ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
虫!虫!虫!!
夏といえば虫の季節でもあるでしょう。 1)今年初、太もも裏側をダニに刺された。 2)洗面所に小さなアシナガバチみたいな虫が飛び回っていると娘からSOS。倉庫か…
2022/07/30 13:59
胡瓜の種おろしとチガヤ退治
5日前、5カ所に置いたきゅうり(品種名:霜知らず)の種。一応この時期からでも育てられるらしい。。 翌日にザーザー雨が降って、しっかり水分を吸ったはずでどうなっ…
2022/07/29 17:04
難しいぞ!布ぞうり作り
あれから布ぞうりと格闘。 一足分のセットから作ったもの。 左右の長さが違うよね そしてその後に挑戦した、綿の端切れを使ったもの。この材料のテープを作る下準備が…
2022/07/28 18:38
布そうり作りに挑戦
私はもう何年も室内では布草履。 買うこともあれば、母の友人に布ぞうり作りの達人がおり、その方から貰うことも。 今使っているものがかなり傷んできたので新しいの用…
2022/07/26 18:04
半幅帯三本購入
半幅帯三本、リサイクル店でゲット。 着物着始めの頃は何でも必要だと思って名古屋帯を何十本も買った。洒落袋帯も何本か買った。大抵はリサイクル品だけど、それでも…
2022/07/25 12:42
着物など三枚をお洗濯
今日は保多織浴衣、小千谷縮そして袷ウール襦袢(今頃!)をお洗濯。 その際に絶対に必要なのが、以前記事にしたことがあるはずの「おうちでかんたんきものランドリー…
2022/07/22 16:38
N95マスク
コロナオミクロンBA5? 第7波が大流行中。 無症状が多いという情報もあって、実際どのくらい危ないのか皆目見当もつかない。 でもやたら医療が崩壊しているとか煽…
2022/07/21 17:54
古い上布で家着物
深く深く、気持ちが沈んでおりました。何も考えなくて済むように、一週間ひたすら縫ってました。 縫うことだけが目的だったのに、幸いなことに着られるものができました…
2022/07/17 17:45
道具は大事 くるっと帯芯
帯はもっぱら前で結ぶ派。 着物を始めた頃は、正統?な後ろ結びをしてたけど、五十肩がきっかけだったか?いつしか前で結んでから回すように。 普段の家着物も常に半幅…
2022/07/07 20:18
全天候型和紙で清々しく
実家の敷地内にある道祖神様、年末にしめ縄を新調するのだけど、先日紙垂(しで)が雨風で傷み、千切れてしまっていることに気づいた。 地域の人の目に触れるという事も…
2022/07/06 20:53
再生野菜 まずはこれでしょ
台風は温帯低気圧に変わったとかで、ベランダのトマト、取り込まなくても良くなったみたい。 で、トマトの話ではなくてこちら、はいおネギ。 余ったものや下の部分だけ…
2022/07/05 15:52
収穫実習
本日曇天。する事なくてつまらない。なのでどうでも良いことを。10日ほど前、夫が通っている農業塾で収穫の実習があったの。予定ではまだ一週間先だったはずなのに、何…
2022/07/04 18:02
かんたん帯揚げ作ってみた
昨日、帯の染め替えが思いの外上手くいって、他にもやっちゃおうかと候補を探してみた。 小千谷縮の候補を見つけた者の、ちょっと物が大きいので大鍋の用意とか考えると…
2022/07/03 18:04
初のみやこ染 古い半幅帯が甦る?
そのところ元気出ない。やる気出ない。外暑いし。 でもゴロゴロしてても仕方ないので、いっちょ楽しいことするか! ということで、昨日ヨドバシドットコムから届いたこ…
2022/07/02 17:43
小千谷縮の衿付けを改造
改造した継ぎ継ぎ小千谷縮、涼しさは格別だけど、どうも衿が崩れる。分かってた。元々袖丈が60以上あることから若い人向きに作られていることは。だから繰越しが少なく…
2022/07/01 11:20
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、麻麻さんをフォローしませんか?