ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
晴れ渡るセントラルパーク
63丁目駅で降りて、歩くこと5分ほど鳥の声。道路を走り抜けていく車が数台。 人は、アパートを出入りするドアマンくらい。 早起きでもしたような静けさ。セントラル…
2022/05/29 01:00
ブロードウェービギナー
旅行の数日前のこと。 「ニューヨーク旅行、 行きたいところある?」 主人が顔を上げる。 パッと頭に浮かんだ。「ブロードウェーのミュージカル。 見てみたい」 「…
2022/05/28 11:30
タイムズスクエア界隈
広告はひっきりなしに下から上へ、右から左へ。クラクションにサイレン。踊る人、撮る人。ミニーやエルモを被った人は両手を広げて寄ってくる。ハグや写真撮影をしてチッ…
2022/05/28 06:30
人生最高のステーキと出会う
赤茶色のレンガに覗きたくなる大きな窓金色の店名と1887年創業のロゴ。ここはPeter Luger(Peter Lugerの公式HPより)ニューヨークには18…
2022/05/28 04:20
サウスウィリアムズバーグ
川上へと走ること数分。下船時に前から走ってくる子供に目がとまる。「個性的な髪型」「ユダヤ教の人たちだよ」と主人。(frickr.jerry harawitzさ…
2022/05/28 02:20
ダンボを通り過ぎ、
イーストリバーを渡り、ブルックリンに足を踏み入れる。歩道は階段になり、地下へ。暗がりの方に目を凝らしながら降りていくと、高架下、道路沿いの歩道のような場所へ出…
2022/05/28 01:45
ブルックリン橋を渡って、
美味しそうな香りがする屋台通りを抜けておしゃれな噴水を囲む公園を突っ切って歩く。見えてきたのは、Brooklyn Bridge(ブルックリン橋)橋の前にはお土…
2022/05/28 01:20
9.11を訪れて
地下鉄World Trade Center駅で降り、地上に出る。 もわんとした熱気に包まれた。 上着を脱ぎながら見上げると2014年11月に完成した104階…
2022/05/28 00:55
アムトラックに揺られて
家を出て30分ほど歩くと、SOUTH STATION(サウス・ステーション) 汗ばむ体にめいっぱい吸い込むひんやりと澄んだ朝の空気。 マスクポリシーが解除さ…
2022/05/27 23:50
揚がる半旗
スーパーの帰り道にふと思った。「今日は国旗が半分しか揚がってないね。 ここも!あそこも!」とそこら中の国旗を指す。「気づかなかった! テキサス州の事件があった…
2022/05/27 05:19
学問の高みをのぞく
ここは、地下鉄HARVARD SQ(ハーバードスクエア)駅。左奥に見えているエスカレーターで地上へ。道路の反対側には、ハーバードクープ(生協)。子ども服、ぬい…
2022/05/22 09:45
溶けても解けないアイス
youtubeでおだやかにくらそう(チャンネル)のアイス屋さんで英語注文!の回を観ていた。「行ってみよっか!」J.P.LICKS「middium/2scoop…
2022/05/22 00:53
週末市
はじまりは、youtube。ボストンについて紹介している動画を流し見している時だった。「市場にやってきました!」「野菜や果物が沢山売られています。」「とにかく…
2022/05/21 03:27
砂浜のたのしみ
日曜の朝。並んでキッチンに立つ。主人は、日本から持ってきたお米を炊き、昨日から味を染み込ませていた鶏肉を揚げる。わたしは、作っておいた煮卵やアボカドサラダを詰…
2022/05/16 07:03
植える
「土曜に花を植えるんだけど、 予定がなかったら、ぜひ参加して‼︎」翌朝。カーテンを開けると、子どもたちが花を植えていた。慌てて着替えて外へ出る。子どもたちを引…
2022/05/14 22:33
ストリートのアイドル
歩道の椅子で昼食をすませたお兄さんにも、スーツ姿のおじさまにも、お散歩中のカップルにも、花壇の世話するおばさまにも、近寄ってクンクン。撫でてもらうと、しっぽを…
2022/05/14 06:29
ポップコーンにアニメ
「お菓子食べよ☺️」鞄からポップコーンの素がのぞく。お米のカップ、1合の半分くらい。乾燥したトウモロコシの粒を油をひいた手鍋へ投入。蓋をしてしばらく待つ。ポン…
2022/05/13 05:59
ごちそうさま
喉が痛い。ふだん全く風邪知らずなだけに、少しの体調の変化が気になる。なんだか身体が重いような…。そういえば頭痛も…。なんて。ボストンが乾燥してるせいかな?ごは…
2022/05/11 18:40
鶏がらスープを買いたくて
アメリカでも買えるらしい持っていかなくていいやそんな調味料のひとつが、鶏がらスープの素。朝、冷蔵庫にはトマトと卵。中華風のトマトと卵のスープを作ろう鶏がらスー…
2022/05/11 04:59
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yukariさんをフォローしませんか?