chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
2年目ナースの病棟blog https://yonkure-m.hatenablog.com/

循環器で働く2年目ナースです!不器用で心配性の私は今も指導をしてもらっています。ここでは新米看護師の視点で、実際に学び感じたこと、教科書に載っていない仕事のコツなどを発信します! 新人さんや新人教育を行う看護師さんにも読んで頂きたいです!

よんくれ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/23

arrow_drop_down
  • ワードプレスへ移行しました!

    どうも2年目看護師のよんくれです! この度、はてなブログからワードプレスへ移行することにしました! 今後はそちらで記事を書いていきます。 \新しいブログはこちら/ よんくれblog (yonkure-ns.com) 今後ともよろしくお願いします!

  • 【心不全療養指導士とはどんな資格?】資格の概要やメリット、デメリットを紹介します

    心不全療養指導士ってなんだろう? 資格を取るメリットは? できることが増えたりするの? 今回はこのような疑問を解決します。 どうも、2年目看護師のよんくれです! 私の先輩に、心不全認定看護師の方がいます。 その方から「2年目だし、勉強になると思うから心不全療養指導士って資格を受けてみたら?」と言われました。 しかし、資格について何も知らない。なんなら、他の看護師の先輩に聞いてもあまり知らない。 なぜなら、まだ新しい資格なので情報も少ないのです。 そこで当記事では、心不全療養指導士について簡単に解説し、個人的に思うメリットやデメリットなどを紹介します。 最後まで読むことで、心不全療養指導士につい…

  • 【入院処理について】看護師が行う入院処理の大変さを説明します。

    どうも、2年目看護師のよんくれです! 看護師をしていて誰もが思うこと。 それは、入院処理がめんどくさすぎる!!! ほとんど事務作業である上に、しないといけない記録が多いのです。 新人の頃は、入院処理を覚えられなくてめちゃくちゃ怒られました(笑) しかし、実際に看護師は入院が確定すると、どのような記録をしているかを知っている人は少ないと思います。 今回は、看護師が行う入院処理について簡単に説明したいと思います! (今回は予定入院ではなく、緊急入院として話を進めます。) テーマ 【入院処理について】看護師が行う入院処理の大変さを説明します。

  • 【アレビンライフとハイドロサイト】正しく使わないと褥瘡悪化の原因に!?

    どうも、2年目看護師のよんくれです! 先日、隣の病棟でアレビンライフの下に褥瘡ができてしまった事例がありました。 アレビンライフがどんなものかは知っているのですが、あまり詳しく分からない、、 私は今年、褥瘡委員を担当しているため少し勉強してみようと思いました。 調べてみると、アレビンライフの他にも皮膚に張り付けるものはいくつかあり、その中でもアレビンライフとハイドロサイトはよく似ているのですが、使用法が違うため医療事故になりやすいことが分かりました。 そこで今回は、アレビンライフとハイドロサイトの違いについて簡単に説明します。 テーマ 【アレビンライフとハイドロサイト】正しく使わないと褥瘡悪化…

  • 【看護師の宿命】怒られることから学ぶこと

    どうも、2年目看護師のよんくれです! 看護師って、人を相手にしている仕事なのでいつになっても怒られることがありますよね。 個人的には医師、患者、看護師同士に怒られることが多いです(笑) 私は物覚えが悪く、1年目の頃は毎日怒られながら仕事をしていました。 今でも怒られることはあります(笑) 新人さんにとっては、怒られることがストレスとなり仕事に行きたくなる。 仕事に行くと怒られるという悪循環があるあるだと思います。 私もそうでした、、、 怒られることでストレスをため込むことはよくありません。 しかし、怒られること自体は悪いことではないと私は思っています。 そこで私が感じた、怒られることについて体…

  • 【知らないと恥ずかしい】貧血=立ちくらみではない理由、あなたは説明できますか?

    どうも、2年目看護師のよんくれです! 最近、とある患者さんから、 「私は貧血持ちだから、立ちくらみがひどいの」と言われることがありました。 これについて、よくある間違いだなと思いました。 (以前は私も分かっていなかったので笑) 一般の方は貧血=立ちくらみととらえていることが多いのですが、実際は少し違います。 そこで今回は、貧血と立ちくらみについて簡単に説明しようと思います! テーマ 【知らないと恥ずかしい】貧血=立ちくらみではない理由、あなたは説明できますか?

  • 【入院に必要なもの】最低限必要な荷物をまとめました!

    どうも、2年目看護師のよんくれです! あなたは今まで、入院を経験したことはありますか? 特に緊急入院となると、何を病院へもっていけばいいのか分からないですよね。 そのため、家族さんなどが後日に服や生活用品などを持ってきていただくことがあります。 一般病棟に入院し自分の身の回りのことが自分で出来るなら、荷物を持ってきていただくと助かります。 しかし、ICUなど集中治療室へ入院となった場合はちょっと待ってください! 看護師目線だと、ICUにはあまり多くの荷物は持ってこないでほしいのが本音です。 では、入院時は何をもっていけばいいのだろう、なぜ荷物を持ってくることが嫌なの? こう感じている方も多いと…

  • 【なぜか少し緊張する】入れ墨を入れた患者の話

    どうも、2年目看護師のよんくれです! 看護師をしていると、様々な患者を受け持つことがあります。 その中でもインパクトがあるもは、入れ墨のある患者です。 私はオシャレな入れ墨なら目にすることはあるのですが、あっち系の人たちのような激しいものはあまり見たことがありませんでした。 初めて見たときは衝撃を受けたことを覚えています(笑)。 そこで今回は私が受け持った、入れ墨の患者についてです。 テーマ 【なぜか少し緊張する】入れ墨を入れた患者の話

  • 【どうやって看護師1年目を乗り越えた?】辛い看護師1年目を乗り越えた方法

    どうも2年目看護師のよんくれです! 6月から7月は、1年目さんの大きな壁が立ちはだかる時期ではないでしょうか? 「手技も一通り経験し、自分でできるようにならないといけない。」 「夜勤が始まり、教えてもらえる時間が減った。」 「まだそんなこともできないの?と言われるようになった。」 皆さんはいくつ当てはまりますか? ちなみに私はすべてです(笑) 6月から7月は、私も何回行きたくないと思ったことか、、、 皆さんの思い、よくわかります。 でも1年目のしんどさはいつか終わります。(違うしんどさならたくさんあります笑) 今を頑張って1歩ずつ自分のペースで進んでください! とは言っても、他の人はこのしんど…

  • 【ICUあるある!?】下剤をかけるも排便が出ない患者の話

    どうも2年目ナースのよんくれです! ICUやHCUといった集中治療室では薬剤をたくさん使用するため、腸の動きが悪くなり便秘になりやすいです。 そのため排便コントロールを実施しており、多くの患者さんに下剤を使用しています。 下剤が効いて排便があれば本人も楽なのですが、効かない場合はつらいです、、、 どんどんお腹は張っていき、苦しくなってくる。 どうにかして排便を促したいと頭を悩ませます。 今回はそんな排便コントロールに関する集中治療室のあるあるを紹介します! (今回は、患者様に対して失礼な言葉を使用している箇所があります。悪気があるのではなく、医療者目線でありのままを記載させていただきます。) …

  • 【ドキドキした初夜勤の話】初めて夜勤をしたときの体験談

    どうも2年目看護師のよんくれです! 新人さんはそろそろ夜勤も開始してきたのではないでしょうか? 私の夜勤が始まったのは1年目の6月からでした。 夜勤って日勤と雰囲気が違って、初めはドキドキしたのを今でも覚えています。 今回は、私が配属されたHCUでの初夜勤の話をしたいと思います。 テーマ 【ドキドキした初夜勤の話】初めて夜勤をしたときの体験談

  • 【せん妄予防】病棟でよく使う7つの眠剤をまとめました!

    どうも、2年目ナースのよんくれです! 先日、睡眠に関するアセスメントについて記事を出しました。 夜間はしっかり睡眠を取らないと、せん妄の発症リスクも増加してしまいます。 そのため、せん妄対策は看護師にとって必須です! とくに臨床では、薬剤を使用してせん妄を予防します。 そこで今回は、せん妄予防に使用される薬剤について解説しようと思います! せん妄予防(眠剤)として使用している薬剤について詳しく知りたいという方向けに書いています。 テーマ 【せん妄予防】病棟でよく使う7つの眠剤をまとめました!

  • 【末梢ラインは末梢側から中枢側へ】中枢側から末梢側ではない3つの理由

    どうも、2年目看護師のよんくれです! 入院すると、誰しもが末梢ラインを入れてもらうことがあります。 そのことについて、ふと疑問に思ったことがあります。 それは 「なぜ末梢ラインは末梢から中枢の向きに入れるのか、反対向きでもいいんじゃね?」 新人の頃、「ラインは末梢から中枢に入れてね」と教えてもらい、それ以降は何も考えずその向きでラインを入れていました。 でも、なぜその向きなのかの理由については教わったことがありませんでした。 そこで今回はその疑問について記事にしました。 「末梢ラインの入れる向きの理由を知りたい」というような方に向けて書いています。 テーマ 【末梢ラインは末梢側から中枢側へ】中…

  • 【それ、ほんとに不眠?】睡眠をアセスメントするポイントをまとめました!

    どうも、2年目看護師のよんくれです! 看護師は、患者さんが夜眠れるように日中の行動の予定を立てたり、薬剤で入眠コントロールを行いますよね! 夜に寝てもらわないと、せん妄のリスクも増えたり転倒したりといいことはありません。 患者さん、夜によく眠れたのは医療者が頭を使った結果だということを知ってほしいです(笑) しかし、この入眠コントロールは難しく、医師、薬剤師、看護師がカンファレンスを行いどの薬剤を使用するか決定します。 今回は、入眠をアセスメントする際に観察すべきポイントをまとめてみました! 入眠に関するアセスメントのポイントが分からないと悩んでいる方に読んでもらいたいです! テーマ 【それ、…

  • 【なぜこのタイミング?】経管栄養注入前に口腔ケアをする理由を解説します

    どうも、2年目ナースのよんくれです! 私が1年目の頃、先輩から 「経管栄養で、注入をつなぐ前に口腔ケアをしておいてね」と言われました。 その時、 「口腔ケアをするのは注入の後じゃないの?なんで前にするの?」 と疑問に思いました。 皆さんも一度は思ったことがあるのではないでしょうか? 今回はこの疑問について簡単に解説します! テーマ 【なぜこのタイミング?】経管栄養注入前に口腔ケアをする理由を解説します

  • 【患者さんに1日のスケジュールは伝えよう!】一般病棟とICUで育ちの違いを感じた瞬間

    どうも、2年目看護師のよんくれです! 私の部署には、病棟育ちの先輩がいます。 その方とペアを組んだ時、先輩は患者さんにあることを伝えていました。 それは、1日のスケジュールです! 今まで重症患者を受け持っていたこともあり、1日のスケジュールを伝えることはしていなかったのですが、その姿を見てとても大切なことだと思いました! 今回はそのことについて私の考えを記事にしていきます! テーマ 【患者さんに1日のスケジュールは伝えよう!】一般病棟とICUで育ちの違いを感じた瞬間

  • 【採血ができないと落ち込む新人看護師必見!】私が採血に慣れるまでにかかった時間とコツを紹介します

    どうも、2年目看護師のよんくれです! 私の病院では、今月から新人さんの夜勤が始まります。 改めて、めっちゃ早いな、、、と思います(笑) 夜勤が始まると、日勤以上に採血をする機会が増えます。 (大体朝に採血を取り、医師が確認してその日の治療を決める流れだから。) しかし、この採血の手技が新人にとって最難関! 私も採血が苦手でした、、、 「いつになれば採血がうまくなるんだろう?」 新人の頃はずっと思っていました。 そんな私が、採血をある程度取れるようになった期間や平均の採血回数などを紹介します! テーマ 【採血ができないと落ち込む新人看護師必見!】私が採血に慣れるまでにかかった時間とコツ

  • 【看護学生必見】看護師が国家試験まで使用した教材、勉強の流れ、模試の点数をぶっちゃけます!

    どうも、2年目看護師のよんくれです! 私が国家試験を受けたのは2021年なので、まだ最近のことです。 最終学年の時、必死に毎日勉強したのを今でも覚えています(笑) 看護学生にとっては、国家試験が最終関門ですよね。 どうやって勉強したらいいのか分からない、何の教材を使ったらいいの?、今これぐらいの点数だけど大丈夫かな、、、など不安が多いのではないでしょうか。 そこで今回は、私の模試の点数を紹介し、どのような教材を使い、いつから勉強をしたのかについて具体的に書きたいと思います! 看護学生のみなさん、ぜひ参考にしてください! テーマ 【看護学生必見】看護師が国家試験まで使用した教材、勉強の流れ、模試…

  • 【インシデントが続いてしまう】私が行った予防法と立ち直り方をまとめました!

    どうも、2年目看護師のよんくれです! 看護師にとって、仕事でミスをすると内容によってはインシデントレポートを書かないといけないですよね。 (インシデントとは、医療者のミスで事故につながりかねない出来事を未然に防げた、または実施してしまったが患者に影響はなかったような出来事。) これを書くのが大変で、しかも私の病院では安全カンファレンスとしてその事例をみんなの前で発表されてしまいます、、、 本来はミスを再発しないようにみんなで対策を考えるということが目的なのですが、どうしても罰則のように感じてしまう看護師が多いのも事実です(涙) あるあるなのですが、インシデントはなぜか同じ人が続いてしまうことが…

  • 【看護師って非常識!?】あなたは処置物品の置き場所を考えていますか?

    どうも、2年目看護師のよんくれです! 私の部署では最近、退職や育休などで看護師の数が少なくなってしまいました。 そのため他部署からリリーフという形で3か月ほど一緒に働いてくれていた方がいました。 その方は認定資格を持っているすごい方で、考え方や視点が私とはまるで違いました! (認定さんと2年目を比べるなって話ですよね、、、笑) その方が話していたことを私はいくつか覚えているのですが、中でも一番印象に残った話を紹介します! タイトル 【看護師って非常識!?】あなたは処置物品の置き場所を考えていますか?

  • 【加湿ボトルを〇〇させた!?】ドジな私が犯した失敗

    どうも、2年目看護師のよんくれです! 前回、酸素流量と酸素濃度についてお話をした際、流量が4L 以上だと加湿をしないといけないとお伝えしました。 yonkure-m.hatenablog.com 私も加湿がついた状態で患者の受け持ちをしたことはありますが、容体が悪くなり自分で加湿をつける経験があまりありませんでした(汗) 初めて加湿ボトルをつけたとき、私はあまり分かっていなかったのですがボトルをつけるぐらいならできると思って先輩に言わず、一人で設置しました。 結果論ですが、やはり分からないことは一人でやってはいけません(笑) 見よう見まねで設置した私が犯した失敗について話したいと思います! テ…

  • 【酸素療法について】流量と濃度の違いを知っていますか?

    どうも、2年目看護師のよんくれです! 私が一年目の半年はICUに配属されていました。 ICUは重症患者ばかりで、人工呼吸器など酸素療法を行っている患者が多かったです。 ある日、頭のキレる先輩に「なんでそんな賢いんですか?」と話をしていると、 「私も1年目は全然だったよ。酸素流量と酸素濃度の違いすら分かってなかったし。」 そのとき私の中で、???が出てきました。 酸素流量と酸素濃度の違い、確かに分からない(汗) 話の流れから、私は知らないとは言えませんでしたが、家に帰って必死に調べました(笑) 今回は、そんな酸素療法について記事にしました! テーマ 【酸素療法について】流量と濃度の違いを知ってい…

  • 【血圧高くてニトロール開始】私が犯した最大級のミス

    どうも、2年目看護師のよんくれです! 5月に入り、気温も暖かかくなったことで少し循環器の患者が冬より減少した気がしました。 しかし、そう思っていたの一瞬。 今では毎日満床で大忙しです(笑)。 最近夜勤で受け持ち患者が血圧が上昇してしまい、指示のもとニトロール(血圧を下げる点滴)を投与することになりました。 点滴ラインは1本空いていたため、スムーズに点滴投与は開始でき一安心。 しかし、私はこの後とんでもないミスをしてしまいました。 今回は、私の教訓もかねて皆さんに共有したいと思います。 テーマ 【血圧高くてニトロール開始】私が犯した最大級のミス

  • 【どこまで動けば家に帰れる?】退院支援カンファレンスでの話

    どうも、2年目看護師のよんくれです! この前、受け持ちの患者の退院支援について病棟でカンファレンスを行いました。 皆の前で、患者情報を発表するだけでもいまだに緊張しています(笑) 退院支援カンファレンスは、自宅に帰るか施設に戻るか、介護保険を申請しているかなど退院後の生活についてみんなで話し合います。 しかし私はこれが苦手、、、 正直、介護保険についてやサービス、社会資源についてあまり勉強していないこともあり、よくわかっていません(涙) そのため、先輩方の話を聞くと「そんな考えがあるんだ!」と毎回感心しています。 (誰目線やねん笑) 今回は、そんな退院支援カンファレンスでの学びを共有したいと思…

  • 【ラシックス】静脈注射の際、観察すべきことを知っていますか?

    どうも、2年目看護師のよんくれです! 最近、1年目さんとも少し話をする機会が増えました。 皆さん、頑張っています! 1年目さんが来たことで、指導をすることが増えました。 しかし、指導に慣れておらず教えるのは難しいとつくづく感じます、、、 この前、ラシックスのIV(静脈注射)を一緒に見てくださいと頼まれました。 ※ラシックス→利尿剤のこと、フロセミドともいう そのことについて、私のミスがあったのでそのことについて書きたいと思います! 今回のテーマ 【ラシックス】静脈注射の際、観察すべきことを知っていますか?

  • 【血液培養について】血培を取るうえで最低限知っておきたいこと

    どうも、2年目看護師のよんくれです! 最近、血液培養を久しぶりにとりました。 採血はたくさんしているけど、血液培養はなぜか緊張してしまいます笑 1年目の頃は、採血だけでも苦手だったのにそれを2本も取らないといけない血液培養は一番苦手な手技の一つでした。 (採血と無菌操作ができないといけないため、難易度高めだと感じています。) 今回は血液培養について調べたのでわかりやすくまとめてみました! 今回のテーマ 【血液培養について】血培を取るうえで最低限知っておきたいこと

  • 【残尿とは】私が勘違いをしていたこと

    どうも、2年目看護師のよんくれです! この前受け持った患者さんが、1日を通じて尿量がすごく少ないことがありました。 もともと腎不全もあったのですが、透析はしていない。 尿が出ていないと、尿毒症など体にも悪いため念のため医師に確認。 すると、残尿を測定して100ml以下か確認しといてと指示がありました。 そこで、残尿を測る機械で測定しようとすると、先輩から止められました。 その時、初めて残尿とは何かについて学びました。 今回のテーマ 【残尿感とは】私が勘違いしていたこと

  • 【心拍や血圧変動がある方への対処法】定期内服があれば早めに飲んでみよう!

    どうも2年目看護師のよんくれです! 最近は、「もう2年目だからしっかりしてよ」と先輩から強く言われるようになりました。 私は、「1年目も2年目もそんな変わりません」 と心の中で思っております(笑)。 昨日、夜勤でAf(心房細動)の患者を受け持ちました。 その方は体動ですぐHRが130台にまで上昇し動悸が生じます。 そのため、朝食時にどうすればHRを抑えられるかを検討する必要があります。 そこで私が考えた(先輩と一緒に考えた)HRのコントロールについてです! 今回のテーマ 【心拍や血圧変動がある方への対処法】定期内服があれば早めに飲んでみよう!

  • 【仕事が遅いと言われるナースへ】ポイントを押さえて効率を上げよう!

    [この記事は、仕事が遅いと言われるナースに向けて書いています] どうも、2年目看護師のよんくれです! 新人の皆さんは、そろそろ受け持ちが付いたり、ケアを積極的にしている頃ではないでしょうか? 私の部署では来週から、新人さんが1メンバーとして受け持ちが始まります! 去年の今頃は「私に受け持ちができるかな?」「失敗したらどうしよう」などいろんな不安があったことを覚えています。 初めは分からないことばかりだと思うので、時間をかけてもいいので一つ一つ丁寧に仕事をしてくださいね! ちなみに私は1年目から現在も、仕事が遅いです、、 心配性なので、今でも不安なことは確認しており「いつまでやってるの」とよく先…

  • 【涙を流す患者に寄り添っていた先輩】印象に残った看護エピソード

    本日は1年目の時に印象に残った看護エピソードについてお伝えします! これは、入職して8か月ぐらいの話です。 その時、病棟ではせん妄患者が多くバタバタしていた時期でした。 ラウンドしていると、受け持ちの一人が泣いていました。 そこで私が取った行動、先輩の行動について紹介します! 今回のテーマ 涙を流す患者に寄り添っていた先輩と私の取った行動

  • 【個別の看護ができない人へ】看護を評価するのは自分ではなく患者

    どうも、2年目看護師のよんくれです! みなさんは看護をしていて、 「自分の看護が患者さんの役に立った!」 と自負することができますか? 私は1年間仕事をしてきたにもかかわらず、自分の看護が患者さんの役に立てたというような実感を持てたことは少ないです、、、(涙) ※リモコン取って、オムツかえて、など初歩的なことならできてますよ!(笑) というのも、私は業務を覚えることや業務を回すことに精いっぱいで、自分の行っていることが看護なのか時期がありました。 自分のできる看護とはなにか、考えて悩む日々。 そのなときに、ある患者さんからの一言と、先輩からの言葉で自分の看護に自信を持つことができました! 今回…

  • 【末梢ラインが足りない!】末梢ラインの逆血を確認する理由

    どうも、2年目看護師のよんくれです! この前、緊急入院でラインが1本もない患者を受けもちました。 心不全患者であったため、全身がムクムク(浮腫)でラインをとることが難しいですが、何とか1本取りました。 その後、医師から持続のヘパリンとフロセミドのIV(静脈注射)の指示がありました。 そのことを先輩に伝えると、 「ラインの逆血があるか確認しといてね。」 と言われました。 私は逆血がなくても、漏れてなければいいのではないか?と思っていました。 しかし、この逆血を確認することには意味があったことをあとで気づきました! その理由について記事にします。 今回のテーマ ラインの逆血を確認した理由

  • 【看護観なんてわからない】でも、看護師として大切にしたいことならあるかも!

    どうも、2年目看護師のよんくれです! 皆さんは自分の中に看護観がありますか? 1年間仕事をしてきましたが、まだ看護観について自分の中でうまく答えることは難しいです、、、 看護観について課題で聞かれることがありました。 そこで私は尊敬する先輩に「看護観ってありますか?」と聞いてみることに。 先輩は「そんな難しいこと聞かれてもなあ~」 とはぐらかしていました(笑)。 しかし、「看護師として大切に思ってる事ならあるよ。それが看護観かは分からないけど、」 その内容が、めちゃくちゃかっこよかったんです!!! それを皆さんにも共有したいと思います。 今回のテーマ 看護師の大切なこと(看護観)について

  • 【眠剤が残ってる人にはどう対応する?】眠たけりゃいっそ寝かせちゃえ!

    昨日、夜間に緊急入院してきた患者がいました。 その方は100歳近く、眠れないとのことで24時頃に眠剤を飲んでもらいました。 その後入眠し、日勤である私が受け持つことに。 高齢患者は、朝ご飯の時はしっかり起きていたのですが次第に目をつぶり、傾眠傾向でした。 そこで先輩は、朝から起こすのではなくあえて少し寝てもらうことを提案してもらいました。 今までは日中に起こして、夜間に寝てもらうことで生活リズムを整えていたのですが、あえて寝てもらうという考えに驚きました、、、 今回はそのことについて記事にしました。 今回のテーマ 眠剤が残っている患者にはあえて朝は寝てもらう!?

  • 【PICC採血は採血データに影響がある!?】4行日記

    どうも、新人看護師のよんくれです! みなさんの病院では、PICC(末梢中心静脈ライン)が入っている患者の採血をするときはどうしていますか? 「そのままPICCから血液を採っているよ!」って人もいれば、 「医師に確認していなければ針を刺して普通に採決するよ!」って人はいませんか? ちなみに私の病院は後者です、、、 (PICC入ってるならそこから採血させてよ、、、) PICCはラインの先端が中心静脈にあり、シリンジで血液を引くことができるため採血は可能です。 PICCの構造など、詳しくは以下の記事にまとめているのでぜひご覧ください! yonkure-m.hatenablog.com しかし私の病院…

  • 【1日で体重2kgも増加したのはなぜ!?】4行日記

    どうも、新人看護師のよんくれです! 昨日受け持った、【初回心不全の患者さんの体重が増加した話】です。 心不全は基本的に利尿薬を使用し、体内の水分を減らす治療を行います。 そのため基本的に体重が増えることはなく、体重増加は体の水分量が増加し、心不全が悪化したのではないかと疑います。 しかし、受け持ちの患者は昨日より、体重が2kg増加していました、、、 「なぜだ???」 私は増加した原因が分かりませんでした。 そのことについて先輩に教えてもらったので紹介します! 今回のテーマ 体重が増加する要因の一例

  • 【腎機能低下と尿毒症】4行日記

    どうも新人看護師のよんくれです! 最近、とある本を読んでいると「4行日記」というものを見つけました。 内容として、事実、発見、教訓、宣言を短い文章で日記として書きます。 四行日記を続けると、自分の考えが見えてくるようになり、思考パターンや目標などが見えてくるようになるそうです。 私自身も、「自分がどう考えてるのか」少し気になったので始めてみようと思います! 今日のテーマ 腎機能低下と意識レベルについて

  • 【HRとPRの違いを知っていますか?】循環器ナースがHRとPRについて説明します!

    どうも新人看護師のよんくれです! 最近、リハビリ中などでHRとPRについて話す機会がありました。 (HRは心拍数、PRは脈拍のこと) それまでは、 「HRは心拍、PRは脈拍のことでしょ。それは知ってるよ、、」 と心の中で思っていました。 不整脈の患者のリハビリの時、先輩から 「あの人はHRとPRで解離があるから注意しようね。」と言われました。 HRとPRに多少の解離があることは知っていたものの、それがどういう意味なのかを深く考えたことがありませんでした。 しかし、解離の幅があるということは末梢に血液が遅れていないということになります。 すると様々な症状につながり、最終的には心不全に、、、なんて…

  • 【看護師になるために何が必要かわからない方必見!】看護師になる前に準備するものまとめました!

    「看護師になるときに必要な物品が分からない」 「春から新人看護師になる」 そんな人に向けてこの記事を書いています!

  • 【初心を取り戻したい看護師必見!】1年目の成果発表会で看護師としての1年を振り返りました!

    「仕事のモチベーションが上がらない」 「新人の頃の初心を取り戻したい」 そんな人に読んでもらいたい記事です。

  • 【コロナワクチンの副作用について知りたい人必見!】副反応の症状やなぜそのような症状が出るのかを解説します!

    「コロナワクチンの副作用にどのような症状があるのか知りたい!」 「副反応がなぜ起こるのか分からない!」 そんな人に向けてこの記事を書いています。

  • 【胸痛で悩む人は必見!】心筋梗塞、狭心症の違いとニトロールスプレーの使用方法を説明します

    「心筋梗塞と狭心症の違いが分からない」 「ニトロールスプレーの使い方や作用を知りたい」 この記事はそんな方へ向けて書いてます。

  • 【個室希望か予測可能!?】患者の荷物や趣味はチェックしておこう!

    どうもよんくれ🖍です! 以前、緊急入院してきた患者さんを受け持ちました。 その時先輩から、 「この人多分個室希望出すと思うから聞いといて!」 と言われました。 それは本当かな?と疑いながら患者に質問すると、 「個室でお願いします。」 私はびっくりしました。 後で先輩になぜ個室希望が分かったのかを聞いてみることに。 「そんなの簡単だよー。だってあの人、、、、、、、」 それは日々の観察力から推察したものだと分かりました。 そこで今回は、 個室希望を予測するポイント について説明します。 この記事を読んで ①患者が個室希望か予測できるポイントを知ることができます。

  • 【日頃の看護】忙しい中でも個別の看護を実践

    どうもよんくれ🖍です! 最近、忙しくバタバタする日が続いています。 その中で認定看護師の方とペアになったとき、日頃の看護の違いを実感しました。 そこで今回は 個別看護の内容の例え について私が感じたことをお伝えしていきます。 この記事を読んで ①患者に合わせた何気ない看護の例を知ることができます。

  • 【SPO2が下がってしまう!?】原因と対処法について説明します。

    どうもよんくれ🖍です! 先日受け持った患者さんのSPO2が安定せず、60台まで低下してしまうことがありました。 しかし私はどう対応していいのか分からない、、、 とりあえず先輩に報告し、一緒に対応してもらったのですが頼ってばかりではいけません。 このような事例を通して、成長するチャンスだと思い、自分なりに勉強してみました。 今回は SPO2が低下してしまう原因と対処法 について実体験も加えつつ説明していきます! この記事を読んで ①SPO2について理解をすることができます。 ②SPO2低下時の原因の考え方や、対処法を知ることができます。

  • 【抗血栓療法とは?】抗血小板療法と抗凝固療法の違いについて

    どうもよんくれ🖍です! みなさんは、抗血栓療法を知っていますか? 「血栓を作らないようにする治療のことでしょ。」 私もこんな感じで答えてました。 しかし、先輩から 「ワーファリンとバイアスピリンは同じ血栓を作らない薬なのに2種類も必要なの?」 と質問されました。 「、、、」 分かりませんでした。 そこで今回は、 抗血小板療法と抗凝固療法の違いについて 説明していきたいと思います! この記事を読んで ①抗血小板療法と抗凝固療法について理解でき、違いを知ることができます。

  • 【パッと見たことを覚えるコツ!?】業務中に意識していること

    どうもよんくれ🖍です! みなさんは患者さんのどっちの手にフリーラインがある、点滴の種類や流量を聞かれてパッと答えることができますか? 私は覚えることが苦手で、わざわざ情報収集用紙を見直しています、、、 しかし、あることを意識すると以前よりは何となく覚えられていることが増えました。 今回は、 パッと見たことを覚えるために意識していること について、私が実践していることをお伝えします! この記事を読んで ①患者に情報を何となくでも覚えておくコツについて知ることができます。

  • 【看護師として】人によって対応は変えるべき!?

    どうもよんくれ🖍です! 看護師は人と接する仕事であるため、コミュニケーションをとる機会がたくさんあります。 しかし、人によっては理解が難しかったり頑固であったりと、普段と同じように接していては仕事が進まない、、、 一度患者対応で困っている時、先輩から 「みんなに同じ対応をするんじゃなくて、人によって変えないといけないよ」 と言われました。 私はそのことについて少しモヤモヤがあります。 それは、人によって対応を変えることはいいことなのか? ということです。 そこで今回は 人によって対応を変えるべきか について考察したいと思います! この記事を読んで ①私の看護師としての対応についての考え方を知る…

  • 【お風呂で尿意が増す!?】お風呂に入るとオシッコをしたくなる理由

    どうもよんくれ🖍です! みなさんはお風呂に入るとオシッコをしたくなりませんか? 私はトイレに行きたくなります、、、(笑) そこで疑問に感じました。 「なぜお風呂に入るとオシッコをしたくなるのだろ。」 皆さんも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 そこで、今回は お風呂に入るとオシッコをしたくなる理由 について調べてみました!

  • 【EDチューブを挿入!】一連の流れや必要物品について

    どうもよんくれ🖍です! 最近、EDチューブの自己抜去に遭遇してしまいました、、、 患者さんは経口摂取ができない方であったため、再挿入をすることに。 しかし、一人で準備から挿入までやったことがない。 そこで先輩に聞きながら初めて介助につきました! その経験から得た知識をもとに、 EDチューブ挿入の流れや必要物品について を紹介したいと思います! この記事を読んで ①EDチューブとは何かを知ることができます。 ②挿入時の流れや必要物品を知ることができます。

  • 【エンゼルケアについて】心を込めた患者にできる最後のケア

    どうもよんくれ🖍です! 看護師をしていると、患者さんの最期の瞬間に立ち会うことがあります。 仕事であれ、なかなか辛いことです、、、 私も先輩と一緒に最後のエンゼルケアをさせてもらったことがあります。 そこで今回は、 エンゼルケアのポイント について教えていただいたことを共有したいと思います。 この記事から ①エンゼルケアの流れやポイントを知ることができます。 目次 エンゼルケアのポイント 死亡診断 患者の身体を整える 保清 部屋移動 家族に確認しておくこと 医師に確認すること 他の流れ まとめ

  • 【PICCとは】利点や構造について看護師が解説します。

    どうもよんくれ🖍です! カテーテルにはいろんな種類があります。 その中でもPICCを見る機会が多いのではないでしょうか? PICCがあれば採血もとれるし、トリプルルーメンなら3本分のラインにもなるし、便利なことが多いです。 そこで今回は PICCとは何か、その構造や利点 について書きたいと思います! この記事を読んで ①PICCとは何かを知ることができます。 ②PICCの構造や利点、注意点を知ることができます。 目次 PICCとは何か、その構造や利点 PICCとは 構造 メリット・デメリット カテーテル管理について まとめ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よんくれさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よんくれさん
ブログタイトル
2年目ナースの病棟blog
フォロー
2年目ナースの病棟blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用