先日、夫が職場からブッファラ(水牛の乳から作られたモッツァレラ)を持って帰ってきた。 なにがどうしてもらったかと聞けば 「なんか老人にブッファラを届けてるっていう人が急に店に来てさ、欲しいか聞かれたからもちろんと答えたん ...
![]() |
https://www.instagram.com/itariadeikiru |
---|
私と夫は知り合って4年以上が経つ。 付き合った日はお互いよくわからない私たちは、出会ってから去年移住してくるまでの間、ほとんど遠距離だった。 オーストラリアでのワーホリ中に出会い、半年少し後に私は3か月の旅に出発、夫はそ ...
こんにちは!さきです。 今回はイタリア人夫の得意料理【ラタトゥイユ】をご紹介します。 1度にたくさん作り冷蔵庫に入れておけば、火を使わずにすぐ食べられるラタトゥイユは今の季節にぴったり。 暑い暑い夏ですが冷たいラタトゥイ ...
たまに暑さで真夜中に目が覚める。 ベッドの寝心地はいいが熱がこもって暑いのが難点で、日本だったら一瞬で手に入るひんやりパットが欲しい毎日である。 引っ越しに当たり新しいベッドを購入したのは4か月前。 ポケットコイルマット ...
所構わずタバコを吸う人であふれたイタリア。 副流煙のせいで頭痛が頻発する私には本当に辛い土地である。 路上はもちろん、バールやコンサートにスタジアムなど人混みの中でもタバコやマリ〇ァナを当たり前に吸い、それに嫌悪感を示す ...
イタリアの食洗器事情
私はローマ郊外の、ほぼ地域みんなが顔見知りと言うところに住んでいる。 家のある一角は昔から代々家を継いだ人が住んで居るので長い付き合いであり、夫も赤ちゃんの頃から知られている。 最近では外で遊ぶ子も少なく昔ほど関りはなく ...
コロナの2年間を除きここ8年は外国で生きてきたが、かつてない帰国したい欲に駆られている。 ホームシックではなく寂しいでもないなんだか日本に帰りたいと思わせられる感情が、毎日少しの間やってきて気分を落ち込ませてくる。 こん ...
私と夫は基本英語で会話する。 最近私がイタリア語を話せるようになりつつあるので、たまにイタリア語も交える。 さらに頼んでもないのに覚えた日本語を夫が付け加えてくるので、はたから見れば何を言っているのか全く分からない会話に ...
夏のバカンスにはトスカーナ州の自然あふれる島ジリオ島へ!
もうしつこく書いているかもしれないが、私と夫は毎週末海へ行く。 ラディスポリ(Ladispoli)というローマから車で1時間のところが定番のスポットで、日曜日もそこへ行ってきた。 ちなみに自動車事故を起こしてから長距離運 ...
数週間前、右の奥歯がとても痛んだ。 嫌な予感がしたので携帯のライトを使いよく見ると、歯と歯茎の間が一部真っ黒になっていた。 奥歯にデンタルフロスを頻繁にしてない後悔と、これからの治療への恐怖で落ち込みながらもフロスをかけ ...
先週末は私の誕生日だった。 毎年誕生日は誰とどう過ごそうかとなぜか気持ちが落ち込むが、その日が来れば意外とあっさり終わってしまうものである。 日本にいたまだ学生だった頃、友達や家族がお祝いしてくれるのが嬉しかった。 私も ...
先週火曜日、夫とケンカした。 ケンカと言っても夫の行動に私が怒るといういつものことではあったが、今回は繰り返される夫のだらしなさにもううんざりだった。 繰り返される夫のだらしなさとは、夫の酒癖である。 ただ立っているのも ...
「ブログリーダー」を活用して、さきさんをフォローしませんか?
先日、夫が職場からブッファラ(水牛の乳から作られたモッツァレラ)を持って帰ってきた。 なにがどうしてもらったかと聞けば 「なんか老人にブッファラを届けてるっていう人が急に店に来てさ、欲しいか聞かれたからもちろんと答えたん ...
日本語には直訳できないイタリア語で、私が好きな言葉にRimasto male(リマスト マーレ)がある。 さみしい気持ち、悲しい気持ち、悔しい気持ち、そんな負の気持ちが、心に残る状態を表す言葉である。 (ちゃんと辞書を引 ...
今のホテルで働いて2年目、9月で3年になる。 今年は、去年と同じホテルにと戻ってきてくれるお客さんが何組もおり、嬉しい限りである。 これらのお客さんたちは、主にヨーロッパにしては頑張っているホテルのラウンジを目的にお越し ...
先日イタリアに来て4年になった。 イタリア語はできないし友達もいないけど、家を買い車を買い、仕事も得れたので悪くはないと思いたい。 イタリアに来て本格的に始めたのがガーデニング、主に家庭菜園である。 毎年春の終わりころに ...
久しぶりに地域のメルカート(市場)へ行ってきた。 時間が限られていることや、スーパーの方が便利で安いこともあり、なかなか行くことがなくなってしまったメルカート。 今日は義両親宅にピッツァを届けなければならなく、メルカート ...
先月の頭に残念ながら初めての救急車を経験した。 小さい頃から頭痛持ちで、年を取ればよくなると言われ続けてきたものの一向に良くならず、むしろ悪化する一方で、ついには薬の飲み過ぎによる頭痛と負の連鎖に陥ってしまった。 それも ...
こんにちは、さきです。 先月は持病の片頭痛が悪化したことに加え風邪をひいたこともあり、たくさん病欠をしました。 イタリアで病欠(malattia)の申請方法をさらっとご紹介したいと思います。 もちろん住む地域、職場によっ ...
先日、仕事帰りの深夜12時にビールを買いに出かけた。 いつも行くバングラデシュ人経営のコンビニ的なお店が、閉まっていたので24時間経営の大きなチェーンのスーパーマーケットへ行った。 ビールをもってレジへ行くと「お酒は10 ...
昨年末に車が壊れてから、バスと電車で仕事に行っている。 帰りは夜の11時を過ぎるので、なんと言っても寒い。 海側にある職場から出るときはまだいいが、うちの最寄り駅に着くともう極寒なのである。 そこで役に立つのは手袋。 最 ...
こんにちは、さきです。 今までもたくさん記事にしてきましたが、またイタリアでの就職活動に役立つ情報を得たので(笑)、ご紹介したいと思います。 今回はイタリア語がままならなくても、英語で働ける派遣会社も紹介してるので、ぜひ ...
こんにちは、さきです。 先日のブログでもお伝えした通り、1月半ばに一時帰国しました。 今回はカタール航空での旅を含め、帰国の注意点をまとめていきたいと思います。 コロナ後から当たり前になった、オンライン入国手続き。 入国 ...
気がつけば3か月もブログを放置していた。 この3か月はローマに友達がやって来てくれたり、チェコへ友達に会いに旅行したり、ローマで結婚式に参加したり、車が壊れたり、イタリアの家族親戚友達とクリスマスと年末を楽しみ、日本へ一 ...
ローマ郊外に住む私たちは、ガイドブックに載るようなローマの市街地は年に数回しか行かない。 夜にたまに飲みに出ることがあっても、街を眺めながら歩いたりすることはない。 さて、先月末は年に数回の町散策の日としてコルソ通りのユ ...
こんにちは、さきです。 今回はイタリアに移住した人が、日本の免許証をイタリアのものに書き換える方法をお伝えします。 地元のAutoscuola(自動車学校)と大きな施設Motorizzazione(運転免許センター)で申 ...
先日久しぶりにテルミニ駅に降り立った。 いつもは乗り換えのためで素通り、なるべく早く通り過ぎたい駅である。 しかし今回は行きたいお店が全部そこにあるうえ雨だったので、テルミニ駅を散策することにした。 ローマ在住4年目にな ...
私にはよく会う友達夫婦とその3歳半の娘さんがいる。 娘さんは私にとてもなついていてくれて、よく一緒に遊ぶ。 さて先月のある日、食事の席でその娘がなんとなくつり目のポーズをした。 特に私に見せつけるわけでもなく、本当になん ...
一昨日は職場でいろいろあった。 私の職場は、ホテル全体で従業員70人ほど。 それに加え清掃、ハウスキーピング、セキュリティー部門が合わせておよそ30人ほどいる。 前方の70人に関してはほとんどが生粋のイタリア人、10人ほ ...
こんにちは、さきです。 8月中旬から10日間、夏季休暇でキャンプに行ってきました! 場所は南イタリア、カンパーニャ州のパリヌーロです。 わざわざ旅行で行くところでもないですが、青い洞窟もあり綺麗だったので、ご紹介したいと ...
私はあるホテルのラウンジで働いている。 フレンドリーにあいさつし会話することを好む方もいれば、私を空気のように無視し必要な質問だけをしてくるひともいる。 先週はお客さんは少なかったものの、多国籍でフレンドリーな人が多く楽 ...
こんにちは、さきです。 庭のバジルが育ち過ぎてきたので、久しぶりにバジルソース(ジェノベーゼソース)を作りました。 ミキサーがあれば一瞬で簡単に作れるうえに幅広く活用できるバジルソース。 イタリア人にも褒められるこのレシ ...
私はあるホテルのラウンジで働いている。 フレンドリーにあいさつし会話することを好む方もいれば、私を空気のように無視し必要な質問だけをしてくるひともいる。 先週はお客さんは少なかったものの、多国籍でフレンドリーな人が多く楽 ...
こんにちは、さきです。 庭のバジルが育ち過ぎてきたので、久しぶりにバジルソース(ジェノベーゼソース)を作りました。 ミキサーがあれば一瞬で簡単に作れるうえに幅広く活用できるバジルソース。 イタリア人にも褒められるこのレシ ...
イタリア旅行時に払うか否か気になるチップ。 結論から言えばチップの習慣はないので払わなくてもいい、である。 しかし少し高級なお店や、サービスが良かったときには、テーブル1つにつき小銭でも€5でも置いておくとスマート、とい ...
4月の頭から2週間半、日本へ帰国していた。 5,6年ぶりに合う友達と奄美大島へ行き、友達や家族、親戚を訪ねて周るとあっという間であった。 帰国は1年半ぶりで、前回は5日もするとイタリアがすこーし恋しくなったものだが、今回 ...
こんにちは、さきです。 先月、Carta d’Identità Elettronica = 電子身分証明書(以下CIE)をようやく受け取れました! ですのでその申請方法から受け取りまでを、まとめていきたいと思います。 C ...
1年半前こんな記事を書いた。 要約するとシャワーを毎日浴びない夫が気持ち悪い、というものである。 ロン毛だった髪の毛は1週間に1、2回しか洗わないし、シャワーも汗をかいてなければ2、3日は浴びない。 そんな夫を不潔に思っ ...
こんにちは、さきです。 最近は以前にも増してイタリア人からのウィンク攻撃に困っています。 日本で暮らしていた時も、オーストラリアで暮らしていた時も、ウィンクする人々にはあまり出会わなかったのですが、ここイタリアでは老若男 ...
※今回の記事は載せるか迷ったけど、せっかく書いたので私の意見として… 私の職場には従業員が100人くらいいる。 会えば誰とでも挨拶するし、どこのセクションのあの人だと認識できる。 最初は名前を覚えるのに苦労したが、イタリ ...
先週の日曜日は快晴だったのでフィウミチーノ散策へ! 前日から天気予報を念入りに確認し、寝坊しないぞ!出かけるぞ!と海辺で魚介のランチを楽しみに迎えた。 軽く掃除をしてさあおめかししましょうというところで、行くレストランを ...
先週の土曜日にイタリアで初めて映画を見てきた。 まだまだ私のイタリア語力では映画など10%も理解できそうになかったが、シネマチケットをもらったので行ってみた。 Perfect days という日本とドイツの共同制作の映画 ...
こんにちは、さきです! もうずいぶん前のことになりますがスターバックスへ行ってきました。 イタリアにスタバはない!なんて言われていましたが、去年からイタリア全国に次々とオープンしローマだけでも4,5軒ほどあります。 日本 ...