chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Rosso Laboratory(引っ越しました) https://blog.goo.ne.jp/rosso_laboratory

鉄道模型シミュレーター(VRM)やTRAINZなどの仮想鉄道アプリを扱うブログです。

鉄道ブログ / 鉄道ライフ

鉄道ブログ / 鉄道模型

※ランキングに参加していません

zio
フォロー
住所
伊奈町
出身
豊島区
ブログ村参加

2022/06/01

arrow_drop_down
  • パッケージ別レイアウト動画制作中

    パッケージ別レイアウトの動画を制作中です(^^)/まだ完成していませんが途中までを限定公開いたします。パッケージ別レイアウトTESTあとはV11とV13の車両がないのでDMMでセールが始まったら購入しようと思っているのですが4月1日からやるかな?昨年はスプリングセールではなくゴールデンウイークセールだったんですよね。もしそうならDirectShopで買うしかないか。V10Aの車両もあまり持ってないけどキハ40が販売された時のことを考えたらまだ待ちかな。パッケージ別レイアウト動画制作中

  • 時代に逆行するDirectShop

    令和3年4月1日からは消費税を含めた総額表示義務が実施されているというのにアイマジックのダイレクトショップは税抜価格しか表示していません。以前は税込価格だったはずなのに一体何をやってるんでしょうね。財務省のチラシはコチラ。早く直した方がいいんじゃないかな?いつもながら分かりづらいし、セール以前の問題ですよ。時代に逆行するDirectShop

  • 雑記いろいろ

    厚労省によると新型コロナは発症後5日間の外出自粛自宅療養を推奨するとなっていますが、それまでは大したことがなかったのに6日目に高熱が出ました。遅れたのは歳のせいですかねぇ(^_^;)ここ数日色々あったのでまとめて雑記とします。①ななついろチャンネルさんにて前回の記事の通り、VRM5のスクリプトをVRM4で動かす実験に最初から最後までお付き合いさせてもらいましたが、やはり仕様の違いか動かない箇所がありました。編成Vartrain_wayBeginFuncdirection GetDirection2train_wayEndFuncセンサーBeginFuncsnsev VarTrainobj GetSenseTrainobj callobjdirection ifeqobj.train_way-1 (省略) ...雑記いろいろ

  • ななついろチャンネルさんにて放送

    本日3/29の午後9時15分より、ななついろチャンネルさんにて私がVRM5で作った踏切用スクリプトをVRM4で使ってみるという実験放送がライブ配信されます。どうなんでしょうね。同じVRMスクリプトではありますが世代が違うから仕様が違っていたりして上手く動かない可能性もありますし。不安半分楽しみ半分というところであります(^_^;)ななついろチャンネルさんにて放送

  • キハ40続報に思う

    キハ40の続報が来ました(^^)/ディーテールに拘るなら室内も作って頂戴なと思うのは私だけではないはず。キハ40続報に思う

  • V11用サンプルレイアウト制作中2

    在来線追加しました。駅はこんな感じです(^^)/ついに新型コロナに掛かってしまったので、軽症ではありますがヤル気が出ずに進みません(^_^;)しばらくお休みですね。V11用サンプルレイアウト制作中2

  • V11用サンプルレイアウト制作中

    まずは最大の難関である新幹線可動柵・安全柵です。・・・が、自力での構築をすぐに諦めました(^_^;)順番に並べていったのですが全く合わず、訳が分かりません。そこで検索するとVRM5MANUALに記述があることが分かり、そこに作成例がありました。これを参考に・・・というかコピペして利用することにしました(^_^;)まぁそれでも合わない部分があるのですが、これはN700などの新幹線を持っていないせいでしょうか?持っている500系だと1~2箇所合いません。V11の車両は持っていないので購入しないとダメかな?DMMのスプリングセールがもうじき始まるでしょうからセール待ちですね。さてレイアウトの方ですが、16両編成の新幹線向けなのである程度大きくし、走行距離を伸ばすために立体交差を取り入れるため対向式ホーム駅を3階...V11用サンプルレイアウト制作中

  • 新レイアウト構想

    只今2つの新レイアウトを考えています。1つはこの前作らなかったV11用レイアウトです。まともな新幹線レイアウトというのは多分VRMNX界隈では公開されたことはないのではないでしょうか。新幹線可働柵が使われた実績も見たことがありませんですし、初めてづくしの挑戦になりそうです。もう1つは発売されるであろうキハ40向けローカルレイアウトです。最初は「パッケージ別レイアウト制作あとがき」で書いたようにV1+V4+V5+V10ABに限定した部品で作ろうと思ったのですが、貨車と水面を使いたい部分があるのでV7も追加して作る予定です。まだ仕事が終わり切っていないので本格的には始められませんが、キハ40が出る前には完成させたいですね。新レイアウト構想

  • ようやくキハ(^^)/

    ようやくキハ40の続報が出ましたね(^^)/なるべく早目に早目に発表してもらいたいし、今度は発売日と価格を発表してもらいたいですね。トミックスのT車がヨドバシで3730円ですから当然これよりも安くなってもらわないといけませんがどうなんでしょう(^_^;)ようやくキハ(^^)/

  • OneDriveからpng削除

    OneDriveの無料分5GBが埋まってきてしまったため、pngを削除しjpgを使うようにします。対象は天球テクスチャー4096、天球テクスチャー8192、地形テクスチャー2048、公開レイアウトです。サンプルレイアウトなどは内部で使用しているテクスチャーを変更します。また地形テクスチャー512は削除します。以上順次実施して参ります。OneDriveからpng削除

  • パッケージ別レイアウト制作あとがき

    V0~V15までのパッケージ別レイアウトを制作してみての感想です(^^)/レイアウトを作るとなると、やはりパッケージによってかなり格差がありました。地下鉄のV8B、新幹線のV11と特殊なパッケージを除いて考えると、ストラクチャー的にまず一番最初に揃えたいのがV1でした。スターターキットには無い鉄橋、トンネル、対向式プラットホームという基本パーツと新幹線に対応できるスラブ軌道レール、高架プレートが入っていますのでまずはコレでしょう。車両に関しては一番寂しいかもしれませんが(^_^;)そして次に揃えるパッケージは制作の方向性によって変わりそうです。図にしてみるとで、情景作りに力を入れたい人にはV4が良いと思います。今回のレイアウトでは樹木をエミッターで再現していますが、この方法は面倒で手間も掛かるし自由度が低...パッケージ別レイアウト制作あとがき

  • パッケージ別レイアウト4

    制作の続きラストです(^^)/⑫V10A-VRMNX用サンプルレイアウト3V10Aの木造住宅、農家、昭和の店舗を追加してます。車両はDF50+14系客車です。⑬V10B-VRMNX用サンプルレイアウト3V10Bのローカルホーム、木造駅舎、屋台を追加しています。車両は455系です。⑭V11-VRMNX用サンプルレイアウト3V11は新幹線用パーツばかりなのでサンプルレイアウト3では使えないため制作していません。そのうち別のレイアウトを作るかもしれません。⑮V12-VRMNX用サンプルレイアウト3V12からはいよいよ「AdvancedTrackバラスト本線レール」(以降ATBレール)を使用です。ATBレールと新幹線高架を追加しています。車両はE6系です。⑯V13-VRMNX用サンプルレイアウト3V13ではATB...パッケージ別レイアウト4

  • パッケージ別レイアウト3

    制作の続きです(^^)/⑦V7-VRMNX用サンプルレイアウト3V7の近郊住宅、団地、高速道路、海岸、ビニールハウス、鉄橋を追加してます。車両はEF210とEF65の貨物列車です。⑧V8AB-VRMNX用サンプルレイアウト3V8Aのアパートと学校を追加したのですが、学校の塀がV8Bに入っていたためAとBの両方を持っている人用になってしまいました(^_^;)車両はE233系中央線です。⑨V8B-VRMNX用サンプルレイアウト3V8Bは地下鉄用のパーツなのでサンプルレイアウト3では使えないため、新たにオーバルレイアウトを作りました。車両はE217系です。⑩V9A-VRMNX用サンプルレイアウト3V9Aのカントレール、鉄橋、築堤、プラットホーム(島式・対向式)、神社を追加しました。車両はE233系京浜東北線です...パッケージ別レイアウト3

  • パッケージ別レイアウト2

    反応があったような、なかったような気もしますが続きを作ってしまいました(^_^;)③V3-VRMNX用サンプルレイアウト3V3の道路と自動車を追加して街を少し賑やかにしただけです(^_^;)車両は165系です。④V4-VRMNX用サンプルレイアウト3V4のロ-カル島式・対向式ホーム、踏切、城、大型郊外店、腕木式信号機を追加しました。踏切は開閉します。水田も追加しましたがコチラはイマイチです(^_^;)車両は80系とDE10+旧客です。⑤V5-VRMNX用サンプルレイアウト3V5のホームドア、工場、車両基地設備、河川、築堤を追加しました。ホームドアは開閉します。車両は205系京葉線です。⑥V6-VRMNX用サンプルレイアウト3V6の橋上駅舎2、マンションを追加しました。車両は223系と321系です。公開はコ...パッケージ別レイアウト2

  • パッケージ別レイアウト

    スターターキットのみを使った「VRMNX用サンプルレイアウト3」に1パッケージを加えたパッケージ別レイアウトを制作しました(^^)/①V0-VRMNX用サンプルレイアウト3V0の橋上駅舎と変電所と農家を追加しただけです(^_^;)車両はE751系にしてあります。②V1-VRMNX用サンプルレイアウト3V1の対向式ホーム、鉄橋、トンネルを追加し、トンネル内はスラブレールに変更しました。車両は485系とトワイライトエクスプレスです。地形を大きく弄ると大変なので山はトンネルを隠す部分だけにしています(^_^;)公開はコチラの「公開レイアウト」にて今回はV0とV1だけですが、もし反応があればV3以降も作ってみようかなとは思っています。パッケージ別レイアウト

  • 鉄道模型シミュレーターNXの価格について

    DMMにて「鉄道模型シミュレーターNXVRM5互換パッケージ」の販売が復活していたので、「VRMNX研究室」の追記として鉄道模型シミュレーターNXの価格についての調査結果をご報告します。①鉄道模型シミュレーターNXVRM5互換パッケージ通常時はアイマジックDirectShopの方が安く、30%オフセール時にはDMMの方が少しだけ安くなります。DirectShopでも20%オフセールをやることがありますが、2~3本セットにされるので持っていないもの同士のセットならお得ですがそうでなければ買っても無駄になります。②鉄道模型シミュレーターNXオリジナルパッケージ通常時はDirectShopもDMMも価格は変わりませんが、30%オフセール時にはDMMの方が圧倒的に安くなります。DirectShopでセールをしたこ...鉄道模型シミュレーターNXの価格について

  • 無料でココまで出来る鉄道模型シミュレーターNX

    ようやく仕事が一段落したので鉄道模型シミュレーターNXの広報活動でも少ししようかと思います(^^)/「鉄道模型シミュレーターNXのココが凄い」では10項目ほど鉄道模型シミュレーターNXの特徴を掲げたのですが、その内の大半は無料で出来るのです。〇1)パソコン上で鉄道模型が楽しめる〇2)運転台視点で運転も出来る〇3)Python等を使って自動制御運転も出来る〇4)実際の鉄道模型と比べると遥かに低価格〇5)スターターキットが無料で使える〇6)各種信号機や夜間照明にも対応している〇7)ヘッドマークや方向幕の書き換えが可能×8)自作車両が作れる。他ユーザー制作の自作車両が利用できる×9)車両の扉が開閉する〇10)その他(音源変更・天候変更)また無料のスターターキットだけでも楽しめる「VRMNXサンプルレイアウト」も...無料でココまで出来る鉄道模型シミュレーターNX

  • 公開レイアウト復帰

    いつの間にか消えていたOneDriveの「公開レイアウト」内のデータを復帰しました。ここは色々な人がアクセスする(工学社の書籍からもココに)し、以前は編集可能な状態で公開してしまっていたから誰かが消しちゃったようです。バックアップをとっておいて良かった(^_^;)公開レイアウト復帰

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、zioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
zioさん
ブログタイトル
Rosso Laboratory(引っ越しました)
フォロー
Rosso Laboratory(引っ越しました)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用