスの感想です。 ■コベツバとの出会い もともとコベツバというコンテンツは知っていました。 ただコベツバ…

  • コベツバ ~トップガン特訓~

    今回はコベツバのトップガン特訓についてです。 よく質問を受けるので、我が家のケースをまとめてみます。 まず『コベツバ』と『トップガン』をご存じない方のためにザックリとした説明です。 ■コベツバ(取扱教科:算数) かつて浜学園で灘中コースを担当していた講師が以下のサービスをオンライン上で提供してくれるサービスです。 ① 『サピックス』解説・対策 ② 『予習シリーズ』解説・対策 ③ コベツバWeb授業 ④ トップガン特訓 ⑤過去問解説 我が家は①と④のサービスを使用しました。 ■トップガン特訓 最難関中算数特訓とされているもので、 筑駒・開成・聖光・渋幕・麻布・桜蔭・栄光・灘・久留米大附設・東海 …

  • 声掛けテクニック「第三者話法の応用」

    営業には第三者話法なるものが多く使われます。 第三者話法とは、 ざっくり権威のある第三者の話を引き合いに出して伝える内容の信頼度を高める方法 のことです。 ※身近な第三者(実際の友人)や親の過去の経験を引き合いに出すのは原則NG 中学受験で応用するなら権威のある第三者としてはカリスマ講師や成功者などがあげられるのではないでしょうか。 有名な先生が〇〇をやるといって言ってたよ!! △△中に受かった人はこの時期10時間勉強していたらしいよ!! 上記のような話法で親が立てた学習プランなどを子供に課すことは少なくないように思えます。もちろん第三者話法で言葉に根拠を持たせているので、この話法がうまくいく…

  • 『話し合い』は危険

    今回のタイトルには反しますが『親子でよく話し合う』ということは非常に大切だと思います。志望校について・勉強方法について・ゲームとの付き合い方等々、親子で話し合いをすることはお互いの理解の為に重要だと思います。 しかし『話し合い』という表現を使うと、自分の考えを話すことで相手の理解を促すものとイメージしてしまうのではないでしょうか?自分もかつてはそうでした。 ✓勉強の大切さ ✓志望校の魅力 ✓努力の尊さ こういったものを伝えたいと、親は自分の考えを一生懸命に説明しようとしてしまうことが多いように感じるのです。少なくとも自分は話し合いと聞くと『自分の意見を理解してもらう場』と瞬間的に考えてしまいま…

  • 声掛けのNGワード「何度言ったらわかるの?!」

    NGワードの1つ目は「だから言ったでしょ!」でした。2つ目のNGワードは 何度言ったらわかるの?! です。 これも頻繁に使う気がします・・・。以前の記事で『諸刃の言葉「なぜ?」』と書きましたが、基本的にはその時と同じ理由です。 ただ、もう一つの観点で我が家では使用を控えていました。 何度言っても子供が理解しないということは①子供の能力不足②親の試行錯誤不足のどちらかと考えていました。 ①についてはさておき、ここでは『②親の試行錯誤不足』について考えたいともいます。 要は『何度言っても理解できない=その伝え方は子供にとって響かない言葉だと親が理解すべき』ということです。 もちろん子供が一度で理解…

  • 声掛けのNGワード「だから言ったでしょ!」

    使用頻度が極めて高く、また極めて危険な言葉として考えていたものを紹介します。 だから言ったでしょ! この言葉は ・親の発言が正しかった ・親に従わなかった子が誤っていた ということを確認する言葉となります。 このサイトでは声掛けの原則を「子供の自己肯定感を満たす]」としていますが、この言葉は「親の自己肯定感を満たし、子供の自己肯定感を傷つける」となるため最悪なパターンです。 例えば日頃から「勉強をしないとクラスが落ちる」と言っていて、案の定クラスが落ちてしまったとき、 だから言ったでしょ! 分かった!次からは言う通りにする! となるレアケースを除けば、子供は親の正論に反論できず黙り込むしかなく…

  • サンドイッチ話法

    ここまで紹介してきた「初頭効果」と「ピークエンド効果」の2つを組み合わせた話法が『サンドイッチ話法』です。 イメージとしては プラスの声掛け→伝えたい内容→プラスの締めくくり と伝えたい内容をプラスメッセージで挟み込むものです。 『初頭効果』と『ピークエンド効果』で説明すると ■冒頭 初頭効果を利用して聞く姿勢を作る ■伝えるメッセージ 話のピークとして伝えるべきメッセージを端的にまとめる(ピークエンド効果のピーク) ■締めくくり 最後はモチベーションアップを目的にプラスメッセージを届け、一連の声掛けをポジティブな印象とさせる(ピークエンド効果のエンド) となる形です。 例えば組分けテストの当…

  • 声掛けテクニック「ピークエンド効果」

    サンドイッチ話法につながるテクニックとして、初頭効果と合わせて理解したいのが「ピークエンド効果」です。 ピークエンド効果をざっくりというと 一連の出来事全体の印象は、最も印象深いこと(ピーク)と終わり方(エンド)の2つが大きく関わってくる といったかんじです。 映画などの印象も、最も盛り上がった部分とエンディングシーンが良ければ全体の印象は自然と良くなると思います。見方を変えれば、ピークとエンド以外の重要度は下がってしまう可能性があるということです。 例えば講演会などの話に感銘を受けたとき、よくよく振り返ってみると「何を話していたか多くを思い出せない」といった事はしばしばあるのではないでしょう…

  • 声掛けテクニック「初頭効果」

    今回から3回にかけて「サンドイッチ話法」につながるお話です。 受験サポーターの声掛けで意識したいことに「初頭効果」というものがあります。 初頭効果をざっくり説明すると 第一印象が全体のイメージを決定づける といったものです。 例えば人間関係でも第一印象がその後のイメージに大きく影響するのは言わずもがなかと思います。「見た目の清潔感」「挨拶」「身だしなみ」等が重要視されるのもそういった要因があってこそ。出だしのイメージ戦略は極めて重要なこととなります。 第一印象が重要なのは声掛けでも同じです。 例えば厳しいテスト結果を受けて子供の気持ちを切り替える為の声掛けを行うケースを考えます。 ①厳しい表情…

  • 2023年組もカウントダウンスタート!!

    2023年受験のみなさまは昨日の時点で2月1日まで100日を切ったと聞きました。 それで、自分の時はカウントダウンの時に何を考えていたかな?と思い、ブログを見返してみました。 その時のブログがこちらです。 なんでこんな記事を書いたかと思い出してみると、 残り100日といってもピンとこない・・・ (^▽^;) という感じだったからです。 そこで我が家は『残り〇日』という考え方ではなく、『残り〇週間』と捉えるようにしていました。 基本的に勉強は1週間単位でスケジュールを組んでいるケースが多いように感じますので、こういった週単位のほうが頭の整理ができますし、モチベーション管理もしやすかったように感じ…

  • 諸刃の言葉「なぜ?」

    使用に注意を要する言葉の代表格として「なぜ」があげられると思います。この言葉は諸刃の剣で、使い方を間違えると大きく人を傷つけるので慎重に取り扱っていました。受験サポートでは親子喧嘩を抑制させるためのヒントになるかと思います。 以下が我が家の「なぜ?」のとらえ方です ■自分の心の中で使う場合 疑問や好奇心の現れ ■自分以外の人に言葉として伝える場合 回答を要求するもの 人によって程度の差があるでしょうが、多かれ少なかれ上記のイメージは潜在的に持ってしまうのではないでしょうか? なんでこんな簡単な問題が解けないの?! この言葉も心の中で使えば疑問ですが、子供に投げかけると回答の強要なので、子供に使…

  • 声掛けの原則②正しいことが正解とは限らない

    本当のことを言って何が悪い!! 自分が言ったことは間違えていない!! そんな話はしょっちゅう聞きます。正しいことを言うことは果たして良いことなのでしょうか?? お前は不細工だな!! 体臭がひどい!! お前のこと生理的に受け付けない!! 上記3つは全て「本当のこと」です。間違っていません。でも明らかに悪いことです。理由はシンプルで「相手への配慮がないから」だと思います。いかに事実であっても、人を傷つける言葉選びをすることは正しいことではないと考えていました。 拡大解釈かもしれませんが、『本当のことを言って何が悪い』という考えは差別を生む可能性があるものなので、親としては子供には伝えたくない言葉と…

  • 声掛けの原則①自己肯定感

    声掛けで最も重要と考えていたのが『子供の自己肯定感を刺激すること』です。 ■子供の自己肯定感を刺激する効果✓ モチベーションがアップする✓ 芯が強くなる 自己肯定感が増せばモチベーションが上がるのはイメージしやすいと思います。もう一つの『芯が強くなる』については、我が家の例をお伝えします。 息子は算数が得意だったので、ブログ上で『算数くん』を名乗っていました。そして実際に自宅でもおふざけで『算数くん』と呼んだりもしていました。 正直なところブログを始めた頃の偏差値はサピックスの偏差値で65前後だったので上には上がいる状態でしたが、算数が得意だと自覚させたかったのです(あと苦手な国語からくる『劣…

  • マンスリー事件(算数くんママ初登場)

    算数くん6年生10月のマンスリーでの事件。 マンスリーテストの前日から当日にかけて私(算数くんパパ)は1泊2日の出張に行っていました。 テスト前日、私(算数くんパパ)は算数くんママと電話でちょっと会話。 算数くん勉強頑張ってる? いや、ぜんぜん(^▽^;) まー前日に焦っても仕方ないから、早く寝かせちゃいなー わかったー^^ とお気楽モード。 で、マンスリー当日の夕方に私(算数くんパパ)は出張先から帰宅。算数くんは既にサピに向かった後でした。 算数くん元気に行った?? それが全然!!私が怒っちゃったから不機嫌で行ったよ!! そうなんだ(^-^; 何かあったの?? 学校から帰ってきたら昼寝したり…

  • 声掛け

    Twitterのスペースでお話した際、ありがたいことに私の声掛けに興味をお持ちくださった方が少なからずいらっしゃいました。 その声掛け話法について別ブログで触れていたのですが、少し堅苦しい印象だったので閉じてしまっていました・・・。が、興味をお持ちくださった方もいらっしゃいますので、営業話法等を応用させた我が家なりの話法を少しずつオープンにしていきたいと思います。 はじめは概念的なことを書いてから、徐々に具体的な内容となると思いますので、よろしければご参考いただければと思います。 中学受験における大人の立ち位置の原則は以下の通りだと思います。 ■勉強指導のプロ✓塾講師✓家庭教師 ■サポート役✓…

  • 「中学受験のバトン」スペース

    先日Twitterの『スペース』でスピーカーをさせていただきました。 受験のプロでもなんでもない私の話をたくさんの方が聞いてくださり大変恐縮しております。 一緒にスピーカーをしてくださった『ビンMarikoドゥンドゥン』さんのお話が非常に面白く、バタバタしながらも笑顔で楽しく受験生活を過ごされてきたことが伝わってきました。 笑顔で乗り切れるのは素敵なことですよね^^ あと井上先生(中学受験国語界の重鎮?!)がリスナーで参加されていたのには驚きました。著書の感想を好き勝手言ってしまいましたし、使用方法も推奨方法とは異なっておりましたので・・・。 昨日お話した内容はこのブログ内でもチョイチョ…

  • 小5偏差値50からの逆転(?)劇

    少し前に以下のツイートをしたところ、たくさんの反応を頂けましたので少し詳しく書こうと思います。 この偏差値は嘘ではありませんですが、ちょっと補足が必要な気がします。 普段の算数くんは、得意科目である算数の偏差値が60台中盤あったのですが、この時は算数でミスを連発して58を取ってしまったのです。 算数58・国語35・理社はそれぞれ52~53で、4科の偏差値が50となった形です。 以降ざっくりとした偏差値推移をオープンにします。 5年10月マンスリー 4科の偏差値は55まで回復しました。 得意科目の算数の偏差値が65まで戻ったのが大きいです。しかし国語の偏差値は39で理社も相変わらず52~53程度…

  • 夏期講習マンスリー実力テスト<6年生>(2021年の平均点)

    比較的アクセスが多いこのシリーズ。 今回も2021年度のテスト結果をオープンにします。 今回は6年生の夏期講習マンスリー実力テスト。 『夏の成果は9月には出ません(by黒木先生)』でお馴染みの夏休みの締めくくりとなるテストです(まあ実施は8月ですが)。 昨年度と今年度は難易度も全然違うので参考にすらならないかもしれない点はご了承願います。特に今回はTwitterなどを見る限りかなり点数は高くなりそうなので・・・。 4科合計 ■平均点 268.1点 ■標準偏差 65.77 ■偏差値70 399。6点 ■偏差値65 366.8点 ■偏差値60 333.9点 ■偏差値55 301.0点 科目別は以下…

  • サピックスオープン(外部会場)を楽しむコツ④~学校別SO~

    最後は学校別サピックスオープンの時のお店紹介です。 算数くんは当然(?)学校別サピックスオープンは開成を受けました。 その時の結果についてはまたブログで書こうと思いますが、受講した校舎は 1回目:自校舎 2回目:王子校 です。 1回目は『自校舎の方が緊張しないで力を発揮できるかな?』なんて考えて自校舎受験をしましたが、今となっては普段と違う校舎でいつもと異なる緊張感を経験させた方が良かったと思っています。あとラーメン巡りも1店舗多くいけましたし(こちらがホンネ)。 王子校を選んだのは開成に一番近いサピックスだったので、本番に近い移動経路を経験できるためです。 ちなみに京浜東北線の路線図はこちら…

  • サピックスオープン(外部会場)を楽しむコツ③~栄東編~

    引き続き、サピックスオープン(外部会場)の帰りに食べたラーメンシリーズの3回目です。 今回は栄東編です。 ■栄東 いわずと知れた日本一の受験者数を誇る埼玉県の有名校です。 埼玉の1月校として栄東・開智、最近は大宮開成などを受験する人は多いのではないでしょうか? 我が家は栄東を受験する予定でしたので、サピックスオープンで会場慣れをして参りました。 訪問したラーメン屋ですが 狼煙 東大宮店 であります。 埼玉県の超有名店であり、カップ麺などにもなったことがある店舗となります。 有名なのはおそらくラーメンよりもつけ麺。というわけでつけ麺を食して参りました。 感想は美味しかったのですが、算数くん的には…

  • サピックスオープン(外部会場)を楽しむコツ②~本郷編~

    前回に続き、サピックスオープン(外部会場)の帰りに食べたラーメンシリーズの2回目です。 今回は本郷編です。 ■本郷 最近大人気の本郷学園。文武両道のイメージが強く、SNSなどの宣伝が非常に優れている注目校であります。 開成受験生にとっては2日校として併願する方が多いのではないでしょうか?我が家も2日校候補として考えていたので、学校見学を兼ねて本郷会場でサピックスオープンを受験いたしました。 ちなみに本郷学園のあるJR巣鴨駅付近のラーメン屋として先日閉店をした 千石自慢ラーメン を候補に挙げましたが、やはり試験会場のスグそばなので、混雑を考慮して回避して近隣駅で探すことといたしました。 ちなみに…

  • サピックスオープン(外部会場)を楽しむコツ①~海城編~

    今回はサピックスオープンを楽しむコツ?!でございます!! 我が家は外部会場で行われる模試の時には父子で必ずラーメン屋を訪問していました。 模試の前日になると ラーメン会議するぞ!! ラジャ(`・ω・´)ゞ みたいな会話がなされ、あーだこーだ意見を交わしておりました。 試験前日には暗記科目を行い、短期記憶を使って少しでも得点を上げるのも一つの手ですが、10~15分くらいの時間はリラックスタイムを作る戦略でした(いや、ほんとは父子ともラーメンが食べたかっただけかもしれないが・・・・)。 Twitterでは『ラーメン道中脂まみれ』なんてシリーズで上げていましたが、今回は折角なのでブログにまとめてみま…

  • カキシ(夏期志望校別特訓)の思い出

    ブログネタにしようと算数くんに印象を聞いてみました。 カキシの印象ってどんな感じだった?? お弁当が美味しかった!! ?! カキシは半日のスケジュールなのでお弁当はありません。 つまり全然内容を覚えていないようなのです・・・。 (お弁当作りを頑張っているお母さん。受験生はそのことはちゃんと覚えているようですよ!) ちなみにもう1つの感想が 夏休みの後半に5日間もやるから、小学校の宿題をやる時間が無くなって困った!! とのことだそうです。。。 どうやらカリキュラムそのものに対する記憶は完全に抜け落ちてしまっているようでした・・・。 そのため記憶ベースで書きますと、 ①本当に意味はあるのか?! ま…

  • 中学受験参考書ランキング番外編(国語・開成合格編)

    中学受験参考書ランキング1位(国語・開成合格編)として紹介した本書『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』 ちょっと補足があります。 本書には姉妹編として『基礎演習編』と『発展編』が発刊されています。 このうち発展編は受験直前期(本番まで1か月を切るタイミング)で発刊されましたので、流石に手を着けることは出来ませんでしたが、本屋で立ち読みをする限り非常に良書であったように感じました。 ちなみに『基礎演習編』については半分ちょっとだけやりました。 本書に取り組んだ理由は夏休み明けくらいに記述が我流に戻りつつあったので、『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』で学んだスキルが失われないうちに定着を図りたか…

  • 中学受験参考書ランキング1位(国語・開成合格編)

    受験生時代にもタイムリーにブログを書いていましたが、その時に算数くんから この本はブログで紹介しないでね! と言われていたものがあります。よほど本書のノウハウをライバルに知られたくないと思ったみたいです。 それを我が家の国語参考書ランキングの1位とさせて頂きました。 第1位 中学受験国語 記述問題の徹底攻略 とにかく分かりやすかったです。 内容・ノウハウが優れている参考書は沢山あると思います。ただ本書はそれに加えて ✓ 本人が魅力的と感じる ✓ 本人がわかりやすいと感じる ✓ 本人が進めやすいと感じる これらの要件が見事に含まれていたように感じるのです。 本書は教師の若杉先生と生徒のトモヤ君と…

  • 中学受験参考書ランキング2位(国語・開成合格編)

    開成合格に役立ったと感じた国語の参考書の続きです。 2位 中学受験国語の必須語彙2800 3位で紹介した『中学受験国語 文章読解の鉄則』と同じ井上秀和先生の著書となります。 ぶっちゃけ本当にここまで必要? と思う語彙もあったように感じましたが、一方で ここまでやったのだから十分戦える という認識ができたのもまた事実です。もちろん著名な方の書いた参考書なので不要なものはないのでしょうが、それ以上に自信を植え付けさせてくれるのはありがたいと感じていました。 6年生の夏以降に特に重要だと考えていたのは、 読解力は一朝一夕では身につかないが、語彙はやっただけ身に着けることが出来る ということです。 算…

  • 中学受験参考書ランキング3位(国語・開成合格編)

    開成合格編なんてテーマにしてしまいましたが・・・。 これをやれば合格レベルに達する というわけではありません。 我が家の場合はこれで何とか戦えるまで成長できた という観点で評価しています。 算数くんより国語力がある受験生なんてゴロゴロいる状態なので、あくまでも『国語偏差値30台連発レベルの子がどうやって御三家で戦えるようになったのか?』という視点でご覧ください。 3位 中学受験国語 文章読解の鉄則 正直なところほとんどやっていません。でも買って良かったと思っています。 本書の感想は「指導者の参考書としては非常に良書」というものです。もし著者の井上先生や他のプロ講師が本書に則って指導くださるのな…

  • 中学受験参考書ランキング(国語・底辺からの脱出編)

    Twitterのスペースで話をしたとき、「パパ塾で国語はどんな参考書を使っていたか?」と質問をされました。 その時は「いつかブログで書きます!!」みたいな返事をしたにも関わらず、全然書けていなかったので、算数くんがやった国語の参考書をランキング形式で発表したいと思います。 父親目線の独断と偏見で決めているので、反論等はご容赦くださいm(__)m 今回は「底辺からの脱出編」としてのランキングです。 算数くんは小5の夏頃は偏差値30台中盤でした。 そこから50近くまで偏差値を伸ばすときに力になってくれた参考書のご紹介となります。 第3位 1日5分で成績が上がる! 小学生の語彙力アップ1200 構成…

  • 間違い直しはしないでオッケー!?

    タイトルはちょっと言い過ぎですが、算数くんは算数の間違い直しはほとんどしませんでした。 解き直しが最も大切 この考え方には大賛成です。 受験業界で有名な子供全員を東大理三に導いた佐藤ママさんも、『解き直しノート』なるものを作っていたとか・・・。 ちなみに算数くんは解き直しを『ほとんどしなかった』のは間違いないのですが、正確には『解きなおす必要がない問題は自分自身でバッサリと切り捨てていた』という状態でした。 以下はテストやテキストで間違いに接したときの会話です。 間違えた Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 解説読んどけよ^^ オッケー☆⌒d(´∀`)ノ で、少し時間を空けて解き直すんだよ!! え?も…

  • 中学受験から半年経過!!

    本日は8月1日 開成受験からちょうど半年が過ぎました・・・。 中学受験が懐かしいと思うと同時に、開成生活を満喫しまくっている算数くんを見て親としても嬉しく思っております。 ちなみに今となって受験生に言えることは・・・ 中学生活はメチャクチャ楽しい!! ということです。希望をもって頑張ってほしいです。 開成においては、ボートレースで学園の一員となった事を実感し、学年旅行で早々に友達を作り、運動会で先輩との強固な結びつきや大きな達成感を得ることができました。 夏の水泳学習もメチャクチャ楽しかったそうですし、部活も日々の練習・夏合宿など大変充実しています。 まだ半年しか経っていないのに(入学してから…

  • 途中式は雑でもオッケー!!

    最近ツイッターで「子供が途中式を書かなかったので怒ってしまった」というのを見かけました。 そこで、今は消してしまっている昔のブログの引用を乗せようと思いました。 (以下昔のブログより) 今回は息子が得意だった算数について 算数の途中式は丁寧に書かなくてオッケー と思っています。 ■理由:頭の回転が遅くなる 頭が高速回転をしていると自然に手元も高速で動くと思います。にもかかわらず途中式などを丁寧に書いてしまうと手元がゆっくりとなり、結果連動して頭の回転速度が落ちる気がします。算数が得意なのであれば頭をフル回転させてガンガン問題を処理していくことに快感を覚えているケースも多いと思うので、途中式を丁…

  • 算数の声掛けの意識

    Twitterなどを見ていると算数に苦手意識を持っているがために日々の家庭学習の進捗が遅くなっているご家庭が多くあるように感じています。 そこで我が家で行っていた声掛けを少しご紹介します。 間違えた Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン コベツバ見ておけよ^^ (コベツバを見て) おお!!美しい!!( ✧Д✧) その解法を思い浮かべるキッカケを自分なりに考えとけよ!! ポイントは最後です。 算数や数学においては『暗記科目か?考える科目か?』みたいな話がよく出ると思います。 ここから先は持論ですが、我が家では 解法と着眼点を暗記して、それらをどうやって使うかを考える としていました。 盲点は着眼点の暗記で…

  • 夏期講習期間中にやったこと

    天王山と言われる6年生の夏休み。 その中心的なイベントである夏期講習で算数くんは大きく飛躍することができたと思います。 サピックスにおいては ①夏期講習の時期 ②お盆休み ③夏期志望校別特訓 の3つの期間に分かれると思いますので、今回は夏期講習の時期についてです。 以前の記事でも書きましたが、算数くんは夏期講習中は他の『プラスα』の勉強をほとんどせずに夏期講習の内容にフォーカスして時間を過ごしました。 実際に意識していたのは ①算数のテキスト問題を当日中に終わらせる ②次の授業前に理社を全て終わらせる 基本的はこのサイクルでした。 なお算数のプリント(夏期講習デイリーチェック?名前は忘れました…

  • この時期の成績を気にしないでいい2つの理由

    今回は受験生時代に考えていた事です。 結論から書くと、この時期の成績を気にしないでいい2つの理由は ①先取組には現時点で勝てるわけがない ②合格には塾のカリキュラムで十分 ということです。 それぞれについて触れてみると ①先取組には現時点で勝てるわけがない ✓ 入塾までに公文で中学家庭まで終了 ✓ 余裕があるので受験学年までにプラスアルファの学習を重ねている (プラスワン問題集や中学への算数など) 上記のように低学年の時からガンガンに勉強を続けて、キッズBEEの頃から算数オリンピックなどにもチャレンジし続けている。 一方で算数くんは新小4の頃からのサピックス。 そのような子に勝つのは至難の業と…

  • 7月復習テスト<6年生>(2021年の平均点)

    比較的アクセスが多いこのシリーズ。 今回も2021年度のテスト結果をオープンにします。 今回は6年生の7月復習テスト。 クラス昇降はありませんが、最後の範囲ありテストであり、重要単元が含まれる大切なテストであります。。 昨年度と今年度は難易度も全然違うので参考にすらならないかもしれない点はご了承願います。 4科合計 ■平均点 299.2点 ■標準偏差 72.72 ■偏差値70 444.6点 ■偏差値65 408.3点 ■偏差値60 371.9点 ■偏差値55 335.6点 標準偏差はちょっと高めだったように感じます。 科目別は以下の通り。 算数 ■平均点 85.1点 ■標準偏差 32.29 ■…

  • 算数くんの算数勉強法(5年生)

    少し前に6年時の算数学習法を書いたときに『5年の時の勉強は別の機会に書く』なんて宣言してましたが・・・。 既に書いてありました・・・ www.gosanke-support.com ですので繰り返し部分が多くなりますが、まとめ的な感じで書こうと思います。 算数の勉強方法(5年) ■テキスト★問題と入試演習のみ (正答率70%程度) ■1週間の勉強は1時間半程度 ■解き直しは原則なし 基本的には授業で理解してくるので、算数の家庭学習はかなり少なくて済みました。 ただ後から振り返るともっと基礎を固めておいた方が良かったと思っています。 そう思ったきっかけはベイシック(サピックスで購入する補助教材で…

  • 7月組分けからの立ち直り(復習テスト)

    前回の記事に書いたように算数くんは7月組分けでクラス落ち。 しかし7月はすぐに復習テスト この復習テストって位置づけが微妙ですよね。 特に組分けが不調だったご家庭においては『次にいい点数を取ったところでクラスが上がる訳ではない』と複雑なモチベーションになってしまう気がしています。 ただし6年生の場合はこれが最後の復習テストになるので、気合いを入れて乗り切るべきだと思いますが・・・。 復習テストの日程は夏期講習中 ※2021年の場合 ですので、試験範囲があるテストにも関わらず直前対策のスケジュールがかなり難しくなるように思えます。 ちなみに算数くんは復習テストの直前対策はほとんどゼロで試験に臨み…

  • 夏期講習アルファベッドでも開成合格!!

    受験の天王山と呼ばれる夏休み。 その学習のメインである夏期講習をどのクラスで受講できるかは非常に大きな問題だと思います。 多くのご家庭では『夏期講習をできる限りいいコースで受ける』と気合いを入れて学習に取り組んできたのだと思います。 当然我が家もそのような気持ちで頑張ってきましたが・・・・。 7月組分けテストでは過去最低偏差値を記録 (4科目偏差値55台) αから転落してアルファベットコースへ (αに1点届かず) このような自体に追い込まれることになりました。 偏差値55台でα基準まであと1点だったので、もしかすると通っていた校舎全体の点数が低かったのかもしれません。 このころ親は開成以外への…

  • 7月組分けテスト<6年生>(2021年の平均点)

    比較的アクセスが多いので、今回も2021年度のテスト結果をオープンにします。 今回は6年生の組分けテスト。 夏期講習のコースが決まる大切なテストです。 難易度も全然違うので参考にすらならないかもですが、ご了承願います。 4科合計 ■平均点 267.6点 ■標準偏差 65.70 ■偏差値70 399.0点 ■偏差値65 366.2点 ■偏差値60 333.3点 ■偏差値55 300.5点 科目別は以下の通り。 算数 ■平均点 77.6点 ■標準偏差 27.53 ■偏差値70 132.7点 ■偏差値65 118.9点 ■偏差値60 105.1点 ■偏差値55 91.4点 国語 ■平均点 84.8点…

  • 舌下免疫療法にチャレンジ③(スギ花粉症)

    中学受験が主な内容のため、極端にアクセス数が落ちるこの『花粉症シリーズ』ですが、一定のアクセスがあるのでまたネタにしております・・・。 舌下免疫療法を開始して1週間は治療薬である「シダキュア2000」の服用を致します(その時の診察についてはこちら)。 今回は無事一週間の「シダキュア2000期間」が終了いたしましたので、再度病院へ。 (先生が下の裏側を見て) 特に炎症も起こしていないので、シダキュア5000で本格的に治療を始めていきましょう!! 薬の量は2.5倍になるので『なんか効きそう・・・』とよくわからない期待感に包まれます。 で、会計を済ませて処方箋をもらって薬局で『シダキュア5000』を…

  • 開成用語 ≪アーサー王≫

    まだまだ開成について詳しくはありませんが、開成の定期テストには独特な用語があるそうです。 ①アーサー王 定期テストでクラス最下位の生徒。 学年最下位は『学年アーサー王』の称号を得ることが出来るそうです。 ②円卓の騎士 アーサー王の側近12名。 要は成績がクラスで下から2~13番目となる精鋭。 『円卓の騎士』の知名度は『アーサー王』には及ばないようなので、この称号の浸透度合いは不明です。 アーサー王の称号はかなり浸透しているようで、『お前アーサー王っぽい顔していない?!』みたいな謎の会話が飛び交っていたとも聞いています。 そもそも『アーサー王って誰??円卓の騎士とは??』という方のために、ザック…

  • 期末テスト1週間前

    とうとう期末テストまで1週間を切りました。 と、いうことで算数くんの様子について。 ■中間テストのとき あれ??明日の科目なんだっけ?? o(゚д゚o≡o゚д゚)o ってな感じで、まったく緊張感がない状態でした。 で、試験前日もほとんど勉強せずに・・・ (22時頃) あれ??もしかしてヤバい??? o(゚д゚o≡o゚д゚)o と1時間弱の最低限の対策をしていました。 テスト初日だけがこの状態ならまだ良かったのです、2日目以降も全く同じ状態・・・。 放任本人の自主性に任せるのが我が家のスタイルなので取り合えず中間テストの時はこのまま放っておきました。 で、返却された結果が・・・・。 良くはない。…

  • 最高の受験参考書の紹介

    今回は中学受験をする際に重要な参考書(?)のご紹介です!! 合格体験記 サピックスでは冊子上の合格体験記が2冊配られます。1冊は生徒が書いたもので、もう1冊は保護者が書いたもの。いずれも沢山の家庭の思いが詰まった体験談を読むことが出来ます。 我が家も開成合格者の体験記は少なくとも2回読みました。 ①合格体験記が配布されたとき 志望校合格者が「どのような成績推移だったのか?」「何を意識して学習を進めていたのか?」などを確認していました。配布された体験記には算数くんに伝えたい箇所を蛍光ペンでマーキングしておりました。 ②後期に入ってから 各塾で志望校対策が進んでいると思いますので、「志望校対策はど…

  • 受験生の学ぶ政治学②

    2022年7月10日は 第26回参議院議員通常選挙 です。 通常選挙と総選挙の違いなどを整理するのが受験生的には重要なのでしょうが、今回も家庭内の会話のご紹介です。 (選挙関連の報道などを見て) そういえば前に若い人は人口が少ないから投票率が上がっても(若い人向けの政治は)難しいかもって言っていたよね?? そうだね。でも若い人向けの公約を掲げた政党が勝つチャンスもゼロではないんじゃないかな? そうなの? どんな時に少数派に向けの政党が勝つか、ちょっと考えてごらん! そうだな・・・(説明下手なりに頑張って説明) おお!!いいね!!確かに多数派の票が複数の政党にバラければ少数派にも勝機が出てくるね…

  • 算数くんの算数勉強法(6年生)

    算数くんは名前の通り算数が得意です。 最高偏差値は サピックスオープン :70超 NN開成そっくりテスト:80超 です。 親バカですが、「中学への算数」や「算数オリンピック」などに早くから挑戦しているような特別な方を除けば、結構な実力者だったと思います。 算数くんの算数学習法は直前期などを除くとほとんど固定化されていました。 基本的にはサピックスの教材のみがベースです。 6年次におけるSSが始まるまでの勉強はこんなイメージ。 ■使用教材 ・デイリーサポート(A- E問題) ・デイリーサピックス(苦手な単元のみ) ※全くやらない事の方が多い ・土特教材(分野別補充プリントのみ) ■使用するタイミ…

  • 舌下免疫療法にチャレンジ②(スギ花粉症)

    毎年地獄の苦しみを味わうスギ花粉症!! 来年こそは!と意気込み、舌下免疫療法にチャレンジすることにいたしました!! (詳しくはこちら) まずはスギ花粉症と診断確定をしてもらうために、アレルギー検査をしてきたのですが・・・・ ハウスダスト:クラス2 ダニ :クラス2 スギ :クラス3 ヒノキ :クラス2 ということで スギ花粉症診断確定!! 数値は「クラス4」に限りなく近い数値でした。 ショックなのはヒノキも少し症状が出ていたこと・・・。 現在の段階で舌下免疫療法ができるアレルギーは「スギ」「ダニ」の2種類なので、ヒノキは当面耐えるしかありません。 それでもスギの治療ができるのであれば精神的には…

  • 親が考えなきゃいけないこと

    お父さん、なんで昆虫のこと勉強しなきゃいけないの??ぼく虫が嫌いだから全く興味ないんだけど・・・。 鶴亀算って生きていくうえで必要なの??大人になって使ったことある?? おそらくですが、こんな会話はどこの家庭でもある気がします。 個人的な意見ですが、親はこういった質問には明確な回答を準備しておくことが必要な気がしています。 志望校に受かるためには努力が必要なんだよ みたいな回答は『何故その科目をやるのか?』に答えていないのでNGだと思っていました。 努力量の指標とするために体系的な学問を課している なんていうのも苦行を押し付けているようで個人的にはキライ(二月の勝者の島〇パパみたい・・・)。 …

  • 几帳面な開成生

    先日聞いてきた学年旅行のエピソード紹介です。 学年旅行から帰ってきた時は楽しそうにしていましたが・・・。 荷物の片づけをしている際 あれ?算数くん〇〇持って帰ってきた??? ヤベェ!!ホテルに忘れた!! Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 気をつけろよー^^ と男の子あるあるの状態になっておりました。 ただ、 開成生は自律している人も多そうだから、もっと几帳面じゃないと大変なのかな?? なんて心配をしていました。 しかし先日行われた保護者会では先生から衝撃な発言が 学年旅行、メッチャ忘れ物多かったです!! ??!! しかも今年は例年以上!! ???!!! なるほど・・・。別に開成生だからって几帳面って…

  • SS単科(理社の選択)

    最後にはSS単科の理社の選択についてです。 初めに言っておきますが・・・・。 ちょっと辛辣な内容です・・・。 個人の感想なのでご容赦願います・・・。 算数くんとこんな会話をしました。 SS単科で理社を取るのはどうなの?? 理社を取る意味が分からない なんで?? だってほとんどの学校は算数と国語の配点が高いんでしょ? 点数配分の少ない理社に時間を割く暇はないと思う。 でも基礎固めとか重要じゃない?? 基礎だったら平常授業と土特で十分だと思う。 確かサピの先生も「自宅で復習ができない人向け」くらいの説明だったよね。 自宅で基礎の復習ができないなら、その時点で受験は厳しいような・・・ 厳しいね (l…

  • SS単科(国語記述表現力と読解力)

    算数に続いてSS単科の国語についてもインタビューしてみました。 ちなみに算数くんは 算数思考力+国語記述表現力 を選択しております。 国語記述表現力はどうだった?? ゆっくり解くと時間が足りなくて、急いでやると上手く書けなかった (そりゃそうだろ・・・) そうなんだ。力はついたって感覚はある?? 正直わかんない (`・ω・´)キリッ そうなんだ(汗) 開成は基本全問記述だから少し役立ったってことは?? わかんない (`・ω・´)キリッ でも記述力は後期に入ってかなり伸びたよね?? どちらかというとSS開成の方がためになったかな? (講師は同じです) なんで?? 形式が開成向けだからじゃない??…

  • 「テスト結果で一喜一憂してはいけない」は間違い!?

    受験業界の中ではよく テスト結果で一喜一憂をしてはいけません みたいなことを聞きますが・・・・ これは間違えていると思います!! だって 一喜一憂という感情は真剣に取り組んでいれば自然発生的に生じる からです。 逆に言うと一喜一憂しない場合は「真剣に取り組んでいない可能性」を心配した方がいいくらいだと思います。 まあ、『今回はいつもと違う解き方を試してみる』といったような特殊な試みをするケースなどは例外かもしれませんが、中学受験ではそういったケースはかなりレアだと思います。 ではテスト結果はどうやって捉えたらいいかというと、 一喜一憂後、いかに早く気持ちを立て直すか を考えることだと思います。…

  • 舌下免疫療法にチャレンジ!(スギ花粉症)

    今回は受験も開成も全く関係ないお話 スギ花粉症 そして 舌下免疫療法 についてです。 以前ブログで書いた通り、私も算数くんもスギ花粉症で毎年苦しんでおります 特に父親(私)の方は重症。毎年の春先は ①服薬&点鼻薬を使用し就寝 ↓ ②薬が切れて口呼吸に以降 ↓ ③口腔内の水分がなくなる ↓ ④呼吸困難もしくは口の中の痛みにより目が覚める(睡眠時間は3時間程度) ↓ ①(朝までループ) となり、いくら寝ても寝不足状態。 仕事で運転することもあるので、眠くなる薬は使用しないようにしているので、毎年かなり苦しんでいました。 今までいろいろな治療をしてきました。秋口から薬を服用してみたり、レーザーで鼻腔…

  • SS単科(算数思考力と解法力)

    算数くんにSS単科の感想を聞いてみました!! 今回は算数についてです。 算数くん!!ブログネタにするからSS単科の感想教えて!! オッケー^^ 算数の思考力ってどうだった?? ※算数くんは算数思考力と国語記述力を選択していました 算数を面白いって思える人にはいいんじゃない?? 算数くんは面白かった? まーねー v(≧∇≦)v 実力はついたと思う?? さあ? (-ω- ?)ハテ? なんでそう思うの?? 思考力でやったような問題はそんなに入試で出るイメージなかったからなー じゃあ解法力の方が良かった?? 解法力を取っていた友達にも聞いたんだけど、平常授業をちゃんとやっていれば、わざわざSSで解法力…

  • 前期のサピックスオープンの信頼度??

    2回目の志望校判定判定サピックスオープンの結果が出たようですね!! おそらくなんですが・・・ この結果はあくまで参考値だと思っています。 そもそも名前も 前期→「志望校判定」 後期→「合格力判定」 ですよね? なので文字通り「志望校に合格する力」を判定するのはあくまで後期で、今は「志望校を決めるための参考」が目的なんだと思っています。 実際サピックスの先生も『(特に理社の)B問題は「こういった問題も出題される」と認識すればそれで構わない』的な発言をしておりました。詳しくはこちらの記事で^^ ちなみに算数くんはこんな感じの成績でした。 4科 A:60前半 B:60前半 合計:60前半 算数 A:…

  • 6月度マンスリー確認テスト<6年生>(2021年の平均点)

    前回のこちらの記事が意外にもアクセスが集まりました。 そんな感じなので、引き続き去年の6月マンスリーの平均値を載せようと思います。 難易度も全然違うので参考にすらならないかもしれませんが^^; 4科合計 ■平均点 287.5点 ■標準偏差 71.85 ■偏差値70 431.2点 ■偏差値65 395.3点 ■偏差値60 359.4点 ■偏差値55 323.4点 科目別は以下の通り。 算数 ■平均点 84.4点 ■標準偏差 30.37 ■偏差値70 145.1点 ■偏差値65 130.0点 ■偏差値60 114.8点 ■偏差値55 99.6点 国語 ■平均点 102.6点 ■標準偏差 17.26…

  • 受験生とお笑い

    おかしなタイトルで大変申し訳ないのですが、内容はそのままです。 算数くんには結構You Tubeでお笑いを見せていました。(あとオモシロ動画系も) どんな風に見せていたか? 一番多かったのは昼寝している算数くんを起こすときでした。 (お笑いを見せる前) おーい。そろそろ起きろー! (。-ω-)zzz. . . このやり取りを5回ほどして さすがにそろそろ起きてね (#^ω^)イラッ ( ゚д゚)ハッ! とまあ起きるのですが、寝起きの悪い算数くん。当然機嫌も良くないので寝起で勉強を始めることなどほとんどありませんでした。 というわけで作戦変更。 まずは寝ている算数くんに声掛け。 お笑い見ようぜ〜…

  • 開成進学の副産物?

    今日は保護者目線の話です。 ネームバリューのある学校に子供が進学すると・・・・ 何故か親側にも少しメリットがあるようです^^; 私は息子の進学先については直属の上司1人にしか話していませんでした。 2月1日と3日に有給取ります (`・ω・´)ゞ おお!何かあるの?? 息子が中学受験するのでサポートします (`・ω・´)ゞ おお!頑張れよ!! で、2月3日。 週に2回も有給休暇を取らせてもらったお礼とともに結果報告の電話をしました。 お休みありがとうございました! 無事に終了いたしました!! お疲れ!で、何処に決まったの? (配慮のない上司・・・・) 開成です^^; おお!凄いじゃん!! おめで…

  • 【ご参考】第2回志望校判定サピックスオープン(2021年の平均点)

    本日は2023年受験生にとって2回目の志望校判定SOだったと思います。 大変お疲れさまでしたm(__)m 今思い返せば 平均点ってどんなだろう?? そんな風に心配をしていました。 そこで昨年の平均点を載せておこうと思います。 心の準備くらいにしかならないと思いますが、ご参考ください^^ ■4科目 A:300.0 B:222.4 合計:522.3 776点が偏差値70.0でしたので、標準偏差は大体126.85くらいです。 なので目安としては 偏差値70:776点 偏差値60:649.15点 偏差値50:552.3点 偏差値40:396.45点 といった感じでした。 以下は科目毎の平均点となります…

  • 中間テストの評点をもらってきた

    開成に入って初めての中間テストの結果が出ました!! ここまではこんな感じでした。 ■ テスト前 学校楽しいけど疲れる・・・ ( ゚ ρ ゚ )ボー・・・ ■ テスト前日の夜 あれ?やばくない?? (;゚Д゚) ※前日の夜までは( ゚ ρ ゚ )ボーです 土日を挟んで4日間あった中間テストですが、3日目も4日目も例外なく前日の夜になって焦っている様子でした。 せめて試験期間が始まったらやる気スイッチが入ると思っていたのに・・・・ (´Д`) ハァ ■ テスト返却開始後 テスト結果どうだった?? う~ん、ザ・平均って感じかな? (´▽`) ホッ ■ 評点返却直前 (ゲームばかりやっているので)…

  • 素因数分解のショック

    本日算数くんとの会話でショックなことがありました・・・。 (´;ω;`)ウゥゥ たまーに見る数字が素数かどうかを問題に出してくる算数くんなのですが、本日も見かけた数字で問題を出してきました。 おとーさん問題!! どした?? 899は素数でしょうか? ちょっと待って!! 5秒で答えなさい え?!じゃあ素数!! ファイナルアンサー?? ファイナルアンサー!! ブーーーー!! そうなの?? だって900ー1だから!! ?? お父さんが教えてくれたんじゃん! 31×29だよ!! 確かに昔 (A+B)(A−B)=AAーBB の展開式を教えていました。 公式の丸暗記ではなく、面積図を描きながら計算の面白さ…

  • 親のメンタルが安定する併願校選び

    ウチは絶対に○○中か△△中!! (# ゚Д゚) そういう知り合い(親)をたくさん知っていますが。。。 基本は全員そうだと思うので、その家庭だけの固有の問題ではないと思います。 もちろん我が家もそうでした。 ただその理由はそれぞれといった印象。 が、大きくパターンは2つに分かれていたと思います。 ①親の価値観 ②子供の意見の尊重 親の価値観ベースだと少し危険な気がします。例えばですが ・一定の偏差値未満に行く価値なし!(島津父・今川母パターン) ・特定の学校に対する親の思い入れ(毛利母・武田母・大友父・田中父パターン) ※ちなみに二月の勝者を読んでない方向けにザックリとした上記のイメージは ・島…

  • 受験生の学ぶ政治学

    日本の年金制度って大丈夫なのかな?? 唐突にどうした?! Σ( ̄□ ̄ ) 何の前触れもなくムズカシイ問題を聞いてきました。 算数くんはどう思う?? う~ん・・・難しいんじゃないかな??? なんでそう思うの?? だって少子高齢化だし・・・。 ここで世代間扶助についての理解を確認。 公的年金の制度についてのおおよその内容は理解しているようでありました。 中学受験生ってスゴイ・・・・ で、ここで意地悪な質問をしてみました。 お父さんは少子化問題はすごく真剣に取り組まなきゃいけない問題だと思うけど、今の政治家は少子化対策に本腰を入れない方が得だと思うんだよね。なんでだと思う? 若い人の投票率が低い…

  • 実在した第一志望合格率100%集団

    全員を第一志望に合格させるためにやって来た 二月の勝者の黒木先生のセリフです。 そんなのありえない! (# ゚Д゚) とおっしゃる気持ちもわかりますが・・・ 実在しました!! 6名のサピックス男児の保護者で結成した秘密結社(?)です。 基本的にはオンライン上での交流ですが・・・・。 全員が第一志望に合格!! しかも 全員が御三家クラス!! ちなみに我が家もその秘密結社のメンバーになっており(形式的には管理人)、非常にあたたかい交流の中で互いに成長しあうことができました。 なぜこんなことを書くかというと先日ツイッターで 甘いかもしれないが、我が子の合格のために人を蹴落とすのはいかがなものかと思う…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、算数くんパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
算数くんパパさん
ブログタイトル
国語が苦手な算数くん ~中学受験と開成生活~
フォロー
国語が苦手な算数くん ~中学受験と開成生活~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用