サロンカーなにわの連結器を交換まずは買ってみた。
室内灯取付。窓枠が光ってるから処理します。
そして2両目完成まだ3両。室内灯も準備しないと!にほんブログ村
ガラスへシールを貼り付けます。にほんブログ村
反対側のカーテンも作っていきます・ 名鉄の車両は窓が大きいので反対側のカーテンも気になる。両面張り合わせの仕様となっていますにほんブログ村
車体へはめ込みにほんブログ村
カーテン取付にほんブログ村
2両目。次はカーテンにほんブログ村
もう少しあと1脚。にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、惡匠さんをフォローしませんか?
サロンカーなにわの連結器を交換まずは買ってみた。
KATOのBMカプラー取付いい感じ?
3Dパーツが一つできた
車体側も加工結構時間かかりました。
差し込んで組み立て細かいバリがあるのでちょっと仕上げ作業
長いこと在籍しているサンライズエクスプレス全く無加工だったのでパーツ取り付け。床下機器です。
いつも通りに片側はナックルカプラー終わり
手すりを取付
手すりがあるとリアル
部品を取付
列車無線アンテナ取付TOMIXよりKATOの方がいいな。
少しボンドがはみ出たので除去していきます。ナンバープレート付きがいい。指定号機だよね?
さっそくナンバープレート取付もうじき50歳なんで厳しくなってきた?昔はもっと簡単に付けていた気がする
前から欲しかったEF60-19をゲットジョイフルトレインの「やすらぎ」は持っててKATOのEF60-19タイプは以前持ってました。
取付完了カトーカプラーのように垂れ下がりがないので急な突放もなくなるはず。
在庫のナックルカプラーも確認作業に移ります。
ネットショップでこちらを購入
片側をカトーカプラーにして反対をTNカプラーにするのがスタンダード
設置してみました。結構ギリギリ。
橋内に設置する線路脇にガードレールを設置設置していきます
1月に買った住友化学。351円で買って下がり続けて293円になったこともありましたが耐え忍んで369円。しばらく様子を見ます。
上がったので売却端数株はなんか気軽に買えるけど面倒。
3425円まで下がったので購入。
念願のKATOからの211系5000番代が発売。出遅れましたが我が車輌区にも入区。313系の2600番台と2500番台の違いはなんだ⁇
配当金が入ったので売却
貼り付けていきましす。
買ってよかったものBEST3 じゃあ3位から🥉今の愛車『アルト』どこへでも連れってくれます。第二位🥈ホンダの耕運機鍬での作業からスイスイ。そして…
引き続きオハ46-13車両は代用です。なんか違う。
買った時よりさらに安くなっていたので買い増し平均取得453円。
引き続きオハフ33-289こちらも比較的最近の品。コレが出るまではTOMIX製で代用してました。
買った時(468円)より441円と安くなっていたので買い増し
マフラーを戻して車検。車検の度の交換は日頃のサウンドと比べれば苦にならん!
べにはるかを植えます。2列分かぼちゃいもを0.5列残り0.5列はシルクホワイト。紅高系を3列紅高系は3か月なので8月のお盆連休中。そのほかは9月中旬。別の畑に…
ホースをたどるとポンプです。畑の水やり用に分岐。電動ポンプでは弱いので導入。
いきなり完成無事水も出ました。謎のホースは…
配管をバラします。取り回しを考えます。
読書感想文だね。それ以外はみんなで集まってそれぞれ得意な科目をやって分業化。
先日に行った砂取器の掃除の時から気になっていた配管。『砂取器メンテ その4』掃除をしていくと砂というよりサビと藻が混ざってこべりついてます。掃除を終えて組み立…
毎年恒例の筍掘り会社の先輩所有の山掃除という名の筍掘りでした。
もう一両切断切っていきます