【根抵当権者に合併があった場合】 第398条の9【根抵当権者又は債務者の合併】① 元本の確定前に根抵当権者について合併があったときは、根抵当権は、合併の時に…
民法34条をみてみましょう。 (法人の能力)第34条 法人は、法令の規定に従い、定款その他の基本約款で定められた目的の範囲内において、権利を有し、義務を…
各種具体的な法人の設立方法については、基本さえ押さえておけば後はその度にマニュアル等を読めばなんとかなると思いますので省略します。 ここでは、法人設立の…
民法(総則、物権、債権) ⑨ 法人の種類~一般法人、公益法人、営利法人、NPO法人、社会福祉等~
従来の民法において公益法人しか定められていなかった事は有名な話です。そして営利法人については会社法が定めていた。そこで、公益も営利も目的としない、同窓会と…
民法(総則、物権、債権) ⑧ 法人の種類~社団と財団の違い~
法人には社団法人と財団法人があるわけですが、これはどういう分類視点を有しているのかな。公益法人と営利法人とならば目的による分類といえるけれど、社団と財団、…
これから法人についての私の理解を話していこうと思うのですが、どの教科書、テキストをみても、法人とは自然人以外のもので、法律上、権利義務の帰属主体たりうるも…
同時死亡の推定はなかなか理解できませんでした。同時死亡の推定を受けた者同士の間では相続は起きないという点がどうもしっくりこなかったんですよね。この問題につ…
「失踪宣告」についての論点は有名で殆どの教科書で詳細な説明がなされていますね。本ブログにおける民法編は商法や会社法と違い、初めて民法に触れる方を対象にして…
民法総則の最初の方に出てくる「不在者及び失踪宣告」の各条文はそんなに難しくないですね。読んで終わりなところがある。失踪宣告については論点も多岐にわたり、各…
民法③ 制限行為能力者の種類についての注意点~民法13条1項10号を通して
制限行為能力者の意義や種類等、基本事項については本ブログでは省略します。 条文上、この制限行為能力者の種類を規定しているのが民法13条1項10号だと思い…
前回、私は代理権付与の審判がなされた保佐人、補助人は法定代理人の一類型であると話しました。しかし、これウィキペディアをみると、次のように記されているんです…
民法を本格的にというか体系立てて勉強していると、総則の最初の方で「行為能力者」の論点にぶつかります。そして、制限行為能力者の意義や保護態様について学ぶわけ…
私が長年かけて研究してきた法律学について、これから話を進めていきたいと思います。 研究してきたといっては大袈裟ですが、当初理解できなかった各論点や条文解…
「ブログリーダー」を活用して、岸上達朗さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
【根抵当権者に合併があった場合】 第398条の9【根抵当権者又は債務者の合併】① 元本の確定前に根抵当権者について合併があったときは、根抵当権は、合併の時に…
第398条の8【根抵当権者又は債務者の相続】① 元本の確定前に根抵当権者について相続が開始したときは、根抵当権は、相続開始の時に存する債権のほか、相続人と…
【根抵当権の準共有者の権利譲渡】 第398条の14【根抵当権の共有】① 根抵当権の共有者は、それぞれその債権額の割合に応じて弁済を受ける。ただし、元本の確定…
相互保有株式については、会社法を学び始めた頃、どういうわけか何度本を読んでも理解できなかった私です。物事を理解しようとするときは、最初の前提が誤っていると…
第398条の13【根抵当権の一部譲渡】元本の確定前においては、根抵当権者は、根抵当権設定者の承諾を得て、その根抵当権の一部譲渡(譲渡人が譲受人と根抵当権を共…
根抵当権の全部譲渡の次は分割譲渡です。これも根抵当権特有の被担保債権とは切り離された交換価値である極度額による箱を操作する譲渡方法です。 第398条の12…
根抵当権固有の処分方法として、全部譲渡や分割譲渡等があることは先に話した通りですが、この根抵当権固有の処分方法というのは、結局、普通抵当権の処分方法になじ…
根抵当権は普通の抵当権と違って被担保債権から切り離された担保価値、つまり極度額による箱の部分を支配する権利です。だから、その処分方法は普通の抵当権と異なる…
前回は根抵当権における債権の範囲の変更、債務者の変更について話したので、今回は確定期日の変更、極度額の変更について話します。 【確定期日の変更】 根抵当…
【根抵当権の変更とは】 私は根抵当権というのは、一つの箱であるという風にイメージしています。その箱は極度額をもって大きさを表し、その箱の中に被担保債権と…
共同根抵当権には二つのタイプがあって、それが本来の共同根抵当権である純粋共同根抵当権(以下単に「共同根抵当権」という。)と累積式共同根抵当権です。この両者…
根抵当権も不動産物権の一つであるから登記をしなければ第三者に対抗できないことはいうまでもなく、民法177条の適用を受けることは当然です。登記する事項は不動…
最近、かなり久しぶりに行政法の本を読んでいるのですが、妙にハマっています。久しぶりにという表現をしましたが、これは学生時代に単位取得で学んだことがあった時…
根抵当権は分かるようで分からない。私にとって、いつまでも模糊とした抽象性に富んだところもありますが割合好きな法分野です。根抵当権の定義自体は、そんなに難し…
法定地上権と共同抵当の問題は難しいですね。ここは一つの論点を挙げ、個別価値考慮説と全体価値考慮説による論理構成と結論の違いにだけ触れてみます。 土地と建…
今までにアップした記事なのですが、浅学非才の身、あらためて読み返すと知識が曖昧な部分や誤字脱字が多いです。というわけで、今後、彫琢し、noteの方に移行し…
【共同抵当不動産の一部が物上保証人所有の場合】 (具体例) Aは1000万円の債権を担保するために債務者B所有の甲不動産(時価1000万円)と物上保証人C…
第392条【共同抵当における代価の配当】① 債権者が同一の債権の担保として数個の不動産につき抵当権を有する場合において、同時にその代価を配当すべきときは、そ…
【抵当権設定当時、土地と建物が同一人の所有であること~要件②】 ④共有と同一人の所有の論点 この論点は、以下に事例をあげますが、第一に他の共有者(B)の利…
【法定地上権の意義、成立要件】 第388条(法定地上権) 土地及びその上に存する建物が同一の所有者に属する場合において、その土地又は建物につき抵当権が設定…
昨年の九月から書き始めた「島唄」も本日をもちましてようやく終結いたしました。 これから推敲、手直しと更に時間をかけて、世に出るのはおそらく来年の事になる…
本作品は冒頭に書いたように、武田秋一さんの最晩年の友人であった涼子と私の共同作品のようなものである。涼子の話を基に、私が小説風に肉付けして書き上げたもので…
直美と島内をドライブしてから数日後、近場の書店まで散歩がてらに出かけた帰り道であった。東京に帰るのはいつにするか、戻ったらすぐにホスピスに入るべく、今夜あ…
シンボルツリーであるバナナの木を実家の門前に見出した時、秋一は少年時代を思い出したのであるが、緑の草木は手入れが行き届いておらず、家も一目で古くなっている…
風車は当初予定していた金曜日までもたず、月曜日の朝、秋一が吐血して緊急搬送されたことをもって二十五年の歴史に幕を閉じた。 三週間の入院期間で秋一は別人の…
「初めてパパからホモセクシャルの話を聞いたのは、私が大学二年生の頃でした。同時になぜパパがママと結婚する決意を抱いたのか、それは数年前八丈島転勤時代に知り…
千鶴子が十三歳、中学一年生の秋の事であった。 市内の中心部にあったピアノ教室でのレッスンをすませ、ロータリーに面したバス停に向かうところであったという。…
カウンター越し、視線の合った秋一は瞬時で彼女の属性を推理し、それから冷蔵庫へと振り向いた。上背はあるが間近で見ると顔から足先までが細身で黒髪のロングヘアー…
日曜日の夕方であった。冴え返る肌寒さも感じたが、全体的に街には春の到来を告げる気配が漂い、あと二週間もすれば桜の開花時期となると思うと、秋一はなんとなく嬉…
多くのお客さんたちが秋一に別れを告げにやって来た。日本屈指のコメディアンS田氏に続いて、元上司である林崎裁判長の暖かい訪問まで受け、秋一は自分の東京生活に…
「家内も最近じゃ、すっかり涙もろくなってしまってな。」 林崎部長は嗚咽をもらす老婦人を横目にカウンターの秋一を見つめた。 「事情は私から話そう。私はね…
直美が帰った翌日の日曜日、秋一は夜六時から店に立っていた。一時間ほどで仕込みを済ませ、八時か九時頃まで店に立ち、後はジョージに任せるのであるから、さほどの…
秋に医師から節制して余命一年と宣告されて約四か月が経った。その間も通院治療は怠らなかった秋一であり、医師たちからの励ましで延命の期待を十分に胸に刻み込んで…
人気絶頂のコメディアンS田氏がぞっこん惚れ込み再婚相手にまでと考えていた銀座のクラブホステス明美が初めて、風車に顔を出したのは、もう二十年近くも前の話であ…
その晩、風車の閉店メッセージを知った長年来の常連客であるコメディアンS田氏は最後の宴を愉しむべく秘書を連れてやって来た。一年先のスケジュールまでに拘束され…
その頃から、秋一は毎晩のように妙な夢をみるようになった。スキーのジャンプ台に立つ夢である。多くの人がジャンプ台に立つまで順番待ちをしている。自分もその内の…
精神力が体力を凌ぐというのにも限界がある。二月の中旬に入ると倦怠感に襲われることが多くなり、食欲不振から益々瘦せ衰えてきた。しかし、抗がん剤治療を始めとす…
一月下旬の寒い夜、閉店のお知らせメールを受信した光の会の内田理事長と羽根女史とが更に数人の仲間を連れてすっ飛んで来た。真面目なゲイとビアン同士は基本相性が…
翌日、秋一は病院で担当医に対して三月いっぱいまで働き、後はがんと闘うことだけに専念したいと相談した。担当医としては秋一の仕事内容を知っているだけに渋い顔を…
八丈島の母親や姉家族、それに直美には退院直後に少しだけ事情を説明したのであるが、やはり医師からの余命一年という宣告については話せなかった。とりわけ高齢だが…