chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つむみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/20

arrow_drop_down
  • 謙信手植えの松(富山県黒部市)

    2023年2月26日(日曜日)。 あめ時々ゆき。 お天気のいい日に、黒部市にある「謙信手植えの松」を見てきました。 想像以上に大きく立派な松でした。 しばらくは荒れていたという「謙信手植えの松」は、YKKさんが管理されるようになって美しく生まれ変わったそうです。 樹齢400年。世の、色々なことを見てきた松なのでしょう。松と会話ができれば、400年分の貴重な話しを聞いてみたいです…。笑 お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

  • にゅうぜんラーメンまつり(富山県入善町)

    2023年2月25日(土曜日)。 3年ぶりに開催された「にゅうぜんラーメンまつり」に行ってきました! 10時から始まった「ラーメンまつり」。 到着した10時45分頃には、既に長蛇の列が! 回転がよく10分ほどの待ち時間でお目当てのラーメンget!立ち食いの人も多い中、テント内の席に座って、味わっていただきました~。 濃厚な味噌味のスープが美味しかったです~。 ラーメンまつりで夫がオーダーしたのは…蕎麦!笑 大好きな地元の里芋を使った里芋コロッケ。相変わらず美味でした~! 地元の牡蠣の販売も。牡蠣はこの季節が一番美味しい! うるおい館2階で行われていた「スイーツまつり」。 宮城県から出張店舗が出…

  • 【スイーツ】つぼや(富山県黒部市)

    2023年2月24日(金曜日)。 はれ。 薪ストーブはゆる~くたいてもぽかぽか。 先日、宇奈月温泉街にある「つぼや」さんに行ってきました。宇奈月温泉では珍しくライブで「きんつば」を焼いておられました。 「きんつば」を買う予定ではありませんでしたが、焼きたてをいただくことにしました! 焼きたてで温かいきんつばを初めていただきました。優しい甘さと、小豆一粒一粒がしっかりしていて美味しかったです! 蒸したての温泉饅頭も。優しい甘さのしっとりとしたこし餡と皮がマッチしていて、こちらもとても美味しかったです! 入れ替わり立ち替わりお客さんが訪れる人気店!まとまって購入されるお客さんが多かったので、手土産…

  • 手前味噌

    2023年2月23日(木曜日)。 はれ。 本日、昨年仕込んだ味噌を開きました~! tumumix.hatenablog.com 人によっては、半年や8ヶ月程で開くようですが、私は一年近く熟成させた方が好みです。 今回は、味噌の在庫が切れそうなので9ヶ月で開きました。笑 OPEN。 仕込んだ時、味噌の表面に、塩などで重石をする代わりに酒粕を乗せてフタをしました。 更にその上に、ラップで密閉させワサビを乗せカビ予防しておきました。 おかげで一切カビなし! タッパーで仕込む派。 色むらがあるので、混ぜてから味見をします。 キャベツに付けて食べてみると好みの味に仕上がっていたので、全て分けることにしま…

  • 泉田醤油店(富山県黒部市)

    2023年2月22日(水曜日)。 はれ。 気温は上がらないけれど、太陽サンサンでぽっかぽか! 「泉田醤油店」さんのだし醤油。 うどんやそばのツユにはもちろん、卵かけご飯、親子丼、和風パスタなど、これ1本で味が決まるスグレモノ! だし醤油で作った、簡単釜玉うどん。 一本あると安心の「泉田醤油店」さんの「つゆ(出汁醤油)」はオススメです~。 お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

  • 豆腐&スイーツ やまとや(富山県黒部市)

    2023年2月21日(火曜日)。 あめ、時々ゆき。 宇奈月温泉街にある豆腐屋さん。 豆腐プリン。 豆乳プリンではなく、豆腐プリン。 食べる豆腐。 豆乳。 超濃厚な、飲む豆腐。 さらに、おからは20円で詰め放題! 詰め放題! ついつい欲がでて、たくさん取り過ぎてしまいました…笑 お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

  • 生地かまぼこ(富山県黒部市)

    2023年2月20日(月曜日)。 くもり後あめ。 富山県の名産の一つ、かまぼこ。 板付きかまぼこが多いですが、富山県では板がないものが主流です。 スーパーではいつも、赤巻きや昆布巻きを買いますが、せっかく店舗に来たので変わり種を購入。 「ふかし蒲鉾チーズ黒こしょう」は、ピリッと胡椒がきいた、お酒やおかずになる一品でした! お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

  • 【温泉】生地温泉たなかや(富山県黒部市)

    2023年2月19日(日曜日)。 あめ。 「生地温泉たなかや」さん縁の田中冬二の展示室に行ってきました。常設展示なので、いつでも無料で立ち寄ることが出来ます。 トロッコでしか行けない温泉「黒薙温泉(黒部市)」に展示してある詩を観て好きになった詩人、田中冬二。 温かみのある、いい詩人です。 オノヨーコさんとも遠い親戚のようです。すごい家系図ですね。 「生地温泉たなかや」さんは、竹林を望むお風呂や、手入れされたお庭、庭の遊郭から移築された茶室など、楽しみ方色々。歴史ある素晴らしい温泉です。 お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブロ…

  • 【いちご】 いちご狩り(富山県黒部市)

    2023年2月18日(土曜日)。 くもり後、昼頃から小雨。 ぐっと冷え込み、手袋常備。 北アルプスが望める立地に「 いちご狩り」が出来る、「グリーンビジネス橋本」さんに行ってきました! 品種は、「紅ほっぺ」「あきひめ」「やよいひめ」「恋みのり」の4種類。 昨日はお天気が良く気温も上がったので、甘いイチゴになったらしい!いえーい。 30分で23個のイチゴを食べてお腹いっぱい♡ 食べ比べが出来るのは楽しくていいですね。 どの品種も、大粒で甘くて美味しかったです! 価格は、暖房費などの関係で変動します。 気になる方は、ホームページなどを見て確認してくださいね~。 お手数おかけいたしますが、もう一押し…

  • 【カフェ】北洋の館(富山県黒部市)

    2023年2月17日(金曜日)。 はれ。 生地鼻灯台の近くにある「北洋の館」さんで、サンマ定食を食べてきました~。 「北洋の館」さんのサンマ定食は予約制。 食後には、黒部の名産「水だんご」も頂きました! 体に優しいお料理が並び、東京での暴飲暴食をリセットすることが出来ました。笑 船を持っている「北洋の館」さんだから出来る良心的な価格の「サンマ定食」。 大満足です! そして、甘じょっぱい緑のきな粉がタップリかかった「水だんご」もとっても美味しかったです♡ お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

  • 上野動物園(東京都)

    2023年2月15日(水曜日)。 はれ。 初めての「上野動物園」。 パンダのシャンシャンさんは予約制と知らず、鑑賞ならず…。 双子パンダとお母さんパンダは、40分待ちで会えました! パンダさんや、大好きなハシビロコウ(部屋に入ってしまっていたけれど…)、足の早いエミューなどに癒されました。 上野動物園って、入園料は大人600円と格安なのですね!また行きたいです~。 東京最終日、癒されながら終了です! お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

  • 浅草「浅草寺」と「寄席」(東京都)

    2023年2月14日(火曜日)。 はれ。 太平洋側はお天気がいいですね~。 富山県は雪らしいですね。 昨日は浅草行ってきました! 仲見世通り、浅草寺、寄席に行ってきました~ 初めての寄席。 満員御礼! 知ってる演者さんは少なかったし、時間の都合で途中退場しちゃいましたが、木久蔵さんや他の演者さんたちも、面白かったです! 汗かきながら、お客さんを楽しませてくれている生の姿を見ることができ、感動しました! お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

  • 歌舞伎座(東京都)

    2023年2月13日(月曜日)。 あめ。 実家の母と姪っ子と私の3世代、東京への女旅2日目! 人生で初めて「歌舞伎座」に行ってみました! 「眠くなる」とか 「意味が分からない」とか 色々聞いていたけれど、日本人だから一度くらい観てみたいと思っていた「歌舞伎」。 1階の花道近くの席を予約。 いざ開演! 第2部。 華やかな「女車引」と、一人二役が見応えある「船弁慶」。 囃子方の独特な囃子や声、つつみの音、一人きりで担当している横笛などなど、想像以上に楽しめました! 次は夫と行きたいな♡ お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村…

  • 「牛かつもと村」(東京都)

    2023年2月12日(日曜日)。 はれ。 数年ぶりの東京~! アメ横で「牛カツ」。 人生で初めての「牛カツ」! 日曜日の夜とあって、かなり混んでいたけれど、量も味も満足満足。 柔らかくてとても美味しかったです♡ お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

  • 冒険する夫

    2023年2月11日(土曜日)。 はれ。 今日の夕方から、夫は、わくわくソワソワ。 なにか企んでいるな…って思ったら… 今夜は冒険するそうです…笑 普段使うことがない、登山用のツエルト(ビバーク用のテント)とスリーピングバックなどを車に持ち込み寝床を作っていました…。 この後、一人で、温泉の日帰り湯なんかを楽しみ車中泊するらしい。笑 いってらっしゃい。 お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

  • 【ケーキ】ムッティ・ファッティ(富山県黒部市)

    2023年2月10日(金曜日)。 あめ。 夫がケーキを買ってきてくれました~♡ 体調不良で、いつの間にか過ぎていた私の誕生日にケーキを食べられなかったから。 お店の定番メニューの「ザッハトルテ」と、私が好きないちごのケーキ2種類(「いちごのミルフィーユ」ともう1種類)。 ありがとう♪ お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

  • ヨーグルトに「かける」もの

    今週のお題「かける」 2023年2月9日(木曜日)。 はれ。 我が家では毎日のようにヨーグルトを食べます。 腸内環境を整えるため、乳酸菌を摂取したいから。 ヨーグルトは買うと毎日食べる気になれない金額になってしまうので、ヨーグルトメーカーで作っています。 ヨーグルトに「かける」ものは、基本的にジャムです。 果物などが旬の時、近所や実家からもらった果物を保存するために手作りしたジャムです。 暖かい季節は、桃やブルーベリーのジャム。 秋は、イチジクや柿、キウイのジャム。 寒い季節は、リンゴやイチゴ、ゆずのジャム。 ジャムがない時は、お義父さんが養蜂して採った日本ミツバチのハチミツ(百花蜜)をかけま…

  • 名言の持つ力

    2023年2月8日(水曜日)。 あめ。 「ピンチはチャンス!」 広く使わている言葉です。 最初に言ったのは、軍人の大橋武夫さんという方らしい。孫子の教えから、分かりやすく表現した名言だとか。 「人の世に道は一つということはない。道は百も千も万もある。」 と言ったのは、坂本龍馬さん。 「今は解決する方法が分からないかもしれないけど、解決できる方法は必ずある。」 と言ったのは、私の夫。 歴史的人物と並べてしまって恐縮ですが、私はこれらの言葉が大好き。 そうだよな、と思える。 悩んでいても糸口が見えてくる気がする。 何があっても大丈夫だと思えてくる。 そして、それらの言葉をむねに、実際に乗り越えてき…

  • 【温泉】小川温泉元湯ホテルおがわ(富山県朝日町)

    2023年2月7日(火曜日)。 くもり。 でも、上着はいらないくらい暖かい♪ 三峯展望小屋までのスノーハイク後に、小川温泉に行ってきました~! スノーハイクの様子はこちらから。 tumumix.hatenablog.com 今の季節は閉鎖中ですが、小川温泉には野天の混浴風呂がある、富山では珍しい温泉です。 (女性専用の野天風呂もあります。個人的には、女性専用の方が、川沿いで景色が良くて気持ちいいと思います。笑) 小川温泉のお湯は、ぬるめのお湯で、長湯がしたくなる良いお湯です。 対面の崖には、カモシカや猿などをよく見かけます。 この日も、お湯につかりながら、毛繕いする猿の親子を飽きることなく眺め…

  • 【スノーハイク初心者編】ほたる交流館~三峯展望小屋(富山県朝日町)

    2023年2月6日(月曜日)。 はれ。 気持ちよく晴れた昨日、久しぶりに積雪のある山間部でハイキングをしました! 朝日町笹川にある「ほたる交流館」に駐車の申請をしてスタート。 結構トレースがついていました。 積雪が少なく、トレースがしっかりついていたため、ワカンを持っていったけれど装着せず。 本来はアスファルトの林道。 水を流しているので、トレースがついている場所の雪がとけてアスファルトが露わになっている所も。 林道なので、急登もなく歩きやすい。 スノーハイク初心者や運動不足解消に丁度いいです。 ウサギの足跡。 他にも、野生動物の足跡がたくさん♪ 三峯グリーンパーク前の林道と合流。 例年よりも…

  • 【いちご】かおり野「アグリゴールド矢木」(富山県入善町)

    2023年2月5日(日曜日)。 はれ。ピーカン。 昨日とはうってかわって良い天気。 昨日「アグリゴールド矢木」さんで購入した、いちごを食べてみました! 品種は「かおり野」。 大きくて、とっても香りが強いです! 酸味はほとんど感じず、甘~い! サクサクとした実は食べ応えがあります! 赤みが淡いので、味も薄いのかな?って思っていたけど、めちゃめちゃ美味しかったです♡ お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

  • 【いちご】アグリゴールド矢木(富山県入善町)

    2023年2月4日(土曜日)。 あめ。 春とはとても思えない、どんよりお空…。 雪が降りそうなほどの寒さ…。 そんな今日は、とってもお世話になっている方へ旬の贈り物を買いに、いちご農家「アグリゴールド矢木」さんへ~! 珍しい品種の「かおり野」は家庭用にも購入♡ お店の方いわく、「”かおり野”という品種は、酸味が少なく桃のように甘い」のだとか! 10日間の療養の快気祝いと、いつの間にか過ぎていた誕生日のケーキ代わりとして。笑 試食は明日! お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

  • 【駅弁】ますの寿司「源」(富山県)

    2023年2月3日(金曜日)。 くもり時々はれ。 雪がどんどんとけていきます~。 少し前の話になりますが…。 手作りをした「源」の”ますの寿司”を試食しました! 「源」社員さんから、ますの寿司の竹の棒を外すポイントを教えてもらったので、情報をお裾分け♪ 今回は1人分の「ますの寿司」なので1本ですが、通常2本の竹の棒で押さえられている「ますの寿司」。 押さえている竹の棒は、ゴムを外すのではなく、ゴムを付けたまま手前に引いて(もしくは押して)ずらしながら外すのが正解!とのことですよ~。 実践すると、なんと開けやすいこと! ご存じの方もおられると思いますが、おすすめの「ますの寿司」の開け方です! 食…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つむみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
つむみさん
ブログタイトル
つむみ日記
フォロー
つむみ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用